説明

Fターム[5B285CB23]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 身体的特徴・生体情報 (4,255) | 音声・声紋 (319)

Fターム[5B285CB23]に分類される特許

141 - 160 / 319


【課題】セキュリティを高めるとともに、生体情報の入力の手間を軽減すること。
【解決手段】指紋情報を入力する読取部18と、読取部18により入力された指紋情報を識別するための情報を監査証跡として記録するフラッシュメモリ15と、フラッシュメモリ15により記録された監査証跡を分析してリスクがあるか否かを判別するCPU31又はCPU11と、CPU31又はCPU11によりリスクがあると判別された場合に、当該リスクを回避するための処理を行うCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の者が入場する病院等の施設における不正や犯罪の発生を抑止・防止する。
【解決手段】病院等の施設の一以上の扉(12a,12b,12c,・・・)を順次開け進もうとする対象者(P)の顔画像を撮影する一以上の施錠された扉に設けられたモニタカメラ(14Ain,14Bin,14Cin,・・・)と、該モニタカメラの設けられた扉の解錠・施錠を行なう開閉装置(21)と、前記モニタカメラで撮影した対象者の顔画像から対象者の顔の所定の構成要素を認識するとともに顔の特徴量を抽出してこれらを撮影時刻と関連させてデータベース部(33)に記録し、また、前記開閉装置の動作を集中管理する中央処理装置(23)と、を有し、該中央処理装置は、撮影した対象者の顔の所定の構成要素が正しく認識され、かつ、対象者の顔の特徴量の抽出が正常に行われることを最低限の解錠条件として前記開閉装置に扉を解錠するための指令を出す、ことを特徴とする顔画像認識セキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】セキュリティエリアへの入室者が正当な者であるか否かを即座に判別可能とし、に入室に必要なIDカード類の不正使用を防止する。
【解決手段】セキュリティエリアに入室しようとする利用者が所持する高度なICタグからICタグIDが入退出管理サーバへと受け渡される。入退出管理サーバは、生体認証結果に基づき当該利用者が認証されたならば、ICタグIDを正当な入室者のICタグIDとして記録する。そして、撮影装置は、該利用者の顔写真を撮影し、その顔写真データを入退出管理サーバへと受け渡す。入退出管理サーバは、該利用者が所持する高度なICタグに対して、該利用者の顔写真データとともに、該利用者の属性情報を送信する。入退出管理サーバから当該利用者の顔写真データおよび該利用者の属性情報を受信した該利用者が所持する高度なICタグは、その表示手段に、顔写真データに基づく該利用者の顔写真および属性情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリを受信した際の処理を、送信者ごとに変更可能な電子メール機能を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】 この画像形成装置は、複数のユーザの声紋情報と各ユーザにつき登録された画情報ファイルの処理内容とを記憶する記憶手段44、46と、受信した電子メールに音声ファイルが添付されているか否かを識別する添付ファイル識別手段41と、音声ファイルに含まれる音声から声紋を抽出する声紋抽出手段42と、抽出された声紋を、記憶手段46に記憶された複数のユーザの声紋情報と照合する声紋照合手段43とを含み、抽出された声紋が複数のユーザのいずれかの声紋情報に一致する場合に、一致するユーザにつき登録された画情報ファイルの処理内容に基づき処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】不正漏洩などがないようにデータを保護するとともに、そのデータを用いた処理を指示するための操作を簡易にする。
【解決手段】メモリには、利用者によって登録された指紋を表す指紋データと、いずれかのフォルダを識別する識別情報とが対応付けられた指紋登録テーブルが記憶されている。指紋読取部は、利用者の指紋を読み取ってその指紋を表す指紋データを出力する。CPUは、出力された指紋データが、指紋登録テーブルの指紋データと一致するか否かを判定し、一致すると判定した場合には、その指紋データに対応付けられた識別情報によって識別されるフォルダに格納されているデータの一覧を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】好適なシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】トランザクションおよび送信を承認するためのトークンレス識別システムおよび方法が開示される。本発明によるトークンレスシステムおよび方法は、主として、未知のユーザ本人から直接、収集された、指紋や声紋記録のようなユニークなバイオメトリックサンプルを、以前に得られ格納された同一タイプの認証済みバイオメトリックサンプルと相関的に比較することに基づいている。本発明は、その他の独立したコンピュータシステム間の完全な、または部分的な仲立ちとして作用するようにネットワーク化されうるし、あるいは、必要なすべての実行事項をおこなう単独のコンピュータシステムであってもよい。 (もっと読む)


【課題】メモリに対する無駄な使用量を削減し得る登録装置、データ構造及び記憶媒体を提案する。
【解決手段】第1サービスの受領を認証するための生体情報が記憶部に記憶され、当該第1サービスと異なる第2のサービスの受領を認証するための生体情報が取得部によって取得される。判定部は、取得部により取得された生体情報と、記憶部に記憶される生体情報とが一致するか否かを判定する。判定部が一致することを示す場合には、第1サービス及び第2サービスの受領を認証するための生体情報として、取得部により取得された生体情報又は記憶部に記憶される生体情報が、選択されて、記憶部に記憶される。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、デバイスリソースへのアクセスを制限するための内蔵認証システムを備えた電子デバイスに関する。認証システムは、ユーザの生体情報を検出する1または複数のセンサを備えてよい。センサは、生体情報を提供するためのステップを実行するようユーザに要求することなく、ユーザがデバイスを操作した時に、センサが適切な生体情報を検出できるように、デバイスに配置されてよい(例えば、デバイス筐体の別個の部分に指紋センサを設けるのではなく、入力メカニズム内に指紋センサを組み込む)。一部の実施形態において、認証システムは、ユーザを認証するために視覚的または時間的な入力パターンを検出するよう動作してよい。認証に応答して、ユーザは、制限されたファイル、アプリケーション(例えば、ユーザが購入したアプリケーション)、または、設定(例えば、連絡先または保存したゲームプロファイルなどのアプリケーション設定)にアクセスできるようになる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを形成するユーザコンピュータの利用や操作の各状況を把握かつ監視できる機器データ管理システムを提供する。
【解決手段】機器データ管理システム10は、コンピュータ11〜14及びこれらを時系列に監視する機器監視サーバ15からなる複数のネットワーク16と、サーバ15から送信された各種情報を一時的に格納するデータ中継サーバ17と、サーバ17から各種情報を取得するデータ管理コンピュータ18とを含む。サーバ15は、アプリケーションの使用履歴情報をコンピュータ11〜14から時系列に収集する使用履歴情報収集手段と、収集した使用履歴情報をサーバ17に送信する使用履歴情報送信手段とを有し、管理コンピュータ18は、サーバ15から送信された使用履歴情報をネットワーク16毎に区分して記憶する使用履歴情報記憶手段と出力する使用履歴情報出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】生体的特徴を基に個人に相応しい処理を決める。
【解決手段】ドア開閉装置に通信部103で接続された個人認証装置100において、指紋認証デバイス151はユーザの指紋を採取し、検温デバイス152はユーザの体温を測定する。記憶部102は指紋認証用の指紋データを記憶する認証データベース155を格納する。制御部106は採取された指紋データと認証データベース155に登録された指紋データとを照合する。登録済ユーザであれば、制御部106は採取した指紋データに対応付けられ且つ測定された体温のレベルに対応付けられたユーザプロファイル204を読み出し、採取した指紋且つ測定した体温に対応する制御用データを生成する。出力部105は制御用データを外部装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】プラントなどの監視制御システムにおける災害時や点検,保守時の操作権限を配慮し、リアルタイム制御において作業者の操作要求に対して作業者を認証できる監視制御システムを提供する。
【解決手段】作業者の生体情報又は生体外観情報を読み取る第1の作業者特定装置,作業者を認識する第2の作業者特定装置,予め個人の上記情報を記憶した生体情報格納部,作業者が許可されている操作権限を含む個人特定情報を記憶した個人設定情報格納部,設備の点検,保守登録情報及び災害登録情報を含む設備情報を記憶した設備情報格納部,入力装置で入力された作業者の操作要求が初回の場合は、生体情報格納部から読み出した上記情報、第1の作業者特定装置により読み取った上記情報とで個人認証を行う個人認証実行部、この個人認証結果と設備情報と個人特定情報を用いて前記作業者の操作要求対象の設備の操作権限の有無を判断する個人認証情報照合部を備えた。 (もっと読む)


【解決手段】 セキュリティートークンは、そのトークンの利用許可されたユーザーに対する固有のバイオメトリック識別子に基づいて各々に固有に暗号化されたデータを含む。デコーダーは、前記トークンおよび前記ユーザーのバイオメトリック識別子を受け取り、前記バイオメトリック識別子をバイオメトリックキーに変換し、前記バイオメトリックキーを適用して前記トークンを解読する。このようにすれば、前記デコーダーは、バイオメトリック識別子の比較を実行せずに前記ユーザーを認証する。幾つかの実施形態において、前記データの片または組は指定されたデータ区画内に格納され、前記指定されたデータ区画は利用許可キーに基づいて個別に暗号化され、前記暗号化されたデータ区画の全ては前記バイオメトリックキーに基づいて集合的に暗号化されて前記トークンが生成される。前記デコーダーは、前記デコーダーが開く許可を有する前記データ区画に対応する前記利用許可キーのみを格納する。さらに、幾つかの実施形態において、前記トークンおよび前記バイオメトリック識別子は暗号化され、リモート認証サーバーに送られて前記トークンが解読される。
(もっと読む)


【課題】
利用者の認証に対する煩わしい操作を不要とする画像処理システムを提供する。
【解決手段】
画像処理システムは、互いに通信可能な画像処理装置Aと情報処理装置Bとから構成される。画像処理装置Aは、画像読取部1と画像処理部2と印刷部3と記憶部4と制御部5とを備える。制御部5は認証部6を備える。情報処理装置Bは、入力部10と表示部11と制御部12とを備える。入力部10は、利用者情報である利用者の指の画像を検出する検出部15を備える。
上記構成により、利用者は、入力部10から捜査情報を入力することで、検出部15が利用者の指の画像を取得し、制御部5は、取得した指の画像から利用者の認証を行なう。 (もっと読む)


【課題】 持ち運びが容易なPCの利点を生かしながらも、盗難などにあった場合にはセキュリティが確保される情報保護の方法が望まれている。PCの可搬性を確保しつつセキュリティを実現する情報機器および起動制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 特定の範囲を無線通信可能範囲に持つ近距離無線通信手段を備え、無線通信可能範囲にあるか否かを判定し、判定の結果無線通信可能範囲に無いと判定された場合には情報機器の起動を中止するように構成する。 (もっと読む)


【課題】個人情報や金銭的価値のある情報を統合して管理する場合に当該情報の第三者による不正使用を確実に防止する。
【解決手段】受信装置(60)から携帯電話(10)内の被保護情報へのアクセスは、携帯電話(10)とRバッジ(70)とがRFIDインターフェースによる非接触通信を行って認証を得ていることを条件に可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを形成するネットワーク構成機器以外の外部機器の持ち込みを検出することができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】機器管理システム10は、互いにリンクする複数のコンピュータ11,12と、それらコンピュータ11,12から形成されたネットワーク18に接続されてそれらコンピュータ11,12を時系列に監視する機器監視サーバ15とを備えている。このシステム10の機器監視サーバ15は、機器管理アプリケーションを未インストールの未登録コンピュータ13がネットワーク18に接続された場合に、その未登録コンピュータ13を検出する未登録構成機器検出手段と、未登録コンピュータ13の接続データを時系列に収集する未登録構成機器接続データ収集手段と、未登録コンピュータ13の接続データを出力する未登録構成機器接続データ出力手段とを実行する。 (もっと読む)


【課題】 動画像中の人物と迅速に連絡を取ることが可能な個人識別通信システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】 撮像手段と、撮像手段により得られる画像データに基づく画像を表示することが可能な表示手段と、表示された画像の所定の領域を選択するための選択手段と、複数の基準顔情報データと、各基準顔情報データに対応付けられ、携帯端末機への通信先を特定するための複数の識別情報データとが記憶される記憶手段と、画像データから取得顔情報データを取得する取得手段と、選択領域画像データから取得された取得顔情報データと複数の基準顔情報データとに基づいて当該取得顔情報データに対応する基準顔情報データを決定する基準顔情報データ決定手段と、決定された基準顔情報データに対応する識別情報データが割り当てられた携帯端末機と通信する通信手段とを備える個人識別通信システム。 (もっと読む)


【課題】
ユーザにより生体情報の入力回数を減らし、複合認証の利便性を向上させる。
【解決手段】
所定の入力順序に基づいて入力された複数の生体情報を、所定の登録テンプレートと比較して照合スコアを算出し、今までに入力された生体情報の照合スコアに対して逐次確率比検定を用いて統合的に本人を認証するシステムにおいて、分布推定機能115を用いて、生体情報の種類毎に、ユーザ毎に本人の生体情報同士の照合スコアの分布(本人分布)と本人と他人の生体情報の照合スコアの分布(他人分布)を求め、分布間距離算出機能116を用いて、生体情報の種類毎に、本人分布と他人分布からカルバック・ライブラ距離を求め、入力順序最適化機能117を用いて、カルバック・ライブラ距離の大きい順となるように、複数種類の生体情報の入力順序を決定する。 (もっと読む)


【課題】複数のスマートカードまたは磁気帯カードをエミュレートできるハンドヘルドユニット。
【解決手段】
ユニットは複数のアカウントを象徴する複数のデータセットを保存することができる。POSやATM端末、またはスマートカードが使用されうるその他いかなる場所におけるスマートカード読み取り機と通信できるスマートインターフェースをエミュレートできる、RFインターフェースをユニットは装備する。磁気帯カードを通せるかまたは挿入されうるいかなる場所でも使用できるように、ユニットはまた、プログラム磁気帯を装備する。ユニットは、認証を疑いのないように生体認証機能センサを装備する。 (もっと読む)


【課題】サービスサイトおよびユーザの双方にとって使い勝手の良い認証システムを提供する。
【解決手段】サービスサーバの受入条件を格納する受入条件格納部と、ユーザを認証するための認証情報を格納する認証情報格納部と、認証端末の端末識別情報をユーザ識別情報に関連付けて格納するユーザ登録情報格納部と、サービスサーバからの認証請求を受信する認証請求受信部と、認証請求に含まれるユーザ識別情報から端末識別情報を特定する認証端末特定部と、認証端末からの証明請求を受信する証明請求受信部と、認証端末から取得した認証情報と認証情報格納部に格納されている認証情報とを照合して照合結果が受入条件を充足するか否かを判断する認証判断部と、照合の結果が受入条件を一部充足すると判断した場合に、充足した部分について認証が成功した旨の結果通知をサービスサーバに送信する認証結果通知部と、を備える認証システムを提供する。 (もっと読む)


141 - 160 / 319