説明

Fターム[5B285CB35]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 特殊認証 (422) | 個人情報による認証 (138)

Fターム[5B285CB35]に分類される特許

41 - 60 / 138


【課題】簡便に媒体固有情報を個人識別情報に対応付けることが可能で、関係者の負担を軽減することができる個人識別情報構築システム、個人識別情報構築方法及び入退室管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、個人識別情報及び媒体固有情報が記録されている個人識別情報媒体5と、この個人識別情報媒体5を操作することにより、前記個人識別情報及び媒体固有情報を読取る読取り手段32と、この読取り手段32からの個人識別情報及び媒体固有情報を受信して、個人識別情報が正常なものであるか否かを照合し、正常なものである場合、前記個人識別情報媒体の操作履歴情報とともに媒体固有情報を送信する認証処理手段22と、この認証処理手段22から送信される前記操作履歴情報を記録し、かつ媒体固有情報を個人識別情報と対応付けて記録するサーバ1とを備える個人情報構築システムである。 (もっと読む)


【課題】サービス対象ユーザに年齢制限サービスを簡単かつ確実に提供することができるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、公的証明書類DRCとサービス対象ユーザSTYとの同時撮像画像CCGを受信し、そこから公的証明書類DRCを撮像書類画像CRGとして抽出し、これからユーザ顔面写真YFGを書類顔面画像RFGとして抽出する。一方、同時撮像画像CCGからユーザ顔面部分を撮像顔面画像CFGとして抽出し、その撮像顔面画像CFGと書類顔面画像RFGとの整合を判定する。また、抽出された撮像書類画像CRGによりサービス対象ユーザSTYが特定年齢範囲IARかも判定する。そこで、撮像顔面画像CFGと書類顔面画像RFGとが整合するとともにサービス対象ユーザSTYが特定年齢範囲IARと判定されると年齢制限サービスACSの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】ログイン要求を処理する認証処理方法及び認証処理システムに関し、認証強度を高くし、ポータビリティ性を向上する。
【解決手段】インターネット2を介してクライアント3からのログイン要求により本人確認を行ってログイン許可か否かを判定処理する認証処理方法及び認証処理システムであって、クライアント3からのログイン要求により、そのクライアント3が投稿し、SNS・ブログサーバ13に保存してある非公開の日記の中の複数文字からなる文節を選択して、構文解析、形態素解析により複数の語句に分解し、複数の語句の意味内容を質問内容とした場合の正解を求め、正解を得る為の質問を作成する質問・応答生成部と、作成した質問を、ログイン要求のクライアント3に送信し、クライアント3からの応答内容と予め求めた正解内容とを照合して意味内容が等しい時に本人確認とする応答照合部とを含むものである。 (もっと読む)


【課題】複数の選択肢の中から一の動作指示を受け付け、かつ、選択時に選択を指示する人物の本人確認が必要な装置やシステムに動作指示を与える際、選択と本人確認にかかる利用者の動作を最小にする。
【解決手段】動作指示の複数の選択肢がそれぞれ割り当てられた複数の生体認証センサと、前記生体認証センサのいずれか一から生体情報が検出された場合に、登録された利用者の生体情報と照合する照合手段と、正常に照合された前記生体認証センサに対応する一の選択肢を動作指示として決定する決定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理装置の使用権限を外部の認証装置で認証させる場合に、当該認証装置が認証の処理を実行できないときは処理装置が認証の処理を代替して実行しても情報セキュリティを維持できるようにする。
【解決手段】画像処理装置を使用するときは、画像処理装置とLANで接続された認証サーバに認証要求を行い、その認証処理の結果を認証サーバから受信する(ステップS5)。そして、その認証に成功又は失敗という結果を送信して、ICカードに記憶する(ステップS6)。また、認証サーバと通信不可能な状態であるときは(ステップS3のN)、ICカード61から認証履歴を読み出す(ステップS9)。そして、認証履歴に認証に成功したという結果の履歴が存在するときは(ステップS10のY)、画像処理装置の使用を許可する(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】フォワードセキュリティを達成しつつ、演算負荷を軽減し、信頼できるサーバがユーザを特定することができる。
【解決手段】ユーザが生成した、2つの秘密鍵と公開鍵にCAは保有する署名鍵で署名を行い、属性証明書を発行する。ユーザは、SPサーバにサービス提供要求を送信し、SPサーバは、自身の秘密鍵と公開鍵を生成する。また、生成した乱数rとy3、zy3とをチャレンジとしてユーザに送信し、ユーザは、乱数を生成し属性証明書と2つの秘密鍵を変形し、秘密鍵を用いて、受信したチャレンジに対する署名値を算出する。さらに、変形した属性証明書と算出した署名値とをSPサーバに送信し、SPサーバは、受信した属性証明書と署名と値の検証と失効確認を行う。さらに、信頼できるサーバは、本人特定処理を行う。属性証明書と署名値の正当性の確認と失効確認が完了したときに、ユーザに対して、属性情報に基づいたサービスを提供する。 (もっと読む)


データを匿名で提供する方法およびシステムが提供される。方法は、第1の暗号化鍵を用いて暗号化されたオペレータ一致IDをクライアント装置によって第1のエンティティから受信することと、暗号化されたオペレータ一致IDを、第1の暗号化鍵に関連した第1の復号鍵を用いてクライアント装置によって復号し、復号されたオペレータ一致IDを得ることと、復号されたオペレータ一致IDを、第2の暗号化鍵を用いてクライアント装置によって暗号化し、再暗号化されたオペレータ一致IDを得ることと、クライアント装置使用情報を、再暗号化されたオペレータ一致IDと共に、クライアント装置によって第2のエンティティに匿名チャネルを介して送信し、第2のエンティティが、再暗号化されたオペレータ一致IDを、第2の暗号化鍵に関連した第2の復号鍵を用いて復号し、オペレータ一致IDを得ることと、を含む。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ室内に設置された端末または重要物保管部の使用において、セキュリティのレベル、利便性を向上させる個人認証装置を用いたセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティ室で使用する鍵を管理し、且つ、第一の個人認証部を有する鍵管理装置と、セキュリティ室への入退室を管理し、且つ、第二の個人認証部を有する入退室装置と、セキュリティ室内に設置され、第三の個人認証部を有する端末装置のそれぞれが管理用サーバに接続され、鍵管理装置の第一の個人認証部で許可された人を認証して鍵の借用を許可し、鍵を借用した人の情報を管理用サーバを介して入退室装置及び特定の端末装置に伝達し、第二の個人認証部で正当な入室者が認証されるとセキュリティ室への入室が許可され、第三の認証部で正当な使用者が認証されると端末装置の使用が許可される。 (もっと読む)


【課題】複数の生体認証装置で構成したシステムにさらに装置を追加することなく、本人認証に用いる情報の一部が失われても、その情報を復旧することができる生体認証システム及び同システムにおける生体認証装置を提供する。
【解決手段】複数の生体認証装置を通信回線を介して接続した生体認証システムにおける生体認証装置に、生体情報取得手段から入力される生体情報と登録生体情報記憶手段に記憶している生体情報とを照合して本人認証を行う認証手段と、登録生体情報記憶手段に記憶した生体情報の複製情報を他の生体認証装置へ送信する複製情報送信手段と、複製情報を受信する複製情報受信手段と、複製情報受信手段により受信した複製情報を記憶する複製情報記憶手段と、複製情報を送信してきた生体認証装置へ複製情報を返送する複製情報返送手段と、返送された複製情報を生体情報として生体情報記憶手段に再び記憶させる登録生体情報更新手段とを設けた。 (もっと読む)


【課題】表情が変化した場合であっても高速かつ精度良く個人認証を行える個人認証技術の実現。
【解決手段】個人認証装置は、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像データに含まれる人物の顔領域を検出し、検出された顔領域から特徴データを検出する顔検出手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域から表情を判定する表情判定手段と、複数の顔の表情ごとに、個人を認証するための特徴データが記憶された記憶手段と、前記表情判定手段により判定された表情に対応する特徴データを前記記憶手段から選択する選択手段と、前記顔検出手段により検出された顔領域の特徴データと前記選択手段により選択された特徴データとを比較することにより、個人を認証する認証手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードやパスワードなどによる従前の認証機能を有さなくても生体認証装置が生体認証未対応者の認証を可能にした生体認証装置を提供すること。
【解決手段】筐体10内に指12が挿入されたときに、CPU78は、撮像素子28の撮像による画像から抽出された静脈パターンとメモリ82に登録された静脈パターンとを照合して照合結果をユーザに通知し、筐体10内に指12の代わりにカード型記録媒体14が挿入されたときには、撮像素子28の撮像による画像から擬似パターン64を抽出し、抽出された擬似パターン64と登録された擬似パターンとを照合して照合結果をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】成りすましによる不正な利用の危険性を軽減して個人認証精度を向上させる。
【解決手段】認証サーバ2の抽出処理部23は、利用者端末装置1で入力された利用者IDに関わる利用者の各計測スケジュール時刻における連続的生体情報および行動情報を関連付けた管理情報を管理情報記憶部32から読み出し、当該管理情報上から所定の閾値を超える心拍数と関連付けられる計測スケジュール時刻を抽出する。認証処理部24は、抽出された計測スケジュール時刻における行動情報入力要求画面を利用者端末装置1に表示させる。認証処理部24は、利用者端末装置1により入力された行動情報と抽出済みの計測スケジュール時刻に管理情報上で関連付けられる行動情報との内容が一致していれば、利用者端末装置1の操作者が正しい利用者であると認証する。 (もっと読む)


【課題】求められるセキュリティレベルと利便性を考慮しつつ、状況に応じて柔軟に対処することが可能なセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】照合装置は、1回目の生体認証で指静脈センサによる検出データを基準データと照合するに際して、両データ間で一致する特徴点の数が第1の閾値に達したとき、被験者が正規ユーザであると判定する。そして、照合装置は、1回目の生体認証をパスしたとき、2回目の生体認証では、両データ間で一致する特徴点の数が第1の閾値よりも低い第2の閾値に達したとき、被験者が正規ユーザであると判定する。尚、ドアが開けられると、次回の生体認証の閾値が第1の閾値に設定される。 (もっと読む)


【課題】複数の暗証番号の利用に際し、多様な項目を認証サーバに登録させるようにして、一層、セキュリティを強化するとともに、利用者にとって負担が少ない利用者認証機能を実現する利用者認証システムの実現を課題とする。
【解決手段】複数の携帯電話端末100と、認証サーバ101と、これらを接続する通信網102を含んで構成される携帯電話端末の利用者を認証する利用者認証システムであって、認証サーバ101は、携帯電話端末別に過去の通信履歴情報を記憶する通信履歴情報記憶部231と、この通信履歴情報に基づいて携帯電話端末に質問を作成する質問作成部211と、作成された質問を該当する携帯電話端末100に送って回答を求め、正解が得られた場合に利用者に認証を与える回答認証部213とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


認証システムは、機器の資格情報の検証をユーザーの資格情報の検証と組み合わせて、ユーザーにとって利便で、企業の境界を越えて有効である、より強固な認証機構を提供する。一実施では、ユーザーの資格情報の検証と機器の資格情報の検証が組み合わせられて、利便な2要素認証を提供する。このようにすると、アカウント権限サービスまたは他の認証提供者は、両要素を検証し、ユーザーがアクセスしようとしているアカウントネットワークリソースのセキュリティポリシーに従ってセキュリティトークンを提供する。対象のアカウントネットワークリソースによって付与される特権のレベルは、アカウント権限サービスで検証される要素の数および種類に応じて異なることができる。
(もっと読む)


【課題】画像形成装置を使用するユーザがユーザ認証を行う際の操作性を改善すると共に、画像形成装置に高いセキュリティを確保する。
【解決手段】画像形成装置1の正面側には操作パネル5が設けられており、この操作パネル5にはジョブの実行を指示するためにユーザが操作する実行キー52aが設けられる。操作パネル5の前縁部5aにはユーザの手の指から生体情報を読み取る生体情報読取装置7が設けられる。画像形成装置1は、実行キー52aが操作されるタイミングで生体情報読取装置7から生体情報を取得してユーザ認証を行い、ユーザを特定することができた場合にジョブの実行を許可するように構成される。そして実行キー52aは、生体情報読取装置7がユーザの手の指から生体情報を読み取り可能な状態において、その同じ指の指先で操作可能な位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】利用者の専用ログイン画面を表示することが可能なログイン画面可変サーバを提供する。
【解決手段】インターネット100上のユーザクライアント2からアクセスされるサーバ1であって、登録されたMACアドレスとユーザの顧客IDとの組み合わせ毎に、利用時間帯毎のログイン回数とログイン画面の作成に使用される画面作成情報とを有するデータベース(DB)11と、アクセスしたユーザクライアント2のMACアドレスとアクセスの日時とDB11に登録されているデータとに基づいて、ログイン画面を作成するログイン画面作成部12と、を備え、ログイン画面作成部12が、MACアドレスがDB11に登録されているユーザクライアント2に対して、アクセスの日時と利用時間帯毎のログイン回数とに基づいて顧客IDを特定し、MACアドレスとユーザの顧客IDによって特定される画面作成情報に応じたログイン画面を作成する構成を有している。 (もっと読む)


【課題】外部ユーザが特別なソフトウェアを端末装置にインストールする必要がなく、内部ユーザを介してコミュニティに参加できる仕組みを実現する。
【解決手段】内部ユーザが外部ユーザと共有している秘密情報を内部ユーザ端末装置200が外部ユーザのIDを用いて暗号化し、暗号化秘密情報を外部ユーザ端末装置100に送信し、外部ユーザ端末装置100において外部ユーザが入力した入力情報を暗号化秘密情報に添付してサービス発行サーバ装置300に送信し、サービス発行サーバ装置300は暗号化秘密情報を外部ユーザのIDで復号し、復号した秘密情報と外部ユーザが入力した情報が一致した場合に、外部ユーザのコミュニティへの参加を承認する。 (もっと読む)


【課題】ユーザIDやパスワード等の情報を管理するとともに、静的情報、動的情報も一緒に送ることができる。
【解決手段】ユーザ12が使用するTV受像機などの端末機器である端末11から、IPTVサービス事業者の動的情報(番組、商品)を提供するメタデータサーバ13に問い合わせて、メタデータサーバ13から端末11に動的情報が提供される。また、端末11から送られてきたユーザの個人情報を電気通信サービス事業者が提供するサービスプロバイダ(SP)管理サーバ14で管理するとともに、個人情報転送の際に電気通信サービス事業者によって事前に登録されたサービスプロバイダか、どうかを確認した後に、個人情報をサービスプロバイダのSP側システム15に転送する。SP側システム15は、ユーザ12からSP管理サーバ14経由で提供された個人情報を利用し、ユーザ12に有益なサービス情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】より確実に本人確認を行うことができる本人確認システムおよび方法を提供する。
【解決手段】本発明は、Webサーバ及び業務処理サーバと、自動発信システムと、顧客情報および契約情報を格納するデータベースを備えたホストコンピュータとを含む。業務処理サーバは、手続の申込情報を受け取ると確認番号を生成してWebサイトに表示し、データベースに格納する手段と、データベースから電話番号を取得する手段とを備える。自動発信システムは、業務処理サーバから電話番号を受け取る手段と、受け取った電話番号に架電する手段と、架電した電話にユーザが応答すると、確認番号の入力を促す自動音声メッセージを流す手段と、ユーザによって入力された確認番号を受け取り、データベースに格納した確認番号と一致するかどうかを判定する手段と、確認番号が一致した場合に、データベースを確認済みとして更新する手段とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 138