説明

Fターム[5C062AD01]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 端末又は構成要素の構造 (4,081) | 可動構造 (2,015)

Fターム[5C062AD01]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AD01]に分類される特許

41 - 60 / 426


【課題】専用のセンサーを用いることなく、原稿サイズを判定する。
【解決手段】ADFユニットのADF挿入トレイ26上をスライド操作が可能な可動ガイド29bと、可動ガイド29bの下面に固定されて可動ガイド29bのスライドに伴って連動する連動機構82と、連動機構82の下面に固定されて筐体21に形成される検出用領域38との対向面に3つのマーク84aが形成された変位部材84とを備え、検出用領域38を読み取るよう原稿読取用のセンサーとしてのCIS74を制御して、読み取りにより得られる複数の受光素子75aの出力パターンと予めROMに記憶された対応関係とに基づいてセットされた原稿Sのサイズを判定する。これにより、専用のセンサーを用いることなく、原稿読取用のセンサーを用いて原稿サイズを判定することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1筐体と、コネクタを有する第2筐体とを有し、第1筐体と第2筐体とを連結させた場合において、コネクタに破損が生じることを抑制可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】コピー機1は、装置本体105の第1面111に積層配置される増設ユニット300には、装置本体105側の装置本体側コネクタ121に接続される増設ユニット側コネクタ321と、規制部材440とを備える。規制部材440は、装置本体105が適正な位置に配置された場合、増設ユニット側コネクタ321が露出する退避位置に移動すると共に、装置本体105が適正な位置に配置されない場合、退避位置に移動しないよう構成される。 (もっと読む)


【課題】原稿収容部に収容された原稿の送出性を向上させる。
【解決手段】原稿収容部42に収容された原稿Gに接触し、回転することによって原稿Gを搬送機構44へ繰り出す繰出部材50と、回転駆動され、繰出部材50を回転可能に支持する回転軸51と、回転軸51と同軸となるように、繰出部材50の端部に形成された被係合部50Aと、回転軸51の軸方向に移動することで、被係合部50Aに係合部82を係合させ、繰出部材50に回転を伝達する伝達位置と、被係合部50Aと係合部82との係合を解除する解除位置とを取り得る伝達部材80と、回転軸51に設けられ、回転軸51と伝達部材80との相対回転に伴い、伝達部材80を伝達位置に移動させるとともに、回転軸51の回転を伝達部材80に伝達する移動手段86と、伝達部材80の外面に接触して伝達部材80に回転方向の抵抗を付与する抵抗体90と、を有する原稿搬送装置40とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は画像形成装置等に関し、相対的に動く接点を経由してメモリの内容を読み取る構成であって、接点どうしの間に塵埃等が入り込んで導通不良が発生したときであっても装置の稼働に与える影響を抑える。
【解決手段】 稼働開始に先立ってメモリの記憶内容の読取りを行なわさせ、その読取りに失敗したときにそのメモリを搭載した回路基板が固定された部材を駆動することにより接点どうしの導通を図り、その後メモリの再読取りを行なう。 (もっと読む)


【課題】原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させる。
【解決手段】原稿Gが収容される原稿収容部42と、原稿収容部42に収容された原稿Gを搬送路45に沿って搬送する搬送機構44と、搬送機構44によって搬送路45を搬送された原稿Gが排出される原稿排出部46と、原稿Gを原稿排出部46に排出する排出口58の上側に上端62Aが取り付けられるとともに、下端が原稿排出部46に接するように設けられ、原稿排出部46に排出された原稿Gを上方から押さえる押さえ部本体62Bを備え、押さえ部本体62Bの取付位置から押さえ部本体62Bの下端までの原稿Gの排出方向の長さD2が、押さえ部本体62Bの取付高さH2よりも長くされた押さえ部材62と、押さえ部本体62Bの下端よりも原稿Gの排出方向下流側に頂部が来るように、原稿排出部46に排出口58の長手方向に沿って形成された突起部60と、を有する原稿搬送装置40とする。 (もっと読む)


【課題】ADFを用いた自動原稿給紙モード、静止原稿載置台に原稿をセットしての静止原稿読み取りモード及び画像形成装置本体によ画像形成モードにおける被検出対象の検出を、1つの画像読み取り素子で効率的に行うことで、検出のための部品点数を削減でき、小形化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】自動原稿給紙モード、静止原稿読み取りモード及び画像形成モードのそれぞれに応じて、原稿の画像を読み取る画像読み取り素子の配置位置を変更しながら、画像読み取り素子の一部の画素を用いて、各モードにおける被検出対象の検出を行う。 (もっと読む)


【課題】画像読取手段の繋ぎ目位置における原稿搬送ローラの軸フレを抑制することで、読取画像の副走査方向方向における位置ずれを低減する画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿を画像読取部へ搬送する第一搬送ローラと、画像読取部に配置される第一画像読取手段と、第一画像読取手段が読み取った画像領域以外の画像を読み取る第二画像読取手段と、画像読取部から原稿を排出するための第二搬送手段と、第一画像読取手段と第二画像読取手段との読取画像を合成する画像合成手段とを備える画像読取装置で、第一画像読取手段の有効読取範囲と第二画像読取手段の有効読取範囲とが重複している繋ぎ目の副走査方向延長線上に、第一搬送ローラ軸を支持する第一ローラ支持軸受と、第二搬送ローラ軸を支持する第二ローラ支持軸受とを設け、さらに、第一ローラ支持軸受及び第二ローラ支持軸受で支持されていない搬送ローラ軸部分に、原稿接触搬送部を設ける。 (もっと読む)


【課題】 ローラの削れ粕や原稿の紙粉、または塵や埃などの異物をプラテン面の読取位置から除去する異物除去部材に付着した異物を取り除き、異物除去部材によって再びプラテン面に異物が付着することを防ぐことのでき、部品点数の増加によって装置が大型化することのない構成を備える原稿読取装置を提供する。
【解決手段】 プラテンの読取面に付着した異物を除去するスクレーパー30と、スクレーパー30の異物を除去するクリーニング部材33と、スクレーパー30とクリーニング部材33とを作動させる1つの駆動モータMTと、を設け、クリーニング部材33の作動をクリーニング部材33の作動に対して遅延させた。 (もっと読む)


【課題】原稿搬送機構前後方向の設置スペースの省スペース化、および用紙長に応じた操作部の視認性、操作性も確保した原稿搬送装置等を提供すること。
【解決手段】装置は、装置前面に操作部を有し、装置後方から前面に向けて用紙を排出する排紙機構と、排出された用紙を前記操作部より後方にてスタックする排紙トレイとを備え、あらかじめ検出された用紙長に基づき、排紙トレイの排紙トレイ角度を所定の角度まで移動させる手段を有する。 (もっと読む)


【課題】台座部材の急激な飛び上がりを回避して、載置台の一部の損傷を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機100は、画像読取装置1と、画像形成部3と、載置台5とを備える。載置台5は、画像形成部3の上方に配置され上下移動自在な台座部材51と、上下方向に伸縮自在に構成され台座部材51を上方に向けて付勢する付勢部材53と、付勢部材53を上下方向に伸縮自在に支持する支持部材54と、台座部材51が上下移動した位置で固定するロック機構55と、ロック機構55のロックを解除可能な解除機構56と、画像読取装置1が台座部材51上に載置された状態で解除機構56の解除を許容する係止機構58と、を有する。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図りつつ、被読取媒体を安定して搬送することのできる画像読取装置を提供すること。
【解決手段】画像読取装置1に、複数の受光素子を有することにより被読取媒体である原稿60の画像を読み取ることができると共に、フレーム5に対して動くことにより、原稿60における画像を読み取る面に対して押圧力を付与することができる画像読取部ユニット10と、原稿60に接触して回転可能に設けられると共に、画像読取部ユニット10が原稿60に対して押圧力を付与する方向と同じ方向に画像読取部ユニット10と独立してフレーム5に対して動くことにより画像読取部ユニット10と独立して押圧力を付与することが可能な従動ローラ25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク機器との通信制御を個別のコントローラーで行なうものにおいて、より適切に省電力化を図る。
【解決手段】メインSOCは、アクティブ状態では省電力制御回路47aから出力されるHレベルのSleep1信号によりOR回路47bからHレベルのOut1信号を出力し、ケーブル取付検出部60からLANケーブルの取り付けを示すHレベルのSens1信号が入力されて
いる場合にスリープ状態に移行したときには移行後もOR回路47bに入力されるHレベルのSens1信号によりHレベルのOut1信号をOR回路47bから出力し、N/WSOCは
、Out1信号とSens1信号とリセットIC48からの/Reset信号とがいずれもHレベルの信
号の場合にアクティブ状態に移行し、Out1信号とSens1信号と/Reset信号とのうちいずれ
か1つでもHレベルの信号でない場合にスリープ状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルの姿勢や位置を多様に変更でき、しかも操作パネルの支持構造の簡素化と低コスト化を実現できる画像読取装置、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】機体の外の空間に配置される操作パネルをフレキシブル軸体で支持して、操作パネルを全方位方向へ変位できるようにする。フレキシブル軸体は、一端が操作パネルに固定される中空の軸本体と、軸本体の基端に設けられる連結部とを含む。フレキシブル軸体の連結部を、機体の外面に設けた接続部を介して、高剛性のフレームに連結する。 (もっと読む)


【課題】回転方向を切替可能な排出ローラを備える自動原稿送り装置であって、排出すべき原稿が再び繰り込まれることを防止する構成を提供する。
【解決手段】ADF(自動原稿送り装置)は、共通ローラ38と、対向ローラ39と、押圧部材55と、を備える。共通ローラ38は、対向ローラ39とともに原稿100をニップして選択図の時計回りに回転することで原稿100を排紙トレイ53に排出可能であり、反時計回りに回転することで原稿100を第2反転後経路463に沿って搬送可能である。押圧部材55は、移動可能な押圧面を有し、この押圧面が原稿100を押圧することで当該原稿100を排出させる。そして、押圧面は、共通ローラ38と対向ローラ39とが接触する位置であるニップ位置よりも排出方向上流側の退避位置から、ニップ位置を経由して、ニップ位置よりも排出方向下流側の押出位置まで移動可能である。 (もっと読む)


【課題】圧板の背景部材の色変更を容易且つ低コストにて実現する。
【解決手段】背景部材4は、一方の面が白色面WS、他方の面が黒色面BSとされている。圧板3の短尺側の内側面には、略中央に位置する連結部20Aにおいて、上部支持部材5の一端が回動可能に取り付けられる。背景部材4の短尺側の外側面には、略中央に位置する連結部20Bにおいて、下部支持部材6の一端が、少なくとも180°の回動が可能に取り付けられる。上部支持部材5の他端と下部支持部材6の他端とがヒンジ部21で回動可能に連結される。同様の構成が、圧板3および背景部材4の反対側の側面にも設けられる。背景部材4を圧板3から離間させて180°回転させることで、白色面WSと黒色面BSとが切り替わり、背景部材の色変更が行われる。 (もっと読む)


【課題】原稿の紙質の違いや、読取面の原稿の状態、あるいは原稿が透明であるような場合にも、原稿の読み取りを適正に行なうことができ、さらに、原稿検知構造のコストを削減できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿読取位置100より上流側の搬送経路23に原稿検知構造を配置する。原稿検知構造は、原稿10の搬送力を受けて揺動する検知具33と、検知具33が変位した状態を読み取る前記読取ユニットとで構成する。検知具33は、検知アーム35と連動アーム36で構成し、連動アーム36が原稿読取位置100と交差する作動位置と、待機位置との間を変位できるように支持する。連動アーム36が作動位置、または待機位置にあることを、読取ユニットのイメージセンサー18で読み取って、原稿10の先端および後端を検知し、これにより原稿読み取りの開始タイミングと終了タイミングとを決定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の本体に操作パネルを上下方向に回動可能に取り付けるための支持機構において、ユーザの操作性をより向上すること。
【解決手段】画像形成装置に固定される本体部31には、操作パネルを支持した状態で回動中心O1を中心に上下に回動するブラケット42が取着されている。ブラケット42の側面42aには貫通孔42hが設けられ、調整ネジ部材34のネジ部34dが貫通孔42hを通過して本体部31の側面31dに螺合されている。調整ネジ部材34の連結部34cには回転規制部材36が嵌合されており、連結部34cと軸本体部34aには回転規制部材36と回転操作部34b間に圧縮コイルバネ37が嵌合されている。圧縮コイルバネ37により回転規制部材36と第2側面42aが相互に押圧され、ブラケット42の回動時に回動抵抗となる摩擦力が回転規制部材36と第2側面42aの間に発生する。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイに送られた原稿の脱落を防止する原稿搬送装置を簡単かつ安価な構造で実現すること。
【解決手段】この原稿搬送装置は、排紙トレイに原稿整列機構を備える。この原稿零列機構は、排紙トレイの載置面26に配置された原稿ストッパ17を有する。原稿ストッパ17は、載置面26に形成された収容室50に進退可能に嵌め込まれている。収容室50の底面51は円弧状に湾曲している。原稿ストッパ17は、これに対応して弓形に形成されている。搬送された原稿53は、原稿ストッパ17を押圧して載置面26から突出させる。原稿53は、原稿ストッパ17が姿勢変化することにより確実に保持される。原稿53が取り除かれると、原稿ストッパ17は、自重により収容室50内に戻る。 (もっと読む)


【課題】操作パネルを複数のロック位置のそれぞれにおいてロックされるように操作する場合に、操作パネルが最下部のロック位置よりも下方に回動されることを防止する。
【解決手段】ロックピン56が、第1係合溝31x、第2係合溝31y、第3係合溝31zのいずれかに係合されることにより、操作パネルは、それぞれロック状態とされる。操作パネルのロック位置を変更する場合には、ロックピン56は、第1突出部31pまたは第2突出部31rよりも前方にまで引き出される。操作パネルを最下部のロック位置からさらに下方に回動させるためには、ロックピン56が第3突出部31sよりもさらに前方にまで引き出される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、原稿等の搬送媒体の幅サイズを簡単な構成で正確に検出する画像読み取り装置及び画像形成装置に関する。
【解決手段】画像読み取り装置1は、複数枚の原稿を保持するとともに原稿を搬送方向にガイドする一対の原稿ガイド板7a、7bと、原稿の搬送可能な最大幅よりも幅方向外方であって搬送方向下流側の所定の支点である支点ピン12a、12bを回動中心として回動可能な可動アーム11a、11bとを、連結ピン10a、1bとガイド孔13a、13bで連結するとともに、該可動アーム11a、11bの支点ピン12a、12bを回動中心として回動させて原稿ガイド板7a、7bを幅方向に移動させ、可動アーム11a、11bの回動位置をイメージセンサ2で検出して、イメージセンサ2の検出結果に基づいて原稿ガイド板7a、7bの保持する原稿の幅サイズを検出する。 (もっと読む)


41 - 60 / 426