説明

Fターム[5C164SD12]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | アプリケーションに関するもの (1,170) | データの蓄積サービス (934) | ビデオデータの配信 (613)

Fターム[5C164SD12]に分類される特許

121 - 140 / 613


【課題】 放送波の受信状況が悪化したときだけ、インターネットに接続して利用者の視聴していたチャンネル情報及び利用者の位置情報に対応した再送信信号を受信して携帯端末機に映像等を出力させる合理的な再送信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の再送信システム1は、携帯端末機2と再送信サーバー5とから成り、携帯端末機2は、放送信号を受信する受信手段20と、記憶手段と、受信状況確認手段と、再送信信号を受信する第一の通信手段30と、位置情報を受信する第二の通信手段40と、受信状況確認手段により受信状況の悪化が確認されたとき、視聴対象チャンネル情報及び位置情報を第一の通信手段30によって再送信サーバー5に送信させる情報送信制御手段と、を備え、再送信サーバー5は、携帯端末機2から視聴対象チャンネル情報及び位置情報を受信したとき、該情報に対応する再送信信号を携帯端末機2に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの保証する帯域幅を効率よく利用して動画コンテンツを配信するのに好適な動画配信装置、動画受信装置、動画配信方法、動画受信方法、および、プログラム、を提供する。
【解決手段】動画配信装置100の出力部103は、動画用キュー101にキーフレームが記憶されると、該キーフレームのみをパケットに形成してネットワークへ出力する。一方、予測フレームが記憶されると、該予測フレームをまずパケットに詰め、さらに、該パケットのペイロード長が、代表的なキーフレームサイズを超えない範囲で、非動画用キュー102に記憶される非動画データを該パケットに詰めて出力する。このとき、ネットワークは、出力部103の出力するパケットのサイズのデータ量を、動画が表示されるべきフレームレートの周期以内の時間で送信可能な帯域幅を保証している必要がある。 (もっと読む)


【課題】受信装置が移動した場合でも再生が滞ることを抑制するストリーミング配信システム、送信装置、中継装置、受信装置、方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】送信装置と受信装置と複数の中継装置とがネットワークを介して接続されるストリーミング配信システムで、受信装置は中継装置との接続における電波強度を監視し、電波強度が下がってきた場合は送信装置に通信エリア変更通知を行い、送信装置はストリーム送信中に通信エリア変更通知を受けた際は、複数の中継装置のうち受信装置の移動に伴って次にストリーム送信の伝送中継を行うために接続すると予想される新たな接続先中継装置を判定し、中継装置は送信装置から予め送信されたストリームが有する受信装置識別情報と合致する識別情報を有する受信装置が接続された場合に、ストリームを受信装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが希望する撮影対象が写った移動行程中の画像を取得することのできる撮像システムを提供する。
【解決手段】 撮像システム1は、ユーザが所持する携帯端末2と、車載カメラ3で撮影されたドライブ中の全方位画像を記録する車載サーバ4を備える。携帯端末2で撮影対象の方向情報を含んだ撮影要求を入力すると、撮影要求が時刻情報とともに車載サーバ4へ送信される。車載サーバ4は、その撮影要求に基づいて車載カメラ3の全方位画像の中から部分画像を切り出して携帯端末2へ送信する。ユーザは携帯端末2でその部分画像を確認し、撮影対象がうまく写っていなかった場合には、方向情報や時刻情報を修正した新しい撮影要求を車載サーバ4へ送信して、撮影対象がきちんと写った部分画像を取得しなおすことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のグループに所属するノード装置におけるコンテンツの転送遅延を防ぐ。
【解決手段】ノード装置は、配信スケジュール情報に基づいて、取得時期が到来したか否かを判定する取得時期判定手段と、取得時期が到来したと取得時期判定手段により判定された場合、取得時期が到来したコンテンツに対応する第1のグループと異なる他のグループに対応するコンテンツをコンテンツ転送手段により転送しているか否かを判定する転送判定手段と、を備え、スケジュール生成装置は、コンテンツ転送手段により他のグループに対応するコンテンツを転送していると転送判定手段により判定されたノード装置である転送ノード装置と、第1のグループにおいて取得時期が転送ノード装置よりも遅い何れか一つのノード装置と、の第1のグループにおける取得時期を互いに入れ替えた配信スケジュール情報を生成するスケジュール情報生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明のコンテンツ配信システムは、番組視聴中に、予め登録されているユーザデバイスのうち所定の状態にあるユーザデバイスに関連コンテンツを速やかに配信し、ユーザに閲覧させる。
【解決手段】ユーザは、パソコン20や携帯電話30を、ユーザデバイス管理サーバ40に予め登録しておく。状態通知部80,81は、デバイス状態を管理サーバ40に通知する。番組データ90の視聴中に、ユーザが案内用データ91を選択すると、コンテンツ管理サーバ50から所定の状態にあるパソコン20,携帯電話30に向けて関連コンテンツデータ92が送信される。 (もっと読む)


【課題】VODシステムの上位サーバから下位サーバへコンテンツを配布する際の欠落パケットの再配信を効率的に行い、配信コンテンツの品質を向上させる。
【解決手段】管理サーバ10が、保有するコンテンツを所定のデータ長で分割した断片データにパケットSEQ番号およびパケット総数の情報を付加したパケットを作成し、コンテンツをマルチキャストによって複数の配信サーバ20へ配信する。次に、配信サーバ20が、受信したコンテンツをパケット単位で解析し、データ欠落の有無をパケットSEQ番号の順に表した欠落情報を作成して管理サーバ10へ送信する。そして、管理サーバ10が、受信した欠落情報に基づいて再送が必要な欠落パケットの有無、再送先、および配信方法を判定し、この判定結果に基づいて配信サーバ20に欠落パケットをマルチキャストまたはユニキャストによって再送する。 (もっと読む)


【課題】放送番組内で告知される情報を電子番組表から容易に把握できる。
【解決手段】電子番組情報および/または電子番組情報に含まれる番組内で告知される情報を提供する放送関連情報配信装置としての放送局10または放送局サーバ70と、放送関連情報配信装置から受信した情報に基づいて、電子番組情報を取得する電子番組情報取得部、電子番組情報取得部で取得した電子番組情報に含まれる情報、もしくは当該電子番組情報と共に送信されてきたデータから放送番組内で告知される情報を取得する告知情報取得部、電子番組情報を出力する際に、告知情報取得部が取得した告知される情報に係る放送番組の情報を含む電子番組情報を選択して出力する告知情報出力部、を少なくとも備えた情報受信装置としての受信機30Aと、を備える情報配信システムとする。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ表示機に表示されたコンテンツを見たユーザに、当該コンテンツに応じた二次コンテンツ(第2のコンテンツ)を送信する。
【解決手段】 コンテンツ表示機は、所定のスケジュールに従って、コンテンツサーバにコンテンツの配信を要求するためのアクセス先情報が挿入されたコンテンツを表示する。携帯端末は、前記コンテンツ表示機に表示された前記コンテンツを撮影した画像から前記コンテンツサーバにコンテンツの配信を要求するためのアクセス先情報を読み取るアクセス先情報読み取り手段と、前記読み取ったアクセス先情報を用いて、位置情報および携帯端末ユーザが指定したアドレスを、前記コンテンツサーバに対して送信するコンテンツ配信要求手段と、を備える。コンテンツサーバは、前記携帯端末ユーザが予め指定したアドレスに、前記携帯端末から受信した位置情報に対応付けられた第2のコンテンツを送信する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ等に映像等を表示する際に、映像等を見易くすることのできる技術を提供する。
【解決手段】端末3の制御部は、操作部から出力される信号に応じて、コンテンツの配信を要求する旨を示す要求データを、中継装置2へ送信する。このとき、端末3の制御部は、コンテンツの配信先である端末3の端末ID(識別情報)を要求データに含め、端末IDが複数含まれた要求データを中継装置2へ送信する。中継装置2は、端末3から送信されてくる要求データを受信し、受信された要求データに対応するオリジナルコンテンツをサーバ装置1から受信する。中継装置2の制御部は、複数の分割コンテンツを、受信した要求データに対応する複数の端末3へそれぞれ配信する。端末3は、中継装置2から配信されてくる分割コンテンツを受信し、受信した分割コンテンツの表す画像を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】配信コンテンツに挿入する広告映像データの取得と決定をより簡単に行える配信装置。
【解決手段】広告映像データが挿入された番組コンテンツと、電子番組情報とを放送局から受信する第1の受信手段と、広告映像データが挿入された番組コンテンツから広告映像データを抽出し電子番組情報に基づき広告メタデータを作成する広告抽出手段と、広告映像データと広告メタデータとを関連づけて記憶する第1の記憶手段と、配信コンテンツを記憶する第2の記憶手段と、視聴者端末からのコンテンツ配信要求に従って第2の記憶手段から配信コンテンツを選択する選択手段と、視聴者端末から番組コンテンツの視聴履歴情報を受信する第3の受信手段と、視聴履歴情報に基づき第1の記憶手段から広告メタデータを選択し、対応する広告映像データを配信コンテンツに挿入する手段と、広告映像データが挿入された配信コンテンツを視聴者端末に配信する配信手段とを備える。 (もっと読む)


シンジケートプロトコルを使用してメタデータがビデオ生成器に提供されることによって、ビデオ生成器は、テレビ受信契約者に対して、双方向ビデオコンテンツをもたらしてもよい。ソースメディアコンテンツに関連するメタデータは、コンピュータプロセスにおいて、記憶フォーマットからシンジケートフォーマットに変換される。変換するための関連メタデータは、テレビサービスプロバイダによって所望される双方向性の種類およびビデオ生成プロセスのデマンドを反映するように選択される。変換されたメタデータは、シンジケートプロトコルに従って公開されることによって、プロトコルに参加する別のコンピュータプロセスは、メタデータ、ソースメディアコンテンツ、および受信契約者コマンドを使用して、双方向ビデオコンテンツを生成してもよい。
(もっと読む)


【課題】ストリーム再生中のパノラマ映像と選択領域とを同期して再生する。
【解決手段】再生端末から受信した配信要求の内容を確認し、前記再生端末からの配信要求内容が、前記再生端末において現在ストリーム再生中のパノラマ映像から選択した領域を表示する選択領域符号化映像データの配信要求である場合に、前記再生端末から配信要求のあった選択領域符号化映像データを符号化映像データ格納部から検索し、さらに、符号化映像データ格納部から検索した選択領域符号化映像データを、選択領域を抽出したパノラマ映像の再生端末に現在配信中のパノラマ符号化映像データと同じ再生時間から読み出し、現在配信中のパノラマ符号化映像データと同一映像にして、再生端末に対してストリーム配信する。 (もっと読む)


【課題】オン−デマンドメディア送達システムにおける遠隔サーバネットワークに格納されたオン−デマンドメディアの内容およびデータをユーザに格納、検索および操作を可能にするシステム、ならびに方法を提供する。
【解決手段】システムによって、ユーザは、現在のユーザ機器がユーザに特定の情報を格納する遠隔サーバと通信し得る限り、異なる位置にあるユーザ機器からのユーザのオン−デマンドメディアアカウントにアクセス可能である。ユーザに選択されたシステムは、特定のポイントにあるオン−デマンドメディアの送達を凍結し得、システムによって、ユーザは、後にシステムにおけるいくつかの他のネットワーク位置からメディアを再開可能である。 (もっと読む)


【課題】屋外での監視に使用可能であって簡易な構成の屋外用モバイルネットワークカメラシステムを提供する。
【解決手段】移動体通信網102、103を有するネットワーク101〜103を介して通信可能に接続された、移動可能なローカル監視制御装置1とウェッブサーバ2とを具備したシステムであって、ローカル監視制御装置1が、移動体通信網を介した無線通信機能と撮像機能とを有し、監視領域を撮像して得られた画像をウェッブサーバ2に送信可能なモバイルカメラと、1次電池としての太陽電池パネルと太陽電池パネルから一方的に給電を受けることが可能な2次電池としての蓄電池とを有し、太陽電池パネルが蓄電池への給電時に蓄電池に代わってモバイルカメラにも給電可能な電源部と、を備え、ウェッブサーバ2が、ローカル監視制御装置1から受信した画像をネットワーク101〜103上で管理端末3と移動通信端末4とに閲覧可能とする構成を有する。 (もっと読む)


ビデオシェアリング(共有)が説明されている。一実施形態では、携帯電話のようなモバイルビデオキャプチャデバイスは同一イベントのビデオストリームをキャプチャする。ビデオシェアリングシステムはビデオストリームに関するコンテキスト情報を取得し、その情報を使用してそのストリームからビデオ出力を形成する。その出力は他のエンティティによるシェアリング(共有)のためである。例えば、形成されたビデオは、入力ビデオストリームの個々のストリームに比べて、強化された視聴経験を提供する。いくつかの実施形態では、コンテキスト情報はビデオストリームのコンテンツ分析から得られることも、記憶されたコンテキスト情報から得られることも、デバイス特性のような制御情報から得られることもある。一部の実施形態では、ライブイベントのビデオストリームが受信され、その出力ビデオがリアルタイムで形成される。いくつかの例では、フィードバックがビデオキャプチャデバイスに提供されて、ズーム、ビューイングポジションまたは他の特性が調整されること示唆するか、またはそれを自動的に達成する。
(もっと読む)


【課題】アップロードを迅速且つ容易に行い得るようにする。
【解決手段】通信装置10が、サーバ20に、任意のアップロードサービスが、直接アップロード可能であるかを問い合わせ、直接アップロード可能である場合に、直接アップロードするための必要情報をサーバ20から取得し、当該必要情報に基づき、直接アップロードするようにした。こうすることで、従来のようなサーバ20経由でアップロードを行う場合と比して、サーバ20へのアクセス集中を軽減でき、またアップロードサービスの追加や削除等があった場合も、サーバ20側でサービス情報を更新すればよく、通信装置10側でのユーザ作業が増えてしまうことを防止できる。かくして、アップロードを迅速且つ容易に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】符号化映像データの符号化情報が記述されたインデックスファイルの読み取り方法を提供する。
【解決手段】P、Rを整数とするとき、インデックスファイルは複数行で構成され、1フレームがP行で、1GOPがRフレームから成り、かつ、各行にはそれぞれ再生時間が記述されており、再生端末から配信要求のあった符号化映像データのインデックスファイルを1GOP単位で前記インデックスファイル格納部から読み出し、前記読み出したインデックスファイルを前記一時記憶部に書き込み、前記一時記憶部から前記書き込んだインデックスファイルを1行づつ読み出し、前記読み出した前記インデックスファイルの1行毎に記述されている再生時間に対応する、前記再生端末から配信要求のあった符号化映像データを前記符号化映像データ格納部から読み出し、当該読み出した符号化映像データを送信部に送信する。 (もっと読む)


【課題】 画像を送信側で符号化し受信側で復号化して表示出力する画像通信システムにおいて、画像データに係る処理の処理量を低減する。
【解決手段】 本発明は、画像を符号化し、符号化画像データを作成する符号化手段と、符号化画像データを復号化する復号化手段と、復号化された画像を看者に表示出力する表示出力部とを備える画像通信システムに関する。そして画像通信システムは、上記表示出力部と看者との相対的な位置に係る検知を行う看者検知手段と、看者距離測定手段が検知した結果に応じて、上記符号化手段による符号化の内容を設定する符号化内容設定手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センサにおける検出結果を有効に利用したい。
【解決手段】配信装置10は、番組が含まれたデータ信号を端末装置12へ送信する。端末装置12は、配信装置10からのデータ信号を受信し、番組を再生する。端末装置12は、人間感知センサによって、所在している人間の数がしきい値よりも多くなったことを検知すると、検知結果を配信装置10へ通知する。配信装置10は、通知を受けつけると、端末装置12へのデータ信号の送信を開始する。 (もっと読む)


121 - 140 / 613