説明

Fターム[5C036EE04]の内容

Fターム[5C036EE04]の下位に属するFターム

Fターム[5C036EE04]に分類される特許

61 - 80 / 250


【課題】画像表示装置のスペーサに適した部材であって、低コストで作製でき、その抵抗温度特性が良好な導電性部材を提供する。
【解決手段】絶縁性の基材中に導体粒子を分散させてなる導電性部材であって、該導電性部材の活性化エネルギーが0.3eV以下で、且つ体積抵抗率が105Ωcm以上となるように、上記導体粒子が基材中に分散されている。 (もっと読む)


【課題】発光体基板の外光の拡散反射を低減し、高い明所コントラストを実現する。
【解決手段】発光体基板は、凹凸表面2bを有する光透過性基板2と、光透過性基板2の凹凸表面2b上に設けられた黒色部材4および蛍光体3と、を有している。蛍光体3が配置された領域から黒色部材4が配置された領域を、光透過性基板2内を透過して見た見込み角の、蛍光体3が連続して配置された部分における平均値が80度以上である。 (もっと読む)


【課題】充分なバンドギャップを有し、黄色から赤色系の蛍光を発光し、その含有する元素のモル比を変更して、発光される蛍光の色調を黄色から赤色系へ順次変調することができ、目的とする黄色から赤色系の色調を得ることが容易であり、しかも、青色LEDや青色LDによる発光効率がよい蛍光体を提供し、これを容易に効率よく製造することができる蛍光体の製造方法を提供することにある。
【解決手段】組成式(1)
3-a-bCeabAl5-cSic12-dd (1)
(式中、LはGd、La、Tb、Lu、若しくはScのいずれか1種又は2種以上の元素を示し、aは0.01<a<0.50、bは0.0≦b<2.5、cは0.0<c<2.0、0.01<d<2.67を満たす数値を示す。)で表される。 (もっと読む)


【課題】輝度均一性を改善した発光装置及びこの発光装置を光源として使用する表示装置を提供する。
【解決手段】輝度均一性を改善した発光装置、及び、この発光装置を光源として使用する表示装置を開示する。発光装置は互いに距離を置いて位置する少なくとも2つの発光領域及び発光領域の間に位置する非発光領域を含む発光パネルと、発光パネルの前方に位置し、発光領域に対応する少なくとも2つの第1拡散部と非発光領域に対応する第2拡散部を含む拡散部材を含む。第2拡散部は第1拡散部より高い拡散透過率を有する。 (もっと読む)


【課題】充分なバンドギャップを有し、緑色系の蛍光を発光し、特に、紫外から青色LEDや紫外から青色LDによる発光効率がよく、発光波長がブロードの緑色系蛍光体や、その製造方法を提供する。また、演色性に優れ、色調の優れた白色蛍光を発光することができ、且つ、発光効率がよく、充分な発光強度を有し、消費電力の低減を図ることができ、照明用として好適な発光装置を提供する。
【解決手段】組成式(1)A1-xxAlaSibcd(式中、Aは少なくともCaを含み、Ba、Sr、Mg、若しくはZnのいずれか1種又は2種以上を含んでいてもよい元素を示し、LはEu、Pr、Yb、Tm、Tb、若しくはSmのいずれか1種又は2種以上の元素を示し、xは0.005<x<0.20、aは1.0≦a≦4.0、bは0.5≦b≦2、cは0<c≦5、dは0≦d≦6を満たす数値を示す。)で表され、励起光により励起され緑色系の蛍光を発光する。 (もっと読む)


【課題】FED(フィールドエミッションディスプレイ)において、白色均一性を損なうことなく、また、輝度低下をもたらすことなく所望の白色色温度を達成する。
【解決手段】赤蛍光体21と青蛍光体23の中にブラックマトリクスと同じ材料、同じプロセスで形成される複数のストライプ241を設けて赤蛍光体21の透過率と青蛍光体23の透過率を緑蛍光体22の透過率に対して相対的に下げる。また、赤蛍光体21の透過率は青蛍光体23の透過率よりも下げる。これによって、白色色温度9300Kを達成する。 (もっと読む)


【課題】発光特性および色純度が画期的に向上したナノ結晶を提供する。
【解決手段】化合物半導体から構成されるナノ結晶コアと、前記ナノ結晶コアの周囲に形成される非半導体物質から構成されるバッファ層と、を含むことを特徴とするナノ結晶とその製造方法およびそれを含む電子素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】平面型画像表示装置の蛍光面の輝度低下と色むらの発生を阻止し、高輝度で信頼性の高い長寿命の平面型画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の窓部161を有するBM膜16とこれら窓部161を塞いで配置された三色蛍光体層15を備えた前面基板2と、電子源10をマトリクス状に備えた背面基板1とを支持体3を介して対向配置し、両基板1,2と支持体3とを気密封着した平面型画像表示装置で、前記三色蛍光体層15に対応する窓部161相互の水平方向間隔を、前面基板2中央部2Cより周辺部2Sで大とした。 (もっと読む)


【課題】高輝度で高い色再現域を表示できるディスプレイ用の蛍光体材料を提供する。
【解決手段】BaxSr1-XGa24:Eu(但し、0<X<0.5)で表される蛍光体材料とする。基体と、前記基体上に配設された、少なくとも、上記蛍光体材料を用いて形成されている蛍光体とを備えることを特徴とする発光部材である。更に、発光部材は、上記蛍光体と、互いに発光ピーク波長の異なる少なくとも2種類の蛍光体とを備えることを好ましい態様として含む。上記発光部材と、この発光部材の蛍光体を励起して発光させる励起源とを備える画像表示装置である。画像表示装置は、上記励起源が、電子線であることを好ましい態様として含む。 (もっと読む)


【課題】抵抗温度特性、耐電圧、ビーム偏向抑制効果を同時に満たすことができるスペーサを有する平面型画像表示装置およびスペーサを提供する。
【解決手段】電子源を備えたカソード基板と、前記電子源から放出された電子を受けて発光する蛍光体を備えたアノード基板と、前記カソード基板と前記アノード基板の間に配置され両基板を支持するスペーサを具備する平面型画像表示装置において、前記スペーサをガラス基材とその側面に形成された薄膜とから構成する。薄膜は、金属伝導性を示す粒子とその粒子の表面を覆う絶縁体的な電気特性を有する金属酸化物層及びそれらを分散する複合金属酸化物からなり、前記複合金属酸化物は半導体的な電気伝導性を有する金属酸化物と絶縁体的な電気伝導性を有する金属酸化物との固溶体からなる。 (もっと読む)


【課題】選択期間にトンネル絶縁層に捕獲された電子を非選択期間に十分に消失させて高品質の画像表示を実現する。
【解決手段】スキャンドライバ2の走査回路SD1、SD2、SD3、SD4、・・・はスキャン線21に順次走査信号を印加する。この走査信号で選択されたデータ線27に駆動回路DD1、DD2、DD3、DD4、・・・から所定幅、所定波高のパルス電圧が印加される。このパルスは高域通過フィルタHPFを通過することで短い幅の正負のパルス電圧が得られる。この短パルスがカソードKの下部電極に印加され、短い幅の正バイアスのパルス電圧の幅をカソードKの充電時間以下の幅とすることで、捕獲電子の引き抜き時(ブランキンギ期間)に電子が放出して誤発光が生じるのを防止する。そして、カソードKに印加される逆バイアスの短パルスにより、表示期間にトンネル絶縁層に捕獲された電子を引き抜く。 (もっと読む)


【課題】加速電圧が15kV以下で照射時間が0.1〜20μsの電子線により励起されて発光する輝度の高い赤色発光素子を提供する。
【解決手段】本発明の赤色発光素子は、3価のEuで付活されたイットリウム酸硫化物蛍光体を主体とし、加速電圧が15kV以下で照射時間が0.1〜20μsの電子線により励起されて赤色に発光する発光素子であり、蛍光体表面に存在する蛍光体母体および付活剤を構成する元素以外の元素の含有割合が、1重量%未満であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子ビーム偏向量の低減とアノード基板への高電圧印加の両立を図ることができるように、スペーサとカソード基板に形成された配線(走査線)との密着性を向上させる。
【解決手段】前面パネルガラスに画像形成部材が形成されたアノード基板と、背面パネルガラスに複数の電子放出素子と配線が形成されたカソード基板とが、複数のスペーサを介して対向し、スペーサの一方の端部がアノード基板に接着され、他方の端部がカソード基板の配線に機械的に押し込まれている。スペーサの基材はガラスであり、そのガラスの熱膨張係数は前面パネルガラス及び背面パネルガラスのそれより小さく、配線はAl系金属膜等により形成され、その金属膜にスペーサの端部が押し込まれている。 (もっと読む)


【課題】より外光の反射を軽減できる反射防止機能を有し視認性の優れたPDP及びFEDを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の錐形凸部の頂部は互いに等間隔に並んでおり、かつ錐形凸部において錐形を成す各底辺は隣接する他の錐形凸部の錐形を成す一底辺と接して設けられている複数の錐形凸部を具備する反射防止層を備える。つまり、一つの錐形凸部は、周囲を他の錐形凸部に囲まれており、その錐形凸部の底面において錐形を成す各底辺はそれぞれ隣接する他の錐形凸部において錐形を成す一つの底辺と共有している。 (もっと読む)


【課題】より外光の反射を軽減できる反射防止機能を有し視認性の優れた信頼性の高いPDP及びFEDを提供することを目的とする。
【解決手段】隣接する複数の錐形状の凸部と、当該凸部を覆う被膜を具備する反射防止層を備える。凸部を覆う被膜を錐形凸部の屈折率より高い屈折率を有する材料で形成すること共に、表示画面表面側より外側(空気側)へ向かって突出した錐形という物理的な形状によって外光の屈折率を変化させ、光の反射を防止する。 (もっと読む)


【課題】より外光の反射を軽減できる反射防止機能を有したプラズマディスプレイ及び電界放出型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】隣接する複数の六角錐形状の凸部を幾何学的に具備する反射防止層を備えることによって、光の反射を防止する。表示画面表面側より外側(空気側)へ向かって六角錐という物理的な形状によって屈折率が変化している。複数の六角錐形凸部は隙間無く充填して設けることができ、かつ底面に対して6つの側面がそれぞれ異なる角度で設けられているために多方向に光を効率よく散乱することができる。 (もっと読む)


【課題】同じ初期ビーム位置を実現する組合せを任意に選べるようにする。
【解決手段】電子源を有すリアプレートと蛍光体を有すフェースプレートと大気圧を支持するスペーサとを有する画像表示装置である。これは、スペーサの表面に高抵抗膜を有し、スペーサ最近傍の電子源からのビーム群が対応するフェースプレートの蛍光体に当たるとき、その初期ビーム位置yが次の関係となる。
y=a×x1+b×x2+c×x3+d×x4+e×x5+f
但し、
yは初期ビーム位置、
1〜x5は長さの単位を持つ変化量、
aはスペーサに当接する走査配線高さによる係数、
bはスペーサ表面の平均溝深さによる係数、
cはスペーサ表面のフェースプレート側平坦部長さによる係数、
dはスペーサ表面のリアプレート側平坦部長さによる係数、
eはフェースプレート側溝深さとリアプレート側溝深さの差による係数、
fはスペーサ表面と電子源との距離によって決まる定数 である。 (もっと読む)


【課題】使用中に電子放出素子が短絡しても点欠陥に留めて線欠陥になることを防止する。
【解決手段】信号配線13と走査配線15は交差し、交差した走査配線15の開口凹部に電子放出素子16が形成されている。この電子放出素子16の上部電極51は、給電狭小部52を介して隣接する走査配線(図では上の走査配線)に接続される。走査配線15には、逆テーパ状の非導通片26と順テーパ状の導通片66が形成されており、この導通片66と順テーパ部65によって、走査配線15と電子放出素子16とが接続されている。なお、上部電極51と給電狭小部52は、表示領域全面に蒸着される上部電極膜50にて形成される。 (もっと読む)


【課題】各電子源の配線層に断線等を生じさせることなく、スペーサを配置することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】電子源アレイを有する第1の基板と、枠部材と、蛍光体パターンを有する第2の基板とを備え、前記第1の基板、前記枠部材および前記第2の基板とで囲まれる空間が真空雰囲気とされる表示装置であって、前記第1の基板と第2の基板との間に設けられるスペーサを有し、前記第1の基板は、各電子源の配線層の、少なくとも前記スペーサと交差する領域に設けられ、その内部に前記配線層が設けられる凹構造を有する。前記第1の方向に隣接する電子源の配列間隔をP、前記スペーサの前記第1の方向の厚さをtとするとき、t≦P/10を満足する。 (もっと読む)


【課題】FED(フィールドエミッションディスプレイ)において、白色均一性を損なうことなく、また、輝度低下をもたらすことなく所望の白色色温度を達成する。
【解決手段】緑蛍光体22の幅WGを赤蛍光体21の幅WRまたは青蛍光体23の幅WBよりも大きくするとともに、赤蛍光体の中心と緑蛍光体の中心との距離PRGを青蛍光体の中心と赤蛍光体の中心との距離PBRよりも大きくする。これによって各蛍光体の間のブラックマトリクスの幅WBMを一定にする。同時に電子源の位置も各蛍光体の位置に合わせて設置する。これによって、電子ビームのランディング裕度を損なうことなく、また、蛍光面の利用効率を低下させることなく、所望の白色色温度を実現出来る。 (もっと読む)


61 - 80 / 250