説明

Fターム[5D018AF01]の内容

可聴帯域変換器の細部(特性を得るもの) (2,461) | スピーカーの指向特性 (807) | スピーカーの角度調整 (93)

Fターム[5D018AF01]の下位に属するFターム

Fターム[5D018AF01]に分類される特許

1 - 20 / 73


【課題】視聴者の位置を限定することなく臨場感を得ることができるプロジェクタ装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかるプロジェクタ装置100は、入力された映像信号に応じた映像21を投射すると共に、当該映像21の水平方向に対する投射角度を変更可能な映像投射部110と、入力された音声信号に応じた音声22を出力するスピーカ122と、を備える。スピーカ122は、スピーカ122から出力された音声22が所定の反射面で反射された後に視聴者に到達するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】無指向性と高指向性に切り換えることによる周波数特性の変動を修正し、低音域から中高音域まで良好なバランスで再生音が得られるホーン型スピーカを得る。
【解決手段】音声信号に応じて駆動されるドライブユニット1およびドライブユニット1の前端部に連結されたホーン2を有するホーン型スピーカユニット3と、スピーカユニット3の支持体4と、スピーカユニット3が水平方向および垂直方向の姿勢をとることができるように支持体4にスピーカユニット3を回転可能に支持する支持軸5と、スピーカユニット3が垂直方向に向いた姿勢でスピーカユニット3の前方に配置されスピーカユニット3から放射される音を水平方向全方位に反射する円錐形反射体6と、スピーカユニット3が水平方向に向いた姿勢のときと垂直方向に向いた姿勢のときの周波数特性の違いを補正する周波数特性補正部材8と、を有する。 (もっと読む)


【課題】全周方向の音声の集音と特定方向の音声の集音とを行うことを可能にしつつ、簡単な構成にすることが可能なマイク装置を提供する。
【解決手段】スピーカフォン1は、収納部材11と切替部材13とを備えている。収納部材11は、箱状部110、単一指向性マイク12、第一開口部118、及び第二開口部119等を備えている。単一指向性マイク12は、箱状部110の内側に設けられている。単一指向性マイク12は、第一方向に最も高い感度を有する。第一開口部118は、箱状部110において、単一指向性マイク12に対して第一方向側に設けられている。第二開口部119は、箱状部110において、単一指向性マイク12に対して第二方向側に設けられている。切替部材13は、第二開口部119を開放する開放状態と、第二開口部119を閉鎖する閉鎖状態とに切り替え可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不特定多数の人物に対し、騒音感を低減でき、かつ広告への注目を喚起できる音響再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】音響再生装置は、ディスプレイ11に設けたパラメトリックスピーカ13と、ディスプレイ11に設けた、パラメトリックスピーカ13より指向性の広いスピーカ27と、パラメトリックスピーカ13の方向を可変するための駆動部15と、ディスプレイ11に設けた人感センサ25と、パラメトリックスピーカ13、スピーカ27、及び人感センサ25と電気的に接続される制御部19と、を備え、制御部19は、人感センサ25の出力により得られる、ディスプレイ11の前の人物の数に応じて、駆動部15によりパラメトリックスピーカ13の方向を可変して音響情報を再生する制御と、スピーカ27の音響情報を再生する制御とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 薄型の表示部ユニットの左右の両端にスピーカーを内蔵したパネルを設け、このスピーカーを内蔵したパネルが、表示部ユニットを卓上等に載せる際のスタンドとして機能する薄型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明は、スピーカーが内蔵された一対のパネルのうち、一方のパネルの中間部と表示部ユニットの左端と他方のパネルの中間部と表示部ユニットの右端とを、パネルの底面が表示部ユニットの底面より下方又は同じ位置となるようにヒンジで連結することによって、スピーカーが内蔵されたパネルで表示部ユニットを安定して支持することができる。 (もっと読む)


【課題】様々な環境においても音場を適切に生成することができる音場生成装置、音場生成システム、及び音場生成方法を提供する。
【解決手段】
本発明にかかる音場生成装置2は、2チャンネル以上のスピーカを有し、反射部40に向けて音響信号を出力するスピーカ部30と、スピーカ部30より出力され反射部40により反射されて聴取者60に到達した音響信号の音像が聴取者60の位置において仮想音源として定位されている音声信号が入力され、入力された音声信号に対して反射部40により反射されて聴取者60に到達した音響信号の各チャンネル間におけるクロストークが聴取者60の位置においてキャンセルされるように演算処理を行うクロストークキャンセル演算部20と、音場生成環境の変化に応じて、クロストークキャンセル演算部20において用いられる伝達関数を変更する伝達関数変更部29と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】適切な音声装置の制御が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】対象者を含む画像を撮像可能な撮像装置の撮像結果を取得する取得装置と、前記撮像装置による撮像結果から前記対象者の大きさ情報を検出する第1検出装置と、前記第1検出装置が検出した前記大きさ情報に基づいて、指向性を有する音声装置の位置及び/又は姿勢を調節する駆動制御装置と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ハウジングそのものにスタンドを設けることによって、モバイル機の使用状態での利便性を向上させ、併せて、スタンドに2つのスピーカを内蔵させることによって、2つのスピーカによる音響的なステレオ効果を向上させることのできるスピーカ搭載モバイル機を提供することを目的とする。
【解決手段】ハウジング10にスタンド20を設ける。スタンド20は、ハウジング10の中央部近傍箇所を支点P1,P2としてハウジング内格納姿勢とハウジング支持姿勢との間で揺動可能な左右一対の板片状部材21,21によって形成する。それらの板片状部材21,21の自由端部にスピーカ12,12を内蔵させる。スピーカ12,12の指向方向は、板片状部材21の前面22側になっている。 (もっと読む)


【課題】スピーカ取り付け金具を使用せずに壁面にアンプ内蔵スピーカを取り付けることの出来るスピーカを提供する。
【解決手段】スピーカシステム1の背面にはACプラグ4と、すべり止めゴム5を設ける。スピーカキャビネット2の底面には低音増強と、スピーカキャビネット2内の放熱を兼ねたバスレフダクト、ボリューム調整用のボリュームつまみを設ける。スピーカキャビネット2の前面には電源ON/OFF用のパワースイッチと、電源ON/OFF確認用のパワーインジケーターを設ける。 (もっと読む)


【課題】 高音域における聴取範囲の拡大を図る。
【解決手段】 水平方向において所定の指向角を有する第1のスピーカーユニット3と、第1のスピーカーユニットを挟んで鉛直方向において互いに反対側に配置されると共に第1のスピーカーユニットの指向角より水平方向において大きな指向角を有する一対の第2のスピーカーユニット4、4とを設け、第1のスピーカーユニットの中心P1から一対の第2のスピーカーユニットの中心P2、P2までの距離が同じにされると共に第1のスピーカーユニットと一対の第2のスピーカーユニットが同じ方向を向くように配置された。 (もっと読む)


【課題】より適切に視聴者の人数に応じた音声出力を行うことが可能なテレビジョンの提供を課題とする。
【解決手段】音声出力手段13に、指向性スピーカ137,138と、音声出力の指向性が広くされた第二スピーカ147,148と、視聴者方向検出手段4と、指向性スピーカ137,138の音声出力方向を変えるための駆動手段5と、スピーカ切替手段132とを設ける。指向性スピーカ137,138を使用する条件が成立している場合、音声出力に使用するスピーカをスピーカ切替手段132により指向性スピーカ137,138に切り替え、指向性スピーカ137,138の音声出力方向を駆動手段5により視聴者方向検出手段4で検出される視聴者V1の方向へ向ける。指向性スピーカ137,138を使用する条件が成立していない場合、音声出力に使用するスピーカをスピーカ切替手段132により第二スピーカ147,148に切り替える。 (もっと読む)


【課題】聴取空間に配置された静止物体を検出しながら静止物体のスピーカに対する相対関係の変化に応じて聴取音の出力状態に関するオーディオ出力条件の設定が可能な音響設定装置を提供すること。
【解決手段】複数のスピーカ101が設置された聴取空間SPに向けて、スピーカ101から出力される聴取者に聴取させるべき聴取音の、聴取空間SPに対する出力状態に関するオーディオ出力条件の設定を行なう音響システム100が、複数のスピーカ101をオーディオ信号に基づき駆動させるオーディオ出力手段と、聴取空間SPに存在する静止物体を検出する聴取空間環境検出手段と、前記聴取空間環境検出手段が、空間内存在物体のスピーカ101に対する相対関係が変化したことを検出したときに、オーディオ出力条件設定を前記変化に対応した設定とするオーディオ出力条件設定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】快適、高音質な音響再生が可能で、使用環境への高適応性、高利便性を有する携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置の音響再生システムにおいて、携帯端末装置に少なくとも2つの音響用スピーカ2a、2bが設けられ、前記少なくとも2つの音響用スピーカは、携帯端末装置の長手方向又は対角線の両端に位置し、少なくとも2つの音響用スピーカのうち少なくとも一方の音響用スピーカは受聴者への音響伝播方向に沿うように携帯端末装置の筐体壁と角度変更可能であり、又は、少なくとも2つの音響用スピーカのうち少なくとも一方の音響用スピーカはクロストークを防止するように他の音響スピーカに対して外向きに角度変更可能である。 (もっと読む)


【課題】ラウドスピーカアレイを前方および後方に配置して宅内家庭においても簡単に設けることのできる音場再生装置および方法を提供する。
【解決手段】ラウドスピーカアレイを用いる音場再生装置および方法が開示される。前方および後方にラウドスピーカアレイを構成し、音源の位置に基づいて音場合成レンダリングおよび3次元音像定位レンダリングを行ってもよい。これによって、より現実感のある音像を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】広さが十分にない道でも容易に移動可能で、且つ広い範囲に放送の伝達が可能な拡声放送装置を提供する。
【解決手段】車輌と、拡声部と、拡声部を収納して音響効果を高めるエンクロージャ部であって、前記車輌に搭載され、且つ鉛直方向上側へ伸縮自在であるエンクロージャ部と、を備える。また、エンクロージャ部が、回転可能に車輌に搭載されている。拡声部で拡声される音声信号を再生可能な再生装置と、音声信号を無線通信によって送受信可能なアンテナと、をさらに備えていてもよい。 (もっと読む)


【課題】 空間の角隅部においても、音圧レベルの弱い視聴領域を生じさせず、側壁面、天井面及び角隅部に設置しても、部材点数を削減でき、製造コストを低減できるスピーカボックスを提供する。
【解決手段】 截頭正八角錐の4分割形状を呈するスピーカボックス本体11と、このスピーカボックス本体11に嵌合する蓋体12とからスピーカボックス10を構成する。スピーカボックス本体11は、スピーカ1を取付ける2つの台形状を呈するバッフル板13a,13bを連結したスピーカ取付板13と、嵌合溝19を形成した区画板14aと、突起部20を形成した区画板14bと、底面板15と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】指向性を切替えることができるとともに、使用者などの位置に応じて最適な音場を設定することができる音響装置およびその音響装置を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】センタースピーカ装置1の本体部2の前面2aにスピーカ装置9が取り付けられたパネル部8が連結部10によって回動自在に結合されたスピーカユニット3が設けられ、外部から得られる乗車位置に基づいて、CPU5が、本体部2の内部に設けられたスピーカユニット駆動部4に所定の形態にスピーカユニット3を屈曲させるように指示し、スピーカユニット駆動部4がCPU5からの指示に応じて各連結部10に対応して設けられたピストン部20のモータ23を駆動させて移動部22を本体部2から突出させて連結部10を回動させることでスピーカユニット3を屈曲させる。 (もっと読む)


サラウンド・サウンド・システムが、少なくとも一つのサラウンド・チャンネルを含むマルチチャンネル空間信号を受領する受領器(301)を有する。表面の反射を介して聴取位置(111)に達するよう該表面に向けて超音波を放出する指向性超音波トランスデューサ(305)が使用される。超音波信号は特に、名目上の聴取者の横、上または背後から聴取位置に到達してもよい。第一の駆動ユニット(303)が、前記サラウンド・チャンネルから、前記指向性超音波トランスデューサ(301)のための駆動信号を生成する。サラウンド・サウンド信号を提供するために超音波トランスデューサを使うことによって、スピーカーがたとえばユーザーの前方に位置されることを許容しつつ、改善された空間的経験が提供できる。特に、超音波ビームは、通常のオーディオ・ビームよりずっと狭く、よく定義されているので、それだけ所望される反射を与えるようよりよく方向付けることができる。いくつかのシナリオでは、超音波トランスデューサ(305)は可聴範囲ラウドスピーカー(30)によって補足されてもよい。
(もっと読む)


【課題】スピーカに電力を供給する作業の煩わしさを解消してスピーカの設置空間のレイアウトを自由に変更できるスピーカシステムを提供すること。
【解決手段】スピーカシステム1は、所定方向に沿って延設されるコンセントレール2が設けられるとともに、コンセントレール2に着脱自在に取り付けられる取付部4とスピーカ部材を内蔵した本体部6とを有するスピーカ3が設けられており、スピーカ3は取付部4を介してコンセントレール2の長手方向の任意の位置に配置されるとともに、スピーカ3は取付部4を介してコンセントレール2に電気的に接続されており、コンセントレール2を介してスピーカ3に電力が供給されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】AVシステムにおいて、音響再生の制御を、受聴者に対するスピーカの向きを動的に反映させつつ、実現する。
【解決手段】AVシステムは、カメラ112を有するカメラ付きスピーカ100を備えている。カメラ112はスピーカ本体111と一体に設置されており、スピーカ本体11が音を出力する方向を撮影する。認識部103はカメラ112の画像から受聴者P1の位置を認識し、受聴者P1に対するスピーカ本体111の向きを検出する。音声制御部102は与えられた音声信号に対して信号処理を行い、スピーカ本体111に音響信号として出力する。 (もっと読む)


1 - 20 / 73