説明

Fターム[5C122FA07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | 撮影モード (1,365)

Fターム[5C122FA07]に分類される特許

141 - 160 / 1,365


【課題】光学系の特性および撮影状況に即した制御を行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】1または複数のレンズからなるレンズ群を複数有し、該複数のレンズ群の中に、他のレンズ群に対して独立に移動可能であり、被写体のフォーカシングを行うフォーカスレンズ群が含まれる光学系と、複数のレンズ群の移動を制御し、マニュアルフォーカスモードが設定されている場合には、マニュアル操作に応じて前記複数のレンズ群のうち少なくとも一部のレンズ群を移動させることによってピント合わせを行い、該ピント合わせの限界位置に達したとき、フォーカスレンズ群のみを自動的に移動させることによってピント合わせを行うレンズ制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過去の撮影条件での写真を撮るための設定値をできるだけ簡単に再設定でき、前記設定値に設定するためのマニュアルデータ自体の言葉や数値なども適宜変更してプリンタに送信できる撮像装置を提供すること
【解決手段】操作手段を有する撮像装置であって、操作手段の操作手順を記したマニュアルデータを記憶し、撮像画像に付加された撮像付加情報を取得する。撮像画像もしくはマニュアルデータの少なくとも1つを送信する選択を受け付け、選択受付手段によりマニュアルデータを送信する選択を受け付けた場合、撮像付加情報に基づいて、マニュアルデータを変更し、変更されたマニュアルデータを外部装置に送信することを特徴とする (もっと読む)


【課題】ぼかし画像の品質を向上可能な撮像装置および撮像装置の制御方法を提供する。
【解決手段】絞り23を有する交換レンズ2と、画像信号を出力する撮像素子101と、画像信号に対応する撮影画像に電子的なぼかしを付加する電子ぼかし回路78と、撮影条件に基づき撮影画像に光学的なぼかしを付加できるかを判定し、光学的なぼかしを付加できるときに、絞りを制御して光学的なぼかしを付加し、光学的なぼかしを付加できないときに、電子ぼかし回路を制御して電子的なぼかしを付加するメイン制御部62とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画及び静止画の撮影の双方において、手振れの抑制効果と画質の劣化の防止を両立させる。
【解決手段】撮影レンズの光軸と垂直な方向に移動することにより撮影レンズにより結像される像のブレを補正する補正部と、光学機器の振れを検出する振れ検出部201と、補正部の光軸と垂直な方向の位置を検出する位置検出部207と、振れ検出部の出力と補正部の位置情報とに基づいて補正部の駆動目標値を算出する駆動制御部205と、光学機器を用いて動画を撮影する場合と静止画を撮影する場合において、動画を撮影する状態よりも静止画を撮影する状態の方が分解能が高くなるように位置検出部の検出精度を切り替える切替部と、切替部による検出精度の切り替えを行うか否かを判定する切替判定部とを有し、切替部は、動画を撮影するときに切替判定部が検出精度の切り替えを行わないと判定した場合は検出精度の切り替えを行わない。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を仰角方向または俯角方向に傾けて撮影する場合の仰角や俯角の大きさに関わらず、合焦させたい被写体位置に合焦させることを可能とする。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子101、システム制御部107を備える。システム制御部107は、検出された撮影時における撮像装置の仰角または俯角が規定値以上の場合は、撮像装置の仰角または俯角が規定値未満の場合に対して、優先度が高く設定されている焦点検出領域の大きさを大きくする、または、数を多くする。 (もっと読む)


【課題】被写体の特徴を検出して画角を決定する撮像装置において、記録するフレームレートよりも高速なフレームレートで撮影する場合に、所望の画角で被写体を撮影可能とする。
【解決手段】記録するフレームレートより高速なフレームレートで撮影し、検出した特徴部分を含む検出枠と画像を合成し、撮影したフレームレートで表示を更新する。 (もっと読む)


【課題】 色を変える処理を行う撮影モードがあっても、肌の部分に肌補正を行い、肌以外の部分に肌補正を誤って行わないようにする。
【解決手段】 撮影モードが色を変える処理を行う撮影モードの場合は顔検出によって検出された部分から抽出された色を肌色領域として肌補正処理部で用い、撮影モードが色を変える処理を行わない場合はあらかじめ設定しておいた肌色と思われる色の範囲の条件によって決定される肌色領域を肌補正処理部で用いる肌色領域とする。 (もっと読む)


【課題】使用者が要求するようにカメラの動作を適切に制御可能なカメラ付き携帯機器およびカメラ制御方法を提供する。
【解決手段】カメラの動作を制御可能なカメラ付き携帯機器は、カメラ付き携帯機器の向きを検出する向き検出手段と、向き検出手段の検出結果に基づいて、カメラを制御する制御手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中にクリック音が発生しない電子ダイアルの操作を可能にする。
【解決手段】電子機器は、クリック機構により回転操作の際にクリック感が付与される回転操作部301と、回転操作部301の裏面側で回転操作部301に固定され、導電性材料で形成されて、複数の検出部309が周方向に等間隔で設けられた回転板304と、回転操作部301と回転板304との間で外装カバー300に固定され、回転操作部301を向く面に、複数の第1の電極パターンが周方向に沿って配置された検出電極400を有するとともに、検出部309を向く面に、第1の電極パターンより多い数の第2の電極パターンが周方向に沿って配置された検出電極401を有する基板303と、検出電極400からの出力に基づいて回転操作部301のタッチ操作を検出し、検出電極401からの出力に基づいて回転操作部301の回転操作を検出する検出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル撮影装置の制御方法を提供する。
【解決手段】(a)ユーザーが前記第1ボタンを操作して第1信号を発生させると、前記記録媒体に動映像ファイルを作成し、入力される動映像データを前記動映像ファイルに保存するステップと、(b)ユーザーが前記第2ボタンを操作して第1信号を発生させると、入力される動映像データの保存を中断するステップと、(c)ユーザーが前記第2ボタンを操作して第2信号を発生させると、入力される動映像データを前記動映像ファイルに保存するのを再開するステップと、(d)ユーザーが前記第1ボタンを操作して第2信号を発生させると、入力される動映像データの保存を中断して、前記動映像ファイルを完成させるステップとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】画像データの送信に際して、安全性を大幅に高めることができ、汎用性を向上できる撮像装置を提供する。
【解決手段】画像送信モード、画像受信モードを選択的に実行可能な撮像装置であって、撮像部、表示部、画像分割部、無線送信部、無線受信部、復元部、画像合成部を有し、画像送信モードでは、画像分割部により送信元画像データを第一の部分データと残りの第二の部分データとに分割して、第一の部分データに基づく画像を前記表示部に表示するとともに、第二の部分データを無線送信部により無線送信し、画像受信モードでは、撮像部により撮像された画像に基づいて復元部により画像データを復元し、該復元された画像データと無線受信部で受信された画像データとを画像合成部で合成して送信元画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】撮影時にユーザが体感した匂いを可視化することができる撮像装置および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮像して電子的な画像データを生成する撮像装置1であって、画像データに視覚効果を付加する視覚効果処理部111bと、撮像装置1における周囲の匂いを検出する匂い検出部4と、匂い検出部4が検出した匂いを視覚情報に変換する視覚情報変換部112と、視覚情報変換部112が変換した視覚情報に基づいて、視覚効果処理部が付加する視覚効果を設定する視覚効果設定部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を撮影不能状態から撮影可能状態にするとき、発光部を自動的にポップアップ位置に移動させるか、発光部を収納位置に維持したままとするかを切り替えることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置において自動ポップアップが選択された場合、起動時に鏡筒と連動してカムフォロア22が退避するのに追従してバネ力により発光部10がポップアップ位置に移動する。また手動ポップアップが選択された場合、起動中、ロックレバー11が発光部10と係止して発光部10を収納位置に留める。ユーザはロックレバー11の操作部11aを第1位置にしてカメラの電源をONした場合、ストロボを自動的にポップアップさせることができる。また、ユーザが操作部11aを第2位置にしてカメラの電源をONした場合、必要なときにストロボをポップアップさせることができる。 (もっと読む)


【課題】シナリオ撮影を行う場合に、自動停止を実現する。
【解決手段】シナリオ記憶部113には、複数のシナリオのそれぞれについてシーン名の情報と推奨撮影時間の情報を含むシナリオデータが格納されている。シナリオ撮影モードでは、ユーザは、シナリオデータから撮影に適用するシナリオを選択する。シナリオ撮影モードで自動停止が設定されている場合、制御部107は、自動停止する記録時間の選択肢と、シナリオ撮影の推奨撮影時間に連動するかをユーザに選択させる。シナリオ連動が選択された場合、制御部107は、選択されたシナリオの推奨撮影時間を自動停止の記録時間に設定する。制御部107は、撮影された動画像の記録再生部109による記録媒体110への記録開始後、記録時間の経過により、記録媒体110への記録を停止する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の表示画面に表示される立体画像を劣化させずに撮像する。
【解決手段】表示装置が両眼視差に対応する左眼用画像と右眼用画像をフレーム単位で交互に表示画面に表示する際に、前記表示画面を撮像する撮像部と、前記左目用画像と前記右眼用画像の表示切替信号を前記表示装置から受信する受信部と、前記撮像部への露光を調整するシャッター部と、前記受信部が受信した前記表示切替信号に基づいて、前記シャッター部の駆動タイミングを前記表示装置の表示切替タイミングに同期するように制御し、前記表示画面に表示される前記左眼用画像と前記右眼用画像を前記撮像部に分離して撮像させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ソフトフォーカスを行わない場合には、入射角によるヘイズの影響を抑制して透明状態を維持し、ソフトフォーカスを行う場合には、撮影画像に与える色味の影響を抑制できるソフトフォーカス適用装置を提供する。
【解決手段】液晶とその液晶に溶解可能な硬化性化合物とを含有する液晶組成物が透明な一対の電極付き基板間に挟持され、印加する電圧に応じて、光透過状態と、光散乱状態と、光透過状態と光散乱状態との中間的な状態をとり、液晶組成物に対する硬化性化合物の総量が0.1質量%以上20質量%以下である液晶素子21が、撮像装置における撮像素子11の前部に固定的に設置される。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ、多様な撮像モードを設定できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】撮像制御部453は、第1撮像部46、第2撮像部47及び照度センサ49から出力される露出出力信号が閾値よりも大きい場合には、第1撮像部46及び第2撮像部47により立体画像を撮像する第1撮像モードに撮像モード設定部451を設定させる。一方、撮像制御部453は、第1撮像部46、第2撮像部47及び照度センサ49から出力される露出出力信号が閾値以下の場合には、第1撮像部46及び第2撮像部47により2次元画像を撮像する第2撮像モードに撮像モード設定部451を設定させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図を考慮して動作状態の設定を適正に、且つ、迅速に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、姿勢判定部7aにより当該撮像装置本体が特定の姿勢となったと判定された場合に、撮像部1により撮像された撮像画像を再生させる再生制御部7bと、姿勢判定部により被写体の撮像指示が入力されてから所定時間が経過するまでに当該撮像装置本体が特定の姿勢となっていないと判定された場合に、その後、当該撮像装置本体が特定の姿勢となったと判定されても、再生制御部による撮像画像の再生を禁止させる禁止制御部7cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】夜景と人物とを多重露光で撮影する際の位置合わせを高い成功率で実現する。
【解決手段】画像を撮影する撮影系(11〜13)と、撮影時に発光するフラッシュ部33と、撮影で得た画像を保持するDRAM14と、所定のシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第1の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光なしに撮影系(11〜13)で第2の画像を撮影させ、所定のシャッタ速度より高いシャッタ速度でフラッシュ部33での発光を伴って撮影系(11〜13)で第3の画像を撮影させるCPU24と、DRAM14が保持する第1及び第2の画像で位置合わせして第1のズレ量を算出し、DRAM14が保持する第2及び第3の画像で位置合わせして第2のズレ量を算出し、算出した第1及び第2のズレ量を用い、DRAM14が保持する第1及び第3の画像で位置合わせして合成画像を取得する画像処理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影モードと特殊効果とを組み合わせて画像データを生成する場合に、撮影モードと特殊効果との組み合わせの選択の指針となる情報をユーザに提示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データに対応する画像を表示する表示部7とを備え、画像に特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、表示制御部11gは、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードで撮像部2が生成した画像を表示部7に表示させるとともに、推奨度情報記憶部9cが記憶する推奨度情報を参照して、特殊効果画像生成部11cが画像に施すべき特殊効果に関する情報を、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードとの組み合わせに応じた推奨度の高い順に表示部7に表示させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,365