説明

Fターム[5C062AC58]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 検出、測定、判別等 (11,554)

Fターム[5C062AC58]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC58]に分類される特許

2,121 - 2,140 / 8,519


【課題】処理装置の表示部を外部機能等による情報の表示に用いる場合において、当該処理装置に発生した事象の情報の表示によって外部機能等による情報の表示が阻害されないようにする。
【解決手段】 複合機1は、事象検出部12により検出された事象および表示部11に現在表示されている画面に基づく判定を行い、表示を制限すべきと判定した場合には、当該事象の情報を事象記憶部19に記憶し、事象検出通知を外部サービス2へ送信する。外部サービス2は、事象検出通知を受信すると、その事象内容表示画面を複合機1の表示部11に表示させるタイミング等を決定し、当該決定に応じて事象表示指示を複合機1へ送信する。複合機1は、事象表示指示を受信すると、事象記憶部19から事象の情報を読み出して事象情報表示処理部13に提供し、事象内容表示画面を表示部11に表示させる。 (もっと読む)


【課題】不具合が判明した部材を原因とする異常が電子機器に発生した場合に適切な対処を行うことを可能とする。
【解決手段】管理対象の装置側は異常が発生したことを検知すると、発生した異常のエラーコードをサーバへ通知する(82)、サーバは、設計上や製造上の理由で異常発生の原因となることが判明した原因部材について、部材ID、異常が発生した場合の対処方法、発生する異常のエラーコードを対応付けてDBに記憶しており、通知されたエラーコードがDBに登録されており(84)、通知元の装置が対応する原因部材を含む構成の場合(86)に、対応する対処方法をDBから読み出して装置側へ通知し(88,90)、装置側は通知された対処方法に従って稼働状態を切換える。 (もっと読む)


【課題】メモリの有効性の維持およびGCによる機器の性能への影響を抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】メモリ不足エラーやJava(登録商標)アプリケーションの追加または削除など、ヒープ領域303のサイズの変更要因を検出した場合に、ヒープ領域303のサイズを変更することにより、Java(登録商標)動作環境において、複合機の状態に応じて適切にヒープ領域303を確保することができるので、メモリの有効性の維持およびGCによる複合機の性能への影響を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】画像読取部で何らかの異常が生じたときに、画像読取部のどこで異常が生じたのかが判る画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部200は、光電変換素子12及び原稿サイズ検出センサ100が、発光ユニット120から照射された光によって生じた反射光を受け付けていると判定したときには、異常発生箇所が画像データ生成部201であると判定する。その一方で、制御部200は、光電変換素子12及び原稿サイズ検出センサ100が、発光ユニット120から照射された光によって生じた反射光を受け付けていないと判定したときに、原稿サイズ検出センサ100の受光素子102が、その原稿サイズ検出センサ100の発光素子101から照射された光によって生じた反射光を受け付けていると判定したときには、異常発生箇所が光源531であると判定する。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントの印刷に際して、それ以前における印刷の中断の有無および中断後のドキュメント編集の有無に応じて印刷ページを自動選択する。
【解決手段】ドキュメントの印刷および編集を行う画像形成装置において、ユーザ識別部と、中断操作をしたユーザを示す印刷管理情報を記録する印刷管理部と、編集管理情報を記録する編集管理部と、ユーザが以前に中断操作をした印刷中断者か否かを印刷管理情報に基づいて判別する判別部と、印刷中断者が更新されたドキュメントの印刷を指示する再印刷操作をしたときに、当該ドキュメントにおける中断前に印刷されかつ中断後に更新されたページを抽出するページ抽出部と、ドキュメントにおける少なくとも未印刷ページおよびページ抽出部により抽出されたページを印刷させる印刷制御部と設ける。 (もっと読む)


【課題】制御装置による指示の下、読取装置の能力に応じた読取条件を設定できるようにする。
【解決手段】サーバー装置の記憶部は、画像の読み取りに関する予め指定された能力を有する画像形成装置の機種情報を記憶する。サーバー装置のCPUは、画像形成装置から送信された機種情報を受信し、受信した機種情報が記憶部に記憶されていない場合には、読取条件の設定画面の内容の作成を画像形成装置に依頼する。画像形成装置のCPUは、サーバー装置により設定画面の内容の作成が依頼されると、画像読取部の能力に応じた読取条件の設定を受け付ける設定画面の内容を作成し、作成した内容の設定画面において設定された読取条件に従って画像を読み取るよう指示する指示書を作成する。そして、画像形成装置のCPUは、作成した指示書に基づいて、設定された読取条件に従って画像を読み取るように画像読取部を制御する。 (もっと読む)


【課題】予約ジョブの状態に応じてガイダンスを表示して、画像形成を中断することなく継続可能な処理方法を提示する。
【解決手段】ジョブの実行に従って画像形成を行う画像形成部と、複数のジョブを記憶可能な記憶部と、表示を行う表示部と、前記画像形成部および前記表示部の動作を制御するとともに、前記ジョブを前記記憶部に記憶して管理し、複数の該ジョブを所定の順序で実行する制御部を備え、該制御部は、実行順序前後の各ジョブの設定条件および動作状態に応じて、ガイダンスを作成し、該ガイダンスを表示部に表示する。ガイダンスに従い、またはこれを参考にユーザーが処理を行うことができ、印刷動作を停止させることなく作業を行うために必要な処理やタイミングを操作者が容易に知ることで、作業効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】複合機におけるログアウト時の最終表示画面に応じて初期表示画面を変更することで、ログイン時の初期表示画面を最適化し、ユーザの利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】複合機は、ログアウト時の最終表示画面が次回ログイン時の初期表示画面として利用できるか否かを判断する(S23)。そしてログアウト時の最終表示画面が次のログイン時の初期表示画面として利用できない場合には、ログアウト時の最終表示画面を特定する情報ではなく、所定の画面情報を設定して(S24)、認証サーバに送信する(S25)。認証サーバでは、複合機1から通知された最終表示画面を特定する情報を管理しておき、次回、ユーザが複合機でログインしたときに、そのユーザの最終表示画面情報を複合機に通知し、その画面を複合機で表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置からファイルサーバに定期的にファイル出力するシステムにおいて、特定のアプリケーションを配することなく、複数の画像形成装置から正常にファイル出力されているか否かを確認することを目的とする。
【解決手段】任意の画像形成装置がファイル出力する際に、ファイル出力の確認を行うか否かを判断し、判断の結果に応じてファイル出力が正常に行われているか否かを確認することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】記録材料への鏡像画像及び付加情報の印刷が指示された際の記録材料上での付加情報の確認容易性を向上させる。
【解決手段】記録材料への画像の印刷における印刷条件として、鏡像画像の印刷及びコメント等の付加情報の印刷が指示された場合、入力された印刷データが表す画像が印刷版作成用の画像でなければ、「連続階調の画像」として示すように、印刷データが表す画像については鏡像を、付加情報の画像については正像を印刷する印刷画像データを生成する。また、印刷データが表す画像が印刷版作成用の画像の場合は、印刷データが表す画像及び付加情報の画像として各々鏡像を印刷する印刷画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像情報の誤送信を抑制することのできるファクシミリ装置、画像形成装置、通信システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】画像データの送信先から電話回線80を介して送信されてくる当該送信先を示す第1宛先情報をファクシミリインタフェース部54を介して受信する一方、前記画像データの送信先を示す第2宛先情報をユーザインタフェース22を介して取得し、CPU32により、受信した第1宛先情報により示される送信先と取得した第2宛先情報により示される送信先とが異なる場合に、画像データを送信しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの配信側が指示する印刷回数の制限を超えて印刷端末でのコンテンツデータの印刷が実行されることを防ぐ。
【解決手段】配信サーバー2と、通信回線を介して接続する印刷端末5と、を備え、前記配信サーバーは、印刷対象のコンテンツデータの印刷回数の制限を示す回数制限情報を配信する回数制限情報配信手段と、前記コンテンツデータを配信するコンテンツデータ配信手段と、を備え、前記印刷端末は、前記回数制限情報を受信した後、前記コンテンツデータを受信する前に、前記コンテンツデータに対するユーザーによる前記印刷指示操作を受付手段(操作部)560で受け付けた後、前記コンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータの印刷を実行し、印刷後の前記印刷端末における前記コンテンツデータの印刷実行回数が、前記回数制限情報が示す印刷回数の制限に達したとき、前記コンテンツデータを前記印刷端末において印刷不可とする。 (もっと読む)


【課題】配布資料を印刷する際に、配布先のユーザの望む体裁の印刷物をより手間を掛けずに容易に取得することを可能ならしめる、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】印刷ジョブの発行元であるユーザごとの印刷設定情報が履歴情報として記憶されており、配布資料としての印刷が指定されている印刷ジョブについての配布先のユーザに対する印刷設定情報が、当該履歴情報に基づいて設定される。 (もっと読む)


【課題】 利用開始時に利用者が前回利用した装置設定を画像形成装置に行わせることができる画像形成装置用の記録媒体読取り書込みシステム、記録媒体読取り書込み装置および記録媒体を提供する。
【解決手段】 本システムは、画像形成装置の利用者1に発行される記録媒体2に記録された固有情報を読み取り、その固有情報が有効であると認証した場合に、記録媒体2に記録された課金情報および装置設定情報を画像形成装置3に送るとともに、画像形成装置3から送られる利用後の課金情報および装置設定情報を記録媒体2に書き込む、画像形成装置3に接続された記録媒体読取り書込み装置4を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶領域の使用量に係る課金の閾値に応じてデータの格納先を管理し、かつ該データがどこに格納されようとも、そのことをクライアントが意識せずに使用できる画像形成装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】画像形成装置101は文書管理サーバ102から記憶領域の使用量を示す情報を取得するサーバアクセス部303と、データサイズを調べて、データを記憶領域に格納した場合の使用量が課金の閾値を超えるか否かを判定する閾値判定部304を備える。文書格納部305は、閾値判定部304によって前記使用量が前記閾値を超えると判定された場合、データを画像形成装置101の記憶手段に格納し、該記憶手段へのデータの格納場所に係る管理用情報を文書管理サーバ1に保存する。また文書格納部305は、閾値判定部304によって前記使用量が前記閾値以下であると判定された場合、データを文書管理サーバ102の記憶領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】処理の高速化および省電力化およびコストの低廉化を図ることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】不揮発性ロジック回路を含む構成部材(CPU102、ASIC103、RAM120)で構成され、画像処理に関する制御を行う制御手段(コントローラ100)を備えことを特徴とし、不揮発性ロジック回路では、画像形成装置PR1等の作動中であっても、CPU102等の待機時間の消費電力が実質的にゼロになるため、CPUの消費電力が大幅に削減され、また、画像形成装置PR1等の起動時間が大幅に短縮される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、省電力モード時のメモリの利用効率を向上させた半導体集積回路、記憶制御方法、記憶制御プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】ASIC1は、各種機能動作を実行する複数の機能モジュール12〜14、15a〜15nへの供給電力の停止を行う省電力モード時に、切り替え部13d、14d、15ad〜15ndによって、複数のRAM13m、14m、15am〜15nmを所定ビット幅の複数の分割RAM領域を有する再構築RAM部として再構築し、該再構築RAM部の各分割RAM領域へのアクセスの許可/不許可を調整する。したがって、ASIC1の省電力モード時に、使用目的に合わせてRAM13m〜15nmを再構築して使用することができ、利用効率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】通信装置に関する設定情報が登録されたサーバに対して、その通信装置が他の通信装置との間で通信している状態であっても、通信装置に関する指示を行うことができるようにする。
【解決手段】管理者が、第1の通信装置10が他の通信装置と通信するためにSIPサーバに予め登録されている設定情報について、SIPサーバにおける登録を解除する指示を入力する。指示受付部53が管理者により入力された指示を受け付けると、状態判別部54が、第1の通信装置10が現在通信状態にあるか、待受状態にあるかを判別する。待受状態にあると判別された場合は、設定情報登録解除部52が登録解除を実行する。一方、通信状態にあると判別された場合は、設定情報登録解除部52は第1の通信装置10が通信を終了するまで待機し、第1の通信装置10が待受状態に遷移した後で登録解除を実行する。 (もっと読む)


【課題】主電源スイッチオフから供給電源オフまでの待ち時間が一定時間を越えないようにする。
【解決手段】主電源スイッチのオフ後に動作終了処理を行って装置への供給電源をオフする画像処理装置であって、主電源スイッチのオフを検知したとき(S101)動作終了処理に要する処理時間を計算し(S102)、計算した前記処理時間が予め既定した既定時間内であるか否かにより(S103)、全ての動作終了処理を実施するか(S104〜S107)或いは予め定めた処理のみを実施するかを判断する。予め定めた処理のみを実施する場合の残りの処理は供給電源を遮断した後、再度装置への電源が投入されて装置が正常起動したときに実施する(S108〜S112)。 (もっと読む)


【課題】ショートカットキーに基づく画像処理装置における処理の実行に、画像処理装置でのユーザによる作業が必要であるか否かを識別可能にする画像処理装置を提供する。
【解決手段】MFP100は、クライアントPC101〜103に通信可能に接続されている。MFP100は、MFP100としての機能を実行するための設定情報を記憶し、これらの記憶された設定情報に従ってMFP100としての機能を実行する。また、MFP100は、記憶された設定情報に従ってMFP100としての機能を実行するのにユーザによる作業が必要か否かを判定し、この判定の結果に従って、設定情報に従った機能の実行をクライアントPC101〜103からの指示に基づいて自動的に実行することを許可するか否かを示す属性情報を設定情報に付加し、この属性情報が付加された設定情報をクライアントPC101〜103へ送信する。 (もっと読む)


2,121 - 2,140 / 8,519