説明

Fターム[5C164YA30]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 所在情報 (677) | 現在地の情報(移動体端末、携帯端末) (459)

Fターム[5C164YA30]に分類される特許

81 - 100 / 459


【課題】受信可能なワンセグメント放送を、迅速に提示する。
【解決手段】ステーション情報取得部111ないし113は、任意のセグメントでの任意ワンセグ放送の放送波を送信するステーションからの放送波を受信することが可能な放送エリアの情報である放送エリア情報を少なくとも含む、ステーションに関するステーション情報を取得する。ステーション選択部117は、放送エリア情報を用い、現在地において受信可能なワンセグメント放送のステーションを、選局が可能な選局可能ステーションとして選択し、選局制御部118は、選局可能ステーションのワンセグメント放送を選局する選局制御を行う。本発明は、例えば、携帯可能なワンセグ放送の受信端末等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】撮影された映像の視界空間上の座標に対して関連づけられたタグを用いることのできる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、コンテンツを撮影する撮像装置の位置である視点位置の情報を取得する視点情報取得部121と、上記視点位置から上記コンテンツを撮影したときの視界空間を示す視界情報を取得する視界情報取得部122と、上記視点情報、上記視界情報、及び奥行き情報により特定される視界空間上の座標位置と関連づけられたタグの情報を生成するタグ情報生成部124とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送波の受信地域の変化に応じて自動的に放送波のチャンネルリストを作成する受信機を提供する。
【解決手段】周波数変換手段から得られる中間周波信号の各電力値を算出し、基準値以上の電力値を有する中間周波信号を検出するチャンネル検出情報生成手段と、各都道府県別の放送事業者情報及びチャンネル番号を関連付けて予め保持する放送事業者参照情報記憶手段と、AC信号を抽出するAC抽出手段と、当該抽出したAC信号内の緊急地震速報内の放送事業者識別情報を復号するAC復号手段と、放送事業者参照情報記憶手段に保持されている各都道府県別の放送事業者情報を参照して、AC復号手段によって復号した放送事業者識別情報に対応するチャンネル番号を検索し、検索して得られたチャンネル番号と前記チャンネル検出情報とを関連付け、チャンネルリストを作成するチャンネルリスト作成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地域を限定して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局2の放送波を受信する放送波受信部、放送局管理サーバ3(第1の情報配信装置)、およびIP通信網10を介して放送局2が提供するコンテンツを配信する放送局ポータルサーバ4(第2の情報配信装置)と通信する通信部、自己の位置情報、放送局の放送波の周波数情報、および自装置における放送局2の放送波の受信状況を示す情報を記憶する登録情報記憶部、放送局管理サーバ3に対し、自己の位置情報を送信し、放送局管理サーバ3から受信した周波数テーブルに基づいて放送局2または放送局ポータルサーバ4のいずれかをコンテンツの取得先として決定してコンテンツを取得する受信装置5とする。 (もっと読む)


【課題】放送が再生される環境によらずに、視聴者により視聴されている広告を特定すること。
【解決手段】サーバ装置100は、受信した放送データから取得した音声情報の特徴点を記憶する。通信端末200は、視聴者の操作によりコンテンツを取得する操作をされると、視聴している広告のチャンネル情報、操作した時刻情報及び位置情報をサーバ装置100に送信する。サーバ装置100は、これらの情報及び広告情報DB300から取得した広告情報に基づき広告を特定する。サーバ装置100は、特定した広告に関連するコンテンツをコンテンツDB400から取得して通信端末200に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の情報源のコンテンツを再生し、かつ、この複数の情報源のコンテンツの再生に対して視聴制限の設定が可能である情報処理装置において、視聴制限の設定操作が従来よりも容易な技術を提供する。
【解決手段】複数の情報源のコンテンツを再生し、かつ、該コンテンツの再生に対して視聴制限の設定が可能である情報処理装置であって、前記複数の情報源のコンテンツの再生に対する視聴制限の設定を、共通の視聴制限の設定として受け付ける入力部と、前記複数の情報源ごとに予め規定されている各視聴制限と前記入力部で受け付けた前記共通の視聴制限とを互いに関連付け、視聴制限情報として記憶装置に記憶させる視聴制限制御部と、前記記憶装置に記憶される前記視聴制限情報に基づいて、前記複数の情報源のコンテンツを再生する再生部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末の利用の自由度を損なうことなく有効な機能制限を設定する。
【解決手段】利用可能な機能が所定の携帯通信端末(10)により制限される携帯通信端末(20)は、携帯通信端末(10)とサーバ(30)との間で決定された機能制限設定情報により特定機能の利用制限を設定し、特定機能を利用しようとする際に(D1)、自端末の現在位置情報(D2−D6)と携帯通信端末(10)の現在位置情報とを取得し(D7−D8)、携帯通信端末(10)との位置関係に従って特定機能の利用の可否を決定する(D9−D10)。 (もっと読む)


【課題】低品質デジタル放送から高品質デジタル放送への受信設定の切り替えが制限されるエリアに車両が位置している場合においても高品質デジタル放送を視聴させることができる、ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、地図情報を格納する地図情報DB91と、車両から所定範囲内に存在する施設であって、高品質デジタル放送の電波を遮蔽する可能性がある障害施設を、地図情報を参照して特定する障害施設特定部81と、車両の走行速度を特定する走行速度特定部82と、障害施設の数と車両の走行速度とに基づいて、所定の切り替え制限解除条件が満たされていると判定した場合には、放送切り替え制限エリアに車両が位置している場合においても、高品質デジタル放送と低品質デジタル放送とをこれら各放送の電波強度に基づいて自動的に切り替えて視聴可能とする視聴制御部83とを備える。 (もっと読む)


【課題】弱階層で伝送されるDIIおよびDDBを受信しなくても自動で周波数変更に追従するワンセグメント放送専用受信機を提供することを目的とする。
【解決手段】ワンセグメント放送信号を受信するチューナ2と、放送局のチャネル名とこのチャネル名に対応する周波数とを表すエリアプリセットデータを地域毎に記憶する記憶部と、チューナ2が受信した放送信号から放送局のチャネル名とそのチャネルに対応する周波数とを表すユーザプリセットデータを生成するスキャン処理を行う制御部とを備え、制御部は、エリアプリセットデータとユーザプリセットデータとが異なる場合、この異なるデータにてエリアプリセットデータを修正して新たなエリアプリセットデータとし、この新たなエリアプリセットデータをGPS受信部10が取得した現在位置に対応する地域のエリアプリセットデータとして記憶部へ記憶する。 (もっと読む)


【課題】移動体端末のユーザが適切なタイミングで番組情報を受け取ることができるように、このユーザの移動体端末へ番組情報を提供すること。
【解決手段】位置特定部314は、移動体端末110の位置を特定する。場所情報格納部302は、移動体端末110に対応付けられた登録場所を示す場所情報を格納する。番組情報格納部304は、視聴番組について移動体端末110のユーザに知らせる内容を含む番組情報を格納する。進入検出部316は、位置特定部314によって特定された移動体端末110の位置に基づいて、当該移動体端末110に対応付けて場所情報格納部304に格納されている場所情報が示す登録場所へ当該移動体端末110が進入したことを検出する。番組情報送信部318は、進入検出部316によって移動体端末110が登録場所に進入したことが検出されると、番組情報格納部304に格納されている番組情報を当該移動体端末110へ送信する。 (もっと読む)


【課題】車両に特別な設備を設けなくても、車両に関連したコンテンツを乗客に配信できるようにする。
【解決手段】プラットホームP1には、車両の停車位置に対応した位置に発信機201〜20nが設けられている。発信機201〜20nは、停車位置を示す位置情報を無線で発信している。車両に乗車したユーザの無線通信端末100は、位置情報に基づいてユーザの乗車車両を特定し、乗車車両を表す車両情報をサーバ装置300に送信する。サーバ装置300は、車両情報に対応するコンテンツをコンテンツDB(データベース)400から取得し、無線通信端末100に送信する。 (もっと読む)


【課題】端末装置のユーザに対して、位置を移動させることなく、様々な位置における臨場感を体感させること。
【解決手段】情報処理装置は、撮像部を用いて被写体を撮像している一の端末装置から、当該一の端末装置の位置を示す位置情報、前記撮像部の撮像方向を示す撮像方向情報、および前記撮像部のズーム状態を示すズーム状態情報をそれぞれ受信する第一受信部と、前記一の端末装置から受信した位置情報が示す位置を基準として、当該一の端末装置から受信した前記撮像方向情報が示す撮像方向及び前記ズーム状態情報が示すズーム状態に応じた領域を決定し、当該領域に存在する他の端末装置を、所定のデータの取得対象の端末装置として決定する決定部と、前記所定のデータの取得対象の端末装置から、当該端末装置が有する所定のデータを受信する第二受信部と、前記音データを、前記一の端末装置へ送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【目的】ユーザーに、任意の場所の実際の状況を映像でリアルに提供することができる実況映像提供システムを提供する。
【構成】多数の場所の実況映像をそれぞれリアルタイムに常時入力するための映像入力手段と、前記実況映像をリアルタイムに無線又は有線で取り込む(ネットワークで送信させること又はインターネット用ブラウジング・ソフトウェアでアクセスして閲覧することなどの方法により取り込む)映像取り込み手段と、この映像取り込み手段により取り込まれた実況映像(動画又は静止画)を出力する表示手段と、を含むものである。 (もっと読む)


【課題】番組で紹介された場所に関する情報を登録したユーザに対して、自分が過去に登録した情報の存在を思い出させることができる、番組情報案内装置、番組情報案内方法、及び番組情報案内プログラムを提供すること。
【解決手段】番組情報案内装置1は、番組情報を取得する番組情報取得部71と、番組情報取得部71によって取得された番組情報の中で、ユーザにより登録すると指定された番組情報を登録番組情報として格納する番組情報DB82と、番組情報DB82に格納されている登録番組情報に基づき、当該登録番組情報に含まれる場所の位置を特定する位置特定部72と、位置特定部72により特定された位置と、所定の基準位置と、到来する休日の長さとに基づき、番組情報DB82に格納されている登録番組情報を選択し、当該選択した登録番組情報を案内するための制御を行う案内制御部73とを備える。 (もっと読む)


【課題】番組で紹介された場所に関する情報を登録したユーザに対して、自分が過去に登録した情報の存在を思い出させることができる、番組情報案内装置を提供すること。
【解決手段】番組情報案内装置1は、渋滞中の道路を特定するための渋滞道路情報を取得する道路情報取得部61と、番組情報を取得する番組情報取得部62と、番組情報取得部62によって取得された番組情報の中で、ユーザにより登録すると指定された番組情報を登録番組情報として格納する番組情報DB72と、番組情報DB72に格納されている登録番組情報に基づき、登録番組情報に含まれる場所の位置を特定する位置特定部63と、道路情報取得部61によって取得された渋滞道路情報に基づいて特定される渋滞中の道路と、位置特定部63により特定された位置とに基づき、番組情報DB72に格納されている登録番組情報を選択し、当該選択した登録番組情報を案内するための制御を行う制御部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】地域を限定して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局管理サーバ4(情報配信可否判定装置)は複数の受信装置5(第1の情報送受信装置)における放送局2毎の受信状況を示す情報および位置情報を収集し、移動体通信端末6(第2の情報送受信装置)からコンテンツ配信可否情報取得要求を受けた場合に、当該移動体通信端末6(第2の情報送受信装置)の位置情報に基づいて配信可否情報を作成して当該移動体通信端末6(第2の情報送受信装置)へ送信し、当該移動体通信端末6が当該配信可否情報に基づいて放送局ポータルサーバ3(情報配信装置)へコンテンツ配信要求をすると、コンテンツ配信要求が通知された放送局ポータルサーバ3(情報配配信装置)は、当該移動体通信端末6(第2の情報送受信装置)に対してコンテンツの配信を行う情報配信システム1とする。 (もっと読む)


【課題】従来、プリセットされたチャンネルが受信不可かどうかを判断してから放送局が存在し得る全てのチャンネルをスキャンし、プリセットされたチャンネル群を更新することから、更新までに要する時間が長くなり、その間番組の視聴ができない課題があった。
【解決手段】移動体デジタル放送受信機は、デジタル放送の放送局を選局する選局部と、デジタル放送信号を復調する復調部と、復調されたデジタル放送信号を復号し、受信可否の情報を出力する復号部と、選局部を制御する制御部と、プリセット情報を記憶する第1の記憶部と、系列局のプリセット情報を記憶する第2の記憶部とを備え、制御部は、受信可否の情報に基づいて選局中の放送局が受信不可であると判断した場合、第1の記憶部が記憶したプリセット情報を用いて系列局を検索して選局部に選局させ、かつ、系列局の情報を検索する際に得られた他の放送局の系列局の情報を第2の記憶部に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】地域を限定して提供されるコンテンツを適切に受信できるようにする。
【解決手段】受信装置5(第1の情報送受信装置)が放送局2毎の受信状況および自装置の位置情報をPC6(第2の情報送受信装置)へ送信し、PC6(第2の情報送受信装置)は、当該情報に基づいて放送局ポータルサーバ3(情報配信装置)へコンテンツ配信要求を送信し、放送局ポータルサーバ3(情報配信装置)は、PC6(第2の情報送受信装置)からのコンテンツ配信要求に応じて、PC6(第2の情報送受信装置)へコンテンツを配信する情報配信システム1とする。 (もっと読む)


【課題】既存の移動体通信網と固定通信網の機能を連携させて個々のユーザに適したコンテンツを提示できるようにし、これによりコンテンツ効果をさらに高める。
【解決手段】コンテンツ配信事業者サーバAP1,AP2からコンテンツ提示対象となる特定の移動端末MSiを指定するか、又はコンテンツの配信場所やプロファイルを含む配信条件を指定し、配信制御サーバDSVが移動系IMS網NW1から上記指定された移動端末MSi又は配信条件に適合する移動端末の位置情報とプロファイル情報を取得する。そして、この取得した位置情報に近い位置に配置されている固定端末FSjを固定系IMS網NW2により選択してこの固定端末FSjとコンテンツ配信事業者サーバAP1,AP2との間にセッションを確立し、移動端末MSiのプロファイル情報に対応するコンテンツを固定端末FSjへ配信し表示させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】通信手段を必須要件としなくても良い強階層受信機における更新ソフトウェアのダウンロード方法の提供。
【解決手段】ステップS1にて強階層SDTTを受信、ステップS2にてメーカー、モデルID情報を取得。ステップS3にて、対象受信機であるか否かの判定を行い、対象受信機であれば、ステップS4にて、サービス拠点に関する位置情報を含むテキスト情報を取得。ステップS5にて、ソフト更新が必要であり、最寄りのサービスステーションを表示させるかどうかユーザの操作を促す(ステップS6)。ステップS7にて、表示させる場合、ステップS9に進み、地図アプリケーションを起動。ステップS10にてGPSを起動させ、強階層受信機の現在位置情報を取得。ステップS11にて、強階層受信機の最寄りのサービスステーションを検索。ステップS12にて、最寄のサービスステーション地図情報を強階層受信機の表示画面に表示させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 459