説明

Fターム[5C122GC02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信回線 (3,098) | 通信回線/ネットワークの種類 (2,386)

Fターム[5C122GC02]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC02]に分類される特許

141 - 160 / 431


【課題】通信網を介してデータの送受信を行うとともにコマンド入力により動作設定が為される電子機器の販売元等を行うSIerに過大な負担がかかることを回避しつつ、エンドユーザがその動作設定を簡便に行えるようにする。
【解決手段】通信網を介してデータの送受信を行うとともにコマンド入力により動作設定が行われる電子機器に、動作設定を促すGUI(Graphical User Interface)画面を操作端末に表示させるデータであって、当該GUI画面に対する操作に応じたコマンドを生成して送信する処理を当該操作端末に実行させるフォームデータが書き込まれた記憶手段と、操作端末から送信されてくるアクセス要求に応じてフォームデータを返信し、このフォームデータにしたがって操作端末から送信されてくるコマンドの解釈および実行を行って動作設定を実行する動作設定支援手段を設ける。 (もっと読む)


【課題】会場に来訪したゲストを主催者等が撮影し、その画像を希望する来訪者に配る場合に、実際に来訪していない人に画像が配布されたり、また、画像に大きく又は中央に写っていない人に画像が配布されるおそれがある。いずれの場合も、他人が特定の人物の画像を得ようとする行為で、写っている本人の承諾がないとプライバシーの問題となる。
【解決手段】会場の入場者の顔画像データを得て、さらにIDを付与し、画像配布の希望者には、会場に来訪した際のIDと自分の顔画像データを申請させる。そして、入場時のIDおよび顔の画像データを比較することで、本人確認する。そして、会場で撮影した撮影データの中から、その画像に主として写っている人物の顔が申請者の顔と一致する撮影データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】 外光変化が生じても画像の輝度ばらつきを低減し、良好な物体読取画像を得ることができる画像補正装置、画像補正方法、画像補正プログラム、及び画像読取装置並びに画像読取システムを提供する。
【解決手段】 画像読取装置により物体の画像をプリスキャンして得られる第1読取画像を画像解析することにより画像補正領域を特定し、画像読取装置による読取をプリスキャンから本スキャンに切り替えて物体の画像を読み取って得られる第2読取画像から画像解析で特定される画像補正領域に基づいて影補正対象領域を特定し、影補正対象領域の影補正を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対し、コンテンツを提供する装置を制御可能なコンテンツを明確にすることを目的とする。
【解決手段】自装置の動作モードに応じて、記憶媒体に記憶されているコンテンツを公開するか、又はコンテンツの形式と同一の形式の、自装置の制御に係る制御情報と関連付けた制御コンテンツを公開するか、を切り替え、コンテンツ、又は制御コンテンツを公開する公開手段と、外部装置から制御コンテンツを含む要求を受信する受信手段と、受信手段で受信された要求に含まれる制御コンテンツと関連付けられた制御情報に基づいて制御を実行する制御手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】機器の設置位置が不適当である場合、ユーザーに対し再設置を促す無線伝送装置を提供すること。
【解決手段】受信装置を接続した表示装置に撮影した画像を送信する無線伝送装置であって、画像を撮影する撮像部と、撮像部から得た画像を受信装置に送信するフェイズドアレイアンテナと、撮像部から得た画像を分析し、画像内に表示装置が存在するかどうかを判定する画像認識部と、当該無線伝送装置の設置位置の変更を通知する通知部と、画像認識部が画像内に表示装置が存在しないと判断したとき、当該無線伝送装置が最適な方向を向いていないと判断し通知部に通知させる制御部とを備え、無線伝送装置が最適な方向を向いていないと判定したときユーザーに方向変更を促すので、ユーザーは常に最適な方向で画像を送信するようになり、通信電力の消費を防ぐことになる。 (もっと読む)


【課題】 フォトアルバムに挿入される画像の撮影を、撮影者に指示するための撮影指示情報を簡単に生成すること。
【解決手段】 写真画像が配置されたページの画像データを取得し、写真画像の領域を判定し、判定された写真画像の領域の配置を定義するテンプレートを生成し、写真画像の各々の画像の特徴量を計測し、該特徴量に基づいて撮影すべき内容を指示する撮影指示情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部装置から撮像装置を遠隔操作して撮影する場合に、少ない操作でMF制御を行うことができる撮像システムを提供する。
【解決手段】外部装置200から撮像装置100を遠隔操作して撮影する場合において、撮像装置から受信した被写体までの距離情報により合焦範囲を算出してインジケータに表示する。さらに、撮像装置から受信したレンズ特性によりフォーカス調整用のステップ量であるフォーカスステップ量を算出する。そしてフォーカス移動の指定があった場合に、前記フォーカスステップ量を参照してフォーカス調整ボタンの移動ステップを自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】電子内視鏡装置において、アナログ伝送路の距離を短くして、映像信号の劣化を抑制する。
【解決手段】内視鏡挿入部の先端部11Aに撮像素子23を設ける。内視鏡操作部に、中継部26を設ける。中継部26に、初段増幅回路、相関二重サンプリング回路、ADコンバータを備えたアナログフロントエンド28を設ける。撮像素子23からのアナログ映像信号をアナログフロントエンド28で受信してデジタル映像信号に変換する。デジタル映像信号をシリアライザ29においてシリアル化し、ユニバーサルコード内に配設された差分伝送または光伝送を用いた映像信号伝送経路30を通して中継部26からコネクタ部13へと伝送する。 (もっと読む)


【課題】身分証明書を撮影した画像の、あおり歪みを正確に、しかも自動的に補正できるようにすることで、身分証明書に記載された内容を好適に認識させる身分証明書撮影システム等を提供すること。
【解決手段】身分証明書撮影システムは、撮像装置により得られた画像において、顔検出手段により顔が検出された場合に、写真検出手段による写真領域の検出を行い、写真検出手段により得られた写真の大きさを用いて、あおり補正後の画像のアスペクト比を補正する。 (もっと読む)


【課題】記録手段に記録されている各々の撮影画像について、記録媒体に複製が存在するか否かを知ることができるカメラを提供する。
【解決手段】撮影が行われると、記録可否判定部17dにより、画像ファイルを第1記録媒体23へ記録することが可能か不可能かの判定が行われる。画像記録部17bは、記録可否判定部17dの判定結果に応じて、画像ファイルを第1記録媒体23および第2記録媒体25の両方か、あるいは第2記録媒体25にのみ記録するかを決める。バックアップ情報記録部17eは、画像記録部17bが第1記録媒体23と第2記録媒体25の両方に記録した画像ファイルの一覧を記録する。撮影の際、第2記録媒体25の空き容量が不足し、画像ファイルを記録できない時、画像削除部17fは第2記録媒体25に記録されている画像ファイルのうち第1記録媒体23と第2記録媒体25の両方に記録されたファイルを削除し、空き容量を確保する。 (もっと読む)


【課題】 様々なPCからカメラにアクセスし動画像データの閲覧を行う際に、PCによって表示にかかる時間に差があり、動画像データのフレーム間隔に差がある。
【解決手段】 カメラは、PCの表示完了通知を取得することで、PC固有の表示時間を算出し、それに合わせて転送する画像データのサイズ、フレームレートを制御する。 (もっと読む)


監視ユニット(1)は、支持ポール(3)と、監視カメラ(6、7)及び赤外線熱検出器(8)を制御された環境で収納するために支持ポール(3)に取り付けられた装置(5)と、を備える。装置(5)は、支持ポール(3)に取り付けられた主支持プラットフォーム(21)に支持された第1中空内部領域(11)を画定する第1ハウジング(10)を備える。第2中空内部領域(15)を画定する第2ハウジング(14)は、管状結合素子(17)によって第1ハウジング(10)に結合されており、この管状結合素子は、第1及び第2中空内部領域(11、15)を連通させる連絡通路(18)を画定する。第2ハウジング(14)は、ポリカーボネート材料からなる下側第2シェル(68)と、第2中空内部領域(15)を画定する上側第2シェル(73)と、を備える。PTZカメラ(7)は、第2中空内部領域(15)の中央第1チャンバ(87)に位置し、8つの第2カメラ(6)は、中央第1チャンバ(87)の周囲で45°の間隔をあけて第2中空内部領域(15)に位置する。中間及び低電圧パネル(59、60)は、カメラ(6、7)及び赤外線熱検出器(8)からのデータを制御し観察するために第1中空内部領域(11)に位置する。第1ハウジング(10)に位置する空調ユニット(31)は、第1及び第2中空内部領域(11、15)内の制御された温度環境を維持するために、第1及び第2中空内部領域(11、15)の気温を制御する。第1中空内部領域(11)から第2中空内部領域(15)内へ連絡通路(18)を通って延在する空気収容ダクト(120)に位置する給電式の循環ファン(130)は、第1及び第2中空内部領域(11、15)間で空調ユニット(31)からの空気を循環させる。
(もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツを視聴しながら行う自身の動作を、事後、該コンテンツの映像と容易に比較しながら確認することを可能にする新たな技術を提供する。
【解決手段】AVシステムにおいて、映像信号を出力する撮像装置1と、撮像装置により得られる第1の映像に係る第1の映像信号を、第2の映像信号に係る第2の映像と合成又は連続した映像として後で再生し得るように記録する記録装置2とを設け、第1映像信号は、第2映像信号に基づく映像表示と同時に取得されるものとし、前記合成映像又は連続映像における第1映像部分及び第2映像部分間の時間的関係は、第1映像の取得時における第1映像及び第2映像間の時間的関係と同じになるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像手段で撮像した静止画像データに対して合成する撮影枠データに付加価値を与え、ユーザに新しい楽しみを与える撮像装置、撮像システム、ゲーム装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置は、位置情報取得手段と装飾画像選択手段と合成画像生成手段とを備える。位置情報取得手段は、撮像装置の存在している位置を示す位置情報を取得する。装飾画像選択手段は、位置情報に基づいて所定の記憶手段から所定の装飾画像を選択する。合成画像生成手段は、装飾画像選択手段で選択された所定の装飾画像と撮像画像との合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 外部通信装置との間での通信設定を一度の作業により設定できる画像検査装置を提供する。
【解決手段】 画像検査装置1は、カメラ2により撮像された画像データを用いて、当該画像に含まれる対象物の検査を行うものであり、外部通信装置との間で通信を行う外部通信I/F14と、外部通信I/F14による通信設定情報を、画像データに含まれる型番情報から認識して、当該認識した通信設定情報に基づいて、外部通信I/F14が外部通信装置との間での通信処理を可能とさせるCPU11を備え、画像データを用いた対象物の検査を行う画像検査モードと、CPU11が通信手段の通信処理を可能とさせる通信設定モードとが、切り換え可能となっている。 (もっと読む)


【課題】カメラの使用形態に関わらず、パノラマ画像合成の際の使用メモリをより有効に利用できるパノラマ画像合成方法および装置を提供する。
【解決手段】長方形状の有効画素領域を有するカメラ101の出力画像からパノラマ画像を合成する装置であって、切り出しサイズに従ってカメラ出力画像から第1画像を切り出す画像切出手段103と、第1画像をパノラマ画像の縦方向に関して所定画素数となるように縮小することで第2画像を生成する画像縮小手段104と、メモリを利用して第2画像からパノラマ画像を合成するパノラマ画像合成手段105と、カメラ101の向きに応じて、少なくともカメラ出力画像から切り出し可能な最大正方形領域を示す切り出しサイズを設定する制御手段108と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を取り外し可能な構成のクレードル装置の動作を可及的に適切に行えるようにする。
【解決手段】デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されているときには、監視モードとすることにより、ユーザが、操作表示端末装置301、302のファインダ表示部104に表示されているファンダー画像を見ながら、パンチルトズーム等の操作や、撮影の指示を行うことができるようにする。これに対し、デジタルカメラ100がクレードル装置200に装着されていないときには、クレードルモードとすることにより、撮影動作等のカメラ制御だけでなく、クレードル装置200のパン・チルト制御もできなくする。これにより、クレードル装置200が無駄な動作を行うことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 カメラがアップデートサーバと接続して自動的にレンズ等のファームウェアをアップデートするシステムにおいて、不必要なアップデートを行ってしまう。
【解決手段】 カメラIDとレンズIDとレンズファームウェアのバージョンをアップデートセンターに送信し、カメラIDとレンズIDの組み合わせによる必要なファームウェアのバージョンを参照する。アップデートが必要なレンズにおいてのみ、ファームウェアの受信を行い、ファームウェアをアップデートする。 (もっと読む)


【課題】所望のファイルサイズ若しくは記録時間の動画像を簡単に作成できるようにする。
【解決手段】動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像を記録する記録手段と、前記記録手段に記録される動画像の再圧縮後のファイルサイズ若しくは記録時間を設定する設定手段と、前記記録手段により記録された動画像が前記設定手段により設定されたファイルサイズ若しくは記録時間を超えている場合、撮影後に再圧縮する範囲を指定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段により指定された範囲の動画データを、所定の圧縮率で再圧縮する再圧縮手段とを設け、撮影前に設定しておいたファイルサイズ若しくは記録時間を超えた場合には、撮影シーンにおける再圧縮指定範囲を指定させるようにして、煩雑な編集操作を行わずに、ネットワークを介して画像共有サーバへアップロードできるようにする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置間で交換等の対象となる画像を一意に特定する識別番号を適切なタイミングで生成し、これを用いて画像を識別することで、効率的にネットワーク上の画像を一意に特定できるようにする。
【解決手段】複数のデジタルカメラ1、101、102、103とテレビ201とでスライドショーを実行し、その後スライドショーで表示された画像について交換等する場合に、固有の識別情報を生成し、これをもとに表示画像IDである画像識別情報を生成することで、スライドショーで表示される画像を、効率的に一意に特定できるようにした。 (もっと読む)


141 - 160 / 431