説明

Fターム[5C080CC07]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示方式 (10,875) | 複合画面表示 (940)

Fターム[5C080CC07]の下位に属するFターム

Fターム[5C080CC07]に分類される特許

61 - 80 / 775


【課題】複数の映像線駆動回路で1つの液晶表示パネルを2画面以上分割して駆動する場合に、分割画面毎の極性反転パターンの連続性が損なわれるのを防止する。
【解決手段】各サブ表示パネルの1水平ラインの画素数をPL、1水平ライン上で負極性の映像電圧が入力される画素に連続し正極性の映像電圧が入力される画素数をPP、正極性の映像電圧が入力される画素に連続し負極性の映像電圧が入力される画素数をPNとするとき、PLが(PP+PN)で割り切れない場合で、かつ、PLが(PP+PN)/2で割り切れる場合に、交流化信号を反転する反転回路と、交流化信号と、反転回路で反転された交流化信号とが入力されるセレクタとを有し、選択信号により制御されるセレクタに基づき、交流化信号、あるいは、反転回路で反転された交流化信号を選択し、サブ表示パネルの画素に映像電圧を入力する映像線駆動回路に入力する。 (もっと読む)


【課題】マルチディスプレイ装置に用いられる液晶表示装置において、消費電力を抑制して、マルチディスプレイ装置全体として違和感のある画像が表示されることを抑制する。
【解決手段】マルチディスプレイ装置1が備える液晶表示装置30は、自液晶表示装置30の液晶パネル11に表示される自表示画像データを受信する受信部21と、自液晶表示装置30が有するバックライト装置12のセグメント毎の発光量を決定する光量決定部22とを備えている。受信部21が、自液晶表示装置30の液晶パネル11に表示される画像に連続する画像のデータであり、自液晶表示装置30の周囲に存在し前記マルチディスプレイ装置に利用される他の液晶表示装置30の液晶パネル11の少なくとも一部に表示される画像のデータである、周辺表示画像データを受信すると、光量決定部22は、自表示画像データ及び周辺表示画像データに基づき、セグメント毎の発光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示された画像を視認し易くする表示制御システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】表示制御システム1は、各種情報を表示するために車両内に設けられた表示部15と、表示部15を視認する視認者の視点位置を表すアイポイント情報を取得するシート情報検出部2を備える。システム制御部5は、表示部15と視認者の間に位置する障害物によって表示画面上に生じ、視認者にとって死角となる領域である死角領域を前記アイポイント情報に基づいて推定し、表示部15に表示される表示画面のうち推定された死角領域を除いた領域に情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の液晶表示装置を配列したマルチディスプレイシステムにおいて違和感のある画像が表示されることを抑制する。
【解決手段】表示制御装置150は、複数の液晶表示装置を有するマルチディスプレイシステム100を制御するものであり、光量算出部161および光量補正部162を有している。光量算出部161は、液晶表示装置における各エリアのバックライトの光量を、当該エリアにて表示される画像の画像データに応じて算出するものである。光量補正部162は、液晶表示装置における各エリアのバックライトの光量を、当該エリアの隣の隣接エリアのバックライトの光量に応じて補正するものである。さらに、光量補正部162は、第1液晶表示装置の第1エリアの隣に、第2液晶表示装置の第2エリアが存在するような場合、第1エリアのバックライトの光量を、前記第2エリアのバックライトの光量に応じて補正する。 (もっと読む)


【課題】1つの画像表示装置で2台スタック投射したときと同等の解像度で表示させることのできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1波長の光と第2波長の光とを射出する第1光源系と、第1光変調素子と、第1波長の光を反射させ、かつ、第2波長の光を透過させる第1波長選択素子と、第2波長の光を反射させる第1反射素子とを含み、第3波長の光および第4波長の光、第5波長の光および第6波長の光についても同様であり、色合成素子と、色合成素子により合成された光を投射する投射光学系と、を含み、第1波長選択素子と第1反射素子とは、第1波長選択素子によって反射された第1波長の光と第1反射素子によって反射された第2波長の光とで第1光変調素子の水平方向または垂直方向の画素数以上異なる位置に表示されるように配置され、第3波長の光および第4波長の光、第5波長の光および第6波長の光についても同様である、画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部を備える携帯端末において、ユーザ操作中においても消費電力を抑えることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、複数の表示部を備え、各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】マルチディスプレイ装置において、個々の映像表示装置で個別に識別設定を行うことなく、各映像表示装置がそれぞれの表示すべき映像を表示できるマルチディスプレイ装置を実現する。
【解決手段】縦列接続の最初の映像表示装置2a’は、入力された複数の静止画信号の映像ブランク期間の所定の時間差を識別して該当する静止画信号を表示部に映像表示すると共に、静止画信号の垂直同期信号を削除して次の映像表示装置2b’に出力し、複数のそれぞれの静止画信号の垂直同期信号の開始位置を所定の時間差だけ遅らせて次の映像表示装置2c’に出力し、次の映像表示装置2d’及びこれに続く映像表示装置は、最初の映像表示装置2a’と同様に信号処理すると共に、入力された複数の静止画信号の内、垂直同期信号が削除された静止画信号については、その静止画信号を表示部に映像表示せず、静止画信号の垂直同期信号を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上にユーザが希望する領域を指定して主画像とは異なる副画像を、主画像の表示を妨げることなく、表示させることができるとともに、簡易な構成により、小型化可能な情報提示システム等を提供すること。
【解決手段】 情報提示システム10は、テーブル型情報提示装置100によって画像表示面USに主画像を表示する際に、当該テーブル型情報提示装置100上に載置された小型液晶パネル装置200によって主画像とは異なる副画像を表示するための画像表示面US内の重畳領域SAを特定する構成を有している。 (もっと読む)


【課題】一方の表示画面に動画データを表示させ、他方の表示画面に動画データに関連付けられた文字データ(データ放送)を表示する電子機器を提供する。
【解決手段】情報を表示可能な第1表示画面21と第2表示画面31どうしを相対的に移動可能に連結する連結機構40と、表示画面に対する情報の表示制御を夫々行なう表示制御部70と、第1表示画面に対する第2表示画面の位置を検知する位置検知部80と、第1データ及びこれに関連付けられた第2データを受信するデータ受信部72と、受信された第1、第2データとを分離するデータ分離部74を有し、第2表示画面が視認不能な位置にあることが検知されている状態では、第1データと第2データを第1表示画面に表示し、この状態から第2表示画面が視認可能な位置に移動すると、データ分離部により分離された第1データを第1表示画面に表示し、第2データを第2表示画面に表示する、 (もっと読む)


【課題】高精細かつ複雑なLEDユニットの組合せや自由度の高い設計を可能とする。
【解決手段】所定の通信データを第1通信部21a1又は第2通信部21a2のいずれか一方が受信したとき、通信制御部222は、所定の通信データを受信した通信部21a1、21a2が、受信した通信データを受信処理部221に入力すると共に他方の通信部21a2、21a1の送信部に入力し、他方の通信部21a2、21a1が受信した通信データを、受信処理部221に入力することなく、所定の通信データを受信した通信部21a1、21a2の送信部21a1t、21a2tに入力するよう制御可能であって、ターミナルアダプタ2は、識別情報に含まれるターミナルアダプタIDが自身に付されたターミナルアダプタIDと一致するディスプレイデータパケットを受信し、下位の通信ラインを介してディスプレイユニットに転送する。 (もっと読む)


【課題】投影画像の画質調整を実行する際に、投影画像と画質調整用の画面とを重畳しないように表示する。
【解決手段】画像データが入力される入力部15と、予め設定された、入力部に入力された画像データの縮小倍率を示す縮小倍率情報を記憶するプログラムメモリ11と、画像データを投影対象に向けて投影する投影部17と、入力部に入力された画像データに応じた画像を投影する投影モードと、投影部で投影する画像の画質を調整するための画質調整画面を投影する画質調整モードと、を切り替え、縮小倍率情報に基づいて縮小された入力部に入力された画像データに応じた画像と、画質調整画面との投影領域を区分して投影させる投影制御部18と、投影制御部により画質調整画面が投影された状態で投影部が投影する画像の画質を調整する画質調整部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】表裏両面から観察可能な表示装置において、裏面側から観察させたくない情報を隠す。
【解決手段】表示装置1は、表示部1bと遮蔽部1cとを備える。表示部1bは、透明な画素が格子状に配列された画素面を有する。表示部1bに表示された画像はその表裏両面から観察可能である。遮蔽部1cは、表示部1bの裏面に重ねて配置され、マスクパターンを表示することにより表示部1bの画像を部分的に隠すことができる。 (もっと読む)


【課題】特定の表示セグメントを他の表示セグメントより高輝度に表示することのできる液晶表示装置の駆動方法の実現。
【解決手段】液晶表示パネル11と、LED59を有するバックライト55を備えた液晶表示装置10の駆動方法であって、液晶表示パネル11は、前面基板22と背面基板24との間に液晶26を配置し、前面基板22にセグメント電極28a〜28d,30a〜38gを設けて非高輝度表示用の表示セグメント13a〜13g,17a,17b及び高輝度表示用の表示セグメント15a,15bを構成すると共に、高輝度表示用の表示セグメント15a,15bを構成するセグメント電極28a,28bと第2のコモン電極33間の電圧印可時に、LED59から放射される光の輝度を、非高輝度表示用の表示セグメント13a〜13g,17a,17bを構成するセグメント電極28c,28d,30a〜38gと第1のコモン電極32間の電圧印可時に、LED59から放射される光の輝度より高輝度とした。 (もっと読む)


【課題】液晶バリアの応答特性を改善することができる表示装置を得る。
【解決手段】映像を表示する表示部と、光の透過と遮断とを切り換え可能な複数の液晶バリア(開閉部11,12)を有する液晶バリア部10とを備える。上記液晶バリア部は、液晶層300と、液晶層を挟むように構成された第1の基板(駆動基板310)および第2の基板(対向基板320)とを有し、第1の基板は、液晶バリアに対応する位置にそれぞれ形成された駆動電極(透明電極110,120)を有し、第2の基板は、第1の共通電極(透明電極層322)と、第1の共通電極と液晶層との間に形成された第2の共通電極(透明電極層324)とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置の画面の領域ごとの温度特性に応じて、表示画面の輝度を適切に制御できる表示制御技術の実現。
【解決手段】画像表示装置は、表示部と、前記表示部の複数箇所に配置された温度特性を有する輝度センサと、前記表示部の複数箇所に配置された温度センサと、前記温度センサ及び輝度センサから温度値及び輝度値を取得する取得制御手段と、前記表示部の向き又は画面設定に基づいて、前記温度センサから取得する温度値の取得頻度を決定する決定手段と、前記温度センサから取得された温度値を用いて、前記輝度センサから取得された輝度値を補正する補正手段と、前記補正手段により補正された輝度値を目標輝度値として前記表示部の輝度を制御する画像処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 クライアント装置に表示される操作画面による操作に基づいて処理を行うことで、クライアント装置と連係して動作する頭部装着型表示装置及びクライアント装置等を提供すること。
【解決手段】 頭部装着型表示装置200は表示画像の表示を行う表示部220と、クライアント装置100及び外部サーバシステム400と通信を行う通信部230と、処理部210を含み、通信部230は頭部装着型表示装置200の操作画面がクライアント装置100の表示部120に表示され、操作画面の操作でクライアント装置100から頭部装着型表示装置200に対してHTTPリクエストが送信された場合に、HTTPリクエストを受信し、処理部210はHTTPリクエストに対応するコマンドを実行し、通信部230はコマンドの実行結果をクライアント装置100に対してHTTPレスポンスとして返信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末のユーザーが、巨大な画像の表示やマスゲームを手軽に実施可能とする。
【解決手段】連携表示システムは、マスタ端末1とスレーブ端末2を有する。各携帯端末は、方位センサー41、62と、距離センサー32、52と、通信機能部30、50と、
表示部42、63と、を有する。マスタ端末1は、1画面を構成する表示データ11を複数の分割表示データ12に分割して、その分割表示データ12を他の複数のスレーブ端末2にそれぞれ表示させるべく、方位センサー41、62と距離センサー32、52の検出結果に基づいて各スレーブ端末2のあるべき位置を決定し、その決定した位置への移動を各スレーブ端末2に指示し、分割表示データ12を各スレーブ端末2に送信して表示するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを軽減することができるようにした画像処理装置および方法、並びに表示システムを提供する。
【解決手段】互いに方向の異なる第1および第2の方向に画素情報を有する画像に対して、補正用データに基づいて第1の方向にのみ画像補正を行う。補正用データは例えば、表示装置において生ずる表示画像の歪みを補正するためのデータである。第1の方向にのみ画像補正を行うので、例えば2次元画像の各ピクセルに対してX方向(横方向)およびY方向(縦方向)の2つの方向の画素情報を用いて補正を行う場合に比べて、補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを従来よりも軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】第三者に覗き見されるのを防止する。
【解決手段】本発明の表示システムは、映像を表示する表示部を有する端末装置と、利用者の頭部に装着され、利用者の視界内に映像を表示するヘッドマウントディスプレイ(HMD)と、を具備し、HMDは、利用者の視界方向に向かって撮影した撮影画像の画像データを出力し、端末装置は、出力された画像データに基づいて、HMDに対する表示部の位置関係を検出する検出部と、表示部およびHMDのいずれか一方を映像の表示先として決定し、HMDを映像の表示先として決定した場合には、検出された位置関係に基づいて、HMDが映像表示可能な表示可能領域における、利用者から見て表示部と重複する領域を特定し、HMDに特定した領域および特定した領域の周辺領域に映像を表示させるとともに、表示部に映像の表示を停止させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】直射日光を受けつつも表示映像の視認性を確保する必要性の高い場面において、確実に視認性を確保すること。
【解決手段】パラメータ取得部が、補正前映像の映像種別に応じた直射補正情報を取得したうえで、直射補正部およびブレンド部に対してパラメータとして通知し、直射補正部が、かかるパラメータを用いて補正前映像を補正し、ブレンド部が、かかるパラメータを用いて補正後映像と補正前映像とを合成するように映像処理回路を構成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 775