説明

Fターム[5C122GC02]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信回線 (3,098) | 通信回線/ネットワークの種類 (2,386)

Fターム[5C122GC02]の下位に属するFターム

Fターム[5C122GC02]に分類される特許

21 - 40 / 431


【課題】転送機能付き記録媒体を用いる場合に、適切に画像データが転送されるようにする。
【解決手段】撮像部2により得られた複数の撮影画像を合成して合成画像を生成する多重露出撮影が可能な撮像装置であって、多重露出撮影モードにおいて、フォルダ503に画像データが記録されると、その画像データを予め設定された転送先に自動転送する転送機能付き記録媒体が装着されているかどうかを判定し、転送機能付き記録媒体が装着されていると判定した場合、当該モードで生成される画像データを、KEEPフォルダ504に記録する。そして、多重露出撮影モードでの複数回の撮影及び合成の終了後に、KEEPフォルダ504に記録した画像データをフォルダ503に移動させる。 (もっと読む)


【課題】機密性の高い画像を保持している場合に、セキュリティー機能をより高くする。
【解決手段】撮影された位置の情報を含む撮影情報とともに画像データが記録媒体50に記録された状態でデジタルカメラ107が持ち出され、GPSユニット33によりGPS情報を取得した結果、現在位置がユーザにより予め設定された許可領域の範囲外に出た場合には、該当する画像データをコピーしてサーバーに送信し、送信した画像データを記録媒体90から削除するようにして、機密性の高い画像データがPCなどに転送されて画像を表示できないようにする。 (もっと読む)


【課題】マーカ型の表示形態において、マーカを基に表示対象のデータを取得して、表示対象のデータを高速且つ簡易に表示画面に表示する。
【解決手段】通信端末は、光源としてのマーカ装置と光通信し、情報若しくはデータを表示する表示部と、マーカ装置から発光された光信号を受光する受光部と、受光部により受光された光信号を、マーカ装置に対応するデータが変調された変調信号に変換する受光制御部と、通信端末の周囲の映像を取得する撮像部と、撮像部により取得された映像を表示部に表示させる表示制御部と、受光制御部により変換された変調信号を復調してマーカ装置に対応するデータを取得する制御部と、を備える。制御部は、表示部に表示された映像の表示画面の所定位置に、マーカ装置に対応するデータを表示するように表示制御部に指示する。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の人物の関心事に応じた情報をユーザに提供可能な撮像装置等を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、公衆通信網を介して外部装置との通信を行うことが可能な通信部と、被写体を撮像して画像データを取得する撮像部と、撮像部により得られた画像データを表示可能な表示部と、撮像部により得られた画像データから特徴情報を取得する特徴取得部と、外部装置との通信により得られた第1の特徴情報と、特徴取得部の処理により得られた第2の特徴情報と、を比較することにより、第1の特徴情報及び第2の特徴情報が類似しているか否かに関する比較結果を取得する特徴比較部と、第1の特徴情報及び第2の特徴情報が類似しているとの比較結果が特徴比較部により得られた場合に、撮像部により得られた画像データの外部装置への送信を促すガイド情報を表示部に表示させる表示制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮影レンズ・ユニットに瞬間的に大きな電流が流れてしまうことを防止する撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法を提供する。
【解決手段】それぞれが独立しており,CPUが実装されているCPU基板10から21がネットワーク・ラインにより接続されている。撮影レンズ・ユニット1にカメラ本体41が装着されると,カメラ本体41から電源管理CPU基板10に電源が供給される。最初にアイリス制御CPU基板19に電源が供給され,次にフォーカス制御CPU基板18に電源が供給され,つづいてズーム制御CPU基板17に電源が供給される。同時にCPU基板17−19に電源が供給されてしまい,瞬間的に大きな電流が流れてしまうことが防止される。 (もっと読む)


【課題】メインCPU基板が存在しなくともカメラ本体と撮影レンズ・ユニットが通信する撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法を提供する。
【解決手段】撮影レンズ・ユニット1にはネットワーク・ラインを介して互いに通信する複数のCPU基板11−22が含まれている。これらの複数のCPU基板11−22は互いに独立であり,それぞれにCPUが実装されている。カメラ通信CPU基板11はカメラ本体41と接続されている。カメラ本体41から送信されてくるコマンドはカメラ通信CPU基板11において撮影レンズ・ユニット内の通信プロトコルに変換される。変換されたコマンドが,CPU基板11−22のいずれかの基板に送信される。 (もっと読む)


【課題】外部モニタで撮像装置の傾きに関する表示をする場合に、外部モニタの閲覧者が撮像装置を意図した姿勢にあわせやすくした表示方法を提供する。
【解決手段】撮像装置と通信可能に接続する接続部を有する表示制御装置は、撮像装置の傾き角度を取得し、取得した傾き角度に基づいて表示アイテムを表示部に表示する。この際、表示制御装置は、取得した傾き角度の正負を反転した傾き角度を示す表示アイテムを表示するように表示制御をする。 (もっと読む)


【課題】撮影画像をスタンプ画像として用いる撮影装置において、ユーザの多様なニーズや趣向を満たし、飽きのこない編集機能を提供する。
【解決手段】撮影装置で撮影した被写体画像を編集する際に、撮影装置で撮影した被写体画像に落書きをし、更に、スタンプ画像を合成することができる。この時に、撮影装置で撮影した被写体画像をスタンプ画像として用いることが可能で、スタンプ画像として用いる被写体画像を編集して編集後の画像をスタンプ画像として用いることができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの帯域を抑えつつ、監視をおろそかにしないようにする。
【解決手段】制御部4は、n番目のプリセット位置とn+1番目のプリセット位置との間にサブ・プリセット位置を設定する。制御部4は、プリセット位置及びサブ・プリセット位置以外の位置では、撮像手段により得られる画像データを配信しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】テレビ10に接続されている携帯電話機におけるアプリケーションの表示を制御する。
【解決手段】携帯電話機の制御部108は、第1のアプリケーションを実行するプロセス310と、第2のアプリケーションを実行するプロセス320とを含む。携帯電話機が第1のアプリケーションを実行している場合に、割り込みを受けて第2のアプリケーションを実行すると、制御部108は、第1のアプリケーションに基づく映像をテレビ10に出力し、第2のアプリケーションに基づく映像を、携帯電話機の有する表示部106に出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像範囲内に人物が含まれない場合でも人物の発する音声を集音することができる撮像装置、撮像方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】参加者53〜55を撮像する会議端末1がパンされて撮像方向がA3となり、カメラの撮像範囲B1内に参加者が含まれなくなった場合、画像P3には参加者53〜55が映らず、人物の顔を検出できない。このとき、アレイマイクの指向方向をC3に設定し、その集音範囲を、会議端末1を中心とする360°全方向から、撮像方向A3および撮像範囲B1によって特定される領域を除外した領域であるD3に設定する。これにより、参加者53〜55のいる領域が確実に集音対象の領域となり、さらに、参加者53〜55がいないとわかっている領域からは集音することを避けることができるので、参加者53〜55の発する音声を確実且つ明瞭に集音することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像データの記録先を、カレンダ情報として記録されたイベントスケジュールに応じて自動振り分けすることで、画像データ管理を容易に可能とする。
【解決手段】まず、画像データに対する撮影日時の情報と、1つ以上のイベント情報を含むカレンダ情報と、を取得する(S402,S403)。そして、カレンダ情報に含まれるイベントのうち、それぞれに指定されたイベント時間帯に撮影日時が重なるターゲットイベントがあるか否かを判定する(S405)。ターゲットイベントがあれば、画像データを該ターゲットイベントに応じたフォルダに記録する(S407)が、ターゲットイベントが無ければ、該画像データを他のフォルダに記録する(S408)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを効率良く分類すること。
【解決手段】イベント情報収集装置が、イベント記憶部と、受付部と、格納部とを有する。イベント記憶部は、利用者が予定しているイベントの名称と、イベントが行われる時刻の範囲である予定時刻又は該イベントが行われる予定場所との組合せを複数記憶する。受付部は、イベント記憶部に記憶されている各イベントのいずれかを行う利用者によって利用される利用者端末から、所定のコンテンツを受け付ける。格納部は、受付部によって受け付けられたコンテンツの生成時刻を時刻の範囲内に含む予定時刻に対応付けてコンテンツをイベント記憶部に格納し、又は、コンテンツの生成場所と一致する予定場所に対応付けてコンテンツをイベント記憶部に格納する。 (もっと読む)


【課題】モニタリングシステムにおける装置の適切な運用を保障する映像モニタリングシステム(100)の性能制御の方法を提供する。
【解決手段】本システムは、少なくとも1台のカメラ(114)及び性能制御ステーション(120)を含むシステム装置を含む。方法は、性能制御ステーション(120)において、視覚出力信号を提供するステップを含む。第1カメラ(114)によって記録された画像データは、それから、獲得され、且つ、獲得された画像データは、視覚出力信号に関連して、解析される。解析により、システム(100)のための性能指標が得られる。性能指標によって、システム(100)に関連した性能制御動作が、性能制御ステーション(120)によって、そのとき実行される。 (もっと読む)


【課題】画像データを得る頻度を示すフレームレートおよび撮像画像の有効領域の設定に応じてパケット通信のパケットサイズを適正に決定し、撮像時のピーク電力を削減するカメラシステムを提供する。
【解決手段】画像データを得る撮像部、撮像画像有効領域の転送画像データを記憶するデータ記憶部、転送画像データが転送される上位装置、および転送画像データを転送するパケット通信部を備えたカメラシステムであって、フレームレートと撮像画像有効領域とを設定する設定手段(S4)と、転送画像サイズおよびパケットサイズと転送時間との関係に基づいて撮像間隔時間を越えない範囲でできるだけ転送時間を大きくするようにパケットサイズを決定する決定手段(S5およびS6)と、画像データを設定したフレームレートで得て、転送画像データを記憶し、転送画像データを決定したパケットサイズで転送する実行手段(S7〜S9)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像画像に対して切り出し範囲を設定し、設定した切り出し範囲の画像情報をサーバシステムに対して送信することでネットワークの帯域の圧迫等を抑止できる情報処理装置、サーバシステム、画像処理システム及びプログラム等を提供すること。
【解決手段】 情報処理装置(第1の処理装置100)は、撮像部(撮像装置10)から撮像画像を取得する撮像画像取得部110と、取得した撮像画像に対して、サーバシステム(第2の処理装置200)における画像処理対象領域に対応する切り出し範囲を設定する切り出し範囲設定部120と、撮像画像のうち、切り出し範囲設定部120により切り出し範囲に設定された領域の画像情報を、ネットワークを介してサーバシステムに送信する通信部140と、を含む。 (もっと読む)


【課題】画像を音声とともに再生する際に、撮影時の雰囲気を再現し、かつ鑑賞者に違和感を感じさせない再生を行うことができる撮像装置、再生装置、データ構造、撮像装置の制御方法および撮像装置用プログラムを提供する。
【解決手段】画像を撮像して該画像の電子的なデータを生成する撮像部と、音声を入力して電気信号に変換する音声入力部と、音声入力部が変換した電気信号に処理を施すことによって音声データを生成するとともに、該音声データを音の特性に基づいて複数の部分音声データに分離する音声処理部と、撮像部が生成した画像データに対応する画像を再生する際の表示態様に応じて、該画像と同期して出力する音声に対応する音声データまたは部分音声データを選択して該画像と対応付ける制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 システムに複雑な画像処理機能を搭載しなくても、様々なシーンで利用可能なカメラ装置の原点ずれ補正を実現する。
【解決手段】 カメラ装置のカメラアングルを設定した際に、当該カメラアングルのパラメータとカメラ装置が撮影した映像とを記憶部に保存する。カメラ装置の原点ずれ補正を実行する際に、記憶部に保存されたカメラアングルのパラメータを取得し、カメラ装置の現在のカメラアングルのパラメータを取得する。そして、保存されたパラメータと、現在のパラメータとが一致する場合に、カメラ装置の現在の映像に記憶部に保存された映像を重畳して表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】予め撮影したい対象が決められている際に、より確実に撮り忘れを防止することが可能な撮像装置及び撮り忘れ防止システムを提供することを目的とする。
【解決手段】撮影状況取得部10により取得される情報に基づいて、撮影スケジュール記憶部9に記憶される撮影スケジュールに従った撮影が行われていないと判断したとき、撮像装置1の電源モードに応じたアラートを行うことにより撮影者に撮り忘れがあることを知らせる。 (もっと読む)


【課題】撮像画像中に付加情報を表示する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像画像を表示する表示装置が、撮像画像の中から被写体を検出するための特徴情報と、被写体に関連付けて表示する付加情報とを取得し、被写体に関連付けて付加情報を表示する。表示装置は、付加情報を表示する被写体の数を設定でき、設定された被写体の数に応じて、特徴情報と付加情報とを取得する。 (もっと読む)


21 - 40 / 431