説明

Fターム[5C087DD23]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 建造物 (4,050) | ビル (523)

Fターム[5C087DD23]に分類される特許

161 - 180 / 523


【課題】警報に要する消費電力を低減し、電池駆動の警報器においてはその警報可能な期間を長期化することを課題とする。
【解決手段】監視領域における異常発生を検出した場合には、警報を行うと共に他の警報器に連動信号を送信し、他の警報器から連動信号を受信した場合には、連動警報を行う火災ガス漏れ警報器1であって、異常発生を検出する検出処理部19aと、異常が検出された場合に、警報出力を行うための所定の制御を行う警報出力手段とを備え、異常が検出された場合には、当火災ガス漏れ警報器1における所定の表示灯を点灯させると共に、他の警報器に連動信号を送信し当該他の警報器から送信された連動信号を受信した場合には、当該火災ガス漏れ警報器1における所定の表示を点滅させる。 (もっと読む)


【課題】 一般の家庭や工場に取付けられているガス警報器は、ガス漏れを感知すると同時にブザーが鳴動したり、警告ランプが点滅してガス漏れを知らせる機能を有しているが、近隣に居る人が感知できなかったり、留守中であれば、ガス漏れを止めることが出来ず、爆発濃度に達してしまう。
【解決手段】 本発明では、単にガス警報器を設置するのみでは無くガス警報器に継続電源を設け、この電源に複数の差込み口を付けて換気扇や発信機などを接続しておけば、ガス警報器が鳴動すると同時に換気扇が自動的に回転して漏れたガスを室外に排出し、発信機を接続しておけば、ガス管に接続してある受信機付電磁弁を閉め、更に、セキュリティシステムや携帯電話に発信して、速やかに対処することができる。 (もっと読む)


【課題】建物の居住者や使用者の個人情報を一元的に遠隔管理し、個人情報に基づくきめ細かい設備管理サービスを実施する建物設備遠隔管理システムを提供する。
【解決手段】遠隔設備管理センタは、設備機器に関する情報を記憶する設備情報記憶手段4と、居住者に関する個人情報を記憶する個人情報記憶手段5と、入退室口に設けられたID読取り装置15が検知した入退室者情報を受信し、居住者の個人認証を行う居住者認証手段6と、監視カメラ16が撮影した映像に基づき居住者の個人状況を把握する個人状況把握手段7と、設備制御手段3に対して制御指令を発信する制御指令発信手段8と、を備え、制御指令発信手段8は、居住者認証手段6による居住者の個人認証と、個人情報記憶手段5に記憶された居住者の個人情報と、個人状況把握手段7が把握した居住者の個人状況と、に基づいて設備機器17への制御指令を判断する。 (もっと読む)


【課題】
多数の監視カメラの映像を監視センタで集中監視する場合、ネットワークの伝送容量の制約により、追跡性能に限界があった。
【解決手段】
装置全体は、ネットワークで接続された少なくとも一つの監視現場と監視センタで構成され、監視現場は、カメラで撮影した映像を取得する映像取得部と、取得した映像中の移動物体を抽出する移動物体抽出部と、抽出した移動物体に対する特徴量の算出処理の分担を定める処理分担表と、処理分担表に従って移動物体の高周波特徴量を算出する高周波特徴算出部と、処理分担表に従って監視センタに送信する映像の伝送レートを決定し、そのレートで映像を伝送する映像選択部を備え、監視センタは、伝送映像選択部によって伝送された映像を蓄積する映像DBと、高周波特徴算出部が算出した特徴量を格納する特徴量DBと、特徴量DBで未算出の特徴を算出する低周波特徴算出部を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる専用無線送受信装置34を用いて、公衆回線20とは別に構築されている緊急時専用無線ネットワーク24を介して遠隔監視装置22に接続する。この異常発生信号は、保守技術者(FE)40の携帯型の異常発生信号受信装置42によっても受信することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を外部環境状況に合わせて可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして、異常状態に対応して予め定められた周波数情報を有する無線信号を送信する無線送信装置34を備える。送信された無線信号は携帯型の異常発生信号受信装置42が受信し、周波数情報を解析して異常状態の発生している建物4、エレベータのかご8の特定等を行う。 (もっと読む)


【課題】現場作業者に確実かつ迅速に緊急通報に気付かせることができる通報装置、通報システム、通報装置のデータ処理方法、およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】通報システム1の管理装置100は、一つの作業現場に設けられた、現場作業者による所定の現場作業処理に利用される店舗端末300および、IP通話に利用されるIP電話端末400と通信するインターフェース部120と、現場作業者への緊急通報を受け付ける受付部102と、受け付けた緊急通報をインターフェース部120を介して店舗端末300に表示出力させる表示制御部104と、緊急通報を現場作業者に認識させるためにインターフェース部120を介してIP電話端末400を発呼させる発呼部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を外部環境状況に合わせて可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる異常発生信号手段としての発音装置30、発光装置32、無線送信装置34と、建物4の外部環境状況を検出するセンサ36と、外部環境状況に対応して異常発生信号出力手段の出力レベルを変更する制御装置50を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、より確実に共連れを検知することができる共連れ検知装置を提供する。
【解決手段】 認証対象者に固有の認証情報に基づいて認証対象者を認証する認証装置11と、認証装置11によって認証された認証者がセキュリティエリアSAへの移動時に通過する共連れ検知領域DAの床面を、所定の面積以下に分割してなる複数の荷重判定領域において、荷重判定領域毎に、荷重判定領域への重量または圧力を検出する荷重センサの複数からなる荷重センサ群12と、荷重センサが重量または圧力を検出した荷重判定領域である検知領域を示す検知領域情報に基づいて、所定の共連れ判定時間における床面への同時接地数を求める接地数算出手段13と、同時接地数と認証者の予測接地数を比較して、共連れ検知領域DA内に、認証者以外の通行者があることを検知する共連れ検知手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる緊急用無線送受信装置34を用いて、緊急用無線ネットワーク24と地域行政防災ネットワーク28とを介して遠隔監視装置22に接続する。この異常発生信号は、保守技術者(FE)40の携帯型の異常発生信号受信装置42によっても受信することができる。 (もっと読む)


【課題】地震等の災害発生時に通信回線の輻輳を招くことなく通信回線を確保することができる遠隔監視システムを提供することである。
【解決手段】監視センタ6と通信回線を用いて通信を行う遠隔通報装置12a,12b,12c,12d,12e,12f,12gを有する複数の建物がローカルエリアネットワーク接続によりネットワーク構築された遠隔監視システム10であって、災害が発生しているか否かを判断する災害判断部と、災害が発生していると判断したときに予め設定された建物である親建物のみが監視センタ6との通信を行えるように通信回線を確保する通信確保手段と、親建物がローカルエリアネットワーク接続された親建物以外の子建物の情報をローカルエリアネットワークによって取得し、通信確保手段によって確保している通信回線を用いてその情報を監視センタに送信する通報手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】停電等の非給電時においてもシステム全体の正常な動作を保障することができる防災受信機およびそれを備えた防災システムを提供する。
【解決手段】防災受信機1には、ガス漏れ感知器3およびガス漏れ感知器3に電力供給する感知器電源4が接続されている。防災受信機1は、自身に設けた第1の予備電源Bt1の動作試験を行うとともに、第2の信号線Ls2を介して感知器電源4に対して試験信号を送信する第1試験部15が設けられている。感知器電源4には、防災受信機1から試験信号を受信したときに第2の予備電源Bt2の動作試験を行う第2試験部41が設けられている。第2試験部41は、第2の予備電源Bt2の動作試験の結果を示す結果信号を防災受信機1に送信する。防災受信機1における表示部11は、第2の予備電源Bt2の試験結果を第1の予備電源Bt1の試験結果と共に表示する。 (もっと読む)


【課題】順路制御機能の設定が短時間で簡単に行え、誤設定を防止でき、システム導入時の初期設定のコスト削減が図れる入退室管理システムおよびそのプログラムを提供する。
【解決手段】入退室管理システムSは、管理区域のエリアの出入り口400に設けられ、該エリアの入退の可否を担う入退制御設備410と、エリアの出入り口400の入室側と退室側とにそれぞれ設けられ、入退室に際して利用者がかざす認証媒体500の情報を読取る入側のリーダ431および出側のリーダ432と、入退制御設備410の開閉を行うアンチパスバック制御を含む順路制御機能のルールに基づき、認証媒体500の情報に応じて入退制御設備410に制御信号を送信し開閉制御する制御部300と、制御部300に通信ネットワーク200を介して接続され、順路制御機能のルールが設定される画面G1、G2が表示される設定端末100とを備える。 (もっと読む)


【課題】 防犯システムの防犯端末機器または制御機器等と通信により入出力情報を送受信する防犯システム用増設入出力装置を、少ない設置台数で防犯システムに必要な信号の入出力の設定を容易に行うことができる防犯システム用増設入出力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数組の端子(11(An,Bn))を備えた防犯システム用増設入出力装置3に、端子の組毎に対応して備えられ、端子と入出力制御線8n−1、8n−2、・・・を介して接続された外部機器(1、9、13)に信号を出力する出力回路として動作するかまたは前記外部機器が出力した信号を入力する入力回路として動作するように回路動作を切り替える入出力切替回路10と、該入出力切替回路の回路動作モードを設定する設定部(20、14)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】警報表示の視認性を高くする。
【解決手段】警報表示装置は、表示部1と、監視対象の設備機器7から情報を受信する設備情報入力部4と、設備情報入力部4が受信した情報を表示部1の監視画面に表示させると共に、受信した情報を解析して、設備機器7に警報が発生したと認識したときに表示部1に警報情報を表示させる情報処理部5と、設備機器7に警報が発生したときに表示部1の近くに人がいるかどうかを判定する表示切替判定部2とを備える。情報処理部5は、表示切替判定部2が表示部1の近くに人がいると判定した場合には監視画面で警報表示を行い、表示部1の近くに人がいないと判定した場合には表示部1の画面を監視画面から画面全体を使用して警報通知のみを行う警報通知画面に切り替えて警報表示を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の設備機器を合理的に管理し得る管理画面を提供する機器管理装置を提供する。
【解決手段】親コントローラ30は、第1表示制御部32dと、条件判定部32cとを備え、複数の単位空間からなる建物1a,1b,・・・内に散在する複数の室内ユニット10a,10b,・・・を管理する管理画面を提供する。第1表示制御部32dは、管理画面上に、建物1a,1b,・・・に対応するオブジェクトO2および単位空間に対応するオブジェクトO3をツリー構造Tとなるように表示する。条件判定部32cは、室内ユニット10a,10b,・・・が所定の条件に合致するか否かを判定する。第1表示制御部32dは、オブジェクトO2の形態を、当該オブジェクトO2に対応する単位空間内の室内ユニット10a,10b,・・・が所定の条件に合致するか否かの条件判定部32cによる判定の結果に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】 共同受信システムを利用して防犯も可能にする。
【解決手段】 共同受信システムの布設範囲内の所定の位置を無線タグを携帯する来訪者が通過すると、無線タグの情報が伝送線路6a、6bを介して送受信機22、パーソナルコンピュータ26に供給され、この無線タグ情報に従ってパーソナルコンピュータが認証を行う。この認証の結果に従って、センサライト28、電子錠38が、パーソナルコンピュータ26、送受信機22,伝送線路6a、6bを介して供給された制御信号によって制御される。 (もっと読む)


【課題】監視対象が客なのか従業員なのか、徒歩による移動なのか、乗り物による移動なのかなど、監視対象の属性に応じて監視方式を変更し、監視対象の属性に基づく特有の行動を把握することで、適正な監視を行う。
【解決手段】 移動端末1a〜1cにより、電波信号を介した無線によりデータ通信を行い、該データ通信により、当該移動端末において受信される電波強度に関する情報を無線情報として送信するとともに、自機周辺の状況を周辺情報として発報し、監視側において、アクセスポイントを通じ、移動端末1a〜1cから周辺情報及び無線情報を収集し、各移動端末の位置情報を生成し、各移動端末の属性に応じて、生成された位置情報を修正し、移動端末の位置情報と、移動端末からの周辺情報とを関連づけて表示する。 (もっと読む)


【課題】異常発生から復旧までの時間を短縮できるとともに、保守員の作業負担が軽減され、かつセキュリティレベルを高め得るセキュリティシステムおよびそのプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のセキュリティシステムSは、広域における異常の発生を検知する異常検知部4と、広域における出入り口、駐車場出入り口、通路、任意のエリアのうちの少なくとも何れかの開閉を行う制御端末3と、制御端末3を制御し、異常検知部4が異常の発生を検知した場合に制御端末3を開放制御する制御部2と、制御部2を制御し、異常検知部4により異常の発生が検知された場合に制御部2から異常発生情報が入力される中央監視装置1と、中央監視装置1と通信ネットワーク5を介して接続され、異常検知部4が異常の発生を検知した場合に制御端末3の遠隔操作または操作が行われる外部端末6とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置が設置されている場所のユーザを適切に避難させることができる情報出力装置を実現する。
【解決手段】信号検出部104で緊急地震情報の信号が検出されると、制御部106は、表示装置105に表示されている表示情報を記憶装置107に記録させ、記憶装置107から地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を読み出し、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報と緊急地震情報とを表示装置101に表示させ、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を印刷装置108に印刷させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 523