説明

Fターム[5C080CC02]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示方式 (10,875) | 光ビーム走査画面表示 (223)

Fターム[5C080CC02]に分類される特許

161 - 180 / 223


【課題】複数のレーザ光によって画面内の異なる領域を同時に走査しても、表示画像の品位を良好に維持することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】同色の複数のレーザ光を出力する複数の発光素子を持つ光源部と、この光源部の複数の発光素子からの複数のレーザ光を主走査及び副走査する光走査部と、この光走査部によって主走査及び副走査されるレーザ光を受けて画像を表示するスクリーン6と、光源部の複数の発光素子からの複数のレーザ光の強度を、入力される画像データに応じて個々に変調すると共に、光走査部による主走査及び副走査を制御する表示制御部とを有する画像表示装置であって、表示制御部は、1フレームの期間内において、スクリーン6に表示される各画素が、光源部の複数の発光素子の中の複数の発光素子から出力された同色の複数のレーザ光102により重ねて描画されるように制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光部から出力される光ビームの強度にバラツキがある場合や発光部のいずれかに欠陥があり発光しない場合であっても、ムラの無い画像を表示する。
【解決手段】画像表示装置は、副走査方向Dsに並ぶレーザー光Ls1〜Ls6を出力する光源と、レーザー光Ls1〜Ls6の強度を入力される画像データに応じて変調する光源駆動部と、レーザー光Ls1〜Ls6を主走査及び副走査する走査部と、レーザー光Ls1〜Ls6を受けて画像を表示する画像表示部と、レーザー光Ls1〜Ls6を主走査する毎に1回副走査するように走査部を制御する制御部とを有し、1フレームの期間内において、1回の副走査による画像表示部上における照射位置の移動距離は、副走査方向Dsに隣り合う2本の走査ラインの間隔PLに、副走査方向Dsに並ぶレーザー光Ls1〜Ls6の本数より少ない所定の整数(例えば、1)を乗じた距離である。 (もっと読む)


【課題】 レーザ被曝を低減するようにした投射型画像表示装置を提供する。
【解決手段】 レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光を走査して画像を形成する光偏向回路と、加速度検出素子を有する投射型画像表示装置において、加速度検出素子が検出した加速度値に応じて、前記レーザ光を停止させ、レーザ光を再発光させる場合にはレーザ光の光束を減光させる減光手段を有する。 (もっと読む)


【課題】小型、かつ、印刷物の状態に合致した印刷プレビューを行うことが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】印刷媒体Pに画像を印刷する印刷手段を備え、印刷媒体Pに画像を印刷した状態を示す印刷プレビューを表示する印刷装置であって、印刷手段を収容する筐体10と、該筐体10の内部に設けられ光を射出する光源装置21Rと、筐体10の内部に設けられ、光源装置21Rから射出された光を印刷媒体Pに向けて走査し、印刷プレビューを印刷媒体Pに投影させる走査手段30とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】異常検出用に着色や切欠等を記録媒体に施さなくても、表示記録媒体や書込み装置の異常を検出することが可能な異常検出装置、書込み装置及び異常検出方法を提供する。
【解決手段】この書込み装置100Aは、表示記録媒体2の所定の位置に設けられた一対の受電端子206A,206Bに接離可能に接触する一対の給電端子9A,9Bと、一対の給電端子9A,9B間に電圧を印加する電圧印加部21と、表示記録媒体2に光を照射する光照射部と、光照射部により表示記録媒体2に光が照射されているとき、電圧印加部21により給電端子9A,9B間に印加された電圧により受電端子206A,206Bを介して給電端子9A,9B間を流れる電流を検出する電流検出部23と、電流検出部23の検出結果に基づいて表示記録媒体2の挿入方向エラーを含む異常の有無を判定する挿入方向判定部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】 テストチャートをカメラで撮影して獲得された2次元映像を用いてラインプロファイルを生成し、これを用いてディスプレイ映像のラインアーチファクトを補償するルックアップテーブルを生成することにより、映像の画質を向上させることが可能な、光変調器における変位差を補償するためのラインプロファイルを生成する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 一定の階調間隔で配列された所定の個数のパッチからなるテストチャートを設計する段階と、前記設計されたテストチャートを1次元光変調器で表示し、前記表示されたテストチャートをカメラで撮影して2次元映像を獲得する段階と、前記2次元映像を多数の領域に分割し、前記分割された領域の水平ライン毎に光強度の平均値を算出する段階と、前記算出された平均値を用いて前記各水平ラインに対してラインプロファイルを生成する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】表示された実像や虚像の指定や選択がより簡単、迅速かつ正確であるもシースルー型の画像表示装置を提供すること。
【解決手段】外光を透過させつつ画像情報に基づいた画像光を観察者の網膜に投射することにより、前記外光による実像と前記画像光による虚像とを同時に観察者に視認させる画像表示装置であって、位置及び向きを変更可能な指示棒12と、指示棒12の位置及び向きを検出する指示器検出部14と、前記指示棒12の位置及び向きに応じた補助虚像を表示対象の主虚像と共に表示用座標系上に配置した画像情報を生成し、当該画像情報に基づいた画像光を前記観察者の網膜に投射する画像表示部18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の投射装置で画像を形成する場合、重複領域の位置合わせが困難。
【解決手段】重複領域算出手段と輝度調整手段を備え、前記重複領域内と前記重複領域以外の領域の輝度を略同一に制御する。 (もっと読む)


様々なサーボ制御メカニズムを用いて画像を形成する蛍光光を放射する蛍光スクリーン上の表示画質を制御する走査ビーム表示システムを開示する。 (もっと読む)


【課題】可動プレート上にコイルのような微細構造を容易に形成でき、2次元ミラーとして回動軸部に櫛歯電極を設けることができるとともに、反射光の走査精度の向上が可能な駆動素子及びその製造方法を提供し、さらに前記駆動素子を用いた表示装置を提供する。
【解決手段】SOI基板からなる2次元ミラーの駆動素子10において、可動プレート12の半導体膜に設けられ、裏面側の保持基板と電気的につながっているとともに支持部1B及び可動ミラー13の半導体膜を経由して回動側電極E1bにも電気的につながっている中継端子領域12aと、外枠部11の半導体膜に設けられ、裏面側の保持基板と電気的につながっている配線接続端子領域11aとが、前記保持基板を経由して電気的につながっており、配線接続端子領域11aから保持基板、中継端子領域12a、支持部1B及び可動ミラー13の半導体膜を経由して回動側電極E1bに所定電位が印加される。 (もっと読む)


【課題】スペックルを抑制できる構造のレーザディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】キャビティ長ほど離隔配置されて共振器を構成する第1ミラー及び第2ミラーを備える半導体レーザと、第1ミラーを透過して照射された光を変調してスクリーンに映像を提供する空間変調器と、を備え、半導体レーザのコヒーレンス長l及び有効反射率Rのそれぞれが下記(1)及び(2)式で定義されるとき、lは、0<lc≦0.85(cm)を満たすことを特徴とするレーザディスプレイ装置である。


ここで、dはキャビティ長、Rは第1ミラーの反射率、Rは第2ミラーの反射率である。 (もっと読む)


【課題】階調つぶれが発生しないように画像データから非線形に変換したアナログの変調信号を生成する。
【解決手段】γ補正部36は、LUT36aから入力される8ビットの画像データに対応する補正画像データを取り出すことにより、非線形なガンマ補正を行う。補正画像データは、12ビットで画像データと同じ階調域を表現することより、階調の表現の分解能を画像データによるものよりも高くしてある。変換で得られる補正画像データは、D/A変換部38によってアナログの変調信号に変換され、この変調信号に基づいてレーザ光が変調される。 (もっと読む)


【課題】携帯用端末機に対する小型化の要求および低電力の要求を満足させるモバイル用プロジェクターを提供する。
【解決手段】携帯用端末機に外蔵または内蔵され、光を生成して出射する光源系と、前記光源系から出射した光を線形の入射光に変換する照明光学部と、前記照明光学部から入射した線形の入射光を駆動信号によって変調して線形の回折光を生成する回折型光変調器と、前記回折型光変調器から出射する線形の回折光をスクリーンに投射する投射光学部と、前記回折型光変調器から出射する線形の回折光をスクリーンに第1方向スキャニングおよび第1方向の逆方向スキャニングを繰り返し行って映像を生成するスキャニング部とを含む光変調光学系と、前記携帯用端末機に外蔵または内蔵され、前記携帯用端末機の第1プロセッサから映像データを受けて、その駆動信号を前記光変調光学系の回折型光変調器に出力するプロジェクション制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】蛍光スクリーンを用いた走査ビーム型表示システムの光学設計を提供する。
【解決手段】蛍光スクリーン上の走査光に基づく走査ビーム型表示システムである。スクリーンには、走査光により励起されて可視光を発光し、発光した可視光により画像を形成する蛍光材料を含めることができる。多数のレーザーを用いることにより、同時に多数のレーザービームを走査してスクリーンを照射し、表示明度を強化することができる。たとえば、多数のレーザービームにより1スクリーンセグメントを同時に照射し、多数のスクリーンセグメントを順次に走査してスクリーン全体を完成することができる。記載の走査ビーム型表示装置においては、ガルボミラーとポリゴンスキャナの組み合わせ、及びホログラフィックスキャナを含む多様な走査技術を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】画像のリフレッシュレートの向上、及びビーム光の走査速度の低減を図ることでフリッカが少なく高品質な画像を表示することが可能な画像表示装置等を提供すること。
【解決手段】画像信号に応じて変調されたビーム光を用いて画像を表示する画像表示装置であって、同色の少なくとも2つのビーム光を供給する光源部121Rと、光源部121Rからのビーム光を、被照射領域において第1の方向であるX方向と、第1の方向に略直交する第2の方向であるY方向へ走査させる走査部200と、を有し、走査部200は、X方向へビーム光を走査させる周波数が、Y方向へビーム光を走査させる周波数より高くなるように駆動され、画像信号に含まれる、第2の方向であるY方向についての同期信号の周波数がpであるとすると、m個のビーム光をそれぞれm分のpより高く、かつpより低い周波数でY方向へ走査させる。 (もっと読む)


【課題】 信頼性が高く、低コスト化、コンパクト化を図ることが可能な画像表示媒体および画像書込装置を提供する。
【解決手段】 画像書込装置2から電子ペーパ1の受電用電極12に電圧を供給するとともに、画像書込装置2の信号光発生部26の発光する画素26の数を階調に応じて制御することにより、光導電素子13aに照射する光量が変化して光導電素子13aの抵抗値が光量に応じて低下し、表示部4Aの行および列の電極に印加される電圧が変化することにより、表示部4Aで階調表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ信頼性が高い構成により明るい画像を表示することが可能な画像表示装置等を提供すること。
【解決手段】複数のビーム光を走査させることにより画像を表示する画像表示装置であって、ビーム光を供給する光源部121Rと、光源部121Rからのビーム光を走査させる走査部と、を有し、光源部121Rは、最小ビット数から最大ビット数までのうち割り当てられたビット数に応じて重み付けされた光量のビーム光を用いて階調を表現するように駆動され、かつ、最小ビット数から最大ビット数までのうち上位の少なくとも1ビットに対して、少なくとも2つのビーム光を割り当てる。 (もっと読む)


本発明は、ディスプレイのカラーギャマットを定義する少なくとも3つの狭帯域の発光源を有するカラー画像の表示装置を提供することでカラー画像を表示する方法に関する。ディスプレイのカラーギャマットよりもエリアに関して小さいオリジナルのカラーギャマット内で定義される画像のデータ値が受けられる。入力画像のデータ値は、拡張された画像の色度のレンジを有するディスプレイのカラーギャマットのデータ値に変換される。拡張された色度のレンジの少なくとも1部は、オリジナルのカラーギャマットの外にある。ディスプレイのカラーギャマットの少なくとも1部は、拡張された画像の色度のレンジの外にある。ディスプレイのカラーギャマットのデータ値は、画像を形成するためにカラー画像の表示装置に供給される。

(もっと読む)


【課題】隣接する画素間のクロストークの発生を低減でき、高解像度な画像を表示するための光走査装置等を提供すること。
【解決手段】画像信号に応じたビーム光を走査させる光走査装置であって、ビーム光を供給する光源部と、光源部からのビーム光を被照射領域において第1の方向と、第1の方向に略直交する第2の方向へ走査させる走査部と、を有し、走査部は、第1の方向へビーム光を走査させる周波数が、第2の方向へビーム光を走査させる周波数に比べて高くなるように駆動され、光源部は、一つの画素を形成するためのビーム光の点灯時間tonが、画像信号に応じて形成される画素の第1の方向の長さPxから、ビーム光により被照射領域に形成されるスポットSPの第1の方向の長さdxを差し引いた距離においてビーム光を走査させる時間以下となるように駆動される。 (もっと読む)


【課題】変調信号パターンに依存せずに安定した高階調の制御も可能な光波長変換装置ないし方法、その制御方法を提供することである。
【解決手段】光波長変換装置は、DBRレーザ101と、DBRレーザ101から発せられた基本波光を入射してその第2高調波光108を出力する光波長変換素子104と、DBRレーザ101を制御する制御手段109を含む。制御手段109は、駆動電流の一周期を2つの時間領域に分けたとき、活性領域101aとDBR領域101cのいずれか一方に、2つの時間領域の夫々の領域で異なる一定の駆動電流を注入し、他方の領域に2つの時間領域の夫々で2値の駆動電流を注入し、かつ他方の領域に注入される駆動電流によって一周期内に発生する熱量の和が各周期ごとに略一定となる様に、駆動電流の電流値及び注入時間を調整する。 (もっと読む)


161 - 180 / 223