説明

Fターム[5D044CC08]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | カード (373)

Fターム[5D044CC08]に分類される特許

201 - 220 / 373


【課題】予約に従って記録を開始及び終了する予約機能を備えた記録装置において、記録の実行時におけるバッテリの残量不足を防止する。
【解決手段】バッテリ12の電力に基づいて動作する車載装置1は、記録開始及び終了の時を示す情報と記録対象を指定する情報とを含む予約情報が操作部21の操作によって入力された場合に、バッテリ12の残量を求めるとともに、入力された予約情報に基づく記録を行うために必要な電力量を予測し、バッテリ12の残量と予測した電力量とをもとに、予約情報に基づく記録が実行可能か否かを判定し、判定結果に基づいて予約を制御する。 (もっと読む)


【課題】コピーの制限に応じて、記録手段の異なる記録領域にコンテンツを記録することができるようにする。
【解決手段】HDD15には領域Aと領域Bが形成される。領域Aは、そこに記録されたコピーワンスコンテンツがムーブされた場合でもムーブの元になったオリジナルのコンテンツを消去しなくてもよいことが許可された領域とされている。領域Bは、そこに記録されたコピーワンスコンテンツがムーブされた場合にはムーブの元になったオリジナルのコンテンツを消去しなければならない領域とされている。記録対象とするコピーワンスコンテンツを領域Aに記録することがユーザによって設定されている場合、対象とするコピーワンスはHDD15の領域Aに記録される。本発明は、コピーの制限がされたコンテンツを記録する記録装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】バッファメモリの動作を考慮した記録能力または再生能力の判定が可能な制御装置および制御方法を提供する。
【解決手段】制御装置が、記録装置に記録するデータまたは再生装置で再生するデータを一時的に蓄積するバッファメモリと、前記バッファメモリに所定のレートでデータを連続して書き込む書込手段と、前記書込手段による書込と並行して、前記バッファメモリに書き込まれたデータを読み出して前記記録装置または前記再生装置に出力する読出手段と、前記バッファメモリのオーバフローの有無を検知する検知手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 電源状態及び通信状態に応じて、キャッシュメモリを効率よく使用し、例えば電池残量が少ない装置側の消費電力を極力抑え、且つ高速に画像を表示可能とする。
【解決手段】 画像再生装置100は、ストレージ装置101と画像再生装置100との電源状態、及び、ストレージ装置101と画像再生装置101との通信状態に応じて、キャッシュメモリ30から削除する画像データとキャッシュメモリ30に追加する画像データとを切り換える。 (もっと読む)


【課題】従来、曲を再生していないときにAMP回路に対する電源供給を停止することで消費電力を抑えるが、曲再生中における消費電力を抑えることはできず、長時間の音楽再生がむずかしい。
【解決手段】操作機能部Aと再生機能部Bとに分離され、再生機能部Bは、再生対象の曲情報を操作機能部Aへ通知する情報通知部11と、操作機能部Aが休止状態のときに情報通知部11による曲情報の操作機能部Aへの通知を抑制する通知抑制部12と、操作機能部Aが休止状態のときに情報通知部11による曲情報を一時記憶する記憶部13を有する。操作機能部Aは、休止状態から動作状態へ復帰したときに、記憶部13から曲情報を取得する情報取得部21を有する。曲の再生中に2つの機能部間の曲情報の通知を休止して操作機能部Aの休止時間を延ばし、消費電力を抑え、長時間の音楽再生機能を実現する。 (もっと読む)


【課題】オーディオファイルの再生を行う場合、1つの高性能なLSIがヘッダ解析からオーディオデータ再生処理までの必要なすべての処理を行うため、処理負荷、消費電力が大きくなり、長時間の音楽再生ができない。
【解決手段】記憶装置30はオーディオファイルの記憶領域とヘッダ解析結果保存部31を有する。第1のLSI10は、ヘッダ情報解析部13により記憶装置30からオーディオファイルAFのヘッダAHを読み出して解析しヘッダ解析結果を記憶装置30のヘッダ解析結果保存部31に保存した後、省電力状態に移行する。第2のLSI20は、第1のLSI10の省電力状態において、記憶装置30のヘッダ解析結果保存部31に保存されたヘッダ解析結果に基づいて、記憶装置30に保持されたオーディオデータADを読み出し再生処理を行う。 (もっと読む)


【課題】記録または再生中の記録媒体に対して、任意のデータのリードまたはライト処理を同時に行うに、記録または再生処理に負荷がかかり、映像のコマ落ちや音飛び、さらに記録漏れが発生する。負荷を軽減するには、大容量のバッファを用意しなければならない。
【解決手段】メモリカード20からデータをリード・ライトする記録媒体制御部4と、記録媒体制御部でリード・ライトされるデータのうちストリームデータを記憶する再生用バッファ5a、記録用バッファ5bと、バッファに記憶したストリームデータをデコードして再生を行う再生処理部6aと、映像や音声信号をエンコードする記録処理部6bと、ストリームデータの記録再生中にバッファの状態を監視しながら記録または再生処理を途切れさせることなくバッファとメモリに対するアクセスを切り替えるタイミングを制御し、メモリと記録媒体制御部をトランザクション単位で管理するアクセス管理部2を具備する。 (もっと読む)


【課題】レーザ光照射によりホログラムの形成が可能で少量多品種への適用が可能な光情報記録媒体および光情報記録媒体へのホログラム形成方法を提供。
【解決手段】 第一の透光性基板21の一方の面上に記録層22と半透過反射層23とを有し、第一の透光性基板の他方の面側から記録層にレーザ光を照射することにより情報を記録可能な光情報記録媒体30であって、第一の基板の記録層と半透過反射層とを有する側の面に貼り合わされた第二の透光性基板24と、第二の透光性基板上に形成されレーザ光を吸収して発熱・変形する発熱層25と、この上に形成され発熱層の変形に伴って変形を生じることにより第一のホログラムのピクセルPh1が形成される反射層27と、を有し、少なくとも反射層に予め反射層の厚み方向に凹凸27’が設けられ、第二のホログラムのピクセルPh2が形成されている。このため、少量多品種用途であってもホログラムを偽造・悪用の防止手段として利用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部機器にデータ転送を行いたいデータを膨大なデータの一覧から探し出すことなく、容易にデータ転送を実現することができる映像記録再生装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ100において、記録媒体309の記録領域を分割してサブ領域を設定し、設定されたサブ領域に映像データを記録する。サブ領域には映像データを管理するためのFAT32ファイルシステム801が存在し、該ファイルシステム801が、分割領域内のUDFファイルシステム802と実データが格納された記録済み領域804を1つのファイルとして管理する。そして、PC120等の外部の機器に接続された場合に、映像データが記録されたサブ領域を選択的に外部の機器に対して公開する。 (もっと読む)


【課題】USBケーブルを介するハードディスクとの接続が切断される等してデータの記録が不可となった場合においても、データの記録動作を継続して行うことを可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、メモリカード110内に所定のサイズの空き領域を確保する。また、デジタルカメラ100は、ハードディスク112に対するデータの記録が不可となったことを検知した場合、ハードディスク112からメモリカード110内の空き領域へデータの記録先を変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに不快感を与えることなく再生中の曲から次の曲に再生を継続することのできる音楽再生装置を提供する。
【解決手段】記憶部2から先に再生する曲を読み出して記憶する第1のバッファ3と、記憶部から後に再生する曲を読み出して記憶する第2のバッファ4と、前記第1のバッファに記憶した曲にフェードアウト処理を施し、前記第2のバッファに記憶された曲にフェードイン処理を施し、前記フェードアウト処理およびフェードイン処理を施した曲を加算して第3のバッファに記憶する演算部5と、前記第3のバッファ6に記憶された曲を出力する出力部7と、前記第1のバッファ、第2のバッファ、演算部、および出力部を制御する制御部1を備え、前記制御部は、前記フェードイン処理およびフェードアウト処理を行う際、前記先に再生する曲および後に再生する曲の低域成分の合計レベルを、中域成分の合計レベルおよび高域成分の合計レベルよりも小になるように設定し、再生されるビート成分を抑制する。 (もっと読む)


【課題】真贋判定情報の読取能力を備えていない装置を使用しても磁気ストライプデータの読取を行うことができるとともに、真贋判定情報の読取能力を備えている装置を使用することによって磁気ストライプを備える媒体の真贋を判定することができ、コストを上昇させることなく、汎用性を維持して、セキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】媒体の磁気ストライプに磁気ストライプデータを書込むときに、キーデータに基づいて書込電流及び磁化反転タイミングを制御して真贋判定情報を前記磁気ストライプに書込み、前記磁気ストライプの磁気ストライプデータを読込むときに、前記真贋判定情報も読込み、該真贋判定情報に基づいて前記媒体の真贋を判定をする。 (もっと読む)


【課題】異なるコンテンツ記録装置に同一のコンテンツが蓄積された場合であっても、同期時に、すでにコピーされているコンテンツを確認して、重複しない音楽コンテンツだけをコピーできるコンテンツ記録方法および装置を提供する。
【解決手段】CD20に記録された複数の音楽コンテンツを読み出してメモリカード30に同期してコピーする際、予め、メモリカード30に既に記録されている音楽コンテンツと、その録音時のTOC情報との関係を示すテーブルを作成してメモリカード30の独自情報ファイルに格納しておき、CD20から読み出した新たな音楽コンテンツをメモリカード30に記録する際には、メモリカード30から前記テーブルを読み出して記録済みの音楽コンテンツを確認し、既に記録されている音楽コンテンツ以外の音楽コンテンツを記録する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザバインドの著作権保護コンテンツでも、他者所有の情報再生装置で再生を可能とし、また、メディアバインドの著作権保護コンテンツのバックアップを可能とする。
【解決手段】 著作権保護機能付きメディアを識別するためのユニークなIDを用いてユーザ鍵を暗号化する。例えば、各メディアに固有のユニークなIDに基づいて、ライセンスサーバ3が各ユーザ機器に固有のデバイス鍵Kdevを設定し、このデバイス鍵Kdevによりユーザ鍵Kusrを暗号化する。ユーザ鍵Kusrは、コンテンツ鍵Kcを暗号化するものであり、よって、ユーザ機器側ではデバイス鍵Kdevによりユーザ鍵Kusrを復号化してから、復号化されたユーザ鍵Kusrを用いてコンテンツ鍵Kcを取得し、このコンテンツ鍵Kcを用いて暗号化されたコンテンツ、つまり著作権が保護されたコンテンツを復号して再生する。 (もっと読む)


【課題】カメラ側で記録済みのデータのうち、一部のデータ又はファイルを消去でき、記録媒体を効率的に使用することができるファイル管理技術の実現。
【解決手段】1回の撮影で記録された複数の画像ファイルのうち、一方の記録形式で生成された画像データを含む画像ファイルを消去する場合に、他方の記録形式で記録された生成された画像データを含む画像ファイルの属性情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】面倒な操作なく、ユーザごとに画像や音声などのデータを分類整理し、ユーザが自分のデータを個別に検索あるいは再生可能な情報記録の仕組みを提供する。
【解決手段】画像記録装置1は、無線タグ30から取得された個人情報に対応する固有の情報記録領域を大容量記録媒体19に確保する。撮影モードが選択された場合、シャッターボタンの全押しに応じて記録用の静止画データの取得を行うと、取得された記録用画像データを、所定の形式のファイルに変換した上、無線タグ30から取得された個人情報に対応する固有の情報記録領域に、この画像ファイルを記録する。再生モードが選択された場合、無線タグ30から取得された個人情報に対応する情報記録領域に記録された画像をメモリ部13に展開し、展開した画像を表示部12に表示する。 (もっと読む)


【課題】映像音声データを格納した記録メディアのバックアップの際に、記録メディアをバックアップ装置にセットしなければ、バックアップの必要性を判定できない。
【解決手段】記録メディアに、非接触ICを搭載し、撮影などのデータ記録時に、使用容量や最終更新ファイルの更新日時などの情報を格納し、バックアップ装置等、記録メディア上の映像音声データを利用または格納する機器は、記録メディアをスロットに挿入する前に、非接触ICから記録メディアの内容に関する情報を取得する手段を備えることで、スロットへの挿入前に挿入の必要性を判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】磁気記録媒体上のデータに消磁箇所があった場合に誤判断がなされるのを防ぐことができ、ひいては復調精度を高めることが可能な磁気データの復調方法を提供する。
【解決手段】磁気記録媒体に記録された磁気データを磁気ヘッドにより読み取って、読み取ったアナログ信号からデジタル信号を生成し、デジタル信号の反転時間間隔を所定のビット基準時間と比較することによって、デジタル信号からビットデータを生成する磁気データの復調方法において、デジタル信号の反転時間間隔を、所定のビット基準時間よりも長いビット抜け基準時間と比較する第1ステップと、第1ステップに基づいて、デジタル信号の反転時間間隔が、ビット抜け基準時間よりも長いときには、ビットデータの生成を中止する第2ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータの盗用及び他人への配信が防止されるとともに、利用権が与えられたコンテンツデータの異なる再生装置での使用を可能とする認証サーバ、再生装置、記録媒体及び配信サーバを提供すること。
【解決手段】 ネットワーク3を介して、音楽の再生を許可する認証サーバ1と接続され、コンテンツデータの再生を行う再生装置2において、コンテンツデータと該コンテンツデータに付加された識別番号とを読み取るためのデータ入力部と、コンテンツデータに付加された識別番号を前記認証サーバ1に送信することにより、該コンテンツデータを再生するための許可を申請する申請手段と、申請されたコンテンツデータの再生を許可する指示を認証サーバ1から受信した場合のみ、コンテンツデータを再生手段に再生させる再生制御手段とを装備する。 (もっと読む)


【課題】映像音声同期検出装置により、再生時に時刻情報が付かない映像データと音声データを用いて再生装置を評価する。
【解決手段】出力タイミング部122は、映像データ復号部112が所定の復号映像データを出力する映像データ出力タイミング、および音声データ復号部113が所定の復号音声データを出力する音声データ出力タイミングを検出する。再生基準時刻取得部125は、符号化映像データまたは符号化音声データに含まれる再生時刻情報に基づいて、上記所定の1画像の復号映像データが出力されるべき映像再生基準時刻と上記所定の連続音声データが出力されるべき音声再生基準時刻とを取得する。算出部126は、映像データ出力タイミングと音声データ出力タイミングとの間隔である映像音声出力間隔と、映像再生基準時刻と音声再生基準時刻との基準間隔との差を同期ずれ時間として算出する。 (もっと読む)


201 - 220 / 373