説明

Fターム[5C122GG17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 照明器具 (2,288) | 発光ダイオード (758)

Fターム[5C122GG17]に分類される特許

81 - 100 / 758


【構成】イメージャ16は、被写界を捉える撮像面を有して被写界像を出力する。LED装置46は、被写界に向けて第1報知を発生する。CPU26は、基準を上回るサイズを各々が有する1または2以上の顔画像をイメージャ16から出力された被写界像から探索し、検出された1または2以上の顔画像の各々の属性を参照してLED装置46の発生態様を制御する。
【効果】自分撮りに関する操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 装置を大型化することなくLEDによる照明ムラを解消するとともに、LEDの光量を最大限に有効活用するために、撮影条件に応じて照明特性を変化させることが可能なLED照明装置を提供する。
【解決手段】 LED照明装置(例えばリングライト30)は、被写体に照明光を照射するLED照明部31と、LED照明部31の被写体側に設けられ、照明光の拡散特性を変更可能な拡散フィルター33と、拡散フィルター33の拡散特性を制御する拡散特性制御部34とを備える。また、LED照明部31は、それぞれ点灯状態を変更可能な複数のLED31a、31bからなり、各LED31a、31bの点灯状態を制御する点灯制御部35を備える構成としてもよい。 (もっと読む)


【課題】ハンチング現象を発生させることなくカメラライトを適切に点灯または消灯させることができる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ機能411で事前に検出された明度が所定の閾値以下であるとカメラライト413をライト点灯手段が点灯させ、検出された明度が閾値を超過しているとカメラライト413をライト消灯手段が消灯させるが、カメラ機能411と被写体とを結ぶ軸を中心に装置本体が回転されているときには明度が閾値を超過してもカメラライト413を消灯規制手段が消灯させない。このため、構図を決めている最中であることが予想されるときには点灯されたカメラライト413が消灯されない。 (もっと読む)


【課題】使用者が光環境を直感的に分かりやすく且つ簡単な操作で設定することができる撮影システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る撮影システム(1)は、光源部、前記光源部が照射する照明光の光環境を調節する光環境調節部、撮像装置との間でデータを送受信する第1通信部、及び撮像装置から受信した光環境に関するデータに基づいて前記光源部から照射される照明光の光環境を調節する第1制御部を備える照明装置(10)と、撮像部、前記照明装置との間でデータを送受信する第2通信部、画面上に光環境に関する視覚情報を表示すると共に、当該視覚情報に対する使用者の操作入力を取得する操作入力取得部、及び当該操作入力取得部で取得した操作入力に基づいて前記光源部が照射する照明光の光環境に関するデータを生成し、当該光環境に関するデータを前記第2通信部を介して前記照明装置に送信する第2制御部を備える撮像装置(20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影シーン中にLED光源による照射部分やLED光源自体が存在する場合に、ハイライト部分に適正な階調を持たせることができるようにする。
【解決手段】1画面を複数に分割してなる分割領域毎に明るさを検出し、この分割測光された測光結果に基づいてDレンジを決定し、決定したDレンジに応じてDレンジ拡大処理を行う撮像画像において、スルー画からLED光源(白色LED光源、単色LED光源)を検出し(ステップS12、S16)、白色LED光源が検出された場合には、分割測光する分割領域の分割数が多くなるように、単色LED光源が検出された場合には、白色LED光源よりも更に分割数が多くなるように分割領域を設定する(ステップS14、S20、S22)。これにより、個々の分割領域の大きさを指向性の強いLED光源に合わせ、分割測光値に他の光源の影響が及ばないようにしている。 (もっと読む)


【課題】補助光の照射に伴う消費電力を十分に削減することが可能な撮像装置を得る。
【解決手段】撮像装置としての監視装置3は、受光素子を有し、当該受光素子に電荷を蓄積する電荷蓄積期間を周期的に繰り返すことにより、対象物を撮像する撮像部12と、発光素子を有し、当該発光素子を点灯させることにより、撮像部12による撮像のための補助光を照射する照射部13と、撮像部12及び照射部13を制御する制御部14と、を備え、制御部14は、電荷蓄積期間においては発光素子が点灯し、電荷蓄積期間でない期間の少なくとも一部期間においては発光素子が消灯するように、撮像部12及び照射部13の動作を同期制御する。 (もっと読む)


【課題】半導体発光素子を用いて広いダイナミックレンジと高い光量分解能を確保し、高精度に光量制御が可能な内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置は、照明光を生成する半導体光源と、電子シャッタにより露光期間を調整する撮像手段と、入力される目標光量に応じて半導体光源をパルス点灯駆動する光源制御手段とを備える。光源制御手段は、目標光量の高い順に、電子シャッタによる1フレーム内の露光期間に対し、所定の点灯期間になるまで駆動パルスのパルス数を減少させて半導体光源の点灯期間を短縮する第1のパルス変調(PNM)制御と、所定の点灯期間に対し、所定間隔で駆動パルスを間引くことで点灯期間内のパルス密度を減少させる第2のパルス変調(PDM)制御と、第2の制御範囲において最小パルス数とされた各駆動パルスに対し、パルス幅を減少させる第3のパルス変調(PWM)制御とを行うようにした。 (もっと読む)


【課題】人の顔の肌領域の色が自然な肌色となる画像データを得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部8と、投映部14と、前記撮像部から出力される撮像信号に基づいて事前画像データを取得する事前画像データ取得手段4と、前記事前画像データに含まれる顔の肌領域及び該肌領域の色を検出する検出部4と、目標となる肌色を記憶する記憶部11と、前記検出部により検出された前記肌領域の色及び前記目標となる肌色に基づいて前記顔の肌領域に照射する投映光の色を決定する決定部4と、前記決定部により決定された色の投映光を、前記投映部により前記顔の肌領域に照射する投映制御部36と、前記決定部により決定された色の投映光を照射しつつ前記撮像部により本撮影を行なう撮影制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像タイミングと発光装置の発光タイミングとを合わせて適切な撮像動作を行う。
【解決手段】発光部140は、被写体に対して光を発光させるLEDである。イメージセンサ220は、被写体を撮像して画像データを生成するCMOSセンサである。メカニカルシャッタ270は、被写体からの入射光を遮光する。制御部115は、発光部遅延時間保持部116に保持されている遅延時間(発光部140の遅延時間)に基づいて、シャッタ操作に応じて生成される画像データの露光期間のタイミングを決定する。また、制御部115は、その決定された露光期間のタイミングに基づいて、イメージセンサ220によるグローバルシャッタにより画像データの露光を開始させ、メカニカルシャッタ270を閉じることによりその露光を終了させる。また、制御部115は、シャッタ操作に基づいて発光部140に光を発光させる。 (もっと読む)


【課題】被写体を複数回に分けて撮像し、得られた画像を合成する処理において、必要なバッファ容量を削減するとともに、総処理時間を短縮するための技術を提供する。
【解決手段】撮像装置が、撮像手段と、撮像手段により得られた画像のうち少なくとも他の撮像位置の画像と合成される領域のデータを、当該領域の合成処理が終了するまで一時的に保持するためのバッファと、バッファに保持されたデータを用いて画像の合成処理を行う合成手段と、前回の撮像位置で得られた画像に対する合成処理が終了した後に今回の撮像位置で得られる画像のバッファへの書き込みが開始するように、撮像手段の撮像開始タイミングを制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 メカシャッタを用いずに、画面内の明暗差のないグローバルシャッタ撮影を可能にした撮像装置を提供すること。
【解決手段】 光電変換により得られた1フレーム分の画像信号を読み出すことが可能な撮像素子を有する撮像装置において、配光特性を変化させることが可能な発光手段と、前記画像信号を読み出す際に生じる画面内の明暗差に応じて前記発光手段の配光を制御する配光制御手段を備えていることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】 複数の撮像素子によって画像を取得する撮像装置において、低消費電力化を図る。また、画像データ量の縮小を図る。
【解決手段】 撮像対象物(225)の画像を取得する撮像装置(1)であって、光源(111)を含み前記光源から放射される光を撮像対象物に導く照明光学系(100)と、前記撮像対象物を撮像するための撮像光学系(300)と、前記撮像光学系の像面(C)に配置された複数の撮像素子(430)と、を有する撮像部と、前記撮像対象物の大きさを計測する計測部と、前記計測系の計測結果に基づいて、前記複数の撮像素子のうちで、前記撮像系によって前記撮像対象物を撮像する際に使用する撮像素子を決定する制御部(610)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】接写用照明に適した複数の照明モードの切り替えを、安価で光学特性に優れた方法で行う。
【解決手段】接写用照明として、リング状発光モードと、リングの一部を発光するモードを設け、この切り替えを光学系によって行う。光源4,5と、該光源からの射出光を導く少なくとも第1と第2の光学部材2,3によって構成され、第1の光学部材は、撮影レンズ鏡筒の先端周囲にリング状の発光面を形成すると共に、光軸方向の肉厚が場所によって異なるように構成され、第2の光学部材は、第1の発光部の射出面と反対側に位置し、第1の光学部材の肉薄部に配置される。 (もっと読む)


【課題】自分が映し出された表示画面を確認しながら自分自身を撮影する際にライトの光が目に入りやすい、という問題を解決すること。
【解決手段】撮影範囲の画像を取り込む画像撮影部312と、上記画像撮影部312による撮影範囲が映し出される表示部310と、上記画像撮影部312による撮影方向を照光する照光部321と、を筐体301に備え、上記表示部310が配置されている上記筐体301の端部側とは反対側に、上記表示部310から離間して上記照光部321を配置した。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラのような製品または装置を、問題なく、好適には常時、可能な限り安価に識別し認証しうる方法を提供する。
【解決手段】電荷結合素子(CCD)を備えるデジタルカメラ内の電荷結合素子(CCD)を、物理的に複製不可能な関数を利用して認証する方法が提供され、物理的に複製不可能な関数(PUF)として、定められた入射光に対する、電荷結合素子内に存在するピクセルの測定された応答が利用される。さらに、対応する装置、および、この種の装置を備えるカメラが提示される。 (もっと読む)


【課題】辺縁部分に注目する部分が存在する場合であっても、画像の明るさを適切な明るさに調整することができ、また、マスクを複数有する場合であっても、マスクに応じて、画像の明るさを適切な明るさに調整する。
【解決手段】入力指示に応じてマスクを選択設定するマスク選択設定部と、ハレーション軽減強度を選択する強度選択部とを有し、撮影画像の中央を含む第1部分と辺縁寄りの第2部分との輝度比を求め、撮影画像の平均輝度およびピーク輝度を、輝度比に応じた重み係数を用いて混合して、撮影画像の全体的な明るさを表す測光値を求め、この測光値に基づいて撮影画像の明るさを調整するものであり、かつ、選択されたマスクとハレーション軽減強度との組み合わせに応じてあらかじめ設定された、ピーク輝度の算出条件、および、重み係数の設定条件に応じて、前記測光値を求めることにより前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影に用いる補助光の輝度のばらつきを抑えた充電動作を行うことを目的とする。
【解決手段】 LED(325)を発光させているときの主コンデンサ(417)への充電動作における充電電流の最大値が、LED(325)を発光させていないときの充電電流の最大値よりも小さくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系を破損することなく狭い空間へ挿入できる挿入用撮像装置を提供すること。
【解決手段】挿入用撮像装置10は、被写体像を撮像する撮像部12と、被写体像を照明する照明部14と、撮像部12から供給される撮像信号に基づいて画像データを生成する画像データ生成部16とを備えている。撮像部12は、撮像光学系24と、撮像素子26とを含んで構成されている。挿入用撮像装置10の先端に撮像部12が配置され、その後方に空間部18が確保され、空間部18の後方に照明部14が配置されている。撮像部12と照明部14とは直線状に並べられている。照明部14は、この照明部14の周囲を照明する。撮像光学系24は、光軸が照明部14に向けられ、空間部18を介して照明部14の周囲の箇所を撮像可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、全ての発光素子を点灯できない場合であっても、一部の発光素子を点灯することを可能とするストロボ装置および携帯機器を提供する。
【解決手段】直列接続される複数の発光素子30、31、32と、複数の発光素子30、31、32を点灯駆動する駆動手段34と、蓄電素子6と、蓄電素子6に電力を供給する電池電源7とを備えるストロボ装置19において、駆動手段34は、電池電源7の電力を蓄電素子6に蓄電させる蓄電状態と、蓄電素子6が蓄電した電力を全ての発光素子30、31、32に供給する第1発光状態と、蓄電素子6が蓄電した電力を一部の発光素子30、31、32に供給する第2発光状態とに切替可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】水中の被照射物に光を照射しても、水中の被照射物の色合いを陸上と同様の自然な色合いにすることができる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置1は、白色LED5と、非白色LEDである橙色LED6と、白色LED5及び橙色LED6からの光を制御する制御部9とを備え、橙色LED6からの光は、CIE色度図において、白色LED5の色度座標(x,y)と、白色LEDからの光の分光分布及び照明装置1からの水中距離に対応した水中の分光透過率分布から得られる色度座標(x,y)とを通る直線上で、白色LED5の色度座標(x,y)を基準としてxが増加する方向の色度座標(x,y)の色度を有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 758