説明

Fターム[5C036EE04]の内容

Fターム[5C036EE04]の下位に属するFターム

Fターム[5C036EE04]に分類される特許

81 - 100 / 250


【課題】陽極酸化膜中のトラップサイトを低減する方法により、残像が低減し、高信頼性かつ長寿命の画像表示装置を提供する
【解決手段】電子加速層となる絶縁層を形成する陽極酸化処理の前又は後あるいは前後で、オゾン雰囲気中でのアニール処理する。この方法で製造された画像表示装置の薄膜電子源は、その電子加速層の欠陥順位が1.5eV以下の欠陥を、1.5×1018個以下有する。 (もっと読む)


【課題】駆動初期または低温環境で駆動する時に、電子放出効率を速かに向上させ、前面基板と後面基板との温度差を減少させることのできる、発光装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】互いに対向配置される後面基板である第1基板22及び前面基板である第2基板24と、第1基板22の第2基板24に対向する面に位置し、電子放出部30及び複数の駆動電極を有する電子放出ユニット26と、第2基板24の第1基板22に対向する面に位置し、蛍光層38及びアノード電極40を有する発光ユニット28と、第1基板22の第2基板24に対向する面の反対の面に位置し、正温度係数特性を有するPTC抵抗層58を含んで第1基板22の温度を制御する面発熱体50と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】スペーサが帯電してFEDの映像にスペーサが映るようになるのを抑制できるFED用スペーサ及びそのスペーサを備えたFEDを提供する。
【解決手段】フィールドエミッションディスプレイにおいて、2枚のパネルガラスの間隔を保持するスペーサの全体もしくは表面部分を、負の抵抗温度係数を有する材料で形成し、断面積を高さ方向に連続的に変化させ、断面積の小さい側がカソード側に位置するようにする。アノード側からカソード側の間の電界が一様に変化する状態を実現でき、これにより、カソード側の電子放出源から放出された電子は、アノードに向かってまっすぐな力を受け、その軌道が曲がることがなくなる。 (もっと読む)


【課題】電子ビーム径を小さくできるとともに、電子放出効率を向上することのできる冷陰極、冷陰極アレイおよび電界放出型ディスプレイを提供する。
【解決手段】冷陰極10は、絶縁基板11上に配置されるカソード電極12と、カソード電極12を露出する開口を有するゲート電極14と、フォーカス電極16と、カソード電極12上に植毛されるCNT17とを含み、ゲート電極14の開口部のカソード電極12の露出部上への投影領域に植毛された1本のCNT17が放出する電子によりアノード電極19に誘起されるアノード電流が最大値となる1本のCNT17の植毛位置が描く第1の曲線と、アノード電流が最大値の10%となるアノード電流を誘起する1本のCNT17の植毛位置が描く第2の曲線とに挟まれた閉領域のうち、見込み角度が180度以下の部分領域RにCNT17が植毛される。 (もっと読む)


【課題】背面基板上に電子源をマトリクス状に配置し、前面基板に前記電子源に対応して蛍光体を配置し、前記蛍光体は前記電子源からの電子ビームによって、励起、発光することによって、画像を形成する表示装置において、前記電子ビームの広がりによる色純度の悪化、電子ビーム利用効率の低下を防止する。
【解決手段】電子源10の両側に電位制御電極41を配置する。電位制御電極41には映像信号線8と同じ電位が印加される。電子源10の上部電極31の電位は走査線の電位と同じであるが、映像信号線の電位よりも高いため、電子ビームは電位制御電極41によって集束される。電位制御電極41は微細加工によって形成可能であるため、電子源10の近傍に設置することができる。 (もっと読む)


【課題】6色の蛍光体を用いた薄型表示装置において線幅を広くし製造を容易にする。
【解決手段】電子源1は基板7の一面に複数個が規則的に配列され、基板7に離間して配置されるフェースプレート2には、各電子源1に対向する部位に蛍光体3が配置され、かつ蛍光体3に電子線を導くアノード4が設けられる。電子源1は、水平方向の走査電極Y11,Y12,Y21……と垂直方向の輝度電極X11,X12,X13,X21……との交差部位に設けられる。電子源1と蛍光体3とは一対一に対応付けられ、アノード4に加速電圧を印加し、所望の走査電極Y11,Y12,Y21……と所望の垂直方向の輝度電極X11,X12,X13,X21……との間に駆動電圧を印加すると、交差部位の電子源1から電子が放出され、対応する蛍光体3が発光する。1画素Pxは6色の蛍光体3で構成され、1画素Pxの中で1列3色ずつ2列の蛍光体3が配置される。 (もっと読む)


【課題】反射電子によるハレーションを抑制し、該ハレーションが原因で発生する色むらを低減した画像表示装置を提供する。
【解決手段】フェースプレート1とリアプレート8との間に介在する板状のスペーサ7に開口11を設け、該スペーサ7によって遮蔽される反射電子を該開口11を介して通過させる。 (もっと読む)


【課題】スペーサの影を目立ち難くし、画像品位向上を図ることが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、蛍光面が形成された第1基板11および複数の電子放出源が配置された第2基板を有した外囲器と、第1および第2基板の間に立設され、第1および第2基板に作用する大気圧を支持した複数のスペーサ14と、を備えている。第1基板には複数の部材30が設けられ、これらの部材は、第1基板とスペーサが接触する位置からの距離が離れるにしたがい、設置面積が小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】 薄膜電子源を用いたマトリクス電子源ディスプレイにおいて,表示階調を大きく切り替えた直後に,残像現象が見られた。
【解決手段】 電子放出時と同じ電圧極性を有する付加パルスを1フィールド期間内に印加することで,残像現象を低減した。 (もっと読む)


【課題】画素欠陥の発生を低減して信頼性を向上する。
【解決手段】薄膜型電子源アレイの上部電極13への給電線となる上部電極給電配線の下に、第二層間絶縁層15を形成して短絡不良を防止する。さらに、電子放出部を第二層間絶縁膜15で制限することにより、電子加速層(トンネル絶縁膜12)と第一層間絶縁層14の境界に偏在する欠陥を被覆して、経時的な絶縁破壊不良を抑止する。 (もっと読む)


【課題】動作時に常時発光する異常なドットの発生を抑制し、また、陰極となる電極部の異常振動を抑制する。
【解決手段】電極部131と基板101との間に導電層109を設け、基板101と電極部131との間の帯電を抑制するようにしたものである。導電層109は、基板リブ102及び電子放出源103と同じ方向に延在して形成され、また、隣り合う基板リブ102の間に配置されている。また、各導電層109は、互いに絶縁分離されている。導電層109は、例えば、アルミニウム,ITO(Indium-Tin-Oxide)などの導電材料から構成されていれば良い。層厚は、数μmから数十μmに形成されていればよい。 (もっと読む)


【課題】 画像表示装置の輝度寿命、色温度、発光輝度のリニアリティ及び色度を向上することである。
【解決手段】 複数個の互いに平行な第1の電極,前記第1の電極に直交する複数個の互いに平行な第2の電極及び前記第1の電極と前記第2の電極との交点または交点近傍に設置された電子放出素子を有する基板と,蛍光膜が形成されたフェースプレートとを有する画像表示装置であって,前記蛍光膜に主ピークである29.8°付近に現れるX線回折ピークの半値幅が0.16°以下であることを特徴とするCaMgSi2O6:Eu青色発光蛍光体を含む青色発光蛍光膜を用いることによって、従来では解決されなかった輝度寿命、色温度、発光輝度のリニアリティ及び色度を改善した電子線励起型薄型平面表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】良好なホワイトバランスを得ることが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】ガラスパネル1と赤蛍光体3Gの蛍光面及び青蛍光体3B蛍光面との間にそれぞれ内面フィルタ4R及び内面フィルタ4Bを設置することにより、赤色の色度(x,y)は、(0.656,0.343)、青色のそれは(0.146,0.063)となる。また、赤、緑、青の輝度比は、R:G:B=306:1150:159となる。白色の色度(x,y)を(0.283,0.298)(=色温度9300K),白色輝度200cd/m2にした場合、各色へ照射する電流密度比はR:G:B=65:100:98となる。 (もっと読む)


【課題】 従来の画像表示装置には,精細度が低い長寿命,高輝度,及び良好な色再現性の全てを満たすことが出来ないという問題があった。
【解決手段】 上記目的は,本発明である,蛍光膜に励起エネルギを照射し発光させる励起手段を備える画像表示装置において、前記蛍光膜を形成する蛍光体の少なくとも一部に、組成が一般式(La1-x-y-zLnxScyMz)2SiO5で表され、ただし、式中のLnはTb及びCeのうち少なくとも一つの元素を表し、式中のMはLu、Y、及Gdのうち少なくとも一つの元素を表し、式中のx、y、及びzは0<x<1、0<y<1、0≦z<1を満たす蛍光体を含むことを特徴とする画像表示装置により,解決することが出来る。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極と電界制御電極との間の空間において発生する電子衝突による漏れ発光を軽減する
【解決手段】中間リブ33は、隣り合うゲート電極35の間隔より幅が広く形成されて隣り合う前記ゲート電極の間に跨り、ゲート電極35とともにこれらの間に配置されるカソード側リブ34を、カソード電極13(基板11)の方向に押さえつけるようにしている。基板11の法線方向では、ゲート電極35は、中間リブ33と基板リブ12との間に挟持され、カソード側リブ34は、中間リブ33とカソード電極13との間に挟持される。 (もっと読む)


【課題】電子源の高密度配置に伴うコントラストの低下や混色の発生を抑制して、高輝度の画像表示を得る。
【解決手段】前面基板SUB2側に形成されるブラックマトリクス開口BMAは、背面基板に有する2つの電子源ELSを含むサイズで形成される。このブラックマトリクス開口BMAに蛍光体が形成される。スペーサSPCは2つの走査信号配線GL対の一方の対を構成する片方の上に設置される。2つの電子源ELSのそれぞれは、それぞれ近接する走査信号配線GL対の近い側の走査信号配線GLから走査信号が給電される。 (もっと読む)


【課題】グリッド電極を適切に固定することができる蛍光表示管の製造方法および蛍光表示管を提供する。
【解決手段】グリッド電極11をあらかじめ形成した溶接材料からなる溶着材12上に溶接できるので、固定信頼性やパターン設計自由度、性能、コストを損ねることなくメッシュ状のグリッド電極11を溶接法で固定することができる。 (もっと読む)


【課題】カソード基板上の金属配線等での反射光を低減してアノード基板から出射するこの反射光がアノード基板から観察者側に直接出射する光と混合することによる画像のコントラスト低下や混色の発生を抑制して高品質の表示画像を得る。
【解決手段】カソード基板SUB1上の電子源ELSを構成する上部電極AEDをスパッタする際の温度等の成膜条件を調整することにより表面凹凸を増大させ、反射率を低下させる。 (もっと読む)


【課題】アノードとグリッドとの距離を適切に設定することができる蛍光表示管および蛍光表示管の製造方法を提供する。
【解決手段】平板状のグリッド電極20は、所定の高さに形成された少なくとも一対の溶着部材10により架設される。このため、従来のように、グリッド電極に対してプレス加工等を行うことが不要となり、グリッド電極20に高さ方向の加工誤差が生じるのを防ぐことができるので、各グリッド電極20のメッシュ部とフィラメントカソード123との距離を一定に適切に設定することができる。このため、輝度の均一化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】スペーサに沿った画素の相対的な輝度変化を軽減することができる平面型表示装置を提供する。
【解決手段】平面型表示装置は、カソードパネルCPとアノードパネルAPとが、それらの周縁部において接合され、板状のスペーサ40がカソードパネルCPとアノードパネルAPとの間に配置され、カソードパネルCPとアノードパネルAPとによって挟まれた空間が真空に保持されており、スペーサ40の長手方向をX方向、厚さ方向をY方向、高さ方向をZ方向としたとき、スペーサ40は、スペーサ基材50、及び、XZ平面に該当するスペーサ基材50の側面部51に形成された帯電防止膜60から成り、帯電防止膜60は、分離領域62によって分離された複数の帯電防止領域61から構成されており、帯電防止膜60を任意の仮想YZ平面で切断したとき、帯電防止膜60の断面には分離領域62の断面が含まれる。 (もっと読む)


81 - 100 / 250