説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

201 - 220 / 657


【課題】 予め登録作業等の手間が必要なく、環境等の現在の状態、ユーザの嗜好に最適なメディアファイルを、複数のメディアファイルの中から選択し再生する携帯端末装置の提供を目的とする。
【解決手段】 複数のメディアファイルを記憶するメディアファイル記憶手段と記憶されたメディアファイルを再生するメディア再生手段とを有する携帯端末装置において、前記メディアファイルの再生時に装置状態検出手段により検出された当該携帯端末装置の装置状態を当該メディアファイルの再生時装置状態として記憶し、所望の装置状態と前記記憶された複数のメディアファイルの再生時装置状態とを比較して、一致度合いの高い前記メディアファイルを抽出して再生リストを形成し、再生リストに基づきメディアファイルを再生する。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信速度を有する映像信号を対象とした通信機能のエラー対策をもつ映像通信装置、映像通信システム及び映像通信方法を提供する。
【解決手段】 第1通信速度でケーブルC1を介して外部装置D2と管理情報を通信する第1通信部17と、映像信号を暗号化する暗号化部15と、暗号化部で暗号化された映像信号を、第1通信部によりケーブルを介して外部装置へ、第1通信速度よりも高速の第2通信速度で送信する第2通信部16と、第1通信部を介して外部装置から通信情況を観測しエラー信号を検出する検出部11と、検出部がエラー信号を検出すると、第2通信部の第2通信速度を低速にする制御部22をもつ映像通信装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザにコンテンツの利用を促し得るようにする。
【解決手段】提供サーバ21の制御部31は、コンテンツ再生端末22のユーザによりコンテンツCTが新規購入された際、コンテンツ利用期限VC及びユーザ情報有効期限VUを互いに独立して設定した上でユーザ情報IUをユーザ情報データベースDB1に登録し、その後ユーザが購入済のコンテンツCTを再生するべくコンテンツ管理サイト等にアクセスした際、コンテンツ利用期限VCの経過後且つユーザ情報有効期限VUの経過前であれば、コンテンツの延長購入を案内することにより、比較的容易な操作でコンテンツCTを延長購入させ再び再生させるよう促すことができる。 (もっと読む)


【課題】 音声・映像放送システム等において、電力線通信における狭い周波数帯域でも任意に選択したチャンネルの音声又は映像の再生を実現可能にすること。
【解決手段】 デジタル回線Dに接続されチャンネル毎にオーディオデータを受信するデータ通信モデム1と、データ通信モデム1で受信したオーディオデータのうちチャンネル毎に最新の所定データ量だけを逐次保存するサーバ2と、任意に選択されたチャンネルに対応するオーディオデータをサーバ2に保存された所定データ量単位で電力線Lを介して通信するモデム側電力線通信部3と、モデム側電力線通信部3から送信されたオーディオデータを電力線Lを介して受信する通信機能付きアンプ4と、通信機能付きアンプ4で受信したオーディオデータを再生出力するスピーカ5とを備えている。 (もっと読む)


【課題】信号処理の内容を変更する情報が更新された場合、その更新された情報を秘匿性を確保しつつ提供することができるようにする。
【解決手段】アルゴリズムベイ12の第1の情報提供部33は、信号処理装置11の信号処理部21の信号処理で利用する第1の情報を表す信号を、信号処理部21に対して、有線インタフェース31、有線43、および、有線インタフェース22を介して供給するとともに、第2の情報提供部33は、信号処理部21の信号処理の内容を変更するための第2の情報を表す信号を、信号処理部21に対して、無線インタフェース32、無線44、および、無線インタフェース23を介して供給する。本発明は、画像信号を出力する画像信号処理装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】字幕画像の表示出力に関して、ユーザにとってより利用価値、利便性が高まるような表示の態様を得られるようにする。
【解決手段】オーディオファイルをメタデータにより管理する携帯型コンテンツプレーヤについて、ワンセグ放送を受信して、その映像信号の画像とともに、キャプションデータに基づいた字幕画像を同時に表示可能な機能を与える。そのうえで、キャプションデータの文字列において上記メタデータが有する情報と一致する文字列を探索する。そして、字幕画像において、探索された文字列について下線表示するなどして強調表示を実行する。 (もっと読む)


【課題】サーバから主動画と副動画を同期してクライアントに提供し表示させるシステムで、主動画の途中から再生開始が指示されても、副動画がその主動画の再生開始点に対応する時点から再生されるようにする。
【解決手段】クライアント200から主動画データ112の時間軸上での再生開始時刻tを示した開始指示を受けた場合、再構成部122は、同期情報117から、その時刻tに提示すべき副資料データ114を特定し、特定した副資料データ114が動画であれば、その時刻tから、同期情報117に示されたその副資料データ114の開始時刻を引くことで、その副資料データ114の時間軸での再生開始時刻stを求める。主動画データ112を時刻tから再生したものと、その副資料データ114を時刻stから再生したものとを所定レイアウトで配置した再構成動画を生成し、クライアント200に提供する。 (もっと読む)


ボイスメールを提供、管理または使用するためのシステム、方法およびコンピュータ可読媒体を記載する。一実施形態では、ある方法は、第1のデータ処理システムのユーザに残されたボイスメールの有効期限を表すデータをその第1のデータ処理システムで受信するステップと、その第1のデータ処理システムが後に使用するために有効期限を表すそのデータを記憶するステップと、を含む。システム、媒体および他の方法も記載する。
(もっと読む)


【課題】複数画面合成後の出力映像の構成と出力音声とを一致させることができるようにする。
【解決手段】入力された各映像データのフレームを任意サイズでブロック化するとともに、前記入力された各映像データに対応する音声データを音源毎に分離し、各音源の画面上での座標を特定し、各入力映像データの出力位置を管理することにより、前記入力された部分画像データ、音源別データ、画面位置関係情報を1つのデータ単位であるタイルデータとしてまとめる際に、前記画面位置関係情報を元にして、再生すべき音源別データの判断と音量情報の生成を行うようにすることにより、出力画面上に表示される音源オブジェクトと出力音声とを一致させたタイルデータを構成できるようにする。 (もっと読む)


【課題】音声データ受信装置における異音の防止。
【解決手段】受信できないオーディオサンプリング周波数を、音声データ送信装置が送信するかまたは音声データ受信装置が受信した際、音声データ受信装置の保有するEDID情報をもとに送信側または受信側のHDMI LSI内部101、210で音声データ受信装置が受信できる周波数に周波数変換処理を行い、更に音声情報のミュート処理を行うことで異音の発生を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 既存の形式のオーディオデータから、ユーザがトラックの途中の箇所から音データを簡単に再生させることができるオーディオデータを生成すること。
【解決手段】 オーディオデータ100は、1つのトラックの音データ120と、そのトラックの音データ120の歌詞に対応する内容テキストデータ114とを有する。内容テキストデータ114は、音データ120の再生に同期して表示される。多機能機20は、内容テキストデータ114から表示用データ148を作成する。表示用データ148は、音データ120の再生時間軸に対応する複数のタイミング属性データ176,196のそれぞれに、歌詞のテキストデータ178,198とハイパーリンクデータ172,192とが対応づけられたものである。 (もっと読む)


【課題】視聴者が著作権保有者であるサーバ装置等に部分コンテンツの作成を指示し、これにより作成された部分コンテンツを、別の視聴者が携帯端末装置等を用いて視聴できる仕組みを提供する。
【解決手段】サーバ装置等からコンテンツを購入した視聴者が、携帯端末装置等を用いてコンテンツ再生開始時刻、終了時刻を含む部分コンテンツ作成指示情報を生成し、この情報と別の視聴者のアドレスをサーバ装置へ送信すると、著作権保有者であるサーバ装置はこの情報に従って部分コンテンツを作成し、別の視聴者のアドレスへ、部分コンテンツの保存先を示す情報を含む電子メールを送信する。これを受信した別の視聴者が部分コンテンツの保存先を示す情報を用いてアクセスした場合に、別の視聴者へ部分コンテンツを配信する。 (もっと読む)


【課題】2つのMPEG−PSをシームレス接続する際に、接続部にオーディオフレーム幅の整数倍より短いギャップが発生してもAV同期を正確に維持するオーディオ・ビジュアル機器及びそのオーディオ・ビデオフレーム作成方法を提供する。
【解決手段】MOSTフレームなどのオーディオ・ビデオフレームの作成方法であり、第1、第2のデータストリームがシームレスに接続されてなるデータストリームが入力されたとき、接続部におけるオーディオギャップGPaの長さを求め、オーディオギャップ長に相当するMOSTフレーム数Nを算出し、第1のデータストリームの最後のオーディオフレーム11の末尾部分を含むMOSTフレーム11a以降に続くN個のMOSTフレームのオーディオ用チャンネルで無音を意味する所定の無音パターンを伝送する。 (もっと読む)


【課題】 表示部に安価なセグメントディスプレイなどを適用しており、且つ接続状態で携帯オーディオ機器が入力された画像データを表示するようにしている場合でも、携帯オーディオ機器の表示部を利用して、ユーザに対して有用な情報を提供することが可能な「車載用オーディオ装置及び車載用オーディオ装置の情報の画像化及び送出方法」を提供する。
【解決手段】 携帯オーディオ機器200と接続可能な車載用オーディオ装置100であって、接続状態にある携帯オーディオ機器200から読み取ったオーディオデータに対応する楽曲情報データをもとに、携帯オーディオ機器200で表示可能な形式の送出用画像データを生成する表示生成部14と、表示生成部14が生成した送出用画像データを、接続状態にある携帯オーディオ機器200に送出する通信部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】マルチキャスト型通信によらずに、第1のコンテンツ構成情報の再生と第2のコンテンツ構成情報の再生のタイミングを合わせる。
【解決手段】第1の再生装置は、コンテンツサーバから第1の再生装置に対してネットワークを介してユニキャストで送信されるコンテンツ情報を受信し、コンテンツ情報に含まれる第1のコンテンツ構成情報を再生する。第2の再生装置は、コンテンツサーバから第1の再生装置に向けてネットワーク上を伝送するコンテンツ情報をプロミスカスモードでキャプチャするとともに、キャプチャしたコンテンツ情報に含まれる第2のコンテンツ構成情報の再生に用いられる制御情報を、コンテンツサーバからネットワークを介して取得し、取得した制御情報に基づいて、第2のコンテンツ構成情報を再生する。 (もっと読む)


【課題】複数人がパートを分担して一つのコンテンツを作成する参加型のコミュニケーションシステム、およびそれに用いるコンテンツベースを提供する。
【解決手段】サーバ1と複数の端末とを備える。サーバ1は、リーダ端末2aからの指示に基づいて、コンテンツベースを作成する。コンテンツベースは、音楽データや映像データ、音声シナリオデータ、映像シナリオデータなどを備える。作成メンバー端末2bは、コンテンツベースを受信して、音声シナリオデータや映像シナリオデータを基に、要素音声9や要素映像10を作成してサーバ1に送信する。サーバ1は、受信した要素音声9等を音楽データ等に合成して、コンテンツKを完成させ、受取メンバー端末2cに送信する。 (もっと読む)


【課題】第1の再生装置の第1のコンテンツ情報の再生タイミングと、第2の再生装置の第2のコンテンツ情報の再生タイミングと、に発生する時間的なズレを低減させる。
【解決手段】第1の再生装置の第1の遅延量決定部は、第1の基本遅延量および第1の追加遅延量を取得し、第2の再生装置の第2の遅延量決定部から第2の基本遅延量および第2の追加遅延量を取得する。取得した第2の基本遅延量および第2の追加遅延量で決まる第2の再生遅延量と、第1の基本遅延量および第1の追加遅延量で決まる第1の再生遅延量と、が一致するように、新たな第1の追加遅延量および新たな第2の追加遅延量を決定する。新たな第1の追加遅延量を第1の遅延処理部に設定し、新たな第2の追加遅延量を第2の遅延処理部に設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像を配信する装置に対して再生操作を行い、双方向の通信に用いられる子画面の動きや子画面の音声状態に基づいて子画面の表示を適切に制御する。
【解決手段】受信した通信データから検出した動き信号によって通信中か否かを判定する画像解析部14と、受信した通信データから抽出した音声データの出力値によって通信中か否かを判定する音声解析部15と、通信中と判定された場合は、子画面に表示する画像の透過度及び彩度、及び/又は子画面の音声として出力する音声の音量を設定する子画面制御部16と、応答時間を計測する操作遅延計測部21と、操作信号に対応するコンテンツが本機にある場合には、経過時間と遅延時間とを比較し、この経過時間が遅延時間を越えたときに操作信号に従って合成データを出力させる再生制御部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】配信されるコンテンツを適切に受信制御できる配信システムを提供することである。
【解決手段】オーディオ機器1は、データサーバ3に配信を要求し(S11)、ストリーミング配信される番組コンテンツを順次再生する(S12)。そして、D/Lキーが押下されると(S14)、オーディオ機器1は、現在の伝送帯域を確認し(S15)、並列配信が可能か否かを判別する(S16)。オーディオ機器1は、並列配信が可能と判別すると、データサーバ3にダウンロード配信も要求し(S17)、番組コンテンツを再生すると共に、ダウンロード配信される楽曲データを格納する(S18)。一方、並列配信が可能でないと判別すると、オーディオ機器1は、ストリーミング配信が完了した後に(S22)、配信を要求し(S23)、ダウンロード配信される楽曲データを格納する(S24)。 (もっと読む)


【課題】複数の端末で同じ映像を短時間で、かつ煩雑な信号のやり取り無しで同期再生できる「映像再生システム、映像再生の同期方法および映像再生端末」を提供する。
【解決手段】デコード処理の前にVBVバッファ12へのバッファリングと平列してレート変換処理を行い、ソース機器10にてデコード処理が開始されるまでの間に、レート変換後のビデオデータをシンク機器20に送信し、シンク側のVBVバッファ22に順次格納していく。そして、ソース側のVBVバッファ12に第1の所定量のビデオデータが格納された時点でソース側のデコードを開始するとともに、シンク側のVBVバッファ22に第2の所定量のビデオデータが格納された時点でシンク側のデコードを開始することにより、ソース機器10側とシンク機器20側とでデコードの完了タイミングが揃うようにする。 (もっと読む)


201 - 220 / 657