説明

Fターム[5C079LA02]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 信号処理部の機能 (14,034) | 検知、判別、認識 (5,166) | 色判別、色指定 (3,519)

Fターム[5C079LA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C079LA02]に分類される特許

201 - 220 / 3,098


【課題】デジタル画像の色属性を処理するための、コンピュータに実装可能なバイオインスパイアード・システムを提供する。
【解決手段】デジタル画像の色属性を処理するための、コンピュータに実装可能なバイオインスパイアード・システムであって、霊長類の網膜の機能をエミュレートする秩序構造を備え、データ入力部により受け取られる元のデジタル画像と分析から、その元のデジタル画像内の色属性を検出し、その元のデジタル画像内の色属性を表すデータの集合により形成される、その元のデジタル画像の各画素について規定される出力情報を生成し、そのシステムは仮想的な網膜を構成するエミュレータ群を有し、各エミュレータはパラメータ化されており、出力信号群のうちの第1色チャネル(a)、第2色チャネル(b)を生成し、双極細胞エミュレータ群は、水平細胞エミュレータ群を介して、出力信号群のうちの第3チャネル(A)を生成する。 (もっと読む)


【課題】色成分が色空間変換後に明確となるときに色成分がキャッシュに格納される、色空間の間の変換方法を提供すること。
【解決手段】成分が変換後に不定となるとき、任意のデフォルト値を使用する代わりに、キャッシュに格納された値が使用される。得られる色編集システムは、ユーザの期待と合致し、不定の色成分に対して任意の値を使用することによって生じる不測の問題からユーザを保護する点で「堅牢」である。 (もっと読む)


【課題】 異なる装置間の色調整を行う色調整装置で,調整の不整合を容易に検出できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 色調整装置1では,画素情報読み込み部12が,カラーデータから離散的に2以上の画素を取り出して各画素の画素値情報を取得し,画素選択部13が,画素値情報から制御点候補と近傍の対応画素とを選択し,色調整部15が,予め設定された色変換処理を用いて,取得した2以上の画素値情報をもとに該取り出した各画素の画素値をそれぞれ変換し,整合性確認部17が,取得した画素値情報をもとに予め設定した色空間における各画素の位置と,色変換処理により取得した画素値情報をもとに各色変換された画素の位置とを求め,前記取得した画素同士の位置関係と前記色変換された画素同士の位置関係を比較して,該位置関係に変化がある場合に該取り出した画素に対して色変換された画素に対する警告情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】表面画像と裏面画像が補色の関係にある場合、裏抜けが目立たないように画像を形成する。
【解決手段】表面画像データに基づいて印刷用紙の表面に印刷すると共に、裏面画像データに基づいて印刷用紙の裏面に印刷する印刷部30と、表面画像データ及び裏面画像データに基づいて、印刷用紙に印刷される表面の色と裏面の色が補色関係であるか否かを判定する判定部72と、判定部72により補色関係であると判定された場合、表面画像データ及び裏面画像データの少なくともいずれか一方の画像率を低減する画像処理部73と、を備える。 (もっと読む)


【課題】YCbCr色空間の画像データに対して色飛び補正を行う際に、4:2:2フォーマット等、輝度データと色差データがN:1(N>1)の形式である場合には、sRGB色空間への変換後に色飛びを生じてしまう。
【解決手段】データ入力部201で、YCbCr4:2:2データの2画素分を入力し、クリップ演算部203,204で各画素のCbCrデータをYデータに応じて補正する。該補正は、画素値がYCbCr色空間においてsRGB色空間の対応色域の外にある場合に、CbCrデータをY軸への垂線方向へ、該色域境界に達するまで移動させることで行う。そしてYデータ比較部202で、入力された2画素のうち大きい方のYデータを有する画素を選択し、Cデータ選択部205では該選択された画素の補正後CbCrデータを選択する。そしてデータ出力部206で、該選択された補正後CbCrデータと、入力されたままのYデータからなる4:2:2形式の2画素分のデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】画像の色をより適正に修正する。
【解決手段】修正所望位置P1や修正範囲,実物近似色を取得し(S250)、取得した実物近似色を用いて修正所望位置のインク量の修正量を設定し(S260)、修正所望位置のインク量の修正量と、修正所望位置や修正範囲の外縁を構成する修正外縁格子点との位置関係と、に基づいて各格子点のインクの修正量を設定し(S270)、設定したインクの修正量を用いて各格子点のインク量を修正する(S280)。これにより、修正所望位置に対する異方的な修正をユーザーが所望する場合でも、画像データの画像の色をより適正に修正することができる。この結果、成形品の各部位の色をよりユーザーの所望する色に近づけることができる。 (もっと読む)


【課題】 センサの数を減らし、且つ、読み取った画像の数を減らすことによる読取装置のコストをさげながら、モノクロ単色読み取りよりも好ましいモノクロ画像が得られる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 原稿読み取り時の読み取り色の指定を行う読み取り色選択手段(101)と、前記読み取り色選択手段(101)により指定された読み取り色により光源の色を選択し1つ或いは複数の画像信号の読み取りを行う画像読み取り手段(102)と、前記画像読み取り手段(102)により読み取られたデータを格納する画像格納手段(103)と、前記画像格納手段(103)に複数画像が格納されている場合は、前記読み取り色選択手段(102)により選択された色に対する合成方法を用いてモノクロ単色画像を生成するモノクロ画像生成手段(104)とを備える。 (もっと読む)


【課題】色補正の適用による意図しない色の変化を極力抑制できるとともに、所望の色補正を容易に実施できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画素抽出部401は、予め指定された色範囲に属する画素を画像データから抽出する。補正量算出部402は、画素抽出部401が抽出した画素の色と、上記色範囲に対応づけられた目標色との色差に基づいて、当該画素に対する色補正量を算出する。選択用画像保持部403は、上記色範囲に属する画素に対して、補正量算出部402が上記色範囲に対応づけられた複数の目標色のそれぞれについて算出した色補正量にしたがって色補正を実施した場合の各画像データの外観を示す選択用画像を保持する。選択受付部404は、各選択用画像を表示するとともに、ユーザによる色補正の選択を受け付ける。色補正実施部405は、選択受付部404が受け付けた色補正を補正対象の画像データに対して実施する。 (もっと読む)


【課題】第1印刷装置の色の出力特性を第2印刷装置で再現する印刷を容易に実行可能にする技術の提供。
【解決手段】第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値と機器非依存色空間の階調値との対応関係を規定した入力プロファイルと、機器非依存色空間の階調値と第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値との対応関係を規定した出力プロファイルと、に基づいて、基準画像データが示す画素毎の階調値が第1印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値である場合の画素毎の色を第2印刷装置に依存する機器依存色空間の入力階調値で特定し、特定された入力階調値を第2印刷装置の色変換テーブルに基づいて変換することによって出力階調値を特定する。 (もっと読む)


【課題】画像面内の色むら補正の補正精度の向上を実現する。
【解決手段】目標色と当該目標色を形成する主走査方向位置xが入力されると、画像面内の色むらを考慮して、位置xで目標色を再現させるための画像形成部への出力色へ変換する色むら補正用の変換特性を生成した後に、当該変換特性で得られる出力色で色票を形成し、色票の主走査方向に沿った複数箇所における測色値と目標色との色差に応じて、目標色を修正した修正目標値を演算し(118,120又は122,124)、修正目標値を前記変換特性で出力色に変換する(128)ことを、測色値と目標色との最大色差が許容値以下となる迄繰り返す。 (もっと読む)


【課題】演算処理量、使用メモリ量を低減し、画像撮像時間を短縮するとともに、検査領域ごとに、それぞれ検査に適した画像を取得することができる画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 異なる露光時間で撮像された、複数の多値画像に基づいて元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成し、生成した合成画像を該合成画像の階調よりも低い階調へ階調圧縮する。検査を実行する複数の検査領域の指定を受け付け、検査領域ごとに階調圧縮の条件の指定を受け付け、記憶する。少なくとも記憶された検査領域を含む領域を異なる露光時間で撮像して、明るさが異なる複数の多値画像を取得し、取得した複数の多値画像を合成して元の多値画像より階調の大きい合成画像を生成する。記憶された検査領域ごとに指定を受け付けた階調圧縮の条件に基づいて、検査領域ごとに画像を階調圧縮する。 (もっと読む)


【課題】色域の表面を効率的に平滑化する技術の提供。
【解決手段】第1の画像機器の色域と明度が低下するにつれて表面の平滑度が低下する第2の画像機器の色域との対応関係に基づいて、第1の画像機器にて使用される第1画像データを第2の画像機器にて使用される第2画像データに変換するにあたり、機器非依存色空間内で前記第2の画像機器の色域が前記第1の画像機器の色域よりも広い対象領域における前記対応関係は、前記第2の画像機器の色域の表面を平滑化して得られた色域内の色に前記第1の画像機器の色域内の色を対応付けることによって規定されている構成とする。 (もっと読む)


【課題】測定色が少ない場合においても、高精度な色の推定を行う。
【解決手段】出力画像から得られる特定色の測定値から、前記出力画像の任意の色の実現値を推定する色推定装置であって、前記出力画像から得られる測定対象の色の測定値と予め設定された前記測定対象の色の出力画像上における実現値の平均値とを用いて、前記測定対象の色の測定色変動値を算出する測定色変動値算出手段と、前記測定色変動値算出手段により得られる測定色変動値を、前記測定対象の色の出力画像上における実現値のバラツキの大きさに応じて正規化し、正規化測定色変動値を算出する正規化測定色変動値算出手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】転用メディア用のLUTを作成するために被転用メディアを前提としたインク量の最適化を実行する際に、被転用メディアのデューティー制限値を超えるインク量を対象としたときに最適化が適切に行なえない。
【解決手段】第二色彩値特性を補正して第一色彩値特性に近似させ、近似後の第二色彩値特性に基づいてインク量の新たな制限値を決定し、第一印刷媒体についての色予測モデルによる色彩値の予測結果を用いて、指定されたインク量による画質を評価し、評価に基づくインク量の最適化をする際、上記決定された制限値以下のインク量を指定して色予測モデルによる色彩値の予測を実行し、上記指定したインク量が第一印刷媒体のインク量の制限値を超える場合には、上記指定したインク量を第一印刷媒体のインク量の制限値まで縮減し、縮減後のインク量に基づいて色予測モデルによる色彩値の予測を実行する。 (もっと読む)


【課題】画像の画質の低下を抑制しつつ画像に情報を付加することのできる画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、地紋セキュリティパターンの色の画素を原稿画像から抽出することにより抽出画像を生成する色成分抽出部52と、抽出画像と地紋セキュリティパターンとを重ねた場合において、任意の情報を識別可能な情報ブロックが1つ以上存在するか否かを判別する画像比較部54と、任意の情報を識別可能な情報ブロックが1つ以上存在すると画像比較部54にて判別した場合、原稿画像と地紋セキュリティパターンとを合成した合成画像を作成する画像合成部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の色の画像に対し画像全体から受ける色比較現象の影響を抑える。
【解決手段】対象画像から特定の色値を有する特定色領域Pzを抽出する特定色領域抽出部13と、対象画像から特定色領域Pz以外の領域であって、一定の色値範囲ごとに区別される色値別領域Pxを抽出する色値別領域抽出部14と、特定色領域Pzと色値別領域Pxとの色値差及び距離rを含む所定の相関情報にもとづき特定色領域Pzの色値を補正する特定色補正部16とを備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】複数のパッチ画像の各パッチ画像を精度良く判別する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、複数のパッチ画像10のデータを記憶する記憶部88と、複数のパッチ画像10を連続して記録材9に形成する画像形成部1と、記録材9に形成したパッチ画像10に光を照射し、その反射光に含まれる複数の波長の光強度を検出するカラーセンサ7と、カラーセンサ7が光強度を検出しているパッチ画像が第1のパッチ画像から第2のパッチ画像に遷移したことを判別するパッチ画像判別部と、を備えており、パッチ画像判別部は、カラーセンサ7が検出する、判別対象のパッチ画像の判別用波長における光強度が、当該判別用波長に対応する閾値より大きく変動すると、カラーセンサ7が光強度を検出しているパッチ画像が第1パッチ画像から第2パッチ画像に遷移したことを判別する。 (もっと読む)


【課題】 入力された画像を代表色のみで構成される画像に従来より高速に変換することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複合機のボロノイ図作成手段は、代表色受付手段によって受け付けられた代表色である選択代表色に、代表色記憶手段によって記憶されている代表色である保存代表色からの変更があって、その変更が1色の追加である場合(S161で「1色追加」)、選択代表色のうち追加された代表色と、ボロノイ図記憶手段によって記憶されているボロノイ図である保存ボロノイ図とに基づいてボロノイ図を作成する逐次添加法を実行し(S164)、代表色記憶手段は、選択代表色を保存代表色として記憶する(S165)ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力色空間(入力色域)を出力手段の出力色空間(出力色域)に変換する色変換テーブル作成方法において、入力色空間の明度と彩度の階調性を維持しつつ、良好な色再現を実現することを目的とする。
【解決手段】
入力色域を出力色域に圧縮する場合に、紙白の明度と所定の色相における出力色域の最大彩度の明度との差分値から、明度差が所定の閾値を下回る場合には、出力色域の最大彩度の明度以下に圧縮収束点を設定する。これにより、入力の彩度方向の階調の低下を抑制し、良好な色再現を実現するように、出力色域に入力色域を圧縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ガマットマッピングを行う際に、出力デバイスの色域形状によらず明度ジャンプを防ぎ、良好な色再現を行うことを可能とする。
【解決手段】マッピング処理の対象となる格子点が、色域302の最大彩度点Cの明度より高く、かつ点Cの彩度よりも高い彩度の領域である第1の分割領域800内にある場合、格子点P(x)inと最大彩度点Cとを結ぶ直線と無彩色軸との交点Sthを算出し、この交点Sthの明度以上の点Sを焦点色として設定する。そして、対象の格子点P(x)inと焦点色Sを結ぶ直線と色域302との交点P(x)outのL***値を、格子点P(x)inに対応する出力色とする。これにより、出力色が色域302の最大彩度の点に対して高明度側と低明度側の色に分かれること、つまり、大きな明度の違いが生じることを防ぐことができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,098