説明

Fターム[5C122GC02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信回線 (3,098) | 通信回線/ネットワークの種類 (2,386)

Fターム[5C122GC02]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC02]に分類される特許

101 - 120 / 431


【課題】 本発明は、画像検索のためのランニングコストを低減する画像検索装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 撮像装置が、送信装置から受信した特定情報により特定される監視対象と撮像された映像中の被写体の画像とが照合一致した場合に撮像された映像をネットワークを介して受信装置に送信する。そして撮像装置は、送信装置からの指示を受信すると撮像を開始し、撮像を開始してから所定の時間内に特定情報により特定される監視対象と撮像された映像中の被写体の画像とが照合一致しない場合には撮像を終了する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラ装置において、監視性能を向上させる。
【解決手段】監視カメラ装置では、画策検出手段7は、画策により撮像面が移動される事態の発生を検出すると、その旨を指示手段8と第2検出手段6に通知する。これに応じて、指示手段8は、変更手段4に対し、撮像手段1の撮像面をチルト方向についての移動可能な範囲内での端部まで移動させるように指示する。第2検出手段6は、画策検出手段7から画策の発生を通知されると、撮像面の原点を簡易的に検出する。第2検出手段6は、たとえば、撮像面がチルト方向についての移動可能な範囲内での端部まで移動したことを検出することにより、当該撮像面の原点を簡易的に検出する。第2検出手段6により簡易的に原点が検出されると、変更手段4は、撮像面をパン方向に回転させる。このとき、パン方向に撮像面を回転させながら、撮像手段1は撮影を行なう。 (もっと読む)


【課題】適切に無線通信を行う撮影システムを提供すること。
【解決手段】撮影システムは、通信機能を有するカメラ30と、カメラ30と第1の通信を行う第1通信アダプタ10と、第1通信アダプタ10と第2の通信を行う第2通信アダプタ10Aと、第2通信アダプタ10Aと第3の通信を行う第1撮影用照明装置20Aと、を備え、第1、第2、第3の通信がそれぞれ非同期に行われる第1通信モードと、第1の通信に同期して第2の通信を行い、かつ該第2の通信に同期して第3の通信を行う第2通信モードと、を有する。 (もっと読む)


【課題】端末装置に接続される複数台の周辺機器へ供給する電源を、該周辺機器が接続される従データ入出力端子から供給するようにして、利便性を高めた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、撮像部11と装置本体12と電源13とからなる。電源13は、撮像部11と画像処理部14、画像入出力部17に電源を供給する主電源供給手段25と、データ入出力部18と従データ入出力端子ユニット20に電源を供給する副電源供給手段26と、外部電源を最適な電源に変換する電源制御手段27からなる。副電源供給手段26は、主電源供給手段のオン・オフにかかわらず従データ入出力端子18bから周辺機器35,36に電源を供給する。これにより、撮像装置に対して端末装置30、周辺機器35,36、及びプロジェクタ40を接続したままにしておくことができるので、撮像装置10の利便性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、動画から得られた静止画像と人物画像との合成を容易に行えるようにする。
【解決手段】携帯電話機1(投影機能付き通信端末)で受信された受信動画を投影面に投影し、投影面の前に被写体が立って位置決めをした状態で、携帯電話機1で受信動画を投影する再生光路20bから投影面及び被写体を撮像する撮像光路20aへ切り換え、受信動画が投影されていない投影面及び被写体を撮像し、携帯電話機1内で、撮像した撮像画像から被写体のみを切り出し、この切り出した被写体と撮像したときの受信動画の静止画像とを合成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが望むマスク設定を行う領域を、簡単に設定できるようにする。
【解決手段】カメラから取得した映像をディスプレイ110に表示するとともに、前記映像における対象物の検知結果に表示し、ディスプレイ110に表示された映像にマスク領域を設定する。そして、判定部105は、前記設定されたマスク領域と前記検知結果の領域とが重なるか否かを判定し、判定部105による判定の結果、前記マスク領域と前記検知結果の領域とが重なる場合に警告メッセージを表示する。 (もっと読む)


【課題】クライアントが望む時間及び撮影パラメータにより撮影することができるようにする。
【解決手段】記憶部103は、複数の利用者側装置に対応する撮影パラメータを利用者側装置ごとに記憶しており、利用者側装置から撮影パラメータ設定要求を受信すると、その利用者側装置に対応する撮影パラメータを更新する。また、利用者側装置から撮影スタンバイ要求を受信すると、制御部102は、その利用者側装置に対応する撮影パラメータを記憶部103から読み出し、撮影制御を行う。このとき、他の利用者側装置から撮影パラメータ設定要求などの要求があった場合は、その要求を受け付けない状態にする。 (もっと読む)


【課題】視覚的に符号化されたデータ及び関連する画素の取り込み、及び復号化されたデータ及び画素の可搬式デジタル装置上への表示を提供する方法、装置、及びコンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】視覚的に符号化されたデータが、1つ又はそれよりも多くの視覚要素と共に取り込まれ、符号化データは復号化され、復号確認又は復号化されたデータのような復号データと視覚要素とに関する情報を組み込む1つの合成ビューが表示される。認識及び復号化処理は、更に、可搬式画像取り込み装置に付随するディスプレイのような小さなサイズのディスプレイの割り当てられた表示区域に収めるための取り込まれた視覚要素の変換を提供することができる。従って、本発明は、符号化データと会社又は製品ロゴのようなブランド設定要素とを取り込み、復号化された情報に関するデータと共にブランド設定要素を表示することに適している。 (もっと読む)


【構成】 記録制御装置102はCPU102aを含み、CPU102aは、記録制御処理を開始すると、環境センサ106からの検出信号に基づいて、記録開始トリガが発生したかどうかを判断する。記録開始トリガが発生すると、CPU102aは、検出範囲にロボット12および人間の少なくとも一方を含む環境センサ106からの検出信号のセンサ情報DB104への記録を開始する。また、CPU102aは、環境センサ106からの検出信号に基づいて、記録終了トリガが発生したかどうかを判断する。CPU102aは、記録終了トリガが発生したとき、これに対応する記録開始トリガが発生したときに記録を開始された環境センサ106の検出信号の記録を終了する。
【効果】 必要に応じて必要なセンサからの検出信号のみを記録することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影により生成された映像データを、従来より簡単手軽にメールに添付して送信する撮影機能付き通信端末を提供する。
【解決手段】撮影機能付き通信端末が撮影モードに設定される前に、ユーザから映像データの送信先メールアドレスの指定を受け付ける。そして、本通信端末が撮影モードに設定されている間にユーザからシャッターボタンが押されると、映像データを生成し、メールに当該映像データを自動添付して、撮影前にユーザから指定されたメールアドレス宛に当該メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルに含まれるメタデータのフォーマットによらない柔軟な管理を実現することが可能な撮像装置、画像管理サーバ、画像通信システム、画像ファイルのデータ構造、および画像管理方法を提供する。
【解決手段】画像データと、該画像データに関連付けられた複数のメタデータを含み、前記複数のサーバのいずれかによって解釈される被解釈情報とを有する画像ファイルを生成し、前記被解釈情報は、該被解釈情報を解釈可能なサーバの前記ネットワークにおけるアドレス情報を含むこととする。 (もっと読む)


【課題】通信回線を介して外部装置と接続可能であり、搭載された自車両の周囲の状況を外部装置から把握可能とする車載監視装置において、被災エリアの車両にて得た状況を公衆利用しようとするとプライバシーが害される。
【解決手段】監視装置は災害発生情報を受信すると被災モードを設定する。監視装置は、被災モード中は(S92)、登録ユーザからの接続要求に対しては被災モードが設定されない場合と同様に通常着信処理(S100)を行い得る。一方、公衆からの接続要求に対しては、車内画像の取得は許可せず、車外画像の取得のみを認めるなど、通常着信処理よりも制約を課した制限着信処理(S118)を行う。 (もっと読む)


3Dカメラを動作する方法(920)及びフレームリンクされた2D/3Dカメラシステム(600)が開示される。3Dカメラは、少なくとも一つの2Dカメラの動作パラメータを伝達するデータを受け付けてもよい(922)。パン角度Φ3D、ティルト角度Τ3D、レンズ焦点長さFL3D及びレンズ焦点距離FD3Dを含む3Dカメラの動作パラメータは、受け付けたデータの少なくとも一部に基づいて設定されてもよい(926,928)。3Dカメラの両眼間距離IODは、設定されてもよく、3Dカメラのステレオコンバージェンス角度Θは、IOD及びFD3Dに基づいて設定されてもよい(930,932)。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ対策が施され、手軽かつ安全に画像データ共有を可能とする通信機能を備えたディジタルカメラを提供する。
【解決手段】 ユーザ固有の生体情報を読取る生体情報読取手段と、カメラ固有の機器IDを用いて画像フォルダを管理する手段と、外部のサーバコンピュータに対してユーザが指定した画像フォルダ内の画像データについて前記機器IDを付加して転送し記憶させる手段と、前記生体情報読取り手段で読取った生体情報と関連付けてユーザ情報を記憶手段に登録する手段と、電源の投入時に前記生体情報読取り手段により読取った生体情報によってカメラの使用者を認証する手段と、前記サーバコンピュータ内に記憶された任意の画像データについてカメラ固有の機器IDを指定して前記サーバコンピュータから取得する手段と、他のユーザが所有するディジタルカメラとの間で赤外線通信により画像データを送受する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】システムに大きな負担を強いることなく、高い信頼性をもって電線の事故点をオペレータに示すことができるようにすること。
【解決手段】事故発生時刻と事故発生区間とを特定する事故情報を取り込み、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生区間に含まれている撮影ポイントを絞り込み、複数の撮影ポイントで電線(送電線51、配電線61)を撮影した撮影画像を記憶する記憶装置から、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生時刻に至る直前所定時間内の絞り込んだ撮影ポイントで撮影された電線(送電線51、配電線61)の撮影画像を取り込み、取り込んだ画像を画像解析して異常画像となっている撮影ポイントを検索し、事故検知システム103にて、検索した撮影ポイントの位置を異常画像のディスプレイ表示と共に報知する。 (もっと読む)


【課題】GPS機能を搭載しない携帯電話端末を利用して、事故の状況および事故の発生位置を事故処理実施機関へ即座に知らせることができるようにする。
【解決手段】動画撮影機能を有する携帯電話端末12を、車両のダッシュボード上に取り付け、走行方向前方の動画像撮影を行って、ドライブレコーダ動作を行わせる。加速度センサ部32が設定レベル以上の衝撃を検出したとき、該衝撃検知時点の前後一定時間内に撮影記録された動画データ(画像データ)と現在位置(自端末の現在位置(車両の現在位置))を、通信部34より携帯電話基地局経由で所定の事故処理実施機関へ自動送信する。自端末の現在位置は、複数の基地局から送られてくるその基地局の位置およびその基地局と自端末との間の距離から算出する。 (もっと読む)


【課題】特定の相手と簡単にペアにさせる電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器1は、外部機器との間で通信を行う通信手段22と、外部機器に関する情報を登録する登録手段19,20と、登録手段19,20により登録された外部機器情報に基づいて、通信手段22を介して通信を行う外部機器を設定する設定手段20と、設定手段20により設定された外部機器が起動されていない場合、設定手段20により設定された外部機器を起動させる指示手段20、22と、設定手段20により設定された外部機器から取得した情報に基づき、設定手段20により設定された外部機器が作動可能な状態にあるかを判定する判定手段20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラの所望の動作状態に迅速に制御できることを目的とする。
【解決手段】 カメラの撮像方向およびズーム倍率を制御可能とするカメラ制御システムにおいて、前記カメラの撮像方向を制御することによって前記カメラの撮像可能な領域を表示するための撮像可能領域表示手段と、前記撮像可能領域表示手段によって表示される撮像可能領域上の2点を指定し、その指定された2点の位置および距離に基いて前記カメラの撮像方向およびズーム倍率の制御を指示する指示手段とを有し、前記指示手段は、該指定された2点間の距離が所定値未満の場合、該指定された2点の位置に基いて前記カメラの撮像方向のみ制御を指示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置構成を増大させることなく、低コストな構成で、かつ、VALID信号やクロック信号に特別の制御を加えることなく、モジュール間でJPEGデータを転送する技術を提供することを課題とする。
【解決手段】圧縮処理部322により、時間方向で離散的なJPEGデータが出力されると、有効データがFIFO324に蓄積される。所定サイズの有効データがFIFO324に蓄積されると、カプセル化処理部323が、有効データJDの前後にマーカーMA,MBを付加し、JPEGストリームデータをホスト制御モジュールに転送する。このストリームデータには、有効データJDをマーカーMA,MBでカプセル化したカプセル化データCDと無効データが含まれる。ホスト制御モジュールは、このストリームデータをそのままSDRAMに格納する。そして、マーカーMA,MBをサーチすることで、有効データJDを取得し、JPEGデータを再製する。 (もっと読む)


【課題】据置状態と肩担ぎ状態の双方の操作状態において、良好な通信状態と撮影者による把持に影響しないようにしたレンズ装置を得る。
【解決手段】通信部7は無線による操作制御信号の送受信を行う送受信アンテナ部7aが、電気絶縁材料による筐体7bに内包されている。筐体7bは同様に絶縁材料による蓋部7cによって、送受信アンテナ部7aを覆う配置とすることで、通信部7が構成されている。送受信アンテナ部7aのコネクタ7dは、送受信アンテナ部7aを内包した筐体7bを電動駆動部4に固定するときに、制御基板4a上に配されたコネクタ4bと接続される。 (もっと読む)


101 - 120 / 431