説明

Fターム[5C073CE04]の内容

FAX画像情報の記憶 (11,081) | 記憶手段とその他の手段 (1,041) | 画像の編集が伴うもの (447)

Fターム[5C073CE04]の下位に属するFターム

Fターム[5C073CE04]に分類される特許

81 - 100 / 432


【課題】画像の表示状態を保存すること。
【解決手段】制御装置103は、画像ファイルのヘッダ部に画像表示ウィンドウに表示されている画像の表示倍率、表示位置、および画像表示ウィンドウのウィンドウサイズのそれぞれに関する情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】開示の画像形成装置では、蓄積文書の再利用性を大幅に向上させることを目的とする。
【解決手段】開示の画像形成装置では、入力された画像データ群を動作設定に従い出力し、かつ、該画像データ群を記憶装置に蓄積する場合、該画像データ群を動作設定内の画像編集設定に従い画像編集処理を行う前に該記憶装置に蓄積すると共に、該記憶装置に蓄積した画像データ群の付加情報として該動作設定を蓄積する蓄積文書生成手段と、前記蓄積文書生成手段により蓄積された前記画像データ群を出力させる場合、出力させる該画像データ群に対して施す画像編集設定を受け付ける再出力時動作設定手段と、前記蓄積された画像データ群に対し、前記付加情報及び前記再出力時動作設定手段により受け付けた前記画像編集設定に応じて画像編集処理を行い、該画像編集処理を行った画像データ群を出力する再出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザのニーズに応じた出力編集を得ることができる。
【解決手段】画像形成装置は、入力画像群を動作設定に従い装置外に出力すると共に、該入力画像群を内部記憶装置に蓄積する際、該入力画像群を動作設定内の画像編集設定に従って画像編集処理することなく該内部記憶装置に蓄積し、該内部記憶装置に蓄積した蓄積画像の付加情報として、該動作設定を蓄積する画像形成装置であって、前記蓄積画像を再出力する際の画像処理領域である画像編集サイズを、画像蓄積時の出力サイズと画像蓄積時の集約面数と再出力時の集約面数とに基づき算出する手段と、前記蓄積画像について、算出した前記画像編集サイズに対応させる画像編集処理を行い、該画像編集サイズを出力サイズとして再出力を実施する手段と、有する。 (もっと読む)


【課題】画像データを大きなワークエリアを使用せずに、かつ、高速に回転させる画像データ回転処理装置、画像データの回転処理方法、回転プログラムを提供する。
【解決手段】先頭列又は末尾列の一方を回転後の先頭行又は末尾行のデータに変換してワークエリアに退避し、残るデータを領域の先頭又は末尾に移動し、先頭列又は末尾列の他方を回転後の末尾行又は先頭行のデータに変換し、領域の末尾行又は先頭行に格納し、残るデータの行と列とを入れ替え、領域の末尾行又は先頭行に格納したデータに続く行のデータから順にデータを回転させて領域の所定の行に格納し、ワークエリアに退避した先頭行又は末尾行を回転後データの格納位置に移動させる。回転前と回転後で分割された領域の横方向のバイト数と縦方向のライン数が異なっていても少ないデータの移動回数で転送できる。 (もっと読む)


【課題】番号入力ミスや登録済みFAX番号の選択ミスに伴うファクシミリの誤送信を極力防止できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、送信するファクシミリデータを記憶するファクシミリデータ記憶手段と、前記ファクシミリデータ記憶手段に記憶されるファクシミリデータを送信するファクシミリデータ送信手段と、前記ファクシミリデータ記録手段に記憶されるファクシミリデータを前記ファクシミリデータ送信手段によって送信する承認を取得する送信承認取得手段と、ファクシミリデータの送信を承認するユーザーを登録するユーザー登録手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信回線の帯域を最大限活かした画像データの送信をしながら送信バッファに滞留する画像データ量を最小限に抑える。
【解決手段】画像データの送信元装置では、画像バッファ3Cの画像データを分割して送信バッファ3Aに転送し、この送信バッファに転送された画像データが該送信バッファからインタフェース6と通信カード8を経由して送信先装置に向けて送信処理されるまでの時間から該通信回線での送信速度を計測し、送信バッファへの転送データ量を増加させながら送信速度の計測を繰り返し、送信バッファへの転送データ量に対する送信速度が変化しなくなるまで転送データ量を増やす。 (もっと読む)


【課題】トランスペアレンシー処理の実行命令を含む印刷データに基づいて行われる画像形成処理において、記憶容量が不足した場合に、ユーザの意図しない処理結果を得ることを防ぐ。
【解決手段】画像処理装置10の制御部30は、ラスタライズ実行時にRAM17のメモリ不足が発生した際、トランスペアレンシー処理を実行するために確保されている記憶領域(作業バッファ)に対して強制合成処理を行う。そして、制御部30は、合成して必要の無くなった作業バッファを削除し、空き記憶領域を確保する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置がID情報付き画像データをサーバに転送し、サーバでソリューション提供のためのアプリケーションプログラムの処理を行うためのシステムにおける処理時間を短縮する。
【解決手段】画像処理装置が、ID情報が埋め込まれている文書から画像を読み取りデータ化し、ネットワークを介して接続されたサーバに対して、圧縮した画像データを転送する前に、ID情報を含む部分画像データをサーバに転送し、サーバ側では圧縮画像データを伸張する前に前記部分画像データ中からID情報の抽出処理をする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続され外部の装置と通信を行う画像処理装置において、管理者により、画像処理装置の内部に蓄積されるデータの更新情報を遠隔的に集中監視する。
【解決手段】装置内部に記憶され動的に変化するデータの追加および変更に関する情報は、それが監視対象とされている場合にはアプリケーション管理インターフェース1703によりシンジケーションDB1705に蓄積される。更新情報生成部1707は、定期的にあるいは要求に応じてシンジケーションDBのエントリを、テンプレート2300に従ってRSSフィード、すなわちRSSフィードの規格に沿ったXMLデータとして再構成し、更新情報記憶部1708に保存する。コンピュータ101は、RSSリーダ1710を実行して、更新情報記憶部1708のRSSフィードを取得して表示する。 (もっと読む)


【課題】特にキオスク端末において効率的に写真の選択を印刷を行うことができる写真印刷装置、写真選択方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】端末装置から端末装置を特定する電子メールアドレスを含む特定情報を受信する受信手段と、特定情報と関連付けた所定の画像記憶用フォルダを作成するフォルダ作成手段と、記録媒体に記憶された画像を読取る画像読取手段と、所定の画像記憶用フォルダのサムネイル画像を作成する縮小画像生成手段と、サムネイル画像を用いて、前記特定情報と関連付けた所定のURLを有する閲覧用アルバムページを生成するアルバム生成手段と、電子メールアドレスを用いて前記所定のURLを前記端末装置に通知する通知手段と、端末装置から受信した選択情報を用いて、前記選択情報に対応する画像を印刷する印刷手段と、印刷手段が印刷中の画像記憶用フォルダと関連付けられた前記特定情報の一部を画面に表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】高画質の画像データを得られる可能性が高い画像読取装置を提供する。
【解決手段】読取手段から出力された画像データに対する処理を実行する第1の処理手段と、第1の処理手段が処理の実行に使用する第1のバッファが確保される記憶手段と、第1の処理手段が処理の実行に使用する容量を推定する推定手段と、記憶手段に推定手段で推定された容量以上の空き容量があるか否かを判定する判定手段と、判定手段で推定された容量以上の空き容量があると判定された場合は記憶手段に推定された容量の第1のバッファを確保し、推定された容量以上の空き容量がないと判定された場合は記憶手段の空き容量より少ない容量の第1のバッファを確保する確保手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】取り込んだ写真データと予め記憶された画像データとを合成する場合に、合成する画像データの選択が容易な画像処理装置の提供。
【解決手段】本画像処理装置は、メモリカードに記憶された写真データと、記憶部に予め記憶された画像データとを合成する複合機1として構成できる。メモリカードには、撮影位置情報付きで写真データが記憶されている。記憶部には、例えば、撮影領域の範囲を示す領域情報を記録した領域情報テーブルが記憶され、領域情報と関連付けて画像データが記憶されている。複合機1は、合成対象の写真データの撮影位置情報を取得する取得手段21aと、領域情報テーブルを参照し、取得された撮影位置情報が属する撮影領域を表す領域情報に関連付けられた画像データを抽出する抽出手段21bと、1または複数の抽出された画像データと合成対象の画像データとを合成する合成手段21cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像の回転処理の高速化には、装置にかかるコストの増加を伴う。
【解決手段】画像データを格納する第一のメモリーと、所定の処理がなされた上記画像データを格納する第二のメモリーと、上記第二のメモリーから読み出された上記画像データに基づいて印刷を行なう印刷部と、上記画像データの回転処理を行なう回転処理部とを備え、上記回転処理部は、上記第一のメモリーから上記画像データを読み出し、当該読み出した画像データを回転させて上記第二のメモリーに書き込む構成とした。 (もっと読む)


【課題】 FAX通信を行う場合の機密性と高利便性を同時に実現可能にする。
【解決手段】 通信装置10では、送信すべき画像データをT.4準拠の方式で符号化し、1ページ毎に一次元符号化部と二次元符号化部とに2分割して、それぞれ第1の記憶部,第2の記憶部に記憶する。その後、通信要求時に受け付けたアナログFAX用の電話番号(通信装置30)に対して、一次元符号化部を1ページ分の画像データとしてアナログFAX通信で送信すると共に、IP−FAX用の宛先情報(通信装置30)に対して、二次元符号化部を1ページ分の画像データとしてIP−FAX通信で送信する。通信装置30では、送信機10からの一次元符号化部を受信して第1の記憶部に記憶すると共に、送信機1からの二次元符号化部を受信して第2の記憶部に記憶する。そして、受信した2つの符号化部を結合し、復号化する。 (もっと読む)


【課題】ファイルが添付された電子メールを受信して記憶する場合に、受信した電子メールを効率よく記憶できるようにする。
【解決手段】制御部1は、通信部5から電子メールを受信した際に、この電子メールをバッファBFに一時的に格納すると共に、この電子メールの添付ファイルがそれを縮小するための所定の条件を満たしているか否かを判別し、その条件を満たしている場合には、この添付ファイルのサイズを縮小するほか、この縮小後の添付ファイルを当該電子メールと共にメモリMBに記憶する。 (もっと読む)


【課題】元画像を盗視することが困難な情報セキュリティ強化された画像信号送信装置、画像信号受信装置、画像伝送システム、画像送信方法、画像受信方法、及び、画像伝送プログラムを提供する。
【解決手段】元画像を複数の画像領域に分割する画像分割手段11と、画像分割手段により分割された画像領域ごとにその表示座標を付して分割画像信号とする分割画像信号作成手段12と、分割画像信号作成手段により作成された分割画像信号をランダムな順序で送信する分割画像信号送信手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】 入力データをオブジェクトの属性によって分離し、各々を異なる解像度で処理して、印字する画像処理システムでは分離した画像を合成する必要がある。分離した画像データを合成する前に待ち合わせるためのメモリが必要であり、メモリのデータ帯域が増大する。
【解決手段】 上記画像処理システムにおいて、画像合成のために分割した画像データを待ち合わせのメモリアクセスとドラム間の遅延に必要なメモリアクセスのタイミング制御を兼ねることで、必要なメモリアクセスを削減できる。その結果、メモリアクセスの回数を減らし、メモリのデータ帯域を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラで撮影した画像データをサーバへ転送し保存することはデジタルカメラの操作性を低下させる。
【解決手段】 デジタルカメラ1で撮影した画像データを画像サーバ3へ転送し、第三者へのアクセス権を設定し保存部21へ記憶する。さらに、ネットワーク2経由でプリント受付サーバ4に対し、画像データのプリントを依頼する。また、デジタルカメラ1では、画像サーバ3に転送された画像データを削除する場合、サムネイルとしてデジタルカメラ1に保存するモードを持つ。 (もっと読む)


【課題】画像特性のレベルが低い画像が合成対象として選択されても画像特性のレベルが高い合成画像を作成する。
【解決手段】複数の画像データを記憶する画像記憶部28と、前記画像記憶部に記憶された前記複数の画像データの中から合成対象として選択された少なくとも2つの画像データを合成せしめて1つの合成画像データを得る合成部32と、を有する画像編集装置であって、前記合成部で得るべき前記合成画像データの画像特性のレベルを検出する検出部34と、前記合成対象として前記所定画像データが選択されると、前記検出部の検出結果に基づいて、前記合成画像データの前記レベルに応じて前記第1画像データから再作成された合成対象画像データを得る再作成画像データ部35とを有し、前記合成部は、前記合成対象画像データを得た場合には、前記所定画像データに代えて、該合成対象画像データを用いて前記合成処理を実行せしめた合成画像データを得る。 (もっと読む)


【課題】 ホストコンピュータでレイアウトした製本印刷の文書がMFPに保存されていて、他のMFPに転送して印刷する場合、フィニッシャの制限で同様のレイアウトを取れないと製本印刷できないという問題がある。通常の文書としてホストコンピュータから送信されMFPでレイアウトする方式では、転送して製本印刷することが可能だが、全ページを蓄積しないと印刷が開始できないので印刷時の処理が遅い、という問題がある。
【解決手段】 ホストコンピュータでレイアウトした製本印刷の文書をMFPが受信した際、印刷はそのままのサイズのFillMapを使い、さらにベクトルデータも元のページ単位に作成して保存しておくことで、印刷を高速に処理する。
転送時には相手先の製本能力に応じてFillMapとベクトルデータを切り替えることで柔軟に製本印刷が行なえる。 (もっと読む)


81 - 100 / 432