説明

Fターム[5B285CB06]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289)

Fターム[5B285CB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB06]に分類される特許

261 - 280 / 719


【課題】簡単かつ迅速に、ユーザを認証することができ、さらに、よりユーザフレンドリなユーザインタフェースを構築する。
【解決手段】ユーザは、自分自身を認証する親友ぽキャラ人形及びメモリカード状の検出カード23を予め取得する。この親友ぽキャラ人形には、ユーザIDが記憶されたICチップが内蔵されている。ユーザが操作を対象とするパーソナルコンピュータ22に接続されている検出カード23に、親友ぽキャラ人形を接近させて送信ボタンを押すと、そのICチップに記憶されているユーザIDが検出カード23に内蔵されている赤外線送受信部により読み出され、インターネット1を介してぽキャラサービスサーバ9に送信される。ぽキャラサービスサーバ9は、ぽキャラデータベース10に予め各ユーザの個人情報を登録しており、その情報に基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯装置等の通信機能を用いた認証に関し、電子機器のセキュリティと利便性を高める。
【解決手段】認証対象の機器(PC)の認証に用いられる振動パターンが携帯装置(6)に登録され、電話着信で携帯装置が振動を発生する。認証対象の機器は、携帯装置が発生した振動パターンを検知し、その振動パターンと登録振動パターンとを比較し、一致するか否かを認証する。これにより、機器のユーザが携帯する携帯装置を用いることにより、機器側の電話通信機能と、着信により携帯装置が発する振動パターンと、機器側の振動パターンの認証機能とを以て個人認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ及び利便性の向上を図ることが可能な情報処理装置、情報処理システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】暗号鍵及び登録パスワードを記憶し、この登録パスワードに基づいて使用者を正当使用者と認証した場合にこの暗号鍵の読み出しを許可するICカード30と、フォルダ名、パス及び暗号鍵のハッシュ値を関連づけたフォルダ情報を記憶し、使用者からこのフォルダ内へのファイルの保存要求があった場合に、このフォルダ情報に基づいて、ICカード30から読み出す暗号鍵にこのフォルダに対応する暗号鍵が含まれているか否かを判定し、肯と判定した場合に対応する暗号鍵で要求の対象のファイルを暗号化して記憶する情報処理装置10とを備える情報処理システム1。 (もっと読む)


【課題】既設システムへの利用が可能で、セキュリティ性の向上を図る。
【解決手段】一体型リーダライタ5は、システム導入現場で使用されるユーザカード3のカード情報が予め記憶された上位装置6に接続され、マスタカード2からのカード情報にマスタカード証明データを含むと判別したとき、そのカード情報を記憶する第1記憶手段22を有し、ユーザカード3からのカード情報の現場コードが第1記憶手段22のカード情報の現場コードと一致したとき、ユーザカード3のカード情報を第1記憶手段22に一時的に記憶し、カード情報に生体情報を含まないと判別したときに利用者から生体情報を取得し、第1記憶手段22に一時的に記憶したカード情報と再度ユーザカード3から取得したカード情報とが一致したときに、取得した利用者の生体情報をユーザカード3に書き込む。 (もっと読む)


【課題】利用者に関する属性を容易かつ安全に設定する。
【解決手段】認証トークン1は、利用者にサービスを提供する利用機器2と接続され、利用者の生体情報を読み取る生体情報読取部13を具備する。記憶部12は、利用機器2から送信されてきた利用者に関する属性を含む認証情報121と、あらかじめ登録された利用者の生体情報である登録生体情報122とを対応付けて記憶する。認証部11は、生体情報読取部13で読み取った生体情報と、記憶部12内の登録生体情報122とが一致する場合に、利用者の認証が成功したと判別する。認証に成功したと判別した場合、通信部14は、登録生体情報122に対応付けられた認証情報121を利用機器2に送信する。 (もっと読む)


【課題】 会議内容の正確な記録と守秘性の高い会議環境の整備に資する、守秘義務を前提とする研究発表に適した会議室設備及び会議室設備を用いた会議記録システムを提供する。
【解決手段】 会議室には、正面壁側にスクリーンとホワイトボードを設け、側面壁に沿って発表関係者と評価者が向かい合い、背面壁側には会議記録用のビデオレコーダと会議の管理者の机を配置する。発表関係者及び評価者の発言は、正面壁側のスピーカから再生されることで、発言を正確に録音して発言者の特定を確実にしている。背面壁側に設けられた入退室口には入室の管理者机を配置し、入室者を確認するとともに、入退室用のドアは開いた際にスクリーン等が視認できないように、内開きとなっている。以上の会議室設備の構造によって、会議内容を確実に録音して発言者が明確になり、かつ高い守秘性が確保されることで、参加者の活発な発言を促すことが可能になっている。 (もっと読む)


【課題】Webサイトを利用する利用者の認証のみならず、Webサイトの認証をする。
【解決手段】利用者端末と通信網を介して接続されたサーバ装置であって、1または2以上の乱数値の各々が所定位置に配置された乱数表と利用者端末の利用者の識別子と関連付けられて記憶されている記憶媒体110と、利用者端末を介して利用者により入力された1または2以上の乱数値と、乱数値の配置位置とを取得する取得部102と、取得された乱数値と、利用者端末の利用者の識別子に対応する乱数表に配置している乱数値のうちで、取得された配置位置に対応する乱数値とを比較する比較部104と、比較結果を利用者端末に送信する送信部108と、を備えるサーバ装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが端末装置の側にいないときには端末装置がログイン状態で放置されないようにするとともに、第三者が正規ユーザになりすまして端末装置を利用することを防止する。
【解決手段】 ロック処理部15bは、携帯電子機器2と接続している状態から携帯電子機器2と接続していない状態へ切り替わった場合に、入力受付状態を無効状態へ自動的に切り替え、携帯電子機器2と接続していない状態から携帯電子機器2と接続している状態へ切り替わった場合に、パスワードを取得するためにのみ入力受付状態を無効状態から有効状態に一時的に切り替え、ユーザインタフェースから入力されたパスワードが所定のユーザのものである場合のみ、入力受付状態を無効状態から有効状態へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】端末の認証において負担を軽減して、簡易な認証を可能とする技術を提供する。
【解決手段】近距離無線通信装置を装備した携帯端末と、この携帯端末と近距離無線通信にて通信可能なリーダライタ装置と、このリーダライタ装置にネットワークを介して接続され当該リーダライタ装置を介して携帯端末の認証を行う認証サーバと、を備え、上記認証サーバは、携帯端末を識別する識別情報を生成してリーダライタ装置を介して携帯端末に送信する識別情報発行部と、携帯端末から識別情報の登録を許可する登録許可情報を受信した場合に識別情報発行部にて送信した識別情報を自サーバ内に記憶する識別情報登録部と、を備えると共に、上記携帯端末は、認証サーバから送信された識別情報を受信し、当該識別情報の登録を許可する指示の入力を受け付けた場合に、登録許可情報を認証サーバに送信すると共に、受信した識別情報を自端末内に記憶する識別情報管理部を備えた。 (もっと読む)


エネルギー供給システムは、少なくとも一つの光電池(10)を有する少なくとも一つの保護されたソーラモジュール(1)と、切替モジュール(112)に接続された局所制御ユニット(11)とを備え、局所制御ユニット(11)によって実行可能な認証手続が否定の結果の場合、電線(3)の第1および第2のワイヤ(31、32)を経た光電池(10)から負荷装置(4)への電気エネルギーの給送が遮断可能であるような方法で局所制御ユニット(11)は制御可能である。本発明によると、電子モジュール(221)を有するチップカード(22)が、メモリユニット(114、114)に記憶される第2のアクセスコードと対応する第1のアクセスコードを含む各々または複数のソーラモジュール(1)に設けられ、カード読取装置(21)が設けられ、それにより第1のアクセスコードは、電子モジュール(221)から局所制御ユニット(11)に含まれるメモリユニット(114,114)まで伝達され、局所制御ユニット(11)は、メモリユニット(114,114)に転送された第1のアクセスコードと予め設定された第2のアクセスコードとを一度または繰り返し比較することを含む認証手続を行うことを可能にするプログラムモジュール(OPコード)をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】認証装置による認証をサーバ装置による認証に転用する認証技術において、サーバ装置が提供可能なソフトウェアリソースに応じて要求される認証方式に従って認証装置が認証を行う。
【解決手段】サーバ装置に、ソフトウェアリソースとソフトウェアリソースの分類を表すリソースクラスとの対応関係を表すリソースクラスデータベースと、認証パターンとリソースクラスとの対応関係を表す認証パターンデータベースとが記憶され、認証装置に、認証パターンと認証方式との対応関係を表す認証方式データベースが記憶されている。サーバ装置ではソフトウェアリソースに対応するリソースクラスから認証パターンを特定し、認証装置ではサーバ装置で特定された認証パターンに対応する認証方式の組合せの中の認証方式で認証を行う。 (もっと読む)


【課題】汎用的な電子通信機器によって、資格証明事項データを容易、かつ迅速に画面上に視認可能とし、資格証明事項データの確認を希望する者に対して利便性を図るようなシステムを構築する。
【解決手段】資格証明事項データを提供するサーバーにアクセスするための情報を記録した、資格証明に用いる携行用カードを作成する。資格証明事項データを提供するサーバーにアクセスするための電子通信機器画面を表示させ、資格証明事項データを提供するサーバーを通してデータを配・受信し、電子通信機器画面上に資格証明事項データを視認容易とする。ネットワークを通じて、資格証明事項データの配・受信を行うことにより、資格証明事項データの追加・変更情報を管理し、提供するためのシステムを設定する。これによって、資格証明事項データの複合的な面でのデータ利用が可能とする。 (もっと読む)


【課題】所定の地域の外に持ち出された場合に、正当な所有者以外の第三者による不正使用のリスクを抑制することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、位置情報取得手段を有する情報処理装置であって、情報処理装置の起動時に、位置情報取得手段が情報処理装置の現在位置を示す情報を取得した結果、情報処理装置が、所定の使用許可地域の外の位置にある場合に、自動的にロックがかかり、情報処理装置が、所定の使用許可地域の内の位置にある場合に、情報処理装置のロックを自動的に解除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本人認証に加えて、ユーザ属性に応じたアプリケーションサーバへのアクセス権限を判定する認可を行う認証・認可方式を提供する。
【解決手段】ルート認証局またはこのルート認証局を上位に持つ中間認証局が発行した電子証明書(利用者証明書)を本人認証に利用し、このルート認証局またはこのルート認証局を上位に持つ中間認証局が発行した電子証明書(資格証明書)を認可に利用する。利用者証明書からルート認証局の下位認証局に対する証明書までの信頼のパスと、資格証明書からルート認証局の下位認証局に対する証明書までの信頼のパスとが別個に形成され、それぞれの信頼のパスの起点がルート認証局で同一となっている。利用者証明書はユーザに一つ発行されており、資格証明書はユーザのアプリケーションサーバ装置へのアクセス権限に基づいて一つまたは複数発行される。認可は、これら資格証明書の中から一つ選択して行われる。 (もっと読む)


【課題】サーバへの不正アクセスを防止する。
【解決手段】シンクライアント30等に用いる認証デバイス40は、シンクライアント30のアクセス先の生体情報管理装置10のアドレス情報をユーザの生体情報で暗号化して保持する。また、認証デバイス40は、シンクライアントのユーザの生体情報が入力されたとき、この生体情報を用いてアドレス情報を復号化し、シンクライアント30へ出力する。このようなアドレス情報を用いてシンクライアント30は、生体情報管理装置10へアクセスし、認証に成功すると、この生体情報管理装置10からサーバ20のサーバプロファイル情報を受信する。そして、シンクライアント30は、このサーバプロファイル情報を用いてサーバ20にログインする。 (もっと読む)


【課題】認証用入力デバイスを接続可能な印刷装置を含む印刷システムにおいて、認証用入力デバイスのなりすましを防止して高いセキュリティを実現する。
【解決手段】認証装置は、データ入力用のデバイスから認証用データを入力して認証処理を行なうが、これに併せて、デバイスからこのデバイスを特定する識別情報を受け取る。この識別情報を用いて、デバイスが、認証を行なう際に用いることが許可されたデバイスであることを示す認証許可デバイス識別情報に対応したものであるか否かを認証処理の際に確認し、受け取ったデバイスの識別情報が、予め記憶した認証許可デバイス識別情報に対応していなければ認証処理を制限する。 (もっと読む)


【課題】画像処理機能を使用可能とするためのログインを、費用支払い可能なカードにより行うことができる画像処理装置であって、画像処理装置の使用による課金以外にカードにより支払った費用を、簡易に精算することができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】ログインに用いられたカードの支払い履歴データを、カード支払い履歴サーバから取得し、取得されたカード支払い履歴データと前記支払い予定に関する事前申請の内容とを比較して、事前申請に対応するカード支払い履歴データを、特定手段11により特定する。特定されたカード支払い履歴データの中から、精算対象の支払い履歴データを選択し、選択された支払い履歴データについて精算を行うための精算依頼を、精算システム3に送信する。 (もっと読む)


機器管理のための方法、端末、装置、システム、及びブートストラップ方法が提供され、これは、機器管理のための端末、機器管理のための装置、ブートストラップの方法及びシステム、機器記述フレームワークを獲得する方法、端末を管理する方法およびシステム、管理ノード属性を獲得する方法およびシステム、管理オブジェクトアドレスを調べる方法およびシステム、命令の動作モードを管理する方法、管理セッションを維持する方法、及び、端末作動管理オブジェクトを取得する方法を含み、ブートストラップ方法は、端末がサーバのブートストラップ情報を受信し、ブートストラップ情報がサーバのサーバ識別情報を含み、端末がブートストラップ情報を使用してブートストラップまたは再ブートストラップを実行することを備える。
(もっと読む)


【課題】管理者が行う認証情報の登録又は削除等の煩雑な操作を軽減すること。
【解決手段】複合機100は、ICカードから読み取ったカードIDをICカード認証サーバ200に送信して認証結果を取得し、該認証結果が認証成功を示す場合、当該複合機100の使用を許可する。一方、前記認証結果が認証失敗を示し、ICカード認証サーバ200から当該カードIDの登録を行うか問い合わせされた場合、操作部より入力されるユーザ名をICカード認証サーバ200に送信して、該ユーザ名と前記認証に失敗したカードIDとを紐付けて登録させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】管理者の負担を軽減しつつ、セキュリティ性の高いシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】ECサイトサーバ4からエントリ番号を取得(S3)、記憶し(S4)、USBメモリ3のシリアル番号32を取得し(S8,S9)、このシリアル番号32が、シリアル番号リストに登録されているか否かを判定し(S10)、当該判定の結果、シリアル番号リストに登録されている場合、ユーザ端末2から、ユーザ端末2に入力されたエントリ番号を取得し(S13)、エントリ番号と同一の番号を有するエントリ番号が、記憶部に存在するか否かを判定し(S14)、当該判定の結果、存在する場合、ECサイトサーバ4から取得したエントリ番号と、シリアル番号32とを対応付けて、記憶部に格納する(S15)ことを特徴とする。 (もっと読む)


261 - 280 / 719