説明

Fターム[5C076AA26]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 色変換 (1,014)

Fターム[5C076AA26]に分類される特許

41 - 60 / 1,014


【課題】 非透過オブジェクトの上側に透過オブジェクトが重なった複数の描画オブジェクトを含むデータから両オブジェクトの重なり合う部分の色が正しい色で印刷できる印刷データを作成する。
【解決手段】 プリンタドライバ部10は、複数の描画オブジェクトを含む描画ドキュメントから異なる種類同士で互いに重なる描画オブジェクトを分解し、色情報に透過情報が含まれていた描画オブジェクトの下側に他の描画オブジェクトが重なる場合、その重なる部分について描画オブジェクトの色情報を透過情報を含まずに元の色を再現する色情報に変換し、色情報が変換された描画オブジェクトを他の描画オブジェクトの上側に重ねるように合成し、その合成された描画オブジェクトの印刷データを作成する。 (もっと読む)


【課題】同一色のベクターデータの重複時に、重複部分の画像の識別を可能にしながら色情報の変更範囲を最小限にした画像処理装置、及び、その画像処理プログラムを提供することにある。
【解決手段】描画開始座標情報と描画終了座標情報と色情報とを有する描画要素データの画像処理を行う画像処理装置において、第1描画要素データの第1の要素画像と、第2描画要素データとの第2の要素画像の重複を検出する重複検出手段と、前記色情報を比較して色の差分が所定量内か否かを判断する色判断手段と、前記色情報を変更する色情報変更手段と、を有し、前記色情報変更手段は、前記重複検出手段において重複が検出され、前記色判断手段において前記第1描画要素データの第1色情報と前記第2描画要素データの第2色情報の前記色の差分が所定量内と判断された場合、前記第1色情報と前記第2色情報のうち少なくとも1つの前記色情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】合成用画像が合成された合成済画像の複写画像における合成用画像の顕像化と非顕像化とを切り替えられるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、原稿画像の合成用画像合成領域に合成用画像を合成して合成済画像を作成し、カラーの入力画像に対して、入力画像の色を再現する第1モードの処理、および第1の色変換処理により入力画像の色を変換する第2モードの処理を行う色補正・黒生成部15を備える。色補正・黒生成部15は、合成用画像の色信号値が合成用画像合成領域の色信号値とは異なり、かつ合成済画像に対して第2モードの処理を行った場合に、第1の色変換処理の結果、原稿画像における合成用画像合成領域の色信号値と合成用画像の色信号値とが等価となる第2の色変換処理を合成用画像に行い、原稿画像に合成用画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、ユーザが原画像を特定しやすいサムネイル画像を生成することができる画像処理装置、方法、及びプログラムが提供される。
【解決手段】設定部は、原画像から、第1オブジェクト領域を含み、第2オブジェクト領域を含まない変形領域を設定する。算出部は、変形領域内で、第1オブジェクト領域のサイズを拡大可能な拡大位置を探索するとともに、当該拡大位置での拡大倍率を算出する。変形部は、第1オブジェクト領域を探索された拡大位置において拡大倍率で拡大し、かつ変形領域内の残りの部分を変形処理するとともに、第2オブジェクト領域には変形処理を行わないか、変形処理を軽減することによって、変形した原画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】表面画像と裏面画像が補色の関係にある場合、裏抜けが目立たないように画像を形成する。
【解決手段】表面画像データに基づいて印刷用紙の表面に印刷すると共に、裏面画像データに基づいて印刷用紙の裏面に印刷する印刷部30と、表面画像データ及び裏面画像データに基づいて、印刷用紙に印刷される表面の色と裏面の色が補色関係であるか否かを判定する判定部72と、判定部72により補色関係であると判定された場合、表面画像データ及び裏面画像データの少なくともいずれか一方の画像率を低減する画像処理部73と、を備える。 (もっと読む)


【課題】原稿を読み取りながら、原稿に埋め込まれている情報を抽出し、その抽出結果に基づいて画質を調整する。
【解決手段】画質パラメータ制御部112は、操作部113で設定された画質調整のパラメータ毎にパターンIDを付与して、画質パラメータ保持部111に登録する。画質調整情報埋め込み部108は、出力画像の上下左右の端部の4箇所に、パターンIDを符号化して埋め込む。 (もっと読む)


【課題】原稿画像に合成用画像を合成した印刷画像において、原稿画像が合成用画像によって見づらくなる事態を防止でき、かつ簡単な構成にて合成用画像の可視化および非可視化を制御できるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、原稿画像の合成用画像合成領域に合成用画像を合成して第1合成済画像を作成する色補正・黒生成部15を備える。色補正・黒生成部15は、第1合成済画像を印刷して得られた第1印刷画像の測色上において、第1光源下では合成用画像の各画素の画素値が合成用画像合成領域の対応する各画素の画素値と等しい条件等色となり、第1光源とは分光特性が異なる第2光源下では合成用画像の各画素の画素値が合成用画像合成領域の対応する各画素の画素値とは異なる画素値となるように設定して、合成用画像を原稿画像の合成用画像合成領域に合成し、第1合成済画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】演算処理量、使用メモリ量を低減し、画像撮像時間を短縮するとともに、検査領域ごとに、それぞれ検査に適した画像を取得することができる画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 異なる露光時間で撮像された、複数の多値画像に基づいて元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成し、生成した合成画像を該合成画像の階調よりも低い階調へ階調圧縮する。検査を実行する複数の検査領域の指定を受け付け、検査領域ごとに階調圧縮の条件の指定を受け付け、記憶する。少なくとも記憶された検査領域を含む領域を異なる露光時間で撮像して、明るさが異なる複数の多値画像を取得し、取得した複数の多値画像を合成して元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成する。記憶された検査領域ごとに指定を受け付けた階調圧縮の条件に基づいて、検査領域ごとに画像を階調圧縮する。 (もっと読む)


【課題】クリアトナーを乗せる部分の指定を領域成長法のシードとしてマーカーを設定するときに、細かなシードの指定と効果を確認するための全体の俯瞰を繰り返す操作において、操作の効率を向上することができる印刷用データ作成装置を提供する。
【解決手段】クリアトナーを乗せる部分の指定を、マーカーを設定することで行う場合に、表示画像の拡大縮小を行えるようにし、さらに、領域成長法のシードとしてのマーカーの大きさを表示画像の拡大縮小によって大きく変化しないように自動的に調整するようにしたので、操作の効率を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、記録されたログ情報のみからでは原因の特定が困難な障害について、顧客から印刷データの提供を受けられない場合においても、障害発生時の印刷データを的確に再現した再現テスト用の印刷画像データを作成することを課題とする。
【解決手段】顧客の印刷画像データに含まれる画像の内、例えばフォント画像であれば文字コードや配置座標、直線画像であれば配置座標や方向、といった属性情報を変更した印刷画像データを作成する。また、画像処理装置内に設けられたフォントデータ格納部や、イメージ画像データ格納部のデータを用いて印刷画像データの変更及び入れ替え処理を行う。この様にして変更された印刷画像データを用いることで、顧客の個人情報等を置換でき、且つ、元の印刷画像データに近いため再現テストに適した画像データを生成することができる。 (もっと読む)


【課題】人体の部位を撮像した画像の不要部分を消去した、より美しい画像を容易に取得することのできる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像取得部141で取得された人物画像に対し、手領域検出部111が、画像の中から人の手が表示された領域を検出する。検出した手領域の、画像の全領域に対する割合が、予め定めた閾値以上であった場合に補正処理を行う。器官範囲特定部112が、手領域の中から肌が占める肌範囲と爪が占める爪範囲を特定し、画像補正部113が、特定された肌範囲及び爪範囲の画像に対して、各器官に対してユーザ等が予め設定した処理設定情報に基づいて、スムージング処理、色調補正、コントラスト補正等を行う。 (もっと読む)


【課題】 絵画調画像とイラストフォーマットを合成するときに、近似色がある領域の同化を防止する。
【解決手段】 イラストと絵画調画像が重なり合う領域や隣接する領域を抽出し、この領域の中から近似色がある領域を抽出し、近似色がある領域を切り出し、切り出した領域に関しては同化が生じるおそれがあった変換条件とは異なる変換条件で絵画調変換を実行し、この異なる条件で絵画調変換を実行した画像を最初の絵画調画像に上書き合成し、さらにこの合成絵画調画像をイラストフォーマットに合成する。 (もっと読む)


【課題】データ量を削減して表示に要する処理時間を短縮しても、画像の視認性を維持する。
【解決手段】画像処理装置は、圧縮画像データを伸張し、領域分離データと合成して合成データを生成し、領域分離データに領域属性ごとに色または階調を割り当てる合成部203、合成データを表示部4に出力させる制御部5を備える。合成部203は、領域属性が文字エッジ領域の場合に黒色もしくは最も暗い階調を割り当て、文字エッジ領域でない場合に画像データの色もしくは階調を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】データ量を削減して表示に要する処理時間を短縮しても、画像の視認性を維持する。
【解決手段】間引き画像データを補間し、領域分離データと合成して合成データを生成し、領域分離データに領域属性ごとに色または階調を割り当てる合成部303、合成データを表示部4に出力させる制御部5を備える。合成部203は、領域属性が文字エッジ領域の場合に黒色もしくは最も暗い階調を割り当て、文字エッジ領域でない場合に画像データの色もしくは階調を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】データ量を削減して表示に要する処理時間を短縮しても、画像の視認性を維持する。
【解決手段】画像処理装置は、ログ情報とログ情報に関連する領域分離データを記憶部32から表示部4に出力させる制御部5、領域分離データに、領域属性が文字エッジ領域である場合に黒色もしくは最も暗い階調を割り当て、領域属性が文字エッジ領域でない場合に白色もしくは最も明るい階調を割り当てる階調/色割り当て部19を備える。 (もっと読む)


【課題】変形が施される媒体に変形前に画像を形成する際に、より適切に色の補正を行なう。
【解決手段】複数の四角形を要素とするグリッド92を用いて形状が補正された対象画像(文字A)がグリッド92上に配置された状態で、各四角形の重心を頂点とするメッシュ94を作成し、各頂点における対象画像の色を取得する。そして、変形前後の色と面積変化率との対応関係に基づいて、取得されたメッシュ94の各頂点の色を変形後の色として用いると共にメッシュ94の頂点を重心とするグリッド92の四角形の面積変化率を用いて、メッシュ94の各頂点に形成すべき変形前の色を定めることにより画像の色を補正する。これにより、グリッド92の各四角形の面積変化率をメッシュ94の各頂点により正確に反映させて色補正を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】同じ被写体を2台の仕様の異なるカメラを並べて撮影した際に得られる2つの動画像の間に生じる色差を減らす。
【解決手段】同一の被写体を撮影した2つの動画像MA,MBそれぞれから同時刻におけるフレーム画像MA(t),MB(t)を抽出し、フレーム画像MA(t),MB(t)を複数の領域に分割した領域画像RA(t),RB(t)を生成し、領域画像RA(t),RB(t)間で領域の対応関係および領域毎の色の対応関係を求め、色の対応関係に基づいてフレーム画像MA(t)からMB(t)への色の変換規則を学習し、学習した変換規則に基づいて動画像MAを色補正した動画像MA’を生成する。 (もっと読む)


【課題】同一色のベクターデータの重複時に、重複部分の画像の識別を可能にしながら色情報の変更範囲を最小限にした印刷装置、及び、その印刷方法を提供することにある。
【解決手段】描画開始座標情報と描画終了座標情報と色情報とを有する描画要素データに基づいて印刷媒体に印刷を行う印刷装置において、第1描画要素データの第1の要素画像と、第2描画要素データとの第2の要素画像の重複を検出する重複検出手段と、前記色情報を比較して色の差分が所定量内か否かを判断する色判断手段と、前記色情報を変更する色情報変更手段と、を有し、前記色情報変更手段は、前記重複検出手段において重複が検出され、前記色判断手段において前記第1描画要素データの第1色情報と前記第2描画要素データの第2色情報の前記色の差分が所定量内と判断された場合、前記第1色情報と前記第2色情報のうち少なくとも1つの前記色情報を変更する。 (もっと読む)


【課題】表示対象の画像を時間経過に応じて順次画像変換する場合に、その変換途中で変換を一時停止させる事態が起きたとしてもその事態が解消した時点でその変換途中から画像変換を継続できるようにする。
【解決手段】CPU1は、表示部4に表示されている画像を画像変換処理部8が時間経過に応じて順次画像変換する場合に、その変換途中で画像変換を一時停止させる停止条件が成立した際に、その時点における変換途中の状態を示す情報を当該画像に対応付けて保持しておき、画像変換の一時停止条件が解除された際に、保持されている変換途中の状態から画像変換を復帰させる。 (もっと読む)


【課題】適切な枠の画像を表示対象の画像とともに表示させることで、より効果的に表示対象の画像を見せることができる。
【解決手段】画像取得部51は、表示対象の画像(原画像)の画像データを取得する。構図解析部52は、画像取得部51により取得された画像データに基づいて、原画像の構図を解析することによって、当該原画像内の処理対象の領域を決定する。HSV抽出部53は、構図解析部52により処理対象として決定された領域についての、色彩、明度、及び彩度を抽出する。枠決定部55は、HVS抽出部53による抽出結果に基づいて、原画像の周囲を取り囲む範囲の色を決定する。枠付画像出力制御部56は、枠決定部により決定された色で原画像を取り囲んで表示されるように、画像データの出力を制御する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,014