説明

Fターム[5C080JJ03]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 回路線図 (9,431)

Fターム[5C080JJ03]に分類される特許

361 - 380 / 9,431


【課題】駆動パルスの形状がばらつくことに起因する表示むら現象を抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】表示装置や電子機器は、表示部と、保持容量と、映像信号と対応する駆動電圧を保持容量に書き込む書込トランジスタと、保持容量に書き込まれた駆動電圧に基づいて表示部を駆動する駆動トランジスタとを有する画素回路が所定の方向に配列されている画素部を備える。画素部には、所定の方向に配列されている各書込トランジスタと各駆動トランジスタの少なくとも一方を駆動するために駆動パルスを供給する駆動線(走査線)が配されており、この駆動線を選択する選択部を更に備える。表示装置や電子機器は、駆動パルスの元になるパルス信号を生成するパルス生成部を備えており、パルス生成部で生成されたパルス信号に基づいて選択部が複数の駆動線へ駆動パルスを供給する。 (もっと読む)


【課題】横電界の影響による表示品位の低下を抑える。
【解決手段】映像処理回路30は、画素を配列してなる表示面の明るさの指標となる情報を取得し、現フレームの前記入力映像信号で指定される印加電圧が第1電圧を下回る第1画素と、前記印加電圧が前記第1電圧よりも大きい第2電圧を上回る第2画素との境界を検出し、検出した境界に接する前記第1画素、又は、当該第1画素から当該境界の反対側へ連続する2以上の前記第1画素について、前記印加電圧を指定する映像信号を、前記取得ステップで取得した情報で定まる前記表示面の明るさに応じた電圧であって前記第1電圧以上で前記第2電圧を下回る電圧を指定する映像信号に補正する。 (もっと読む)


【課題】フレーム周波数より低い周波数のフリッカ雑音を抑えた表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、異なる複数の主波長の光を独立に発光する光源102と、1フレーム期間内の複数の時間幅である各サブフレームにおいて、前記異なる複数の主波長のうちの一の主波長の光を、前記光源に発光させる発光制御部104と、各画素において前記光源から照射される光の透過を制御する表示パネル101と、前記各画素に対して、階調値に応じた光の透過の制御を行う表示制御部103と、を備え、前記発光制御部は、異なる複数の主波長の光のうちの一つである第1主波長を発光させる第1サブフレームと、前記第1サブフレームの後、次に前記第1主波長を発光させる第2サブフレームとの間の区間である第1区間を含む算出用時間に基づいて重み付けされた発光量により、前記第1サブフレームにおける前記第1主波長の発光を行う。 (もっと読む)


【課題】高耐圧回路の素子破壊を防止する際、半導体チップ面積の増大を軽減する。
【解決手段】半導体集積回路ICは、高電源電圧で動作する高耐圧回路100、200と低電源電圧で動作する低耐圧回路300、400を内蔵する。入力信号Aに応答して、高耐圧回路の第1素子5と第2素子3はオン状態とオフ状態に、低耐圧回路の第3素子7と第4素子8はオフ状態とオン状態に制御される。この状態において、高電源電圧供給端子に所定レベルのサージ電圧が供給される。この状態で、初期サージ電流が第1素子5と第2素子3の容量を介して低耐圧回路の出力端子Yに流入する。出力端子Yの電圧降下は、高耐圧回路の第2素子3のターンオン電圧に設定される。第2素子3はオフ状態からオン状態に制御されて、サージ電圧のエネルギーを吸収するサージ吸収電流が第1素子5と第2素子3に流入する。 (もっと読む)


【課題】非晶質半導体や多結晶半導体以外の半導体材料を用いた回路の形成を可能にした表示装置、当該表示装置の駆動方法、及び、当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】バックゲートを有し、当該バックゲートの電位が少なくとも発光期間にソース電位と同電位に設定された、電気光学素子を駆動する駆動トランジスタを備える表示装置において、駆動トランジスタのドレイン電位が遷移するのと同時またはそれよりも前にバックゲートの電位を遷移させることで、駆動トランジスタのドレイン領域及びソース領域の近傍に形成される寄生バイポーラトランジスタによって引き起こされるリーク電流を抑えるようにする。 (もっと読む)


【課題】擬似輪郭の発生を抑制しつつ、色分解の発生も抑制することが可能な表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置では、1フレーム期間を構成する複数のサブフレーム期間は、光通過期間の長さが同一のサブフレーム期間が属する第1のグループと、光通過期間の長さが第1のグループの光通過期間より短く、且つ互いに異なるサブフレーム期間が属する第2のグループと、に分類される。また、第1のグループに属するサブフレーム期間のうち、光通過期間を有するサブフレーム期間が、階調が高まるに従って、1フレーム期間の中途から始点及び終点に向かって増加する。また、各々のサブフレーム期間は、各々の種類の色の光が通過する複数の光通過期間を含む。 (もっと読む)


【課題】OLED素子の劣化、TFT駆動トランジスタの閾値電圧の不均一性及びバックプレーン電源のIR Dropを効果的に補償し表示效果を向上するとともに、大きいサイズのパネルに適用できる画素ユニット回路及びOLED表示装置を提供する。
【解決手段】第一のサブ回路モジュール、第二のサブ回路モジュール、第一のコンデンサ及び有機発光表示ダイオードOLEDを備える画素ユニット回路において、第一のサブ回路モジュールの一方の入力端がデータラインに接続され、第一のサブ回路モジュールの他方の入力端が第二のサブ回路モジュールの出力端及びOLEDの一端に接続され、第一のサブ回路モジュールの出力端と第二のサブ回路モジュールの入出力端は第一のコンデンサによって接続され、第二のサブ回路モジュールの入力端とOLEDの他端との間にバックプレーンの正負電源の電圧差が印加される。 (もっと読む)


【課題】 電圧駆動の有機EL表示装置で有機EL素子のアノードとカソードがショートすると多大な貫通電流が流れて素子の劣化を速める。
【解決手段】 1対の電極と前記1対の電極に挟まれた発光層とを有する発光素子と、前記発光素子の一方の電極を電圧源に接続するスイッチとを含む画素回路が複数配置され、前記スイッチは前記画素回路に与えられるビデオ信号に応じてオンまたはオフに設定され、前記スイッチがオンのときに前記電圧源の電圧が前記1対の電極間に印加されることにより前記発光素子が発光する表示装置であって、
前記複数配置された画素回路のうちの、前記1対の電極間がショートした前記発光素子を含む画素回路の位置を保存するメモリと、
前記メモリの出力を読み取り、前記ショートした前記発光素子を含む画素回路に、前記ビデオ信号によらず前記スイッチをオフにする信号を与える信号処理部と
を有することを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】ゲート駆動回路及びゲート駆動回路を備えた表示装置を提供すること。
【解決手段】ゲート駆動回路は、シフトレジスタ及び垂直開始ラインを含む。前記シフトレジスタは、第1〜第Nゲートラインに第1〜第N(Nは自然数)ゲートオン信号を順番に印加する複数の第1〜第N回路ステージ、前記第1回路ステージと隣接した少なくとも一つの逆方向用ダミーステージ、及び前記第N回路ステージと隣接した少なくとも一つの順方向用ダミーステージを含む。前記垂直開始ラインは、前記シフトレジスタの開始を制御する垂直開始信号を伝達し、スキャン方向に沿って前記第1回路ステージまたは、第N回路ステージと電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】小さな回路規模で、かつ、カラーの液晶表示装置に適用しても輝度むらが生じにくい信号線駆動回路を提供する。
【解決手段】第1信号線61又は第4信号線64に対応した正極性の階調電圧を発生する第1DA変換器41と、第4信号線64又は第1信号線61に対応した負極性の階調電圧を発生する第2DA変換器42と、第5信号線65又は第2信号線62に対応した正極性の階調電圧を発生する第3DA変換器43と、第2信号線62又は第5信号線65に対応した負極性の階調電圧を発生する第4DA変換器44と、第3信号線63又は第6信号線66に対応した正極性の階調電圧を発生する第5DA変換器45と、第6信号線66又は第3信号線63に対応した負極性の階調電圧を発生する第6DA変換器46と、その切り替え制御をする第1〜第3入力切替回路31〜33及び第1〜第3出力切替回路51〜53を備える。 (もっと読む)


【課題】横電界の影響による表示品位の低下を抑える。
【解決手段】入力映像信号で指定される印加電圧が第1電圧を下回る第1画素と、前記印加電圧が前記第1電圧よりも大きい第2電圧を上回る第2画素との境界を検出する境界検出部と、前記境界検出部で検出された境界に接する前記第1画素、又は、当該第1画素から当該境界の反対側へ連続する2以上の前記第1画素の前記印加電圧を指定する映像信号を、設定された補正電圧を指定する映像信号に補正する補正部とを備える映像処理回路30に、前記補正電圧を設定する補正電圧設定装置40は、前記液晶素子のプレチルト角及び前記画素電極と前記コモン電極との間のセルギャップの大きさの指標となる情報を測定し、測定した前記情報に応じて、補正後の前記第1画素の前記印加電圧が前記第1電圧以上で前記第2電圧を下回るように前記補正電圧を設定する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成の測定機器を用いて容易にテストを行うことができる駆動回路や、当該駆動回路を備える駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置1は、第1駆動電圧及び第2駆動電圧の一方が選択的に印加される出力パッド91a〜9kaと、第1駆動電圧及び第2駆動電圧の他方が選択的に印加される出力パッド91b〜9kbと、共通出力線CLと、出力パッド91a〜9ka及び共通出力線CLを電気的に接続するか否かを切替制御する接続制御部101a〜10kaと、出力パッド91b〜9kb及び共通出力線CLを電気的に接続するか否かを切替制御する接続制御部101b〜10kbと、を備える。接続制御部101a〜10ka及び接続制御部101b〜10kbを適宜切替制御することで、駆動回路をテスト動作の結果を共通出力線CLに出力することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】少ない消費電力で、鮮明な映像を表示することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、入力された映像信号のフレーム毎に、透過率を変更可能な表示パネルと、前記表示パネルの透過率が切り替わるタイミングを調整する調整手段と、印加される交流電圧の周期に対応した周期で発光するバックライト部と、を有し、前記調整手段は、前記交流電圧の周期に基づいて、前記表示パネルの透過率が切り替わるタイミングを調整する。 (もっと読む)


【課題】画素内に作り込む容量素子をメタル層−メタル層間以外に形成することで、画素の断面構造の自由度を上げることを可能にした表示装置及び当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】電気光学素子及びトランジスタを含む画素が配置されて成る表示装置において、トランジスタのゲート電極と同じ層のメタル層と、トランジスタのソース領域及びドレイン領域を形成する半導体層との間に、メタル層に電圧を印加することによって、画素内に作り込む容量素子を形成するようにする。 (もっと読む)


【課題】表示される画像における境界部の滲みの発生を抑制する。
【解決手段】電気光学装置の制御方法は、表示部(3)に表示される画像を書き換える画像書き換えの際、表示すべき階調が変化する第1の画素(20a)の画素電極(21a)に、対向電極(220)の電位とは異なる電位を、複数のフレーム期間において供給する第1制御工程と、複数のフレーム期間の少なくとも一部のフレーム期間において、第1の画素に隣り合い且つ画像書き換えの際に表示すべき階調が変化しない第2の画素(20b)の画素電極(21b)に、対向電極の電位と同一の電位を供給する第2制御工程と、第1制御工程で少なくとも1つのフレーム期間に電位を供給した後のフレーム期間において、第2の画素の画素電極に、前記対向電極の電位とは異なる電位を供給する第3制御工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】 有機発光ダイオードの色毎に異なる発光効率や電圧-電流特性を補正することができ、有機発光ダイオードの陽極の電位変化に伴う駆動トランジスタのゲート電極−ソース電極間の電圧の変化のばらつきを低減することができるアクティブマトリクス型有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】 アクティブマトリクス型有機発光表示装置は、複数色の何れか1色を発光可能な複数の画素PXR、PXG、PXBを備える。駆動トランジスタDRは、発光色毎にチャネル幅Wとチャネル長Lとの比が異なる。駆動トランジスタDRは、発光色毎にそれぞれ、1つのトランジスタ、又は直列に接続された2つ以上のトランジスタで形成される。駆動トランジスタDR内の有機発光ダイオードの陽極側のトランジスタのチャネル幅及びチャネル長は、全ての発光色の画素で等しい。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置等の電気光学装置において、データ電圧のバラツキによる表示ムラを低減し、高品質な画像を表示可能とする。
【解決手段】電気光学装置は、基板(10)上に、該基板上における第1方向及び該第1方向に交わる第2方向に沿って配列された複数の画素部(2)と、第1方向に沿って設けられた複数のデータ線(X)と、複数の画素部に対して複数のデータ線を介してデータ電圧を出力する複数の出力回路(41f)とを備える。そして、複数の画素部のうち第1方向に沿って配列された画素部からなる画素列には、複数の出力回路のうち少なくとも2つの相異なる出力回路からデータ電圧が出力される。 (もっと読む)


【課題】映像信号と対応する駆動電圧を保持容量に書き込みつつ駆動トランジスタを介して保持容量に電流を供給する処理を行なう際に電気光学素子がターンオンしてしまうことに起因する表示むら現象を抑制する。
【解決手段】画素回路、表示装置、或いは、電子機器は、表示部と、保持容量と、映像信号と対応する駆動電圧を保持容量に書き込む書込トランジスタと、保持容量に書き込まれた駆動電圧に基づいて表示部を駆動する駆動トランジスタとを備える。好ましくは、表示部の電流路の開閉を制御可能な部材としては、トランジスタを、電流路制御トランジスタとして使用する。電流路制御トランジスタをオン/オフ制御するに当たっては、書込トランジスタを制御する書込駆動パルスと連動して制御してもよいし、書込トランジスタを制御する書込駆動パルスと独立して制御してもよい。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタなどに用いられる新規な回路を提供する。
【解決手段】基本構成は、第1のトランジスタ〜第4のトランジスタと、第1の配線〜第
4の配線を有する。第1の配線には電源電位VDDが供給され、第2の配線には電源電位
VSSが供給されている。第3の配線、第4の配線には2値の値を持つデジタル信号が供
給される。このデジタル信号は、高レベルのときには電源電位VDDと同電位となり、低
レベルのときには電源電位VSSと同電位である。第3の配線と第4の配線の電位の組み
合わせは4とおりあるが、第1のトランジスタ〜第4トランジスタは、いずれかの電位の
組み合わせによりオフさせることができる。つまり、定常的にオン状態となるトランジス
タがないため、トランジスタの特性劣化が抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバから出力される駆動信号によるトランジスタの駆動を、制御線の伸長方向における位置に関係なく一定に行うことが可能な表示装置及び当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】ドライバから出力される駆動信号を伝送する制御線と、制御線の伸長方向に沿って配置され、当該制御線を通して供給される駆動信号をゲート入力とする複数のトランジスタとを備えた表示装置において、制御線の伸長方向におけるドライバからの距離に応じて、複数のトランジスタのゲート−ソース間の寄生容量を異ならせることで、制御線の伸長方向におけるドライバからの距離に関係なく、カップリング量をほぼ等しくする。 (もっと読む)


361 - 380 / 9,431