説明

Fターム[5C122FH02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 色処理(例;色抜き/疑似カラー/色変更) (938)

Fターム[5C122FH02]に分類される特許

141 - 160 / 938


【課題】画像中で注目領域に写る主要被写体がより際立って見える画像を生成可能とする。
【解決手段】画像処理装置100は、処理対象の画像データである元画像データを取得する画像データ取得部102と、元画像データを解析し、元画像データ中の主要被写体を含む部分領域である主要部と、元画像データ中の前記主要部以外の部分領域である周辺部とを設定する領域設定部104と、主要部における彩度の情報と空間周波数の情報のいずれか、または両方の情報に基づいて、元画像データの補正の要否を判定する画像処理実行判定部106と、画像処理実行判定部106により元画像データの補正が必要であると判定された場合、主要部の画像が相対的に際立つように、周辺部の画像に対して低減処理をする補正画像データ生成部108とを備える。低減処理により、周辺部の画像の明るさ、コントラスト、および彩度のうち、少なくともいずれかが低下させられる。 (もっと読む)


【課題】動画に特殊効果を施す場合に、特殊効果の選択の指針となる情報を提示することができる撮像装置および撮像プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを連続的に生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データを記憶する画像データ記憶部9aとを備え、画像データに特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、表示制御部11dは、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードのフレームレートで順次生成された画像を時系列に沿って表示部7に表示させるとともに、推奨度情報記憶部9dが記憶する推奨度情報テーブルを参照して、特殊効果画像生成部11cが画像に施すべき特殊効果に関する情報を、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードのフレームレートとの組み合わせに応じた推奨度の高い順に表示部7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】合成画像の彩度の低下を招くことなく、ダイナミックレンジを拡張することができるようにする。
【解決手段】階調圧縮前の合成画像の輝度C1、彩度C1及び収まり度合情報C1と、階調圧縮後の合成画像の輝度C2及び彩度C2とから、輝度用コントラスト強調パラメータQY及び彩度用コントラスト強調パラメータQCを算出するコントラスト強調パラメータ算出部14を設け、コントラスト強調部15が、輝度用コントラスト強調パラメータQY及び彩度用コントラスト強調パラメータQCを用いて、階調圧縮後の合成画像のコントラストを強調する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数画像を用いてHDR画像を生成する場合において、複数の画像間で動体ブレ等が生じたときでも、よりユーザの意図に近いHDR画像を得ることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100では、適正露光を含む露出条件が異なる複数の画像間の差分を解析し、その解析結果を基に画像合成を行うか否かを判定する。そして、判定結果から画像合成できないと判定した場合、適正露光画像に対する輝度ヒストグラムを基に、いずれかひとつの露出条件により撮影された画像を選択し、高ダイナミックレンジ画像の生成を行う。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、カメラ制御回路36を含むカメラモジュールを備え、撮影操作がされると、画像データがフラッシュメモリ32に保存される。携帯電話機10は、画像データが保存され、待機状態になると、プロセッサ24は保存した画像データが示す属性(たとえば、輝度値など)を解析する。また、プロセッサ24は、RAM34に保存されるフィルタに基づいて、保存された画像データの解析結果が所定条件(たとえば、「輝度値が80%以下」など)を満たしているかを判断する。そして、保存された画像データが所定条件を満たしていれば、その画像データはアップロードサーバ102aにアップロードされる。
【効果】画像データが示す属性をアップロードの条件とすることができるため、画像データのアップロードを適切に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】対象物の画像を確実に抽出できること。
【解決手段】前景領域補正部156は、映像情報が示す映像から前景の画像を示す前景領域情報を抽出する映像処理装置であって、第1の時間における前景領域情報が示す前景画像を、第2の時間における前景領域情報及び映像情報を用いて補正する。 (もっと読む)


【課題】 露出条件やホワイトバランス処理の影響に関わらず、所望の顔部位を確度高く容易に検出できる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の色成分を有する対象画像から被写体の顔を認識し、顔画像を検出する顔検出部と、顔画像に含まれる複数の色成分の情報に基づいて、処理対象の顔部位を抽出する抽出部と、対象画像のうち、顔部位に対応する領域の色成分の値を補正する色補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 動被写体を含む複数の画像の明るさが異なっても、精度良く合成処理を行うことができる画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムに関する。
【解決手段】 基準画像の撮影制御情報と非基準画像の撮影制御情報とにより比較画像を生成する手段、基準画像と比較画像との間の動きデータを算出する手段、基準画像・非基準画像・比較画像を画像ブロックに分割する手段、動きデータによって対応付けられた基準画像と比較画像の画像ブロックごとに画素出力値の平均値を算出する手段、画像ブロックごとに基準画像と非基準画像との合成可否判定に用いる閾値を特定する手段、閾値との差分と閾値を比較して合成可否を判定する手段と、合成可と判定されたとき、基準画像の平均値に基づいて、画像ブロックの合成比率を決定する手段と、を有してなる画像処理装置による。 (もっと読む)


【課題】画像中で注目領域に写る主要被写体がより際立って見える画像を生成可能とする。
【解決手段】画像処理装置100は、処理対象の画像データである元画像データを取得する画像データ取得部102と、元画像データを解析し、元画像データ中の主要被写体を含む部分領域である主要部と、元画像データ中の主要部以外の部分領域である周辺部とを設定する領域設定部104と、主要部における彩度の情報と空間周波数の情報のいずれか、または両方の情報に基づいて、元画像データの補正の要否を判定する画像処理実行判定部106と、画像処理実行判定部106により元画像データの補正が必要であると判定された場合、主要部を含む領域の画像が他の領域の画像よりも際立つよう、所定の色空間で規定される元画像データ中の色座標値を補正した補正画像データを生成する補正画像データ生成部108とを備える。 (もっと読む)


【課題】追尾対象と背景とが同色である場合や、追尾対象と類似する色を有する物体が追尾対象付近に存在する場合、追尾対象を追尾できなくなる。
【解決手段】時系列的に得られる複数の画像データにおいて追尾対象である被写体を追尾可能な撮像装置は、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部2,3と、撮像部2,3で生成された画像データの色情報を取得する色情報取得部12と、色情報取得部12で取得された色情報に基づいて、追尾対象の候補となる被写体を画像データ内で検出する被写体検出部15と、被写体検出部15で検出された被写体の情報を検出する被写体情報検出部15,16,17,18,19と、検出された被写体の情報に基づいて、追尾対象の位置を求めるための複数の方法の中から最適な方法を選択して、追尾対象の位置を決定する追尾位置決定部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像合成を行う際に、WBモードに応じて適切なWB補正を行うことができる画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置を提供する。
【解決手段】ホワイトバランス補正処理のための設定に応じて、記録されている複数の画像データのそれぞれに対する画像WBゲインを算出し(S125)、複数の画像データを合成して合成画像データを生成し(S131)、複数の画像データの合成方法と、複数の画像データのそれぞれに対応する画像WBゲインと、に応じて合成画像データに対応する合成画像WBゲインを算出し(S133)、この算出された合成画像WBゲインに応じて合成画像データのホワイトバランス補正を行う(S137、S93)。 (もっと読む)


【課題】被写体領域を撮像画像から簡便に、且つ、適正に抽出する。
【解決手段】撮像装置100であって、撮像画像P1の非平坦度を演算する画像領域特定部8aと、演算された撮像画像P1の非平坦度が所定値以下である画像領域の範囲が所定の範囲以上か否かを判定する画像判定部8bと、その範囲が所定の範囲以上であると判定された場合に、この範囲の画像領域の情報に基づいて、撮像画像P1から被写体Sが含まれる被写体領域を抽出するための抽出用背景画像を生成する背景生成部8cと、抽出用背景画像と撮像画像P1との差分情報に基づいて、撮像画像P1から被写体領域を抽出する切抜画像生成部8eとを備えている。 (もっと読む)


【課題】集合写真や自分撮り撮影時などのセルフタイマを用いた撮影を行う際でも、直感的に構図を確認して、所望の写真を得る。
【解決手段】液晶モニタ7に表示されたスルー画像に、被写体を擬似的に表した分身画像であるアバター50を重畳して表示し、アバター50の位置、大きさ、向き、及び姿勢を変更して所望の構図を決定する。構図が決定し、画像の記録が指示されると、アバター50を単一色の影画像54に変換し、影画像をスルー画像にマッピングした影画像データとスルー画像とを比較して、影画像とスルー画像上の被写体の領域とが重なったか否かを判定する。重なったと判定されたときにセルフタイマのカウントダウンを開始し、所定時間経過後に、撮影された画像を記録メディアに記録するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、文字等を画像に重畳表示させた場合、視認性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、位置情報検出部と、設定部と、コントラスト検出部と、受付部と、補正部とを備える。位置情報検出部は、画像表示装置の表示画面に接触する物体の位置情報を検出する。設定部は、位置情報に基づいて、画像表示装置に表示される画像内の指定領域を抽出する。コントラスト検出部は、指定領域の画像データに基づいて、指定領域のコントラストを検出する。受付部は、指定領域に表示する表示体の入力を受け付ける。補正部は、コントラストの度合いに応じて、表示体が表示される指定領域内の表示態様を補正する。 (もっと読む)


【課題】特別な操作を行うことなく、画像の表示内容をその画像を見る使用者に応じて適切に変更できるようにする。
【解決手段】表示部5を構成する画面の配設方向に対して略同方向を撮像方向とし、該画面を見る使用者を撮像するサブ撮像部8を備え、制御部1は、このサブ撮像部8により撮像された使用者の顔を検出すると共に、検出した使用者の顔或いは顔の部分の状態を判別し、この顔或いは顔の部分の状態に応じて、表示部5に表示されている画像に対して画像処理を行う。例えば、使用者の瞳が青色であれば、色温度を下げる処理(白色がやや赤味を帯びる処理)を行い、使用者が少年”であれば、コントラストを高くする処理を行う。 (もっと読む)


【課題】心臓の各位置における心筋の収縮タイミングを解析・評価する。
【解決手段】画像処理装置1において、心臓を一心拍周期内の複数の時相において撮影して得られた複数の3次元画像V1〜VNから、心臓の各位置における、各時相での心筋の厚さを取得し、取得された各時相での心筋の厚さに基づいて、心筋の収縮期を代表する代表値を、各位置においてそれぞれ取得し、取得された代表値を出力する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドなファインダ装置を通し撮影者の目に投影する画像を見やすい画像とする。
【解決手段】被写体側ファインダ窓と撮影者側ファインダ覗き窓との間に配置されたハーフミラーと、該ハーフミラーに表示情報を反射させ前記撮影者側ファインダ覗き窓の方向に前記表示情報を投影する表示装置と、前記ハーフミラーを透過した被写体からの入射光像に前記表示情報を重ねて投影するとき前記被写体の明るさを判断する制御手段(ステップS1)と、該明るさが所定閾値以上であるか否かにより前記表示装置に表示する情報の表示色を決定する色決定手段(ステップS2,S3)とを備える。 (もっと読む)


【課題】2つの画像データそれぞれに対して個別に特殊効果を行って合成画像を生成する場合に、特殊効果の組み合わせの選択の指針となる情報をユーザに提示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】表示部7が表示する画像に対して特殊効果を施すことが可能な撮像装置1において、特殊効果画像生成部11cが被写体画像および背景画像の一方に対して特殊効果を施し、この特殊効果が施された特殊効果画像が合成画像生成部11dによって被写体画像および背景画像の他方と合成された場合、表示制御部11eは、この合成された合成画像を表示部7に表示させるとともに、特殊効果情報記憶部9dが記憶する特殊効果情報テーブルを参照して、被写体画像または背景画像に施すべき特殊効果に関する情報を、直近に施した特殊効果との組み合わせに応じた推奨度の高い順に表示部7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像から主要被写体の領域を予測することができる画像処理装置、撮像装置、及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理装置140は、画像における複数の特徴毎に、当該特徴の特徴量を算出する特徴量算出部141と、画像に含まれる領域であって特徴量毎に定まる領域を画像から検出し、識別子を設定する領域検出部142と、異なる特徴の特徴量に基づいて検出した領域同士を比較するための評点を、領域毎に算出する評点算出部143と、評点に基づいて、画像における領域の優先度を設定する優先度設定部144と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像に適用される複数種類の色空間の各々の良否の程度をユーザに直感的に判断させること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、画像の色域を第1色域に収めるための第1変換処理を対象画像へ施して第1画像を生成すると共に、画像の色域を前記第1色域とは異なる第2色域に収めるための第2変換処理を前記対象画像へ施して第2画像を生成する変換処理部(15)と、前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第1画像の少なくとも一部を前記第1色域で表示部に表示させると共に、前記変換処理部が前記対象画像から生成した前記第2画像の少なくとも一部を前記第2色域で前記表示部に表示させる表示制御部(21、16)とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 938