説明

Fターム[5C062AA35]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 画像通信システムの構成手段 (54,026) | 回線 (13,295) | LAN (5,794)

Fターム[5C062AA35]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 5,794


【課題】システムに新規に参加する際の固定設定値の入力作業を軽減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置210は、複数の他の画像処理装置202,203,204、及びサーバ101に対して通信可能に接続され、サーバ101にデバイス情報を送信する送信手段と、複数の他の画像処理装置202,203,204のうちのいずれかの画像処理装置の共通配信値をサーバ101を介して取得し、取得した共通配信値を共通の設定値として設定する設定手段と、複数の他の画像処理装置202,203,204の固有配信値をサーバ101を介して参照値として取得する取得手段と、取得手段により取得した参照値の画面、及び固有の設定値の入力画面を有する設定画面を表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置から大量に取得されるログ情報を検索するためのインデックス作成負荷を軽減することである。
【解決手段】
情報処理装置から取得するログ情報を保持するためにアクセス権限が個別に設定された複数の共有フォルダを確保した状態で、データ処理サービスが取得したジョブ情報とコンテンツ情報とに対してサービス処理を実行してログ情報を生成する。そして、生成されたジョブログの属性情報とフォルダ対応表とに基づいていずれかの共有フォルダに振り分けて出力する(S501〜S507)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末装置を有するサービスマンが現場に到着してすぐに画像形成装置の修理作業やメンテナンス作業を行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して端末装置300と接続可能な画像形成装置1が提供される。画像形成装置1は、通信部122と、第1の情報を記憶する記憶部109と、画像形成装置1の各部に不具合が発生したときに、当該不具合に関する第2の情報を生成する生成手段1011と、記憶部109に記憶されている第1の情報を他の記憶部194に転送する転送手段1012と、転送が完了した際に、通信部122を介して第2の情報を端末装置300へ送信する通信制御手段1013とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の内外から出される処理要求のうち、画像処理装置のユーザインタフェースを操作してユーザが指示した処理要求を画像処理装置が優先的に処理できるようにする。
【解決手段】ユーザが、ウェブサーバ130から送信されたアプリケーション画面(UI)を操作すると、画像処理装置110は、画像処理装置110の前に立つユーザによって出されたことを識別する識別IDを生成・格納する。その後、画像処理装置110は、ウェブサーバ130から受信した識別IDと、画像処理装置110内に格納されている識別IDとが一致しているか否かを判定する。そして、これらの識別IDが一致していない場合には、画像処理装置110内に格納されている識別IDが削除されるまで、他にウェブサービスの呼び出し要求がウェブサーバ130からあったとしても、そのウェブサービスの呼び出し要求を保留する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置が有するインターフェース画像の変更に応じてリモートコンピューティング装置が有するインターフェース画像を適切に変更させることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置10は、インターフェース画像40を表示する表示装置20と、リモートコンピューティング装置12からの、インターフェース画像40の送信要求に応じて、インターフェース画像40を送信する画像送信部36および送信制御部32と、リモートコンピューティング装置12および表示装置20それそれにて表示している両者のインターフェース画像の内容が異なるか否かを示す変更インジケータの送信要求に応じて、両者のインターフェース画像の内容が異なるか否か確認する確認部37と、この確認結果に基づき変更インジケータを生成し、リモートコンピューティング装置12に送信する生成部38および送信制御部32とを備える。 (もっと読む)


【課題】特にキオスク端末において効率的に写真の選択を印刷を行うことができる写真印刷装置、写真選択方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】端末装置から端末装置を特定する電子メールアドレスを含む特定情報を受信する受信手段と、特定情報と関連付けた所定の画像記憶用フォルダを作成するフォルダ作成手段と、記録媒体に記憶された画像を読取る画像読取手段と、所定の画像記憶用フォルダのサムネイル画像を作成する縮小画像生成手段と、サムネイル画像を用いて、前記特定情報と関連付けた所定のURLを有する閲覧用アルバムページを生成するアルバム生成手段と、電子メールアドレスを用いて前記所定のURLを前記端末装置に通知する通知手段と、端末装置から受信した選択情報を用いて、前記選択情報に対応する画像を印刷する印刷手段と、印刷手段が印刷中の画像記憶用フォルダと関連付けられた前記特定情報の一部を画面に表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる画像データ形式を有するMFPがネットワーク上に混在している場合であっても、省電力モードのMFPで保持される画像データを使用する際に、省電力モードのMFPを省電力モードから通常動作モードへ復帰させることなく、画像データの使用を可能にすること。
【解決手段】ベクトルデータフォーマット対応MFPのCPU110は、省電力状態へ移行する際、ネットワーク105を介して接続されている他のMFPに対して、ハードディスク103に記憶されるベクトルデータフォーマットの画像データ及び該ベクトルデータフォーマットの画像データを変換処理して生成されたビットマップフォーマットの画像データの双方を送信する。そして、該ベクトルデータフォーマットの画像データ及びビットマップフォーマットの画像データの双方を送信した後に、省電力状態へ移行するよう制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】相手先装置との間で行われる同期的な通信を含む複数の機能の評価を効率よく進めることができる通信装置の機能評価方法を提供する。
【解決手段】第1情報処理装置PC1は、評価リストL1から順次評価項目Cを抽出する抽出ステップS101と、抽出評価項目に基づいて機能評価を行う評価実行ステップS113、S122、S133と、抽出評価項目が通信評価項目であるかを判断する第1判断ステップS103と、PC2〜4に対してMFP2〜4が相手先装置となり得るかを問う問い合わせステップS104と、PC2〜4からの応答に基づいてMFP2〜4のいずれかを相手先装置として通信評価項目を実行するために、評価順序情報Nや評価タイミング情報Tを調整する調整ステップS106、S107、S109、S125とを備える。評価順序情報N等が調整されると、抽出ステップS101は、調整後の評価リストL1を抽出対象とする。 (もっと読む)


【課題】ファイル共有機能を有するデータ格納装置を含むシステムにおいて、ファイル共有機能を維持しつつ電力の浪費を抑えること。
【解決手段】デジタル複合機の制御部1404は、省電力状態に移行する際、共有ファイル格納部1406に格納されるデータの特定情報(ファイル名,パス情報等)を、ネットワー100ク上に存在する起動状態の他のデータ格納装置に送信して省電力状態に移行する。なお、制御部1404は、ネットワーク100上に起動状態の他のデータ格納装置が存在しない場合、データ格納部1405に記憶される待機電力管理テーブルを参照して、自装置よりも待機電力の低い他のデータ格納装置を起動させ、該起動させた他のデータ格納装置に、前記特定情報を送信する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データ配信システムにおいて、実際に配信処理を行う前に、ユーザー又は管理者が所望する配信処理を行うことができるか否かの検証を行うこと。
【解決手段】ネットワークを介して接続された画像処理装置及びサーバを用いて画像データの配信を行うデータ配信システムであって、画像処理装置は、画像データに対して、入力、画像変換、出力に関する各プラグインを組み合わせた配信設定における配信処理をサーバに要求する配信要求手段102と、配信処理を要求する前に、配信設定に含まれるプラグインの処理が可能か否かの検証を前記サーバに要求する検証要求手段103とを備え、サーバは、検証を要求された場合、要求されたプラグインの処理が可能か否かの検証を行う検証手段302と、検証手段により検証された検証結果を出力する出力手段304とを備える。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が接続されるインタフェースを特定して、適切なマニュアルをユーザに提供することである。
【解決手段】 デジタル複合機10において、何らかのエラーが検知された場合に(S1000)、CPUが発生したエラーに対応するエラーコードを発生エラーコード格納部へ格納する(S1001)。そして、CPUがホストPCに接続されるインタフェースをIF接続情報格納部に格納された情報に基づいて、情報処理装置と接続されるインタフェースを特定する(S1002、S1005)。そして、特定されたインタフェースに対応したマニュアルを送信する(S1003〜S1004、S1006〜S1010)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スキャナで読み取られた画像データから裏紙データを削除するための裏紙パターンデータの登録に関して、ユーザに特別な作業を強いることなく、ユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】印刷処理が片面印刷の場合(S2でYES)、裏紙パターンデータ登録部は、印刷対象データ(コピー画像データ、プリントアウト画像データ、ファクシミリ受信画像データ、保存画像データ等)を裏紙パターンデータとして自動的に登録する(S3)。 (もっと読む)


【課題】ある文書の印刷を行うにあたり、印刷意図などの種々の実情を反映した印刷設定を簡易に実現可能な情報処理装置を得る。
【解決手段】アプリケーション71からの印刷要求を受けた印刷制限情報取得部77は、同印刷要求に係る文書ファイルに付加された印刷制限情報を取得する。そして、印刷データ生成部81は、前記取得した印刷制限情報が反映された前記文書ファイルに係る印刷データを生成する。これにより、文書ファイルに、例えば、画像の色彩を減じる、画像の品質を落とす、画像を集約させる、指定された画像の印刷を禁止する、などといった所要の印刷制限情報を予め付加しておけば、かかる文書ファイルに係る画像の印刷を、所要の印刷制限下で実現することができる。 (もっと読む)


【課題】装置の状態を常に把握することができ、ユーザの利便性を保つことを可能とする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】複数の機能にそれぞれ対応する複数の処理のうち少なくとも1つの処理を実行する処理実行部と、処理実行部により実行される処理に対応する画像を表示する表示部とを備える。表示部は、表示する画像の種類に依存することなく、表示している画像内の所定領域に、装置の状態を示す情報である状態情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに一時的に付与される記憶媒体ごとに適切な期間を設定させることで、一時的に付与される記憶媒体の柔軟な運用を可能にする仕組みを提供する。
【解決手段】 複合機300において、操作部より入力される、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を受け付けし、前記記憶媒体がかざされることによって得られる第1の記憶媒体識別情報を取得し、前記第1の記憶媒体識別情報がユーザに一時的に付与される記憶媒体である場合、当該ユーザに一時的に付与される記憶媒体の有効期限情報を設定可能にし、前記ユーザに一時的に付与された記憶媒体として、前記第1の記憶媒体識別情報を前記ユーザ識別情報に対応して記憶すべく、前記第1の記憶媒体識別情報および前記有効期限情報を含む登録要求を前記認証サーバ200に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の宛先を指定する場合において、画像の誤送信を容易に防止することを可能とする。
【解決手段】ユーザによる、画像の宛先を指定するための操作である宛先指定操作を受け付け、宛先指定操作が複数回受け付けられた場合、宛先指定操作が受け付けられる毎に、受け付けた該宛先指定操作に対応する宛先の情報を追加表示する。 (もっと読む)


【課題】 ページ単位で入力されるデータを取り扱うデータ処理装置であって、柔軟なデータ取り扱いが可能なデータ処理装置を提供すること。
【解決手段】 データ処理装置は、複数のページから1つのファイルを生成する際、作成するファイルに、当該ファイルに含まれる各ページの属性情報及びファイルの終了情報を含ませる。
例えば、ファイル生成中に中断指示があった場合(S15005)には、ファイルの生成を中止し、その時点でファイルの終了情報を含ませたファイルを生成、送信する(S15006) (もっと読む)


【課題】コンテンツに関連する情報を短時間で大量に確認することができる通信装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】印刷用紙に印刷された印刷ページに記載されたコンテンツタイトル文字列をMFP10のユーザが確認する時間は、同一量のコンテンツタイトル文字列を、表示パネル50にスクロール表示して確認する時間、或いは、表示パネル50に断片的に固定表示してその固定表示を順次切り換えて確認する時間よりも、短時間となる。よって、印刷用紙に印刷された印刷ページを確認することで、ユーザーは、コンテンツタイトル文字列を短時間で大量に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】送信される画像データに応じて適切な伝送方式を利用できる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】MFP100は,原稿を読み取り,その原稿の画像データを他の情報処理装置に送信する読み取り送信機能を有している。また,MFP100は,複数の伝送方式をサポートしている。そして,読み取り送信処理では,まず,原稿の機密度の入力を受け付ける(S101)。次に,入力された機密度に応じて送信可能な伝送方式を表示する(S102)。その後,伝送方式の選択を受け付ける(S103)。次に,画像データの送信先となる宛先を設定する(S104)。宛先の設定後は,原稿の読み取りを開始し(S105),その原稿の画像データを,先に設定された宛先に,先に選択された伝送方式で送信する(S106)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された外部装置から電源をオフする際に、省エネモードから復帰するような無駄電力消費を抑える。
【解決手段】システム全体の制御を司るメインCPUと、予め設定された制御を司るサブCPUとを有し、ネットワークを介して転送されてくる電源オフ要因パケットを検出するパケットタイプフィルタもパターンフィルタもオフの状態であるレディ状態(S402)で電源オフ要求があると、メインCPUからサブCPUに対して電源オフ移行要求(S409)が出力されて、シャットダウン状態になる(S412)。また、パケットタイプフィルタもパターンフィルタもオンの状態である省エネスタンバイモード(S404)、もしくは省エネモード(S406)で電源オフ要求(S410,S411)が発生すると、パターンフィルタのマッチング判断により、電源オフ状態になる(S412)。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 5,794