説明

Fターム[5D044CC08]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | カード (373)

Fターム[5D044CC08]に分類される特許

121 - 140 / 373


【課題】動画像データを記録媒体に記録する際に、連続再生のための情報を記録できるようにする。
【解決手段】記録媒体が内蔵メディアである場合には、管理ファイルを内蔵メディア104に記録する前にシームレス情報を付加するようにし、記録媒体がメモリカードである場合には、管理ファイルをメモリカード112に記録した後に、後続の動画像データの記録開始に応じて、シームレス情報を付加してメモリカード112に記録された管理ファイルを書き換える。また、記録媒体が光学ディスクである場合には、管理ファイルにシームレス情報を付加して不揮発メモリに一旦記録し、後続の動画像データの記録開始に応じて、不揮発メモリに記録された管理ファイルを光学ディスク113に記録する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがそのコンテンツを本当に必要としているかどうかをリアルに反映して、コンテンツが記憶される記憶部を有効に活用することができ、利便性が向上された電子機器を提供する。
【解決手段】 音楽データおよび動画データの少なくともいずれか一方を含む複数のコンテンツを記憶可能なコンテンツ記憶部18に記憶されている前記コンテンツを読み出して再生可能なCPU12と、各コンテンツに対応させて、そのコンテンツが部分的にCPU12によって再生された回数を表す回数情報を記憶するコンテンツ情報部26とを含み、CPU12は、コンテンツ情報部26に記憶されている回数情報が表す回数が、予め定める回数を超えたコンテンツを削除する。 (もっと読む)


【課題】情報の記録にあたって、半導体メモリ、磁気メモリ及び光メモリを適切に選択して記録を行い、各メモリを有効に活用することを目的とする。
【解決手段】情報の記録の際に、半導体メモリ101の記録領域の空きが所定範囲以上である場合に半導体メモリ101に情報を記録し、半導体メモリ101の記録領域の空きが所定範囲未満であり、磁気メモリ102の記録領域の空きが所定範囲以上である場合に磁気メモリ102に情報を記録し、半導体メモリ101及び磁気メモリ102の記録領域の空きが所定範囲未満である場合に光メモリ103に情報を記録し、記録した情報を再生する際に、アクセス回数をカウントして、比較的アクセス回数の多い情報を半導体メモリ101に移動し、比較的アクセス回数の少ない情報を光メモリ103に移動する。 (もっと読む)


【課題】シーン毎に切り替わりが認知できるようにタイトル画像をシーンとシーンの間に挿入しようとすると、パソコンの編集ソフトなどを使用しなければならず、その作業を行うためには、動画データの取り込み、編集後の再エンコードが必要になるといった多くの時間と手間がかかる作業が必要となっている。
【解決手段】シーン毎の切り替わり時などに、管理情報の日付情報などを基にタイトル表示データを生成し、動画データと切り替え、もしくは重ねて表示を行えば、新たにタイトル画像のデータを作成する必要がないため、ユーザーは編集作業を行うことなくシーンの切り替わりを動画データ再生時に認知できる表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツデータに基づき、オリジナルのままのコンテンツデータの記録と、ある程度内容を変更したコンテンツデータの記録とを効率よく行う技術を提供する。
【解決手段】記録装置において、供給されるコンテンツデータを、実質的な変更を加えることなく第1の記録媒体21に記録する第1の記録手段11と、供給されるコンテンツデータに対して所定の変更を加える信号処理を施す信号処理手段12と、前記信号処理手段による信号処理が施されたコンテンツデータを第2の記録媒体に記録する第2の記録手段とを設け、供給される同一のコンテンツデータについて、前記第1の記録手段による記録、並びに前記信号処理手段による信号処理及び第2の記録手段による記録を同時に並行して行うようにする。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザで共用される場合であっても、ユーザ単位でコンテンツのコピー回数とムーブ権限を管理することにより、不適切なユーザによるコンテンツのコピーやムーブを防止する。
【解決手段】ハードディスク装置102には、コンテンツデータ102bが記録される。コンテンツ記録装置10は、コピー制御情報管理部108に記憶されるコピー制御情報において、コンテンツのコピー/ムーブを管理するための認証データ(パスワード)を設定する。コンテンツ記録装置10は、ハードディスク装置102に記録されたコンテンツデータを他の記録媒体にムーブする指示が入力された場合には認証データの入力を要求し、この要求に対して入力された認証データが正当な認証データであると判定された場合に、コンテンツデータを他の記録媒体にムーブさせる。 (もっと読む)


【課題】撮影を中断しないようにして所望の記録メディアにデータを記録できるようにする。
【解決手段】メモリカード200が装着されていない場合であっても、HDD105に動画ストリームを記録する。そして、HDD105に動画ストリームを記録している時にメモリカード200が装着された場合には、動画ストリームの生成を継続したまま、記録先をメモリカード200へ切り替える。さらに、記録処理が終了した後に、同一撮影シーンである動画ストリームをHDD105からメモリカード200へコピーするようにして、撮影機会を逃さないようにするとともに、撮影後に所望の記録メディアにデータをコピーする時間を短縮できるようにする。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な外部メモリを用いて楽曲再生を行うケースに十分に対応できる携帯端末装置及びプレイリストのリンク方法を提供すること。
【解決手段】楽曲の再生順を示すプレイリストを受信可能な通信制御部12と、楽曲データを格納可能な本体メモリ16及び楽曲データを格納可能な着脱自在の外部メモリ17を含む格納手段と、本体メモリ16及び外部メモリ17のいずれにもアクセス可能であり、プレイリストに含まれる楽曲アイテムと、本体メモリ16及び外部メモリ17のいずれかに格納された、楽曲アイテムに対応する楽曲データとをリンク付けするリンク制御部14とを具備する。リンク制御部14は、楽曲データの格納されたメモリ及び楽曲データのDRM種別からなる優先順位情報に基づいて優先的にリンク付けする。 (もっと読む)


【課題】現行のセキュリティシステムを改変せずに、低コストかつ短期間で違法なコピー製品を排除可能な半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】外部との通信を行うインターフェース部31と、インターフェース部31に接続されたコマンド解析部32と、コマンド解析部32からの指示に基づいて、メモリ領域34からセキュリティ解除のための鍵となる鍵データを読み出してコマンド解析部32に与えるデータセレクタ33と、複数の領域に論理的に分割されて、複数の鍵データが格納されるメモリ領域34と、インターフェース部31を介して、ゲームカートリッジ10内の他のデバイスへのゲームコンソール20からのアクセスをモニタするアクセスモニタ35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、2つの記録媒体を有するビデオカメラにおいて、電源投入時にどちらの記録媒体に記録するモードで起動するか、またはその記録媒体が記録可能かどうかが不確定であり、決定的なシーンを撮り逃す可能性があった。

【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明では、電源投入後に確実に撮影できる状態で起動するよう、起動時に記録媒体の装填状態や残量を確認する。また、このような確認処理を行ってから起動するための、専用の電源投入ボタンを用意する。これにより、ユーザは決定的なシーンを撮り逃すことが無くなり、使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】通常の放送番組においては、番組本編の間にコマーシャルメッセージ(CM)が含まれるため、録画番組視聴時にCM区間をスキップ再生できるように、CM区間を検出して、CMと本編の境界に自動的にチャプターを作成する機能を備えた記録再生装置がある。従来のCM検出では、映像や音声の変化点を基準としてCMを検出するため、番組全編のデジタルデータの内容確認が必要となり、処理に時間を要していた。
【解決手段】連続ドラマ等の連続放送番組では、CM区間挿入時刻等が毎回同様に構成されることが多い。そこで、新たに録画した番組でCM検出を行う際に、過去に同じ連続放送番組においてCM検出を行っていた場合には、その検出結果に基づき、今回のCM検出範囲を限定してCM検出を行う。 (もっと読む)


【課題】着脱可能な記録媒体に動画像を記録する際に、他機種の機器においても、当該記録媒体に記録されている動画像がどのようなものであるのかを把握できるようにする。
【解決手段】記録処理部13において、撮像部12で撮像された動画像を着脱可能な記録媒体18に記録する。そして、制御部17において、記録媒体18に記録された動画像から静止画像を抽出し、抽出した静止画像に対して前記動画像に係る動画像情報を付加する。その後、記録処理部13において、動画像情報が付加された静止画像を記録媒体18に記録する。 (もっと読む)


【課題】録画した番組のうち、録画中にユーザが視聴していない部分だけを選択的に再生するようにした記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置は、再生要求に応じて記録媒体に記録されている番組を再生する際に、記憶手段に記憶されている視聴履歴情報に基づいて、当該番組の記録中に視聴されていない部分を記録再生手段によって再生させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】静電容量の変化を検出して操作者の操作子への押圧を高精度に検出可能な操作子及びこれを備えた再生装置を提供する。
【解決手段】RAMに記憶されたデータの読み出しに関する指示を操作者から受け付ける操作子42であって、操作子42は、中心に設けられた固定部46と、外周縁に設けられた周縁部45とを備える取付テーブル44と、取付テーブル44の上方に配置され、操作者による回転操作を受け付ける回転可能な操作円盤部54と、操作円盤部54の下方に取付テーブル44の固定部46と周縁部45との間に配置される、静電容量を検出するためのセンサパターンと、操作円盤部54の下方にセンサパターンを覆うように設けられ、その内周縁が固定部46に固定されて取付テーブル44の周縁部45の内側に配置される円板状の導電カバー部50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 再生データに不良が生じた場合、記憶媒体に保有される再生データを正当に復旧する再生データ復旧制御システムを提供する。
【解決手段】 再生データ復旧システム31は、インターネット33に接続されたパソコン等の端末装置35と、端末装置35に接続される再生装置15と、インターネット33に接続されるシステムサーバー38とから主に構成されている。再生装置15には、暗号キーを保有するメモリカード56と暗号キーを保有するスティック25とが脱着自在に接続されている。端末装置35はメモリカード56とスティック25とに格納されている暗号キーを比較し、これらが同一であれば、この暗号キーに対応する再生データを第2のデータベース40からダウンロードしてメモリカード56に書き込む。 (もっと読む)


【課題】情報記録装置側の情報処理装置との接続部位のハードウェア構成を変更することなく、情報処理装置については内蔵するソフトウェアを情報記録装置の表示部の制御が可能なものに変更するだけで、該表示部の制御を可能にする。
【解決手段】機器100に装置200が挿入されると(S132)、ディスク25における表示対象データの記録領域の情報を機器100へ通知済みであれば、記録用APIからの要求が有る場合に記録対象データのアドレスとデータサイズの情報を取得する(S133)。アクセス方向がデータの書込みであれば、記録対象データを取得し(S136)、アドレス、データサイズが記録対象データの記録領域を指しているかチェックする(S137)。記録領域を指していれば、記録対象データのデータフォーマットを表示デバイス制御部15用のフォーマットに変換する(S141)。 (もっと読む)


【課題】磁気ディスクとフラッシュ・メモリを有するHDDにおいて、ログ・データの保存処理を効率化する。
【解決手段】本発明の一形態において、HDD1は、ユーザ・データのフラッシュ・メモリ25のアドレスと磁気ディスク11のLBAとを対応づけるセグメント・テーブルを作成する。HDD1は、セグメント・テーブル243をDRAM24上で更新すると共に、所定タイミングでフラッシュ・メモリ25に保存する。HDD1は、セグメント・テーブル243の更新を示すジャーナルを生成し、それをフラッシュ・メモリ25に保存する。フラッシュ・メモリ25上のセグメント・テーブル253とジャーナルとから、最新のセグメント・テーブルを回復することができる。 (もっと読む)


【課題】簡便に外部の記憶媒体にコンテンツを記録可能なコンテンツ記録装置、コンテンツ記録装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】オーディオ装置100は、SDカード300を接続するSDカードインタフェース10と、SDカードインタフェース10がSDカード300と接続したことを検知する制御部90とを備え、制御部90は、SDカード300とSDカードインタフェース10との接続を検知し、任意のコンテンツを指定するコンテンツ指定情報がSDカード300に格納されている場合に、コンテンツ指定情報が指定するコンテンツをSDカード300に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録されたデータを転送して記録する際に、装置の温度上昇を抑えるとともに、消費電力を低減すること。
【解決手段】光ディスク400にデータを記録する光ディスクドライブ部200と、
任意の記録メディアに記録されたデータを光ディスク400に記録するため光ディスクドライブ部200に転送するホスト部300と、を備え、光ディスクドライブ部200は、ホスト部300から転送されたデータを間欠的に光ディスク400に記録する。 (もっと読む)


【課題】ホログラフィを利用して情報を記録した情報記録層を備えた光情報記録媒体から再生されたデータに回転、湾曲、歪み、符号間干渉などが生じても、適応等化処理が発散することなく、確実に等化処理を行い得る光情報再生方法を提供する。
【解決手段】ホログラフィを利用して情報を記録した情報記録層を備えた光情報記録媒体において、情報記録層には、特定のページ又はブロックの記録パターンとして、第1の参照光に対しては既知パターンが記録され、第2の参照光に対してはデータパターンが記録されている。まず、既知パターンを第1の参照光を照射して読み出して等化処理を行い、それにより得られたタップ係数を記憶する(S1〜S3)。続いて、第2の参照光を光情報記録媒体に照射してデータパターンを再生し、学習値として記憶しておいたタップ係数を利用して2次元EQ処理を行う(S4,S5)。 (もっと読む)


121 - 140 / 373