説明

Fターム[5C082DA71]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 構成の細部、特徴部分 (16,071) | 回路部分 (16,070) | 階調値発生、変換用LUT部 (483)

Fターム[5C082DA71]に分類される特許

41 - 60 / 483


【課題】電子書籍のコンテンツである情報の表示において、読者による表示制御の操作の負担をできるだけ少なくしながら、読者が読んでいる着目情報と、その着目情報の関連情報を読みやすく理解しやすく表示する。
【解決手段】ページ単位での情報の表示が可能な電子書籍に含まれる情報の、画面上への表示を制御する電子書籍表示制御装置であって、前記画面上に表示中のページとは異なるページ上に存在する情報である関連情報を指定する関連元情報を表示中のページ中から検知する検知手段と、前記検知手段が検知した関連元情報を含む着目情報の表示領域とは重ならない領域に、前記関連元情報に対応する関連情報を表示する表示制御手段と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】所定の環境下でも表示画面の視認性を高くすることができる携帯電話機及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1において、画像を表示する表示部12と、外部の光を検出する光センサ5又はカメラ6と、光センサ5又はカメラ6での検出結果に応じた色彩で表示を行うように表示部12を制御する表示制御部135と、を備え、表示制御部135は、光センサ5又はカメラ6により、所定量以上の光が検出された場合には、赤色成分を強調すると共に、青色成分を抑制するような色彩で表示を行うように表示部12を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置において、ホワイトバランス調整の精度を向上させると共に、ホワイトバランス調整に要する調整時間を短縮する。
【解決手段】画像表示装置である液晶テレビは、表示する画像の色バランスを補正するための補正データのテーブルであるLUT35R、35G、35Bと、表示しようとする画像データにおける赤、緑、青の各色の輝度レベルを示す入力値In、In、Inにゲインを与えるためのゲイン調整部31R、31G、31Bと、LUT35R、35G、35Bの補正データを再計算して書換えるマイクロコンピュータ11とを備える。マイクロコンピュータ11は、調整用画像の色バランスが所定の色バランスとなるときの、ゲイン調整部31R、31G、31Bにより入力値In、In、Inに与えられるゲインの値を調整ゲイン値として、LUT35R、35G、35Bの補正データを、その補正データと調整ゲイン値とに基いて再計算する。 (もっと読む)


【課題】ライン順次又はブロック順次で発光するディスプレイの映像を液晶シャッター眼鏡で観測した場合に生じる、色や明るさの空間的なばらつきを抑制し、高品質な立体映像の表示を可能にする。
【解決手段】フレームシーケンシャル方式で表示される左眼用映像と右眼用映像を液晶シャッター眼鏡を通して観測させる立体映像表示装置であって、ライン順次又はブロック順次で発光するように駆動される表示部と、前記表示部の各原色の光に対する前記液晶シャッター眼鏡の透過率の時間変化に関する特性情報を記憶する特性記憶部と、原色ごとに前記液晶シャッター眼鏡の透過率の時間変化が異なることに起因する、観測映像におけるライン間又はブロック間での色のばらつきを低減するように、前記特性情報を用いて各原色の入力映像信号を補正する補正部と、を有し、前記表示部は、前記補正部で生成された補正映像信号に基づく補正映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 異なる画像表示装置のそれぞれに同一の画像を表示させた場合であっても、画像の印象を変えることなく、適切に表示させることを目的とする。
【解決手段】 画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された画像の元になる画像データに、該表示部の表示特性を示す表示特性データを付帯する記録部と、前記表示部に画像を表示する際に、該画像の元になる画像データに付帯された前記表示特性データに基づいて前記画像の画質を調整する画像処理部と、前記画像処理部により画質調整された前記画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】三次元映像表示装置において、ディスプレイされる三次元映像を視聴環境に応じて変換させることによって、ユーザが最適な奥行き感覚を感じるようにする三次元映像表示装置およびその表示方法を提供する。
【解決手段】左眼として入力される第1映像と右眼として入力される第2映像を提供する三次元映像表示装置であって、制御情報が入力される制御情報取得装置;および前記制御情報取得装置から伝達される前記制御情報をキー(Key)にして前記第1映像と第2映像間に存在する両眼時差を制御する三次元放送受信装置;を含む。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの周辺部で測定した輝度等の表示強度から、中央部の表示強度を推定することができる表示強度推定方法、表示装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】光センサ4aにて表示面の周辺部の表示強度を測定し、外部光センサ30にて表示面の中央部の表示強度を測定し、これらの測定値の関連値を表示強度関連データ21aとして予め記憶し、表示装置1に内蔵した温度センサ4bにて表示面の周辺部の温度を測定し、表示パネル3の背面に設けた温度センサ6aにて表示面の中央部の温度を測定し、これらの測定値を予め記憶しておく。キャリブレーション処理等を行う際には、光センサ4aにて表示面の周辺部の表示強度を測定し、表示強度関連データ21aを参照して中央部の表示強度を推定する。更に温度センサ4b、6aによる測定温度に基づき、表示効率温度特性データ21bから表示効率の変動率を求め、推定表示強度を補正する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置において表現できる階調数を増やす。
【解決手段】入力画像の階調数よりも低い階調数で出力画像を表示する表示部と、前記入力画像の入力階調値を、前記表示部で表示する出力画像の出力階調値に変換する処理部と、を備え、前記処理部は、前記入力画像として入力される単位フレームを第1サブフレームと第2サブフレームとに時分割する時分割手段と、前記第1サブフレームと前記第2サブフレームとのそれぞれの画素において、前記入力階調値を前記第1サブフレームの出力階調値に変換し、前記入力階調値を前記第1サブフレームの出力階調値とは異なる前記第2サブフレームの出力階調値に変換する変換手段と、前記変換された前記第1サブフレームの出力階調値と前記第2サブフレームの出力階調値とを前記表示部に順次表示させる表示制御手段と、を備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】複数の画面で構成されるマルチ画面における各画面内の輝度むらおよび色むら、ならびに画面間の輝度むらおよび色むらを容易に、かつ精度良く補正することができるマルチ画面表示装置を提供する。
【解決手段】複数の映像表示装置1の画面20を組み合わせてマルチ画面を構成し、マルチ画面に映像を表示するマルチ画面表示装置を構成する。各映像表示装置1では、メモリー回路4cに記憶される画面20の中央部の輝度に関する情報、および周辺部の輝度に関する情報に基づいて、画面20内における輝度むらが補正されるように、映像処理回路4aによって輝度値を補正する。次いで、複数の映像表示装置1間で、補正された輝度値を通信し、それらに基づいて、マルチ画面全体の目標となる目標輝度値を求める。求めた目標輝度値に基づいて、各映像表示装置1の映像処理回路4aによって、輝度値を更に補正する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置における画質補正技術に関し、色相調整を少ない計算量で実行する。
【解決手段】
色相補正量算出部510は、補正前画像の画素データのU、V成分(第1および第2の色差信号成分)の入力値から算出されている簡易色相角(色相角入力値)に対応しU、V成分のおのおのについてU値色相補正量およびV色相補正量(第1および第2の色相補正量)を算出する。色相補正演算部511は、U値色相補正量およびV色相補正量に基づいてU、V成分の入力値を補正することにより、補正後画像の画素データに対応するU、V成分の出力値を算出する。 (もっと読む)


【課題】高解像度と高階調性との両立ができ、布目状のパターンノイズを軽減することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】2次元マトリクス状に配列された画素によって画像を表示する表示部110、及び、分散型のディザマトリクスを用いて階調変換を行う階調変換部120を備えており、階調変換部120は、ディザマトリクスに対応する画素112の領域毎に、ディザマトリクスを水平方向と垂直方向とにランダムにシフトして適用し、表示部110に表示される画像の階調変換を行う。 (もっと読む)


【課題】投射型表示装置から開閉制御装置までのケーブルの設置性を向上させる。
【解決手段】左眼用の映像と右眼用の映像を交互に切り替えて物体に投射する投射型表示装置2と、該投射型表示装置2から物体に投射された映像の表示状態に応じた制御信号を受信し、左右の眼に対応した立体映像観察用眼鏡5の開閉部を制御する開閉制御装置3と、を有する。そして、投射型表示装置2と開閉制御装置3がLANケーブル4で接続されている。投射型表示装置2は、LANケーブル4を通じて開閉制御装置3に制御信号を伝送する。 (もっと読む)


【課題】出力画像の色を精度良く補正して表示する。
【解決手段】画像処理装置100において、制御部105は白色色度座標を取得して三刺激値に変換する。制御部105は白色表示時に表示部108によるRGBの各光出力強度が同じになるようにRGBそれぞれに対応する補正係数を求めて色補正回路125に入力する。色補正回路125は白色表示時にディスプレイ132が所定の白色を出力するように、入力された補正係数を用いてRGBの各映像信号の強度を補正する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の画面に正対する人流を考慮した情報提供が可能な情報提供システムを得る。
【解決手段】複数の地点での通過した人の数および移動方向を検出する複数のセンサS1〜S3と、任意地点に設置されて情報を表示する表示装置P1〜P3と、経路情報15、センサ配置情報14および画面配置情報16を記憶する空間情報記憶手段13と、複数のセンサ情報を経路情報15およびセンサ配置情報14に基づき統合して、複数の地点の相互間の通過人数を推定し、人流情報Mとして取得する解析手段11と、画面配置情報16および人流情報Mに基づき、表示装置P1〜P3の画面に正対する人流について、属性別に通過人数を推定し、推定結果に応じて表示情報を生成または選択し、表示装置P1〜P3に対して表示指示を行う表示制御手段12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】奥行感の増した立体感のある画像を生成する。
【解決手段】画像処理装置100は、取得部101と分離部103と処理部104と合成部105とを備える。取得部101は、入力画像に撮像されている被写体の奥行値を取得する。分離部103は、入力画像を、グラデーションを含む成分である第1成分と、第1成分以外の成分である第2成分とに分離する。処理部104は、第1成分を奥行値に応じた強さで強調した処理済成分を生成する。合成部105は、処理済成分と、第2成分とを合成した合成成分を生成する。 (もっと読む)


【課題】全体画像のうちの一部の部分画像同士を簡便に比較する。
【解決手段】フイルムストリップエリア67から比較対象の画像A,Bを選択する。選択された画像A,Bは、画像比較エリア54に重ねて表示される。切り出しボタン61を選択して、上位画像Bに対して特定範囲70を指定する。表示制御手段は、上位画像Bに対して特定範囲70外を透過処理して透過範囲を作成し、透過範囲を通して下位画像Aの一部を上位画像Bに混合して表示する。マウス操作で特定範囲70の移動を指示すると、表示制御手段は、特定範囲70に表示されている画像Bが特定範囲と一緒に移動するように表示する。 (もっと読む)


【課題】映像表示を適正化することと、映像表示の修復の自動化にある。
【解決手段】情報処理装置から表示信号を受けて映像を表示する表示装置(2)であって、表示部(6)と、状態情報生成部(4)と、通知回路(8)とを備える。表示部(6)は、表示信号により映像を表示する。状態情報生成部(4)は、表示部の表示状態を表す状態情報を生成する。通知回路(8)は、状態情報生成部が生成した状態情報を情報処理装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができるようにする。
【解決手段】ステップSH3での処理により、複数の筆触パターンから何れかが選択される。このとき、スライドショーモードが設定されている場合における筆触パターンの種類は、これが設定されていない場合の筆触パターンの種類よりも多い。また、画像の画調変換頻度(変換率)もスライドショーモードが設定されている場合には高くする。したがって、メモリカードから順次読み出されて液晶表示パネルにて切り換え表示される画像の数に制限があっても、スライドショー機能によって異なる画調の画像を切り替えながら表示し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】 レンチキュラーレンズを使用して光沢を再現するための光沢再現画像を生成する。
【解決手段】 画像入力部302は、光沢を再現する対象画像を入力する。領域入力部304は、対象画像において光沢を再現する領域を設定する。画像処理部301は、対象画像の光沢を再現する領域に光沢再現処理を施した複数の画像を生成する。画像合成部309は、レンチキュラーレンズの特性に基づき複数の画像をそれぞれ分割したストライプ画像を生成し、複数の画像それぞれから分割したストライプ画像を所定の順に配置して、レンチキュラーレンズを使用して光沢を再現するための光沢再現画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理に掛かる負荷を分散させつつ画像の重ね合わせ処理を行うことができる重畳画像生成装置を提供する。
【解決手段】重畳画像生成装置5は、画像生成部30,40と、受信部11と、重ね合わせ回路10と、を備える。画像生成部30,40は、互いに異なるオペレーティングシステムで動作する。受信部11は、画像生成部30,40で生成された画像データ及び加工画像データを映像データとして受信する。重ね合わせ回路10は、画像生成部30,40とは別のハードウェアから構成されており、受信部11が受信した映像データを、予め設定された優先順位に基づいて重ね合わせる。 (もっと読む)


41 - 60 / 483