説明

Fターム[5C122EA53]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 用途の兼用 (765)

Fターム[5C122EA53]に分類される特許

121 - 140 / 765


【課題】音声認識のためにマイクを新たに加えることなく、音声認識を確実に実行できる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズ104と、撮影レンズ104が形成した像から画像データを取得するための撮像素子106と、撮像素子106が取得した画像データに基づいて像を表示するモニタ118と、音声を検出するマイクロフォン120と、記録された音声データを再生するスピーカ132と、音声再生のためにスピーカ132を駆動するスピーカ駆動アンプ128と、音声検出のためにスピーカの出力を検出するマイクアンプB130と、撮影装置を制御するシステムコントローラ100とを有し、システムコントローラ100は、再生動作に際してスピーカ駆動アンプ128を制御して音声データをスピーカ132から発音させ、再生動作以外の動作に際してマイクアンプB130の出力に基づき音声の認識を行い所定の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末装置等をルーペのように使用して、撮像した画像を拡大表示させる際に、拡大表示開始時の拡大画像を直感的、かつ、容易に表示させること。
【解決手段】画像拡大部103は、撮像部101によって撮像された画像の一部を拡大した拡大画像を生成し、相対位置算出部102は、画像拡大操作開始時の携帯端末装置100の原点位置、および、画像拡大操作開始時の携帯端末装置100の位置に対する現在の携帯端末装置100の相対位置を算出し、画像保持部104は、画像拡大開始操作時の拡大画像をその拡大画像の位置情報とともに保持し、表示制御部105は、相対位置が原点位置より離れた後再び原点位置の近傍付近に戻ったときに、画像保持部104に保持された拡大画像を、撮像部101によって撮像された画像に重ねて表示部106に表示させる。 (もっと読む)


【課題】有用な受光装置および使い易い機能を備えたモバイル機器を提案する。
【課題を解決するための手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有し複数波長域の光による像を撮像するために規則的に配列された複数の受光部を有する光電変換部で紫外線情報を得る。可視光域および赤外光域の出力から肌情報を得る。複数の受光部に、ガラスの撮像レンズを透過しない領域を含む紫外光の感度を付加する。撮像レンズをローパスフィルタとして機能させ、入射光路に挿入されている時は狭い波長域のUVA情報を得るとともに、退避しているときはUVインデックス算出に必要な広い波長域の紫外線を受光する。大きく異なる波長の光による像の差を予め記憶されている補正値で補正する。紫外線情報が所定以上であるとき、モバイル機器使用時に肌情報の取得を自動的に行い、両者を同時に表示する。 (もっと読む)


【課題】部品数を削減しつつ放熱性と筐体の剛性の両性能を高めることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るビデオカメラは、筐体1内に固定されたシャーシと、該シャーシに設置されたCMOSイメージセンサ60と、該CMOSイメージセンサ60から生じる熱を筐体1の外部に放出する放熱部材7とを具えている。ここで、放熱部材7は、筐体1の内面の少なくとも一部の領域に沿うと共に該領域に近接又は接触して拡がっており、該放熱部材7の裏面には、シャーシの一部が接触している。 (もっと読む)


【課題】周囲環境の明るさが投写表示に適するか否かを容易に把握できる投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタには、周囲環境の明るさに基づく照度を検出する照度センサ40が配されている。照度センサ40により検出された照度は、制御部701により取得される。制御部701は、取得した照度に応じて照度表示部50を制御する。照度表示部50は、LEDを含み、照度センサ40により検出された照度に応じてLEDの状態が変化する。 (もっと読む)


【課題】撮影時の各種条件に応じて適切な光通信の強度を設定することができる閃光制御装置及び閃光制御システムを提供する。
【解決手段】光通信により動作指示を受けて閃光発光を行うスレーブSB60を制御する閃光制御装置において、光通信に用いる光信号を発光する閃光発光部17を備え、パワーパック70が取り付けられたことを電源検出部70により検出して、その検出結果は、SBマイコン51を介してカメラマイコン31に伝えられる。通信強度指示部38及び通信強度確定部54は、カメラマイコン31を介して得たパワーパック70の検出結果に基づいて閃光発光部17の発光する光信号の強度を決定する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、基板等の検査対象を容易に検査可能な携帯型電話機を提供する。
【解決手段】ペン型形状を有する携帯型電話機10であって、レンズ1171を有し、被写体をレンズ1171によって拡大することにより得られる当該被写体の像を画像データとして記憶装置12に格納する第1撮像部20と、格納した画像データを、無線にてパーソナルコンピュータに送信する通信部40とを備え、ペン先に相当する先端部にレンズ1171を有し、レンズ1171の光軸の方向と携帯型電話機10の長手方向とが同一方向である。 (もっと読む)


【課題】広範囲に変化する照明条件下で使用可能とする。
【解決手段】防犯カメラ10は、様々な方向を狙うことができるレンズ組立体22を保持する調節可能なターレットを有する。カメラ10は、ターレットの調節可能な方向性と組み合わせ航空機の機室内の様々な構造物及び位置に取り付けることが可能な小型ハウジング12を有する。レンズ組立体22が、可視光線及び赤外線の波長を固定型焦点面上に集めるので、カメラ10は、明るい状態でも暗い状態でも作動する。カメラ10は、暗い状態の間には視界を照明する赤外線照明源を含んでいる。レンズ組立体22は、ピンホール開口を備えた剛性のある筒を含んでおり、開口を通して、光が一連のレンズ要素に入るようになっている。光学センサは、固定型焦点面において取り付けられ、電子画像信号を生成し、センサは、ターレットの位置次第で、正しい画像方位になるように回転調節できる。 (もっと読む)


【課題】表示ユニットを収納した際における該表示ユニットの緩衝部材に当接する位置が表示ユニットを第1の収納状態と第2の収納状態とで異なる場合でも、共通の緩衝部材を用いることができるビデオカメラを提供する。
【解決手段】カメラ本体101に、表示装置102aを有する表示ユニット102が2軸ヒンジ機構200を介して開閉方向に回動可能に支持されると共に、開状態で、回転可能に支持される。表示ユニット102は、収納したときのカメラ本体101に対向する側の外形形状が第1の収納状態と第2の収納状態とで異なり、また、表示ユニット102には、第1の収納状態で収納したときにカメラ本体101側の緩衝部材103が当接する凹部105が設けられる。そして、凹部105に緩衝部材103が当接した際の表示ユニット102の収納位置と、表示ユニット102を第2の収納状態で収納したときに表示ユニット102に緩衝部材103が当接した際の該表示ユニット102の収納位置とが略同一とされる。 (もっと読む)


【課題】画像データの転送に用いる部品を追加することなく、既存の部品を兼用して画像データの転送を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する背面表示部18と、被写体を撮像する撮像部46と、外部装置に対して情報の送信を行うために発光する発光部10とを備え、撮像部から出力される撮像データに基づいて外部装置を認識した場合に発光部を用いて背面表示部に表示されている画像の画像データを外部装置に対して送信する。 (もっと読む)


デジタルデータをデジタルカメラ100の外部に独立的にエクスポートすることができない、または、デジタルカメラ100の外部からデジタルデータを独立的にインポートすることができない内蔵プロセッサ104を備えるデジタルカメラ100で使用されるように構成されているメモリカード200を提供する。中央プロセッサ202と記憶モジュール206とのうちの少なくとも1つに動作可能に接続されており、デジタルカメラ100に送信されたデジタルデータをワイヤレスに受信し、デジタルカメラ100からデジタルデータをワイヤレスに送信するように構成されているワイヤレストランシーバモジュールを、メモリカード200は備える。 (もっと読む)


【課題】装着された拡張機器に応じて最適な画像データを取得し、これを拡張機器に記録させ得る撮影機器とこれに適用される拡張機器を提供する。
【解決手段】撮像素子を用いて画像信号を記録する撮影機器1と、撮影機器に着脱可能な拡張機器30,40において、撮影機器は、拡張機器との間を電気的に接続する端子部10bと、拡張機器との間で端子部を介して通信を行なう第1通信部12とを具備し、拡張機器は、撮影機器の端子部を介して撮影機器との間を電気的に接続する第1接続部30b,40bと、撮影機器の第1通信部との間で上記接続部及び上記端子部を介して通信を行なう第2通信部32,42と、撮影機器を制御する制御情報を予め格納した機器情報格納部33,43と、撮影機器との通信により入力される画像信号を記録する記録部31,41とを具備する。 (もっと読む)


【課題】記録画像の撮像と位相差の検出を同時に行うことができ、記録画像の全体に対してAFを行うことができ、記録画像の劣化を防止できる撮像素子及び撮像装置を提供する。
【解決手段】2次元状に配置された複数の画素を有し、各画素が入射光を光電変換して信号電荷を生成する撮像素子であって、画素が、入射光を集光するマイクロレンズと、マイクロレンズと該マイクロレンズの焦点との間に設けられた第1の光電変換部と、マイクロレンズの焦点と重なる位置に設けられ、かつ、マイクロレンズの光軸に対して偏った方向に光電変換領域を有する第2の光電変換部と、信号電荷を読み出す信号読出部と、を有し、複数の画素は、第2の光電変換部の光電変換領域が光軸に対して所定の方向に偏る第1画素群と、第2の光電変換部の光電変換領域が光軸に対して第1画素群の反対側に偏る第2画素群とを含む。 (もっと読む)


【課題】平面画像および立体画像をそれぞれ適切な撮影条件で撮影することができるとともに、平面画像と立体画像とのタイムラグを低減すること。
【解決手段】平面画像の撮影範囲に対応する露出量EVAと立体画像の撮影範囲に対応する露出量EVBとの差分(露出量差)を△EVとしたとき、△EV≦閾値である場合には、撮影範囲が小さい方の画像に対応する露出量を用いると判定し、△EV>閾値である場合には、EVA、EVBをそれぞれ用いると判定する撮影条件判定部75と、露出量以外の撮影条件の差分が許容範囲内であって、△EV≦閾値である場合には、平面画像および立体画像の両方を一回の露出で取得し、△EV>閾値である場合には、小さい方の露出量で露出を行って第1の撮像画像を生成するとともに、△EVで露出を行って第2の撮像画像を生成し、画像合成部77により前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とを合成する撮影制御部76を備えた。 (もっと読む)


【課題】単一の撮像光学系及び撮像素子により可視光と赤外光とを精度良く撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系3と、可視光から赤外光までの波長を含む波長領域に分光感度を有し、撮像光学系を透過して結像する被写体像を撮像する撮像素子6と、撮像光学系3からの被写体像の光路上に、退避可能にいずれか一方が選択配置される赤外カットフィルタ10及び可視光カットフィルタ11と、選択された一のカットフィルタを光路上に配置させる第1の駆動手段12と、撮像光学系3及び撮像素子6の少なくとも一方の位置を、可視光に合焦する位置又は赤外光に合焦する位置に移動させる第2の駆動手段13と、第1の駆動手段12と第2の駆動手段13とを同期して制御する制御手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作可能なプロンプター付きカメラ雲台において、パン・チルト、ズーム・フォーカス、ショット操作を行う操作器と、原稿映像の信号処理を行う操作器が別々にあり、複数箇所で複数操作が必要であり、プロンプターに表示する原稿映像を取り違える原因となっていた。
【解決手段】 ショット情報や雲台位置情報と、原稿メモリー内容を関連付けて記憶することで、他の話者用の原稿を表示する間違いを防止することが可能になる。また、ショット操作を行うスイッチを切り換えて兼用することで、ショット操作とメモリー制御がひとつの操作器で可能になり、システムの簡素化、省力化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザは撮影中の撮影カメラ装置を制御する操作を行うだけで、撮影カメラ装置の周辺に設置された周辺カメラ装置にも同じ制御を行うカメラ制御装置を提供する。
【解決手段】制御データに応じて内蔵カメラの撮影方向を制御し所定の位置で固定された複数のカメラ装置と通信可能に接続されたカメラ制御装置は、カメラ装置それぞれが撮影した動画像データのうち撮影カメラ装置が撮影した動画像データを抽出する映像抽出部と、ユーザから入力されるカメラ制御要求データで、撮影カメラ装置の制御データを補正し、補正後の撮影カメラ装置の制御データを、撮影カメラ装置と、その周辺に配置されている周辺カメラ装置との双方に出力するカメラ制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単で低コストの画像処理装置を使用する場合でも、画像中から可視光通信により送信されたデータを確実に取り出して受信できる可視光通信装置を提供することにある。
【解決手段】送信側からの可視光に含まれるデータを受信する可視光通信装置において、可視光の発光源10を撮影するカメラ12と、カメラ12により入力される画像の輝度値に基づいて可視光に含まれるデータのプリアンブルを検出し、このプリアンブルに基づいて当該データのデータビット列を画像中から抽出するコンピュータ13を有する可視光通信装置である。 (もっと読む)


1つの実施形態において、単一電源コントローラを共用して、2つの異なる電圧値を含む2つの電圧への2つの異なる出力電圧を調整するように、電源が構成される。
(もっと読む)


【課題】書き換え可能な不揮発性メモリを備える車載カメラ装置において、外部デバイスと接続された既存の信号線を有効に利用して不揮発性メモリのデータを書き換えるようにする。
【解決手段】車載カメラ装置1内のFPGA20は、操作部3に替えて既存の信号線2−1,2−2に接続されたメモリ書換装置4からの入力信号1,2にもとづき、不揮発性メモリ(SPIフラッシュメモリ)40のC信号、D信号、S信号を生成する記録信号生成部24を備える。不揮発性メモリ40は、これらC信号、D信号、S信号によって、それまで記録されているデータを書き換える。 (もっと読む)


121 - 140 / 765