説明

Fターム[5C087FF24]の内容

警報システム (104,244) | システムを構成する装置、機器 (20,470) | 他の設備装置の共用技術 (2,362) | インターホンの利用 (395)

Fターム[5C087FF24]に分類される特許

41 - 60 / 395


【課題】外出中の居住者が、他の居住者の帰宅を知ることが出来るインターホンシステムを提供する。
【解決手段】
インターホンシステムは、玄関扉の近傍などに設置されるドアホン子器2と、屋内に設置され子器2との間で通話を行うインターホン親機1と、無線通信により映像信号を親機1に送信するセンサーカメラ3とを備える。また、親機1からの開錠信号に基づいて玄関扉に設置された電気錠5の開閉を制御する電気錠操作機4を備え、電気錠操作機4は、電気錠5からのセンサ入力に応じて居住者の帰宅を検知し、帰宅検知信号を親機1に送信する。親機1は、帰宅検知信号を受信すると、センサーカメラ3が撮像した画像を含む電子メールを、広域通信網WAN及びメールサーバ6を介して、携帯電話機7に送信する。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報装置を設置していない部屋であっても地震発生を知ることを可能とする。
【解決手段】防災システムは、浴室外部に設置される外部リモコン装置11と浴室内に設置される浴室リモコン装置12をコントローラ13に信号線15で接続し、外部リモコン装置11又は浴室リモコン装置12の遠隔操作に基づき給湯器14を制御する。警戒エリアに住警器10−1〜10−6を設置し、火災などの異常を検出した時に連動元を示す異常警報を出力させると共に異常を示すイベント信号を他の警報装置に無線送信して連動先を示す異常警報を出力させる。住警器10−1〜10−6からの異常を示すイベント信号は外部リモコン装置11でも受信され、外部リモコン装置11から浴室リモコン装置12に送って火災などの異常警報を報知させる。 (もっと読む)


【課題】通話操作を行う前に来訪者の映像を確認でき、予め来訪者が誰であるかを知るとともに、居住者が応答の要・不要を選択することが可能なインターホンシステムを提供する。
【解決手段】インターホンシステムは、カメラ25を具備するドアホン子器2と、ドアホン子器2との間で通話を行うインターホン親機1と、インターホン親機1と通信線により接続され、広域通信網WANを介して携帯通話端末6との間で音声信号や映像信号の授受を行う転送装置3とを備える。転送装置3は、ドアホン子器2からの呼出に応じて、カメラ25で撮像された画像を含む呼出通知メッセージを送信する。携帯通話端末6は、呼出通知メッセージに基づいて、カメラ25で撮像された画像を表示するとともに、押操作することでドアホン子器2との間でインターホン通話を開始する通話釦を表示する。 (もっと読む)


【課題】建物の共用スペースにいる人を特定することなく共用スペースの混雑状況を各部屋の利用者に知らせる。
【解決手段】建物状況監視システムは、複数の報知装置1,1,1と、複数のセンサ部2,2・・・と、複数の監視カメラ3,3,3と、中央サーバ4とを備えている。複数のセンサ部2は、建物の共用スペースに存在する人の多寡を検知する。各監視カメラ3および中央サーバ4の画像認識部41は、監視カメラ3が設置されている共用スペースに存在する人の多寡を検知する。中央サーバ4において、状況集計部42は、各センサ部2および画像認識部41の検知結果を用いて、共用スペースの現在の混雑状況を判断する。情報出力部44は、状況集計部42で判断された混雑状況の情報を共用スペースの名称の情報とともに、それぞれ異なる部屋に設置されている各報知装置1に送信する。各報知装置1は、情報出力部44からの情報を報知する。 (もっと読む)


【課題】新たに特別の機器を追加することなく、インターホンシステムが外部の異常を監視する技術を提供する。
【解決手段】カメラ付きのインターホン子機とインターホン親機から構成されるインターホンシステムにおいて、前記インターホン子機は、望遠モードによる外部の映像または接写モードによる来訪者の映像を入力するカメラと、外部異常音を監視する外部音監視モードによる外部音または接話モードによる来訪者の音声を入力するマイクと、前記マイクの感度を制御して前記外部音監視モードと前記接話モードを切り替える手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 地震情報を受信した時点で自宅が留守で不在の状態となっている場合は、外出中の家族等に対して不在である旨を知らせるメールを自動送信する。
【解決手段】 気象庁等から発信された地震情報を受信し、所定のデータ加工を行って居室親機3に対して送信する地震情報受信装置を備えると共に、居室親機3はIPネットワークに接続するネットワーク接続部37、メール送信先のアドレスを記憶するアドレス記憶部38aと、メール文を記憶するメール情報記憶部38b、住居者が外出する際に操作する不在設定ボタン39bとを備え、親機CPU31は、地震情報を受信したら報音すると共に、不在設定ボタン39bが不在に設定されていたら、予め登録されたアドレスに対して住居者が不在である旨のメールを送信する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】居住者が集合玄関機との通話により来訪者を確認し、居住者自身がマンション内への立ち入りを許可すべくオートドアの解錠操作をした場合でなければ、訪問者による玄関子機からの呼び出しを受けない。
【解決手段】居室親機20は、オートドア30を解錠するための解錠ボタンと、所定の時間を計測するタイマ207とを有している。タイマ207は、居住者が解錠ボタンを操作することによりオートドア30の解錠操作を行った場合に起動するようになっており、居室親機20は、タイマ207が起動してから所定の時間が経過する前に玄関子機40による来訪者からの呼び出しがあった場合には、居室親機20で呼び出し音を鳴動させ、タイマ207が起動してから所定の時間が経過した後、またはタイマ207が起動していない場合に玄関子機40による来訪者からの呼び出しがあった場合には、居室親機20で呼び出し音を鳴動させない。 (もっと読む)


【課題】住居内に残された居住者が防犯警報を鳴動させることなくスムーズに外出することができるインターホン装置を提供する。
【解決手段】暗証番号入力部407に入力された暗証番号が予め設定された番号である場合、親機CPU409は、防犯監視状態を一時的に解除し、所定の時間内に防犯センサ30,31,32,33が異常であることを防犯センサ検出部406が検出してもスピーカ401から防犯警報を鳴動せず、解除されてから所定の時間が経過した後に再度防犯監視状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】居住者の在室状態又は不在状態の管理を容易とし、住戸玄関ドアの施解錠を行う鍵を携帯している居住者にとっての帰宅時における利便性を高めるとともに、当該帰宅時における防犯性を高める。
【解決手段】鍵12の発信部120からの電波が共同玄関受信部3にて受信される当該電波の検出時において、鍵によって解錠すべき住戸玄関ドア6、6、・・・を有する住戸の居住者が不在状態であるとき、制御機11のCPU110は、エレベータ4を共同玄関付近で開扉させた後、当該鍵によって解錠すべき前記住戸玄関ドアを有する住戸の存在階までエレベータを自動運転するばかりでなく、共同玄関ドア2から鍵によって解錠すべき住戸玄関ドアを有する住戸までの間の照明灯10、10、・・・を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】防犯性を向上しつつ来訪者に留守を知らせる。
【解決手段】親機1の制御部17は、留守モードにおいて顔検出手段(制御部17)が人の顔を検出する場合と検出しない場合とで互いに異なるメッセージ(留守時用と防犯用の2種類のメッセージ)を子機2に対して送信する。故に、人の顔が検出された場合は留守であることを通知するメッセージを子機2のスピーカ21から鳴動するが、人の顔が検出されない場合は呼出釦25aの操作者(来訪者)を不審者とみなして相手を威嚇するようなメッセージを子機2のスピーカ21から鳴動すれば、防犯性を向上しつつ来訪者に留守を知らせることができる。 (もっと読む)


【課題】夜間帰宅した居住者が一人で暗い住居内に入っていく際の不安を和らげることができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】本発明のインターホンシステム1は、玄関子機10における呼出ボタン102を居住者が特殊操作することにより、不要な呼出音を鳴動させることなく照明装置30の照明部301を点灯させることができるようになっているので、居住者が帰宅して住居に入室する前に、玄関子機10の呼出ボタン102を特殊操作するだけで照明を点灯させることができるため、暗い室内に入っていく不安を和らげることができる。また、呼出ボタン102を特殊操作することによって呼出音の鳴動は停止されるため、誰もいない居室内で余計な音を鳴らすことがなく、住居内に不審者が侵入している場合においては、不審者を刺激することなく、適切な対応を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】既存の戸建て住宅や集合住宅など対して、低コストで、且つ、見栄えよく設置可能なガス漏れセンサや火災検知センサなどの各種センサに連動した負荷制御システムを提供する。
【解決手段】火災検知センサやガス漏れセンサなどの異常検出センサ50と中継装置40の間及び中継装置40と負荷制御装置31・・・の間で、それぞれ電波による無線通信を介して所定の警報信号及び負荷制御信号が送受信されるので、天井裏や壁の内側への新たな配線工事が不要であり、設置工事が容易であり、設置コストが低減する。また、既存の住戸などにも容易に設置可能であり、配線の露出による見栄えの低下もない。 (もっと読む)


【課題】室内に設置される親機のスイッチを操作することなく、室内の異常事態を戸外へ報知するインターホンシステムを提供する。
【解決手段】室内に設置される親機と該親機と離れた箇所に設置される子機から成るインターホンシステムにおいて、前記親機は、室内の音声を音声信号として入力する室内音声入力手段と、前記室内音声入力手段が入力した音声信号と予め定められた特定の音声信号とを照合検知する特定音声検知手段を有し、前記特定音声検知手段が特定の音声信号を検知した場合に、予め登録されている緊急メッセージ情報を子機に送信することにより、戸外にいても室内の異常事態を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】
集合住宅・集合事務所などの建造物の入退出管理において、許可されない不審者が、許可された人物と同行して、監視又は規制個所を通り抜けることができず。かつ、許可された人物の入退出に時間がかかり過ぎない入退出管理システムを提供する。
【解決手段】
入退出管理システムにおいて、自動ドア装置と、その装置の近傍にそれぞれ離間して配置された2台のドア開許可装置とからなり、第一のドア開許可装置は、暗証番号ないし物理的な鍵によって許可する構成とし、第二のドア開許可装置は、インタホンによって訪問先から許可信号を受けることで許可される構成とし、かつ、それぞれのドア開許可装置に対向して配置した標識物により、存在する人物を4か所に分離しうる構成とした。 (もっと読む)


【課題】居室から外出する回数が一定の閾値を超えた場合に、異常な入退室があると判定することを特徴としたセキュリティインターホンシステムを提供する。
【解決手段】内錠と外錠の開閉の識別が可能な錠と、居住者を呼び出して通話する機能を備えた集合玄関端末と、集合玄関端末からの呼び出しに応答通話する機能を備えた居室端末と、管理人室等に設置される管理室端末と、前記集合玄関端末、前記居室端末、前記管理室端末を制御する制御装置で構成されるセキュリティインターホンシステムであって、居室端末は、錠が内錠にて解錠後に内錠で施錠した回数を加算する加算手段と、加算手段によって加算された回数が一定の閾値を超えた場合に異常な入退室があると判定する異常判断手段と、異常判断部にて異常と判断された時、管理室端末に通知する異常通知手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 地震発生を受けて緊急地震速報の報知に加えて、病院建屋の劣化を判断し、その結果を看護師等に通知することを可能とする。
【解決手段】 廊下灯2に接続されて病院建屋の構造体の損傷情報を入手するAEセンサ5と、制御機4に接続されてAEセンサ5が検出した損傷情報から病院の耐震度の劣化状況を分析する耐震度分析装置7とを備え、耐震度分析装置7は、地震解析装置6が地震発生情報の受信を終了したら、AEセンサ5が測定した損傷情報を入手し、病院の耐震度を分析する。分析した耐震度情報は制御機4を介してナースコール親機3に送信され、ナースコール親機3が表示部3aに表示する。 (もっと読む)


【課題】 異常発生時に住戸前の廊下に人が居る場合はそれを集合玄関機等で認識でき、更に住戸玄関機を利用して廊下に居る人物と集合玄関機との間で通話を可能とする。
【解決手段】 住戸玄関機2に人感センサ22を設け、集合玄関機1に人感センサ22から感知情報を入手するための操作部11と、入手した感知情報を表示する表示部13と、表示された人感センサ22の感知情報を基に、住戸玄関機2前にいる人物と通話するための住戸玄関選択部を操作部11に設けた。 (もっと読む)


【課題】必要コストを増大させることなく電気使用情報の管理を行うことのできるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】ドアホン子器2には、訪問者及び設置場所の周囲を撮像するためのカメラ22が設けられており、インターホン親機1には、カメラ22で撮像された映像及び電力計測装置3から送信される電力量に基づく電気使用情報を記憶する記憶部15と、メモリカードMCが着脱自在に接続される接続部16と、接続部16を介してメモリカードMCへのデータの書き込み及びメモリカードMCからのデータの読み出しを制御する外部記憶媒体制御部17とを備え、外部記憶媒体制御部17は、要求に応じて記憶部15に記憶された映像及び電気使用情報を接続部16を介してメモリカードMCに記録する。 (もっと読む)


【課題】居住者の外出時や在宅時などの各状況における消費電力量を個別に把握することのできるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】インターホン親機1と、ドアホン子器2と、防犯センサと、分電盤DB内の電流及び電圧を計測して負荷に供給される電力量を算出する電力計測装置3とを備え、電力計測装置3で算出された電力量に基づく電気使用情報をインターホン親機1に送信するものであって、インターホン親機1は、防犯センサからの侵入検知信号を受信すると不審者の侵入を知らせる警報動作を行わせる警戒モード、及び防犯センサからの侵入検知信号を受信しても警報動作を行わせない非警戒モードの少なくとも2つのモードの設定を行うモード設定部13aと、電力計測装置3から送信される電気使用情報を記憶する記憶部15とを備え、電気使用情報をモード設定部13aで設定されたモードに関連付けて記憶部15に記憶する。 (もっと読む)


【課題】火災感知器の点検を使用者に確実に行わせる。
【解決手段】親機1のメモリ部7に火災警報器40の設置日(年月日)が記憶されている。時刻計時部10で計時する現在の日時と、メモリ部7に記憶されている設置日に基づいて設定される点検日とが一致したときに親機制御部3が音響制御部4を制御してスピーカ4bから通知メッセージ(例えば、「火災警報器の点検を行って下さい。」)を鳴動させたり、液晶表示部5に火災警報器の点検実施を促すガイダンス等を表示させることで使用者に点検日が来たことを通知する。故に、火災警報器40の点検日になると親機1から点検日であることが通知されるので、火災警報器40の点検を使用者に確実に行わせることができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 395