説明

Fターム[5C061AB18]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 受像部、受信部 (9,436) | 出力光学部、同制御部 (3,486) | 二像表示部からなるもの (1,002)

Fターム[5C061AB18]に分類される特許

101 - 120 / 1,002


【課題】表示画面方向に応じた適切な3次元表示を実現する。
【解決手段】画面方向判別部113は、スタイル検出部180によって検出された筐体の開閉方向に基づいて、表示部160の表示画面方向を判別する。表示制御部114は、画面方向判別部113が判別した表示画面方向に基づいて、記憶部140に格納されている条件パラメータを選択し、選択した条件パラメータに対応づけられている制御パラメータを用いて表示部160の表示動作を制御する。表示部160は、表示パネルと視差バリアパネルから構成されており、表示制御部114は、視差バリアパネルのバリアパターンを表示画面方向に応じて制御し、3次元表示が適切に視認されるようにする。あるいは、3次元表示の効果が比較的低い条件下では、3次元表示をおこなわないよう表示制御する。 (もっと読む)


【課題】透過ディスプレイを通して人物が物体を見る際に当該人物の眼への負担を軽減し得る、透過ディスプレイの表示を可能とする。
【解決手段】第1の面の側に位置する物体から届く光を透過することによって、上記第1の面と反対の面である第2の面の側に設定される視点位置から上記物体を視認可能とする画面を有し、かつ表示オブジェクトを立体視可能に表示する透過ディスプレイの表示を制御する表示制御装置であって、上記透過ディスプレイと上記物体との相対的な位置関係を示す位置情報を取得する取得部と、上記位置情報における上記位置関係の変化に応じて、上記視点位置から知覚される、上記透過ディスプレイにより立体視可能に表示される表示オブジェクトの上記画面からの奥行きを変化させる表示制御部と、を備える表示制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】円偏光を利用する立体画像表示システムにおける、画像の着色を抑止する。
【解決手段】立体画像表示システムは、画像表示装置および視認者が装着するための偏光眼鏡を備る。画像表示装置は、視認側表面に第1の偏光板を備え、第1の偏光板よりもさらに視認側に第1の1/4波長板を備えることで、視認側に円偏光を出射する。偏光眼鏡は、右目用視認部および左目用視認部を備え、右目用視認部と左目用視認部のそれぞれは、第2の偏光板、および第2の偏光板よりも画像表示装置側に1/4波長板を備えている。画像表示装置の視認側表面に備えられる第1の1/4波長板、および偏光眼鏡の画像表示装置側に備えられる第2の1/4波長板の少なくともいずれか一方は、波長550nmにおけるレターデーションRe550と波長450nmにおけるレターデーションの比Re450/Re550が、1.01以下である。 (もっと読む)


【課題】操作オブジェクトの適切な表示制御を行う。
【解決手段】実施形態の表示制御装置は、表示制御手段と、切替手段と、を備える。表示制御手段は、相互に視差を有する画像情報に基づいた立体視映像と、ユーザの操作に従って移動する2次元表示の操作オブジェクトと、を画面内に表示するよう制御する。切替手段は、前記画面内で前記立体視映像が表示されている範囲に前記操作オブジェクトが移動した場合に、当該操作オブジェクトを非表示に切り替え、前記操作オブジェクトが他の表示オブジェクトをドラッグしているときに当該範囲に移動した場合に、当該操作オブジェクトの表示を継続する。 (もっと読む)


【課題】背面投影スクリーンとして霧または水液滴の平面シートを使用する3Dディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】システムは、供給水を水液滴のスクリーンに変換するように構成されたノズルを有するスクリーン生成組立体を含む。スクリーンは、実質的に平面であり、観察エリアに向く前面および対向する後面を有する。ディスプレイシステムは、3Dコンテンツを後面上に投影する投影組立体を含む。投影組立体は、左目画像を投影する第1の投影器および右目画像を投影する第2の投影器を含む。3Dコンテンツは、偏光または他の3D技術を使用して提供されることができる。たとえば、第1の投影器は第1の干渉フィルタを含み、第2の投影器は、第1の干渉フィルタと異なる第2の干渉フィルタを含み、それにより、左目および右目の画像は、可視カラースペクトルの異なる帯域を持って、後面に同時に提示される。 (もっと読む)


【課題】サイドバイサイド方式、トップアンドボトム方式などの画像フォーマット判別処理を低コストかつ高速に行う。
【解決手段】入力画像データに基づいて、入力画像の垂直サイズの中心で空間的に隣り合う垂直方向に存在する2水平ライン間の特徴を示す空間水平方向中心特徴量を算出する。また、入力画像データに基づいて、入力画像の水平サイズの中心で空間的に隣り合う水平方向に存在する2垂直ライン間の特徴を示す空間垂直方向中心特徴量を算出する。これらの特徴量に基づいて、入力画像データの画像フォーマットがサイドバイサイド方式であるか、あるいはトップアンドボトム方式であるかを判別する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な機構を用い、乗員の感覚に合わせた奥行きの調整や、表示内容に合わせて最適な虚像の前後関係を保つように変更する。
【解決手段】 凹面鏡40から液晶表示パネル11までの光路長S1より、凹面鏡40から液晶表示パネル21までの光路長S2が長くなるように、液晶表示パネル11,21が配置されているため、第一の虚像V1と第二の虚像V2との間で観察者の目から虚像表示までの表示距離に差が生じることによって、第一の虚像V1と第二の虚像V2の合成虚像である第三の虚像V3が奥行きを有して表示される。 (もっと読む)


【課題】大きな奥行きや飛び出しを表現する場合でも解像感が劣化を抑えることができる裸眼立体視用映像データを生成することができる裸眼立体視用映像データ生成方法を提供する。
【解決手段】複数の視点画像を裸眼立体ディスプレイ装置で提示させたとき、観察者の目が存在する可能性が相対的に高い第1の角度領域θlp,θrpと目が存在する可能性が相対的に低い第2の角度領域θnpとを設定する。複数の視点画像の内、第1の角度領域θlp,θrpに提示される視点画像における隣接する視点画像間の視差を、第2の角度領域θnpに提示される視点画像における隣接する視点画像間の視差よりも小さくするよう予め視点を調整した視点画像を生成する。予め視点を調整した視点画像を所定のフォーマットにフォーマット化して裸眼立体視用映像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画質の低下を抑えることができる表示装置を得る。
【解決手段】表示部と、それぞれが開状態と閉状態とを切り換え可能となるように並設された複数の液晶バリアを含むバリア部と、複数の液晶バリアのうち、閉状態にすべき互いに隣接する2以上の液晶バリアに対して、同じ極性の駆動信号を供給するバリア駆動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】より簡単に高品質な立体画像を提示できるようにする。
【解決手段】表示部はパララックスバリアを有する4視点用の表示装置であり、表示部には視差方向に並ぶチャンネルCH0乃至チャンネルCH3の画素からなるブロック領域が、視差方向に複数並べられて設けられている。割り当て制御部は、ユーザの視点位置に応じて、ブロック領域の各チャンネルの画素に左眼用または右眼用の視差画像を割り当てる。例えば、視差方向に隣接する2つの異なるチャンネルの画素に同じ視差画像が割り当てられる。生成部は、割り当て制御部の割り当てにしたがって、左眼用および右眼用の視差画像を合成して合成画像を生成し、表示部で立体表示させる。本発明は、表示装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ステレオ撮影によって得られた2つの放射線画像において、両画像間の画質の差を低減する。
【解決手段】放射線源17が互いに異なる2つの撮影方向から放射線を照射し、放射線検出器15がグリッド50を介して照射された放射線の一部を検出する放射線撮影装置100において、透過率記憶部がグリッド50を透過する透過率を撮影方向に対応づけて予め記憶し、指示受付部3が2つの撮影方向に関するユーザ指示を受け付け、角度設定部が、一方の撮影方向の透過率に対する他方の撮影方向の透過率の割合が50パーセント以上になるように、記憶された透過率とユーザ指示に基づいて輻輳角を設定する。 (もっと読む)


【課題】1つの画面を複数のユーザが視聴することを旨として設計された画像機器において、各ユーザが眼鏡装置等の視覚機器を装着することなく個々に所望の画像を見ることができ、かつ移動しても特別な操作をすることなく当該画像を見続けられる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画面10aに表示された画像を複数のユーザが見る際に用いられるものであって、各ユーザの位置又は方向を継続的に検出するユーザ位置検出部44と、各ユーザを識別するユーザ識別部41と、ユーザ毎に定められた画像を、対応するユーザの位置方向にのみ向かって出力する画像出力部42とを具備する。 (もっと読む)


【課題】鏡像と表示画像との位置ズレを解消する。
【解決手段】 表示装置はハーフミラー、ディスプレイ21、表示制御部、視差バリア22bを備える。ディスプレイ21はハーフミラーに対向するように配置される。ディスプレイ21は右目用画像と左目用画像を表示する。表示制御部は観察者の目の空間位置に応じて左目用画像および右目用画像の表示位置を定める。定められた表示位置において観察者の左目から見たミラー上に映る観察者の鏡像上に左目用画像が表示される。定められた表示位置において観察者の右目から見たミラー上に映る観察者の鏡像上に右目用画像が表示される。視差バリア22bはディスプレイ21の前面に設けられる。視差バリア22bは左目用画像を観察者の左目で視認可能にする。視差バリア22bは右目用画像を観察者の右目で視認可能にする。ミラーおよびディスプレイの何れか一方が前面に設けられる。一方は入射する光学像の少なくとも一部を透過可能である。 (もっと読む)


【課題】色再現率が高くて輝度が高い2次元及び3次元映像を具現し、特に3次元映像具現の時にクロストーク欠陥が減少した表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、第1絶縁基板、複数の画素、第2絶縁基板、カラーフィルター層、及びパターンリターダを備える。第1絶縁基板は、行列形態に配列され、列方向より行方向に長い複数の画素領域を有し、列方向より行方向に長い。画素は、各画素領域に提供され、印加された映像信号に従って2次元又は3次元映像を表示する。ここで、1つの色情報を示す単位画素は列方向に連続する第1〜第4画素に定義され、第4画素にホワイト色画素が対応する。 (もっと読む)


【課題】利便性がよい表示システムを提供する。
【解決手段】表示システム1は、第1プロジェクター10及び第2プロジェクター11を含む投写部2と、互いに積層された液晶層と偏光板とを有する光学素子12、13を、液晶層の配置側が投写部2の光射出面に対向する第1状態と偏光板の配置側が投写部2の光射出面に対向する第2状態とで変更可能に、保持する保持部3と、第1状態で第1プロジェクター10から射出された光と第2プロジェクター11から射出された光とが時間的に交互に光学素子12、13を通るように液晶層を制御し、第2状態で第1プロジェクター10から射出されて光学素子12を通った光と第2プロジェクター11から射出されて光学素子13を通った光とが互いに直交する偏光になるように液晶層を制御する制御部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多視点画像を視聴者数に最適な解像度で表示できるようにする。
【解決手段】撮像部21は、視聴者の存在する方向の画像を撮像する。顔画像検出部22は、画像から顔画像を検出する。視聴者数検出部23は、顔画像に基づいて視聴者数を検出する。多視点画像生成部26は、視聴者数に応じた多視点画像を生成して表示部27に供給する。パララックスバリアピッチ算出部61は、視聴者数に応じてパララックスバリアピッチを算出する。パララックスバリアピッチ制御部62は、パララックスバリアピッチの算出結果に基づいて、パララックスバリア63を制御する。表示画素配列設定部64は、多視点画像をスリット状に分割し、視聴者位置と左右反転した順序でディスプレイ65に表示させる。本技術は、3次元画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】立体画像の表示の際の逆視の影響を抑制できる立体画像表示装置及び立体画像表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】視差画像を表示可能な画像表示部、視差画像を立体画像として知覚させる光学部品、及び、画像表示部の背面側に配されたバックライト部を備えており、
バックライト部は、第1出射角度で画像表示部を照明する第1照明部と、第1出射角度よりも狭い第2出射角度で画像表示部を照明する第2照明部とを有する立体画像表示装置において、
画像表示部による平面画像の表示時と画像表示部及び光学部品による立体画像の表示時とで第1照明部と第2照明部とを切り替えるようにする。 (もっと読む)


【課題】サイドバイサイド方式の3次元画像データの判別を良好に行う。
【解決手段】入力画像データの水平ラインの画素データに基づいて各画素位置の傾斜量を求め、この傾斜量の符号が変化する位置の画素を相関候補として抽出する。例えば、画素位置の傾斜量として、隣接する画素との間の画素データ値の差分を求める。この相関候補に基づいて、水平ラインに互いに相関関係を持つ第1の相関候補範囲および第2の相関候補範囲があるかを検査する。サイドバイサイド方式の3次元画像データの場合、水平方向に、左眼画像および右眼画像が並べて配置されていることから、第1の相関候補範囲および第2の相関候補範囲があるとの検査結果が得られる。この検査結果に基づいて、入力画像データがサイドバイサイド方式の3次元画像データであるかを判別する。 (もっと読む)


【課題】より好適に立体映像表示を行う。
【解決手段】
入力された立体映像信号を処理する映像処理部と、映像処理された立体映像について、1ラインおきに左眼用映像と右眼用映像を表示することにより立体映像を表示する表示部とを備え、前記表示部は、2の倍数からなる所定のライン周期で、表示タイミングまたは発光挙動特性を異ならせるように構成する。 (もっと読む)


【課題】
3次元画像表示装置の薄型化を行い、製造コストの削減を図り、3次元画像表示装置に表示される3次元画像の明度を上げる。
【解決手段】
3次元画像表示装置の表示面を保護する第1の保護フィルムと、第1の保護フィルムに合着され、3次元画像表示装置の表示パネルから発する光を左眼用偏光と右眼用偏光に分割するパターンド・リターダーフィルムと、パターンド・リターダーフィルムに直接合着される偏光子および該偏光子を保護する第2の保護フィルムとから構成される偏光フィルムとを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,002