説明

Fターム[5C061AA29]の内容

Fターム[5C061AA29]に分類される特許

101 - 120 / 272


【課題】 3D画像の切り替え動作により視差量が急激に変化し、立体視される物体が突然消えたり出現したりするように知覚されることを防ぎ、ユーザの眼の負担を低減するように画像を切り替える制御を行う。
【解決手段】 第1画像の固有視差量と第2画像の固有視差量を取得し、表示部に表示する画像を前記第1画像から前記第2画像へ切り替える際に、表示する画像が前記第1画像から前記第2画像へ徐々に遷移するように所定の遷移期間を設ける。所定の遷移期間において、第1画像の表示視差量及び前記第2画像の表示視差量の調整を行い、表示視差量の調整を行った前記第1画像及び前記第2画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成で、観察者の視点の位置に応じた立体視画像を表示可能な立体表示装置、表示制御回路、および表示方法を得る。
【解決手段】立体表示装置(表示装置10)は、表示部15と、左眼シャッタおよび右眼シャッタをそれぞれ有する1または複数のシャッタ眼鏡61〜63の各配置方位を検出する検出部(位置検出部17)と、立体視画像を構成する左眼画像および右眼画像を表示部に時分割的に表示させるとともに、複数の視点の立体視画像を表示部に時分割的に表示させる表示制御部14と、検出部により検出された1または複数のシャッタ眼鏡の方位に基づき、各視点の立体視画像の左眼画像および右眼画像が表示部に表示されるタイミングに同期して、その表示中の立体視画像の視点に対応する方位にあるシャッタ眼鏡の左眼シャッタおよび右眼シャッタをそれぞれ開閉動作させるシャッタ制御部(シャッタ眼鏡制御部16)とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチ画面で複数の番組を3D映像で表示すると、視聴者の目が疲れやすいという課題があった。
【解決手段】3D映像表示装置は、複数のコンテンツがマルチ画面で表示されるマルチ画面表示手段を持つ。また、マルチ画面表示された複数のコンテンツから1つのコンテンツを指定可能に表示する指定表示手段を持つ。そして、マルチ画面から指定されたコンテンツを3D映像で、指定されないコンテンツを2D映像でマルチ画面表示する3D映像表示手段を備えるように構成している。 (もっと読む)


【課題】交換レンズの種類によることなく適正で高画質なステレオ撮像ができるステレオ撮影対応型の交換レンズ等を提供する。
【解決手段】CCD102と本体側取付部114とを備える撮像装置本体100に着脱可能に取り付け可能なステレオ撮影対応型の交換レンズ200であって、本体側取付部114と着脱可能に結合するためのレンズ側取付部205と、複数のモノキュラ光学系201,202を備え、CCD102に多眼式立体光学画像としてのステレオ光学像を結像するステレオ光学系と、交換レンズ200に係る、非ステレオ撮影時とは異なるステレオ撮影時に固有のパラメータ情報であるステレオデータを記憶するEEPROM203と、ステレオデータを撮像装置本体100へ送信するレンズマイコン204と、を備えたステレオ撮影対応型の交換レンズ200。 (もっと読む)


【課題】3D撮像時において、左右の映像が重なる点を認識しにくく、コンバージョンポイントの調整が困難であるという課題がある。
【解決手段】ステレオ映像処理装置は、第1および第2の映像信号の低周波成分を除去する周波数成分抽出部3、4と、周波数成分抽出部3、4の出力を比較し、第1の映像信号と第2の映像信号におけるエッジが一致する領域を検出する比較部6と、第1の映像信号と第2の映像信号とを比較し、視差量が大きい領域を検出するマスク領域生成部8と、比較部6で検出したエッジが一致する領域から、マスク領域生成部8で検出した視差量が大きい領域を除いた領域を算出する比較部7と、少なくとも第1の映像信号および第2の映像信号のいずれかと比較部7で算出した領域とを合成し出力する表示変換部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の異なる視点位置から見た被写体の立体画像をより簡単に得ることができるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、xy平面上の各位置を視点位置とする複数の元画像を記録しており、被写体を見る方向を示す視線方向が特定されると、指定された視差dを直径とする円SC11と、視線方向SD11に平行な直線との接点を、表示視点HS12および表示視点HS12とする。そして、画像処理装置は、表示視点HS11と表示視点HS12近傍の元画像を用いて、それらの表示視点の視差画像を生成し、得られた視差画像対に基づいて、立体画像を表示する。これにより、任意の視線方向に対する視差画像対を簡単に得ることができる。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】高画質な視点合成画像を生成する。
【解決手段】多視点映像復号装置105は、N視点の2D画像11とN視点の奥行き画像12とを用いて生成された視点合成画像と、その視点合成画像の視点合成位置の(M−N)視点の2D画像101との差分である残差情報、N視点の2D画像11、および奥行き画像12を符号化した結果得られる符号化ストリームを受け取り、復号する。視点合成装置15は、多視点映像復号装置105により復号されたN視点の2D画像11と奥行き画像12とを用いて、視点合成画像を生成する。残差情報補償装置106は、残差情報を、生成された視点合成画像に足し込む。本発明は、例えば、視点合成を行うシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】被写体の遠近が急激に変化する箇所においても、被写体までの正確な距離を算出することが可能なデプスマップ出力装置を提供する。
【解決手段】被写体像を所定の結像面に結像させる撮影レンズ11と、結像面の近傍に二次元状に配列されたマイクロレンズMLを有するマイクロレンズアレイ12と、複数のマイクロレンズMLの各々に対応して配置される受光素子配列30と、横方向に配列された複数の横レンズ列を選択しその各々について、当該横レンズ列を構成するマイクロレンズMLの各々に対応する受光素子配列30の出力を演算し、当該横レンズ列の中央部のマイクロレンズMLのデフォーカス量すると共に、当該デフォーカス量を二次元状に配列したデータである横由来デプスマップを作成し、同様に縦方向について縦由来デプスマップを作成し、横由来デプスマップと縦由来デプスマップとを合成し最終的なデプスマップを出力する合成処理を実行する制御回路40とを備えるステレオ撮像装置1。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトが拡散する状況に応じた制御を行うことにより、観察者が感じ取る立体感を高めることが可能な画像生成装置を提供する。
【解決手段】複数の拡散オブジェクトを所定の基準点Bから拡散するよう移動させ、その様子をカメラ視点Aから撮影した画像を表示装置の画面上に表示させる画像生成装置において、画面に対する観察者の視線を検出し、検出結果に基づいてカメラ視点Aから観察者が視ている方向を視線方向Pbとして判別し、カメラ視点Aと基準点Bとを結ぶ方向に対して視線方向Pbがずれている角度を偏角θとして判別し、偏角θが小さいときにはカメラ視点Aに向かって移動する拡散オブジェクトの個数が増加し、偏角θが大きいときには視線方向Pbを横切る方向に移動する拡散オブジェクトの個数が増加するように偏角θに基づいて仮想3次元空間における拡散オブジェクトの分布を制御する。 (もっと読む)


【課題】精度良い3Dモデルを効率良く得ることを可能にする。
【解決手段】撮像制御部21は、投影装置13が動作していない状態と投影装置13が対象物体に所定のドットパターンを投影している状態とで、撮像装置12に対象物体を撮像させて、テクスチャ画像のデータ、第1ドット画像のデータと第2ドット画像のデータの複数の組からなる複数の3Dモデル画像セット候補を取得する。3Dモデル画像セット選抜部25は、複数の3Dモデル画像セット候補に含まれる複数の撮像画像のデータのうち、移動量の総和が最も小さくなるテクスチャ画像並びに第1ドット画像及び第2ドット画像の組を、3Dモデル画像セットとして選抜する。 (もっと読む)


【課題】3Dメガネを用いて立体映像を視聴することのできる立体映像表示装置であって、3Dメガネを有さないユーザに対しては見えやすい平面映像を視聴させることが可能な立体映像表示装置及び立体映像表示システムを提供すること。
【解決手段】液晶パネル71から右方向及び左方向に異なる映像を個別に表示するマルチビュー映像表示機能を有しており、該マルチビュー映像表示機能により液晶パネル71から右方向に向けた左画面M1に、表示位置が所定量異なる左目映像及び右目映像を交互に表示させると共に、該マルチビュー映像表示機能により液晶パネル71から左方向に向けた右画面M2に平面映像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】インターレース信号による立体映像を精細度が高いプログレッシブ信号に変換することが求められている。
【解決手段】立体映像の左右映像信号のいずれか一方のインターレース映像信号と、前後のインターレース映像信号と、を用いて一方のインターレース映像信号の動きを示す動き判別信号を出力する動き判別部と、一方のインターレース映像信号と、他方のインターレース映像信号と、から両映像信号間の視差を検出する視差検出部と、視差と、他方のインターレース映像信号とから、一方の側の視差補償インターレース映像信号を生成する視差補償部と、動き判別信号、一方のインターレース映像信号、該インターレース映像信号とは時間的に異なるインターレース映像信号、視差補償インターレース映像信号と、を用いてインターレース映像信号をプログレッシブ映像信号に変換する補間部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】3Dグラスをかけ外しすること無く、3Dテレビの視聴する。
【解決手段】販売すべきテレビ画面11に視聴間隔をおいてスタンド13が立てられている。スタンド13に、同テレビ画面11を3Dグラス12を通して視聴者Aが立ち姿勢で視聴しうるように同3Dグラス12が保持されている。 (もっと読む)


【課題】表示画面上に画像が表示されていない領域を発生させることなく、ユーザに適切に立体視動画を視聴させる。
【解決手段】電子機器が、第1の画像と第2の画像の視差量の調整をユーザに許可する視差量調整手段と、前記視差量調整手段の視差量の調整に応じて、前記第1の画像及び第2の画像を引き伸ばす引き伸ばし手段と、前記引き伸ばされた第1の画像の第1の領域に対応する第3の画像および前記引き伸ばされた第2の画像の第2の領域に対応する第4の画像のデータを出力する出力手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】視聴者に対して違和感や目の負担を与えることなく、3D映像を切り替える。
【解決手段】図9は、視差調整区間パラメータの第3の例をグラフ化して示している。同図の場合、第1および第2の映像ソースの視差に基づく奥行きが、その中間値で一致させるように、第1および第2の映像ソースの視差を調整する。すなわち、中間値を求めた後、フェーダ値0%から20%までの区間で第1および第2の映像ソースの視差を徐々に中間値に近づけて両者を一致させる。そして、フェーダ値20%から70%までの区間でワイプを実行して第2の映像ソースに切り替える。この後、フェーダ値70%から100%までの区間で第2の映像ソースの視差を徐々に元の値まで戻す。本発明は、3D映像の編集装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】カメラ装置で撮像した高解像度な信号を、リアルタイムで良好に処理できるようにする。
【解決手段】カメラ装置100のイメージセンサ102で得た撮像信号を、その撮像信号の画素順序のままで、同期データを付加した映像データとしてカメラ装置100から出力させる。そのカメラ装置100から出力された映像データを、映像処理装置200で受信し、画素補間処理を行って、映像フォーマットで規定された画素配列の映像データに変換する。また、映像処理装置200からカメラ装置100に対して、同期タイミング設定データを伝送し、映像処理装置200側からカメラ装置100のイメージセンサでの撮像タイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】3D映像に3Dテロップを挿入するときに、従来の2D映像と同様の作業により3Dテロップが制作できやすく、3Dテロップの画枠歪みや左右の視差が所定の範囲を超えることを排除しやすくする3D字幕制作装置を提供する。
【解決手段】テロップ入力装置21がテロップの文字や図形を入力し、3Dテロップ座標生成装置25がポインター操作卓26により指定された3D画面における3Dテロップの表示位置の座標を算定し、3Dテロップデータ生成装置27が3Dテロップの座標とテロップのコンテンツデータと3D映像のタイムコードを入力してテロップデータを生成し、3Dテロップ画像信号生成装置28がテロップデータからテロップを3D映像表示するための左目用および右目用の映像信号を生成し、警報装置29が左目用または右目用の字幕情報の表示位置が画面からはみ出たときまたは左右の視差が所定の範囲を超えたときに警報信号を発生する。 (もっと読む)


【課題】被写体が不動の物体に限定されず、しかも設置が容易で小型且つ安価な自由視点画像生成装置を提供する。
【解決手段】画像処理コンピュータ14により、左カメラCL および右カメラCR により直接撮像された一対の直接被写体画像GL および直接被写体画像GR と、二対の間接被写体画像GLML 、GRML および間接被写体画像GLMR 、GRMR と、それらの直接被写体画像および間接被写体画像から求められた奥行き値Zとに基づいて仮想視点画像GK が生成される。左カメラCL および右カメラCR の1回の撮像により、上記直接被写体画像および間接被写体画像が同時に得られることから被写体12が不動の物体に限定されず、しかも、左ミラーML および右ミラーMR から手前位置に一対の左カメラCL および右カメラCR を設置すればよいので、設置が容易で小型且つ安価な自由視点画像生成装置10が得られる。 (もっと読む)


【課題】多視点画像と単視点画像の表示を表示部側での処理切り替えを行うことなく表示することを可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】表示部が多視点画像の表示モードでの表示を実行している場合、3次元画像等の多視点画像を出力する際には、多視点画像転送フォーマットに従って規定される各視点画像の展開位置に多視点画像を構成する各視点画像を展開した出力データを生成して表示制御部へ出力し、2次元画像等の単視点画像を出力する場合は、多視点画像転送フォーマットに従って規定される各視点画像の展開位置に同一の単視点画像を展開した出力データを生成して表示制御部へ出力する。この処理により、表示部側での処理切り替えを行うことなく多視点画像と単視点画像をスムーズに切り換えて表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】人物が写っている立体視用画像について適切に立体感を調整できるようにする。
【解決手段】暫定的なクロスポイント位置となる注目点を人物の目に設定するとともに、画像中に占める顔の割合が大きいほどクロスポイント位置を注目点からバックシフトさせて、クロスポイントから手前側に飛び出してくる物体の量が多くなるように立体感を調整する。バックシフト量の算出については、基準画像中に占める顔の割合(FSIZE)が大きいほどバックシフト量BSが大きくなるように設定し、さらに注目点よりも手前に位置する画素の数TSHが多いほど小さい値となる係数kbをバックシフト量BSに乗算する。 (もっと読む)


101 - 120 / 272