説明

Fターム[5B285CB74]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | 端末 (2,225)

Fターム[5B285CB74]に分類される特許

2,181 - 2,200 / 2,225


【課題】適正な利用者に対してサービスを利用可能にする制御プログラム及び制御装置並びに制御システムの提供。
【解決手段】制御プログラムは、コンピュータを、所定の識別情報に基づいて装填された記録媒体が特定の記録媒体であるかを判別する記録媒体判別手段13、特定の記録媒体でない場合に、利用者が入力した利用者情報をサーバに送信し、該サーバから利用者に対する利用許可情報を受信する利用許可判定手段14、特定の記録媒体が装填された場合又は利用許可情報を受信した場合に、記録媒体にデータを記録する手段やファイル名を変換する手段、家電機器用データを生成する手段、アップリケーションを付加する手段、音楽データをダウンロードする手段などの所定の機能を有する手段を利用可能にする制御手段15として機能させる。これにより適正な利用者に対してサービスを提供することができる。 (もっと読む)


端末103及び端末104と、第2通信端末のネットワーク上におけるアドレスを特定するための宛先情報を通知する仲介サーバ101とから構成される通信システム100であって、端末103は、前記宛先情報を要求する要求メッセージを仲介サーバ101に送信し、仲介サーバ101は、端末104と、端末104への接続が許可された端末との対応関係を示す許可端末テーブルを記憶している記憶部206と、前記要求メッセージを受信する受信部203と、受信した前記要求メッセージを送信した端末103が、端末104によって接続が許可されている端末であるか否かを、前記許可端末テーブルに基づいて判定し、端末103が接続が許可されている端末である場合に限り、端末104の宛先情報を、端末103に通知する制御部201とを有することを特徴とする通信システム。
(もっと読む)


【課題】 ユーザに煩雑な作業を強いることなく、セキュリティレベルを維持できるサービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 独立して認証機構を持つ情報処理装置10及びサービス提供サーバ20がネットワークを介して接続され、情報処理装置10及びサービス提供サーバ20が、認証されたユーザからの要求に応じてサービスを提供するサービス提供システムであって、情報処理装置10は、自機で認証されたユーザに対応付けられているサービス提供サーバ20の認証のための情報を取得する情報取得手段と、取得したサービス提供サーバ20の認証のための情報を含む処理要求を、サービス提供サーバ20に対して行なう処理要求手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】指紋認識を用いてユーザを認証するワイヤレスローカルエリアネットワークアクセスポイントを提供する。
【解決手段】ユーザは、認証されたシステム管理者の支援でワイヤレスアクセスポイントで指紋を登録することができる。登録ユーザがネットワークにアクセスをしようとすると、ユーザは指紋スキャンを提供するように促される。ユーザ装置内の指紋リーダーは、ユーザの指紋を採取する際に使用することができる。採取された指紋は、認証されたユーザの指紋のデータベースと比較するために、ワイヤレスアクセスポイントへ送信される。もしも採取された指紋が有効であれば、ユーザは、アクセスポイントによってワイヤレスネットワークアクセスすることを許可される。 (もっと読む)


認証及び暗号化プロトコルを用いて、クライアントコンピュータシステムと、クライアントコンピュータシステムに取外し可能に接続できるモバイルデジタル情報再生デバイスとにデジタル情報ライブラリプログラムを安全に転送するためのコンピュータネットワークベースのデジタル情報ライブラリシステム。本発明は、選択されたデジタル情報ファイルにアクセスしこれを取得するためのコンピュータネットワークベースのライブラリ及び情報配信システムである。ライブラリ及び情報配信システムは、1)複数のデジタル情報ファイルを有するライブラリサーバ、2)ネットワークを通じライブラリサーバに結合されたクライアントコンピュータシステム、及び3)クライアントコンピュータシステムに取外し可能に接続できるモバイルデバイスを備え、クライアントコンピュータシステムは、ライブラリサーバから選択された1つ又はそれ以上のデジタル情報ファイルのダウンロードを要求するための論理を含み、クライアントコンピュータシステムは更に、デジタル情報ファイルの選択された1つ又はそれ以上をモバイルデバイスにダウンロードするための論理を含む。
(もっと読む)


【課題】 複数のユーザ端末に接続される環境にあるネットワークプリンタシステムにおいて、安価かつ効率的にデータのセキュリティを保持できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 1台のプリンタ8とプリンタドライバがインストールされた複数のPC1〜PCnとがネットワーク9に接続されている。このネットワークプリントシステムの環境において、プリンタ8の操作パネルからユーザIDとパスワードを入力して、出力したいPC1を選択すると共に選択されたPC1内のファイルを選択する。このとき、PC1内のファイルの出力方法もプリンタ8の操作パネルで設定できる。プリンタ8からファイル名(ファイルのパス)と出力データの設定を行って選択されたPC1へ送信すると、PC1のプリンタドライバが受信した出力設定データに基づいてコマンドをプリンタ8へ送信すると、プリンタ8から目的とするファイルを出力することができる。 (もっと読む)


【課題】出力先を変更する自由度を向上するとともに出力データに対するセキュリティを向上することができる出力システムを提供する。
【解決手段】ホスト端末は、IPアドレスを含む印刷要求情報をネットワークプリンタに送信し、また、取得要求に応じて記憶装置の印刷データを提供する。ネットワークプリンタは、印刷要求情報を受信したときは、受信した印刷要求情報を記憶装置に保存し、印刷要求とともに認証情報を受信したときは、受信した認証情報に基づいて印刷データの利用適格を判定し、利用適格があると判定したときは、印刷要求情報に含まれるIPアドレスに基づいてホスト端末から印刷データを取得し、取得した印刷データに基づいて印刷を行い、また、記憶装置に印刷要求情報が存在しないときは、他のネットワークプリンタから印刷要求情報を取得し、また、取得要求に応じて記憶装置の印刷要求情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ性を保つと共に、使用者のあるユーザの不本意により機器の使用が禁止されることを防ぐ。
【解決手段】 機器を使用する資格のあるユーザの使用中に、ビデオカメラによりユーザを撮像し続ける。カメラにより取得された画像から使用者の顔を検出することができなくなったとき、音声および画面表示により警告を行う共に、撮像および顔の検出を継続し、10秒までに顔を検出できなかったときにはじめてコンピュータをロックする。 (もっと読む)


第1無線通信ユニット、ビデオカメラ、及び電子計算手段を備える第1装置、及び第2無線通信ユニット、ビデオ表示手段及び電子計算手段を備える第2装置を含むシステムであって、第1装置を、第2装置から所定の通信を受信すると、ビデオカメラを作動させて、ビデオカメラから第2無線通信装置にライブビデオデータを送信するよう構成し、第2無線通信装置を、ビデオ表示手段でライブビデオデータを表示するよう構成するシステム。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作によって容易かつ正確に、機器に対してユーザを特定させることができるようにする。
【解決手段】あらかじめ、機器内に各ユーザの手拍子パターンを各ユーザのユーザIDと対応づけて登録しておく。ユーザは、機器に対して自身を特定させるときには、登録時と同様に手拍子を打つ。機器のCPUは、その手拍子パターンを検出し、登録されている手拍子パターン中に、一致する手拍子パターンが存在するか否かを判断し、存在する場合には、それに対応づけられたユーザIDによって、ユーザを特定する。同じ方法によってリモートコントローラやパーソナルコンピュータでユーザを特定し、ユーザIDをコンテンツ記録再生装置などの機器に送信するようにシステムを構成することもできる。 (もっと読む)


【課題】
家事および作業環境のなかに存在している装置に対する情報提供のための方法とこの方法に従って動作する通信装置とを提供する。
【解決手段】
情報ディスプレイへのデータ伝達のための方法において、利用者に装置データ12のデータ全集合26からデータ部分集合22が表示され、データ部分集合22が情報ディスプレイ6の構成に従って中央で探索される。またこの方法により作動する通信装置においては、装置データ12を表示するための少なくとも1つの情報ディスプレイ6が、少なくとも1つの端末装置4の装置データ12のデータ全集合26からデータ部分集合22を決定するため中央計算ユニット2と結合され、端末装置は装置データ12を用意するため入力側で中央計算ユニット2と接続されている。 (もっと読む)


【課題】 情報機器のセキュリティレベルを情報機器の使用者がいる位置によっ
て異ならせる。
【解決手段】 端末機器2がUSBインターフェース8と無線送受信回路10とを
備え、情報機器4が、USBインターフェース8と接続されたとき通信するUS
B制御器28と、無線送受信回路10に無線通信が可能な送受信回路30とを備えてい
る。情報機器4が読み取り可能な記録媒体32には、有線通信状態であるか、無線
通信状態であるか、非通信状態であるかを判定する判定ステップと、この判定ス
テップの判定結果に従って、前記非通信状態、前記無線通信状態及び前記有線通
信状態の順で前記情報機器が実行する処理の制限を大きくする制限ステップとを
、備えている。 (もっと読む)


ユーザーにより、ゲームソフトウェアのインストールを認可するためのソフトウェアライセンスをゲーム機へ配布する方法が提供される。ソフトウェアインストールプロセスは始められ、暗号化されたライセンスカウントを含む電子鍵は、該ゲーム機とインターフェイスする。暗号化されたライセンスカウントは、特定のゲームソフトウェアのインストールを認可するために利用可能なライセンスの個数を表す。暗号化されたライセンスカウントはアクセスされ、インストールが許可されるか否かが決定される。さらには、ネットワーク接続を通じてリモートサーバーにアクセスし、該電子鍵に格納されたライセンスカウントを増加させる処理手段が設けられている。
(もっと読む)


【課題】 情報機器のセキュリティレベルを情報機器の使用者がいる位置によっ
て異ならせる。
【解決手段】 端末機器2がUSBインターフェース8と無線送受信回路10とを
備え、情報機器4が、USBインターフェース8と接続されたとき通信するUS
B制御器28と、無線送受信回路10に無線通信が可能な送受信回路30とを備えてい
る。情報機器4が読み取り可能な記録媒体32には、有線通信状態であるか、無線
通信状態であるか、非通信状態であるかを判定する判定ステップと、この判定ス
テップの判定結果に従って、前記非通信状態、前記無線通信状態及び前記有線通
信状態の順で前記情報機器が実行する処理の制限を大きくする制限ステップとを
、備えている。 (もっと読む)


システムおよび方法が、コンピュータシステムからの通信をユーザが認証すること、ユーザをコンピュータシステムが認証すること、またはその両方を可能にする。ユーザが、WebサイトからWebページを要求すると、ユーザに認識可能なカスタマイズ情報が提供されて、ユーザが、そのWebサイトを認証することを可能にする。ユーザのコンピュータシステム上に格納された、または異なるコンピュータシステムにインストールされた署名済みの暗号化されたパーシステント ファイル、または信頼されるコンピューティング サブシステムにより、Webサイトが、ユーザを認証することができるようになる。ユーザが、そのユーザが認証されることを可能にしないシステムを使用している場合、ユーザは、ユーザのカスタマイズ情報なしに情報を提供することを続けるよう、システムに命令することができる。このシステムおよび方法は、ユーザが、電子メールメッセージ、またはそのメッセージの送信元を認証することができるようにするのに使用されることが可能であり、ユーザの電子メール クライアントが、クッキーを使用しない場合、Flashムービー、または他のコンピュータコードが使用されてもよい。

(もっと読む)


【課題】 ネットワーク上のメールサーバからメールを受信する情報処理装置において、情報処理装置を利用するユーザに適したメールを、メールサーバから簡単な作業でもって受信する。
【解決手段】 保存部1.5には、情報処理装置を利用するユーザを特定するための識別情報及び電子メールのアカウントアドレスの組を、複数のユーザ毎に記憶する。そして、PCMCIAカードを装置にセットすると、制御部1.1はその中に記憶されている識別情報を読み出し、その識別情報と保存部1.5に記憶された複数のユーザ情報にかかる何れかの識別情報が一致する場合に、一致した識別情報に対応するアカウントアドレスを用いてメールサーバからメールを受信し、PCMCIAカードに格納する。 (もっと読む)


第2コンピュータによりホストされるオンラインユーザグループに対するクライアントコンピュータによるアクセスを制御する方法が提供され、ここで前記クライアントコンピュータは、ユーザの個人データを記憶する。前記ユーザグループに対するアクセスを許可するために提供されることを要求される個人データを特定するプライバシーポリシーは、アクセスルーチンの一部としてホストからクライアントに送信される。ホスト側において、受信されたプライバシーポリシーが承認されることができるかどうかに関して決定が行われ、承認されることができる場合に、前記クライアントは、記憶部から前記プライバシーポリシーにおいて特定される前記個人データを選択し、前記選択された個人データを前記ホストに送信する。クライアントとして構成されたプログラム可能なデバイスも開示される。
(もっと読む)


装置(1)には使用許可手段(5)が設けられ、この使用許可手段は、安全機能が考慮されている間に安全機能が所定の特定動作データに対応する場合に装置(1)の使用を可能にするようになっている。上記安全機能は、少なくとも1つのデータ回路(DC1;DC2;DC3;DC4;DC5;DC6)に対応しており、少なくとも1つのデータ回路(DC1;DC2;DC3;DC4;DC5;DC6)の動作を表わしている。
(もっと読む)


無線周波伝送機能、バッテリ電源、およびキーパッドを有するセルラ電話などのような、認証を行うポータブル電子デバイス。このデバイスは更に、デバイスのユーザを認証するための、デバイスのキーパッドの近傍にあるバイオメトリック・リーダと、認証信号を遠隔位置と通信してユーザのアイデンティティを検証するための、デバイス内の送受信機とを含む。遠隔位置は、門、扉、バッジ審査を行う場所などであり得る。また、構造内の有線電話システムと接続する送受信機の受信機へ信号を送るための送信機が含まれ、それにより、デバイスを使用して受信機を介して有線電話システムと通話することを可能にする。デバイスは、コンピュータへのアクセスを可能にする前にユーザを認証するために、コンピュータに接続されたドッキング・クレードルに接続するためのコネクタを含み、このコネクタはバッテリ充電インターフェースであってもよい。
(もっと読む)


【課題】 遠隔操作の操作対象側である情報処理装置から画像処理装置に対して遠隔操作の要求を行うことを可能にする。
【解決手段】 ユーザがデスクトップコンピュータ101を離れて画像処理装置110を利用している最中に、デスクトップコンピュータ101上のアプリケーションプログラムの操作を行なわねばならない場合、デスクトップコンピュータ101上で稼動するエージェントプログラムから画像処理装置110に対して遠隔操作要求を発行する。これにより、ユーザは、画像処理装置110からデスクトップコンピュータ101上のアプリケーションプログラムを遠隔操作することができ、ユーザは、画像処理装置110の設置場所からデスクトップコンピュータ101の設置場所まで戻らなくても済む。 (もっと読む)


2,181 - 2,200 / 2,225