説明

Fターム[5D044CC08]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | カード (373)

Fターム[5D044CC08]に分類される特許

161 - 180 / 373


【課題】携帯機器を保有している外出先でも、屋内の記録装置と同様の早見再生を行うことができるようにする。
【解決手段】記録装置は、転送対象のタイトルを記録装置内部で早見再生するとともに、早見再生しているタイトルを再記録する(S1)。記録装置は、転送対象のタイトルの通常再生コンテンツ用のチャプタ情報に対して、早見時間軸変換処理を施して、早見再生ファイル用のチャプタ情報を生成する(S2,S3)。記録装置は、早見再生ファイルにチャプタ情報を付加する(S4)。本発明は、例えばコンテンツを送受信して再生を行う再生装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】オーディオ再生装置における早送り再生時の再生音は聴き取りづらい。
【解決手段】再生するオーディオデータにはメタデータとして曲の拍をなすビートのタイミングを表すデータを対応づけておく。早送り再生時には対応するメタデータを読み出し、オーディオデータのうちビートのタイミングを含む部分を再生部分A、ビートの間隔Cのうち残りの部分を非再生部分Bとして決定し、再生部分Aのみを順次再生して出力する。再生部分Aと非再生部分Bの時間割合は、早送り再生時に要求される再生速度によって決定する。 (もっと読む)


【課題】ファイルシステム情報の書き込みおよび更新時のヘッドシークに伴う問題点を回避する。
【解決手段】ランダムアクセスが可能であると共に不揮発性の第1の記録媒体100への書き込みを行う第1のドライブ手段101と、不揮発性の第2の記録媒体200への書き込みを行う第2のドライブ手段201とを備える。書き込み制御手段は、ユーザデータの記録指示を受けたときに、第1の記録媒体100に、第1のドライブ手段101により、ユーザデータを書き込むと共に、第2の記録媒体200に、第1の記録媒体100に書き込まれたユーザデータを管理するための第1の記録媒体100の管理情報を書き込むように制御する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体の残り時間に対して、ユーザーの手間なく適切な曲が選択されて追加記録されるようにする。
【解決手段】 データファイルを記憶媒体に記憶させる記憶手段と、記録装置と接続するための接続手段と、前記記憶媒体に記憶されたデータファイルのうち前記記録装置との前回接続時に前記記録装置に転送させたデータファイル以外のデータファイルを複数抽出し、前記接続手段を制御して、抽出された複数の前記データファイルを前記記録装置へ転送させ、複数の前記データファイルにそれぞれ対応付けられた付加情報を所定の順番で表示手段に表示させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定のファイルフォーマットを崩さずに、少なくとも2つ以上のフレームレートで記録された動画に対して単純な制御で所望の再生レートでの動画再生を実現することが可能な画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】記録部26と、各フレームレートに対応して画像データの記録処理を行う際に、記録するストリームデータと対となる所定のファイルフォーマットに応じたデータ領域に、各フレームレートに応じた記録レートに関する情報を設定し、記録部26に記録する制御部22とを有する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護が必要なコンテンツを記憶し、かつ、再生することができる半導体メモリ装置を提供すること。
【解決手段】半導体メモリ装置1は、電子機器2のシリアル通信インターフェイス端子3へ接続可能なシリアル通信インターフェイスコネクタ4と、不揮発性半導体メモリ5と、前記不揮発性半導体メモリ5に接続されるメモリインターフェイス11を備え、且つ著作権保護機能を有し、前記不揮発性半導体メモリ5を制御するメモリコントローラ6と、前記メモリコントローラ6に接続されるコントローラインターフェイス21と、前記シリアル通信インターフェイスコネクタ4に接続されるシリアル通信インターフェイス22とを有するメモリリーダライタ7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】トランスポートストリームの形式で符号化ビデオ及びオーディオデータを記録する際に、CPUの負担を大きくすることなく、システムの柔軟性を保ち、回路規模の縮小、消費電力の低減、コストダウンを図ることができるようにする。
【解決手段】ビデオ符号化回路13やオーディオ符号化回路16での符号量の制御は、符号量制御信号S11及びS12により、CPU11の制御の基に行う。また、媒体記録部21での記録処理は、CPU11の制御の基に行う。これに対して、トランスポートストリーム多重化スケジュール回路18でのスケジューリング処理や、多重化回路19でのトランスポートストリームの生成処理等、ビデオ符号化回路13から多重化回路19まで及びオーディオ符号化回路16から多重化回路19までの処理は、CPU11を用いずに、処理を行う。 (もっと読む)


【課題】記録及び再生のためにユーザに必要とされる操作を簡易なものとすることができる記録再生装置及びその制御方法等を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ本体にカードが装着されていない状態から、カードが装着された状態に移行すると、ステップS1002〜1004の処理に伴い、FLAGが1から0に変化することとなる。従って、このFLAGの変化によりカードが装着されたことを認識することができる。また、ステップS1007において、カード13内に画像データがない場合、動作モードが撮影動作モードに設定されているか否かの判断を行う(ステップS1008)。そして、撮影動作モードに設定されていない場合、例えば再生動作モードに設定されている場合、動作モードの切り替えスイッチの操作の有無に拘わらず、強制的に動作モードを撮影動作モードへ切り替える(ステップS1009)。 (もっと読む)


【課題】 従来の車載用録画再生装置では、録画した番組のデータは、記憶装置に記憶されるが、その記憶装置の記憶容量を超える量の録画を行った場合には、録画処理が停止してしまい、重要な場面、例えば野球番組でホームランを打ったシーンなどの決定的な場面の放送を録画できない場合がある。
本発明の目的は、車載用録画再生装置において、記憶容量が不足することで、重要な場面を見逃してしまう、という状況を避けるための技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明の車載用録画再生装置は、録画したデータに保存重要度を付与して記憶領域を管理し、録画データが記憶された記憶領域が所定の記憶容量を超えた場合に、保存重要度の低い順に録画データを削除する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送の録画再生装置において、録画中にエラーが生じてもそれまでに記録した録画データの保存および再生を可能とする機能を有する録画再生制御回路を提供する。
【解決手段】デジタル放送を受信するための選局部103と、録画ファイルを記録する録画ファイル記録部108と、録画ファイルを再生したものまたはデジタル放送を出力する表示部110および音声出力部112とを有する録画再生装置における録画再生制御回路2000であって、デジタル放送から録画ファイルを生成する機能と、録画ファイルを再生して表示部110および音声出力部112に出力する機能とを有し、デジタル放送から録画ファイルを生成する際は、複数の録画ファイルに分割した分割録画単位ファイルとして生成し、録画ファイルを再生する際は、前記分割録画単位ファイルを連結して再生することを特徴とする録画再生制御回路。 (もっと読む)


【課題】映像が記録された記録データを複数の記録媒体に分割してコピーする際、視聴者が注目したいタイミングを避けて分割する位置を決定するデータ記録装置の提供を目的とする。
【解決手段】コピー先の記録媒体の残容量を元にコピー対象の記録データの分割候補点を決定する。次にズーム・パン・チルト操作の有無、合焦状態、映像ビットレート、音量からなる映像音声変化情報を分割候補点前後の記録データから取得する。その後、映像音声変化情報を元に、分割候補点およびその前後の区間にてズームやパン・チルト操作が行われていないかといった、分割可否判断処理を行う。もし分割が可能であれば、分割候補点を分割点とし、記録データのコピーを行う。 (もっと読む)


【課題】オーディオ信号の記録方式に対してプライバシーを保護する仕組みを導入する。
【解決手段】オーディオ信号記録装置は、入力された元オーディオ信号の全区間から人の音声の信号成分を含む音声区間を検出して、前記音声区間における信号に対して暗号化処理を施すことにより、前記元オーディオ信号から暗号化オーディオ信号を生成する。そして、前記暗号化オーディオ信号と、前記暗号化オーディオ信号を復号するための復号用情報と、前記復号用情報に従った前記暗号化オーディオ信号の復号及び前記元オーディオ信号の再生出力に対する許可/禁止を再生装置側で切替制御させるための権限管理情報と、を互いに関連付けて電子ファイルに格納する。 (もっと読む)


【課題】公共交通機関の中で使用される場合であっても、利便性を向上させることが可能な携帯型プレーヤーを提供すること。
【解決手段】携帯型プレーヤー1は、音声を発生させる音声発生手段5と、公共交通機関の発着時間に関する時刻表情報と携帯型プレーヤー1の機能とを関連付けたデータベースを記憶する情報記憶手段2と、データベースに基づいて音声発生手段5で発生される音声制御する制御手段7とを備えている。この携帯型プレーヤー1では、公共交通機関の中で使用される場合に、キー操作部3での所定の操作を不要とすることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数ユーザによって利用されるようなビデオ記録再生装置においては、各ユーザがそれぞれ録画記録したコンテンツに対し、他ユーザからの削除や移動、編集及び視聴といったような、相互に悪影響をもたらすことがある。
【解決手段】コンテンツ管理処理部203は、各ユーザに対して管理リスト情報を割り当て、発行された固有のユーザIDとコンテンツ識別情報とを記録し、それを外部メモリ(SDメモリカード等のリムーバブルメディア)115を用いて記録保持させることによって、ビデオ記録再生装置100に対する個人認証を簡易化し、各ユーザが管理するコンテンツを他ユーザのよる削除や移動、編集といった操作から保護したり、他ユーザからのプライバシー侵害等から守る。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワーク上の再生装置に特殊なプロトコルを解釈させる必要がなく、再生装置を利用してコンテンツ送出装置にプレイリストを生成し、生成されたプレイリストを再生装置で視聴させることができるコンテンツ送出装置を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツをつなげて編集されたプレイリストを生成する際のアイコンであって、再生装置の表示手段に表示されるアイコンの選択に基づき、アイコンの選択後に一時再生される所望のコンテンツをつなげてプレイリストを生成する処理を起動させるアイコンを生成し、再生装置からプレイリストの生成要求により、生成されたアイコンの情報を再生装置に送信する制御手段411と、再生装置の表示手段に表示されたアイコンの選択に基づき、アイコンの選択後に一時再生される所望のコンテンツをつなげてプレイリストを生成する処理を起動してプレイリストを生成するプレイリスト生成手段412とを備える。 (もっと読む)


【課題】磁気カードの書き込み容量を拡張させるとともに、偽造を防止すること。
【解決手段】磁気データ書き込み装置100は、書き込み用の信号をF2F記録方式によって磁気カードに書き込むと、さらにF2F記録方式の信号に任意のアナログ信号を重畳して書き込むことができる。アナログ信号は、F2F記録方式の信号判断に影響しない小さな振幅の波形によって構成されている。また、磁気データ書き込み装置100は、F2F記録方式の信号の磁束反転位置に基づいて検出した書き込み誤差に関する情報を磁気データ固有の情報として磁気データにアナログ信号として付加する。磁気データ読み取り装置では、磁気カードを読み取ると、磁気データの波形から、F2F記録方式の信号と、アナログ信号とを検出する。さらに、アナログ信号の中の書き込み誤差に関する情報と、読み取った磁気データの波形とが等しいか否かに応じて、磁気カードの真贋判定をおこなう。 (もっと読む)


【課題】高品位映像データのクオリティを維持して記録や再生を可能とする。
【解決手段】映像データ処理装置30には、データ記録再生処理部31-1,31-2と制御部32を設ける。データ記録再生処理部31-1は、入力映像データを記録データに変換し、または再生データを出力映像データに変換する映像データインタフェース部311-1と、記録データを映像データインタフェース部311-1から記録装置40-1に供給し、また記録装置40-1から読み出した再生データを映像データインタフェース部311-1に供給するプロセッサ313-1と、記録データおよび再生データの供給のためのバス312-1,314-1とを用いて構成する。映像データインタフェース部311-2も同様に構成する。制御部32は、データ記録再生処理部31-1,31-2のプロセッサを制御して、複数系統の映像データの記録および/または再生を同時に行う。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体の容量を効率的に使用する。
【解決手段】本発明に係る映像記録装置は、映像信号が圧縮された圧縮データを分割して複数の記録媒体121、122及び123に記録する映像記録装置100であって、記録媒体121、122及び123の最大記録速度及び記録可能容量を取得する記録媒体情報取得部131と、圧縮レートを取得する入力情報取得部133と、複数の記録媒体121、122及び123のうち、記録可能容量が大きい方から記録媒体を選択する選択部134と、選択部134により選択された記録媒体への記録速度の和が、圧縮レートより大きくなるように、選択部134により選択された記録媒体への記録速度を算出する算出部135と、選択部134により選択された記録媒体に、算出部135により算出された記録速度で、圧縮データを並列に記録する記録部136とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のメディアデータ(画像データ、音声データ、テキストデータ等)からなる画像情報を再生する場合に、効率的にメモリ管理してファイル読み込み等に起因するオーバーヘッドを押さえ、且つ少ないメモリ容量で再生が可能となるようにする。
【解決手段】システム制御マイコン14は、所定の再生に必要なサンプル管理情報取得要求を出す。メモリコントローラ15を介して、管理情報用メモリ部16にトラック管理情報が格納されているかを確認する。システム制御マイコン14は、メモリコントローラ15を介して再生に必要なトラック管理情報を管理情報用メモリ部16に格納することにより取得し、取得したトラック管理情報に従ってメディアデータをビデオ復号部20やオーディオ復号部で復号する。 (もっと読む)


【課題】記録したデータ中に再生ができないプログラムが存在する、また記録装置が認識できないデータが存在し、記録媒体の空き容量が少なく見える。
【解決手段】再生を行うために必要なデータが不足・欠損していて明らかに再生ができないと判断可能な場合、データを自動的に削除する。また、記録媒体に記録されたデータの一部に認識できない情報が存在する場合、当該認識できないデータを自動的に削除する。 (もっと読む)


161 - 180 / 373