説明

Fターム[5C122GG17]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 照明 (6,685) | 照明手段 (4,617) | 照明器具 (2,288) | 発光ダイオード (758)

Fターム[5C122GG17]に分類される特許

101 - 120 / 758


【課題】 可動部から発せられる操作光を、監視部において低ノイズで高精度に検知することができる光検知装置を提供する。
【解決手段】 CMOSなどのイメージセンサからフレーム(a)(b)(c)(d)・・・の画像データを取得する。フレーム(b)(d)に、可動部から発光した操作光5a,6aが映し出されている。フレーム(a)からフレーム(b)の間では、画像データ内で暗から明に移行した輝度の変化量を保持した第1の比較データを生成し、フレーム(b)からフレーム(c)の間では、画像データ内で明から暗に移行した輝度の変化量を保持した第2の比較データを生成する。第1の比較データと第2の比較データを二値化し、その論理積を取ることで、操作光5a,6aのイメージ以外のノイズを除去することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、全ての発光素子を点灯できない場合であっても、一部の発光素子を点灯することを可能とするストロボ装置および携帯機器を提供する。
【解決手段】直列接続される複数の発光素子30、31、32と、複数の発光素子30、31、32を点灯駆動する駆動手段34と、蓄電素子6と、蓄電素子6に電力を供給する電池電源7とを備えるストロボ装置19において、駆動手段34は、電池電源7の電力を蓄電素子6に蓄電させる蓄電状態と、蓄電素子6が蓄電した電力を全ての発光素子30、31、32に供給する第1発光状態と、蓄電素子6が蓄電した電力を一部の発光素子30、31、32に供給する第2発光状態とに切替可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 第1入力部及び第2入力部に情報を入力するための具体的な構成であって、シンプルかつコンパクトな構成を有する情報入力装置を提供する。
【解決手段】 情報入力者が押圧部材12を用いて押圧することにより情報を入力する第1入力部22と、受光部を有し、前記受光部による受光結果に基づいて情報を入力する第2入力部24とを備え、前記第2入力部24は前記押圧部材12の近傍に配置されており、前記押圧部材12は入射する光を前記受光部に導く導光部を有する。 (もっと読む)


【課題】光学式エンコーダの専用の発光素子を不要にして部品点数を削減することができるとともに、電気基板のレイアウトの自由度を高めることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、外装部材に対して回転操作可能なフロントリングと一体に回転が可能に該フロントリングに支持され、回転方向に複数のスリット51が一定間隔で設けられた回転部材5と、外装部材に形成される表示窓3に向けて光を照射する発光素子と、発光素子が発光した光を導光して回転部材5に向けて照射する導光部材6と、導光部材6の照射端62から照射されて回転部材5のスリット51を通過した光を受光する受光素子7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小さいフォームファクタを有する復号可能な証印を撮像するための集積回路パッケージを提供する。
【解決手段】復号可能な証印を照射し、撮像し、復号化するための一つ以上の活性化領域308を有するIC構造として造られるイメージ・エンジン300から成る。イメージ・エンジン300のある実施形態では、IC構造はイメージング領域310、照準領域312および照明領域314を含むことができ、全て単一隣接する基板304に配置される。結果として生じる構築された実施形態はフォームファクタ334の範囲内で適合でき、フォームファクタ334は約500mm3未満である。 (もっと読む)


【課題】照明用LEDに流れる電流をビデオカメラ部でも有効に利用でき、また、電源電圧が低下した場合にも装置の動作を維持でき、発光量の低下も抑えるようにする。
【解決手段】装置外部の電源100と接続される電源入力部40、複数の照明用LED(D1,D2,D3)と複数のスイッチS1〜S6とを有する照明部20、該照明部20の照明用LEDで照らされた範囲を撮影して映像信号を出力するビデオカメラ部30、該ビデオカメラ部30が必要とする電圧を生成する電圧生成部50、装置外部の電源の電圧値を監視する電源電圧監視部70を備える。電源電圧が正常の場合には、複数のLED全てが直列に接続されて電源入力部と電圧生成部との間に接続され、電源電圧監視部が電源電圧の低下を検出した場合には、スイッチの操作により、複数のLEDの一部又は全部が並列に接続されるように変更される。 (もっと読む)


【課題】様々な口径や形式のレンズに設けることができ、かつ、様々な照明パターンのニーズに応じ得る撮像装置用補助ライトを提供する。
【解決手段】
半導体発光素子を具備する単位発光体と、複数の単位発光体を接続する手段と、撮像装置のレンズの外周部に単位発光体の少なくとも一部を着脱自在に係止し得る係止手段と、単位発光体に接続され、単位発光体の半導体発光素子に電源を供給すると共に、ユーザの操作に応じ、半導体発光素子の発光を制御するコントロールユニットとを具備する撮像装置用補助ライトを撮像装置に取り付け、撮影に用いる。 (もっと読む)


【課題】 動画撮影においても信頼性の低下や画像負荷の増大を招くことなく背景のぼかし効果を得る。
【解決手段】 被写体像を撮影する撮影手段101と、撮影手段により撮影された画像内の主被写体領域と背景領域とを判別する判別手段103と、判別手段で判別された背景領域に対してぼかし処理を行う背景画像処理手段104と、撮影手段の撮影状態に合わせて判別手段の動作を制御する判別制御手段102と、背景画像処理手段でぼかし処理をした複数の画像より動画像を作成する動画像作成手段105とを有する。 (もっと読む)


【課題】赤外光カットフィルタが着脱自在になった撮像装置において、不適正な撮像を防止する。
【解決手段】赤外光カットフィルタが離脱位置へ切替えられたことを検出する手段を備え、マイコンは、フィルタが離脱位置へ切替えられたことを検出したときに(S1でYES)、赤外光LEDランプを点灯し(S2)、撮像条件のうちシャッタ速度を1/30秒の固定値に設定し、ISO感度を200〜400の一定範囲内から選択して設定する(S3)。これらの撮像条件は、少ない光量に適するものであり、夜間や暗い場所での撮像等の赤外光カットフィルタを外すことが適正である環境の下での撮像中には、画質がほとんど低下せず、ユーザは違和感なく撮像を続けることができる。一方、光量が多い夏の昼間等の不適正な環境下でフィルタを離脱して撮像しようとするときには、撮像画像の画質が低下し、簡単な構成でありながら、ユーザの不正な撮像を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】放熱効率が良い小型のプロジェクタモジュールを提供する。
【解決手段】投映光射出部の背面に電極を有する発光素子32と、前記電極に電力を供給する端子を有し前記発光素子と熱的に接続されたFPC基板34と、前記FPC基板と熱的に接続された放熱シート36と、前記放熱シートと熱的に接続された放熱板38とを備える。 (もっと読む)


【課題】意図しない情報コードを読み取ってしまうことを抑制しつつ、読み取り速度を速くすることができる光学式情報読取装置を提供する。
【解決手段】マーカ光Mが読み取り面Rに投射された状態で、有効画素の中央部に設定された一次取り込み範囲H1に含まれる画素から信号を取り込む(S2)。そして、中心マーカ光MCの位置と取り込んだ画素の中心とのずれ量だけ、二次取り込み範囲の中心位置を初期位置から補正する(S5)。その後の二次取り込みは、範囲マーカ光MEが示すサイズと略一致するサイズを有し、S5で補正した位置を中心位置とする二次取り込み範囲H2から信号を取り込む(S7)。そして、この二次取り込みで取り込んだ信号を用いてデコード処理を行う。 (もっと読む)


【課題】照明装置を発光させて動画の撮影を行う際に、主被写体領域及び周辺領域の各々が適正な露光量となるようにする。
【解決手段】カメラは、照明装置109で発光しつつ露出制御を行って動画を撮影する。CPU107は撮影の結果得られた画像データに基づいて所定のタイミングで画像データが示す画面上の被写体を含む主被写体領域と主被写体領域以外の周辺領域とを検出する。そして、CPU107は主被写体領域における輝度が変化すると照明装置の発光量を制御し、周辺領域における輝度が変化すると露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】調光センサ等の測光センサを必要とせず、逆光時の日中シンクロ撮影などの撮影条件において適正輝度が得られ、近距離からの調光精度向上と、遠距離での調光範囲拡大が可能な仕組みを提供する。
【解決手段】デジタルカメラのCPU104は、コンデンサ132の充電を停止してLED134の予備発光を行うように充電発光制御部130を制御し、また、本露光時に必要なLED134の本発光時間T2を予備発光での被写体からの反射光量に基づき算出すると共に、予備発光前のコンデンサ132の電荷から予備発光時のコンデンサ132からの放電電荷を引いた残電荷から、本発光時にコンデンサ132に充電せずにLED134の発光制御可能な時間T3を算出し、T2がT3を超えている場合は、キセノン管120の本発光を行うように充電発光制御部106を制御し、超えていない場合は、LED134の本発光を行うように充電発光制御部130を制御する。 (もっと読む)


【課題】ドライブレコーダにおいて、動画としての性能の低下を抑制しつつ、一般的な表示規格にしたがった汎用の表示装置によって再生可能な映像を得る。
【解決手段】所定の周波数(一般的な表示規格に適合した基本的な周波数)で露光動作を行うカメラ10(撮像部)と、カメラ10の露光動作により撮像された映像を記録する記録部20と、カメラ10の露光期間が、所定の周波数またはその整数倍の周波数と近接した周波数で点灯と消灯とを繰り返すLED灯火の信号機(特定の撮像対象物)の消灯の期間と同期しうる状況か否かを判定する判定部30(判定手段)と、判定部30が、同期しうる状況であると判定したときは所定の周波数を変化させ、判定部30が、同期しうる状況でないと判定したときは所定の周波数を変化させないように、カメラ10の露光動作を制御するシステム制御部40(撮像制御部)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度が低い場合や、AF補助光の光源から被写体までの距離が遠い場合であっても、焦点状態を適切に検出可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】被写体を所定の周期パターンを有する照明光で照明するための照明指令を送出する照明制御手段170と、光学系の瞳の異なる領域を通過する一対の光束を受光して一対の受光信号を出力する受光手段161dと、受光手段161dから出力される一対の受光信号を、微分フィルタを用いてフィルタ処理し、フィルタ処理した一対の受光信号に基づいて、光学系の焦点状態を検出するための演算を行う演算手段163と、照明光の周期パターンに応じて、演算手段163の演算方法を異ならせる演算制御手段163と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影を行うときに映像を妨げることなく、簡単な構成で、撮像装置に関連した情報を発信できるようにすることを目的とする。
【解決手段】被写体像を撮像素子に露光させる撮像手段と、発光部により可視光を発光させて該撮像装置に関連した情報を外部に発信する発信手段と、前記撮像手段により露光させる期間と前記発信手段により可視光を発光させる期間とが重ならないように前記撮像手段および前記発信手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信リンクによって高レートでデジタル表示データを転送するデジタルデータインタフェースデバイスを提供する。
【解決手段】デジタルデータインタフェースデバイスは、メッセージインタプリタ、コンテンツモジュール、及び制御モジュールを含む。デジタルデータインタフェースデバイスは、MDDIリンクコントローラを含みうる。デジタルデータインタフェースデバイスは、カメラ、バーコードリーダ、イメージスキャナ、オーディオデバイス、又はその他のセンサのような周辺機器を制御するために使用されうる。一例において、MDDIリンク及びデジタルデータデバイスインタフェースを備えたカメラを有するセルラ電話が提供される。 (もっと読む)


【課題】左右画像の絵柄に依存せず、撮影のたびに正確に左右画像の垂直ズレを求めることができる方法を提供する。
【解決手段】レンズ本体と、カメラ本体とを備えるカメラシステムであって、レンズ本体は、被写体の光学像を形成する第1光学系と、第2光学系と、視野絞り板とを備え、視野絞り板は、光学系が形成する像円を遮光する開口部と、開口部の周縁に、第1光学像に所定の像を形成する第1孔部と、第2光学像に所定の像を形成する第2孔部とを備え、カメラ本体は、レンズ本体を着脱可能に支持するマウントと、撮像素子と、第1孔部の所定光学像と第2孔部の所定光学像との、撮像素子の撮像面の垂直方向の位置のズレ量を算出するズレ量算出部と、第1光学像に対応する第1画像と、第2光学像に対応する第2画像とを切り出す画像切り出し処理部とを備え、ズレ量に基づき、第1画像の切り出し位置に対する第2画像の切り出し位置を決定するカメラシステム。 (もっと読む)


【課題】LEDの長寿命化を図ることができる照明装置及び撮影装置を提供する。
【解決手段】駆動電流が入力されると点灯するとともに駆動電流の入力が中断されると消灯するLED111、112、113、114と、駆動電流をLED111、112、113、114に入力させるトランジスタ121、122、123、124とを有する照明装置100及び撮影装置200は、トランジスタ121、122、123、124の駆動電流が入力期間と中断期間とを交互に繰り返すように断続的にLED111、112、113、114にそれぞれ入力されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低照度環境下において、強い発光強度の照明下で高い視認性が得られる撮像箇所と弱い発光強度の照明下で高い視認性が得られる撮像箇所の両方について、消費電力量を抑制しつつ、視認性の高い映像を得ることを課題とする。
【解決手段】LED7A,7Bによる照明下で被写体からの反射光を広角レンズ2で受光センサ9へ集光し、受光センサにより得られる受光強度データを所定のフレーム周期で取得してフレーム画像データD1,D2,・・・を生成し、そのフレーム画像データに基づいて動画像データを作成する際、制御部10は、LEDの発光強度を、上記フレーム周期に同期させて、互いに異なる複数の発光強度に順次切り換え、これらの発光強度それぞれの照明下で得られるフレーム画像データを用いて1つの動画像データを作成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 758