説明

Fターム[5D044DE49]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | 副情報、補助情報及びその配置 (10,785) | 管理情報信号 (4,915) | 属性又は識別情報信号(情報の種類等) (2,611)

Fターム[5D044DE49]に分類される特許

2,261 - 2,280 / 2,611


【課題】ユーザに、携帯端末上でより少ない操作によって記録装置に記録された動画コンテンツを編集させる。
【解決手段】本発明の記録装置においては、記憶部コントローラ105は、動画コンテンツを元に作成されたコンテンツデータとコンデンツデータの詳細を示すインデックス情報とを記憶部106に書き込んでおく。そして、携帯端末から動画コンテンツの編集が指示されると、記憶部106内の全動画コンテンツのインデックス情報を携帯端末へ送信し、その後に、インデックス情報に動画コンテンツの編集内容を示す編集情報が付加されて携帯端末から返信されると、その編集情報に基づいて記憶部106内の該当する動画コンテンツのコンテンツデータを編集する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体の記録可能容量が限られている場合でも、可能な限りユーザが希望する画質モードで番組録画可能な記録再生装置を提供する
【解決手段】
受信した映像信号を第1の画質モードでエンコードする第1のエンコーダ4と、受信した映像信号を第1の画質モードよりも低画質の第2の画質モードでエンコードする第2のエンコーダ14と、第1のエンコーダの出力および第2のエンコーダの出力を記録再生するハードディスクドライブ装置6と、装置全体を制御するシステム制御部11を備え、システム制御部11は、ハードディスクドライブ装置6に記録した映像信号を、該信号を消去する際における優先順位を記録した録画ファイルとして管理する録画ファイル管理テーブルを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明はMPEG2PS方式の多重化データをMPEG1SS方式の多重化データに変換する編集装置及び編集方法。
【解決手段】MPEG2PS方式の各パックを解析し、MPEG2PSパックのパックヘッダ、パケットヘッダをMPEG1SSパックのパックヘッダ、パケットヘッダに変換し、エレメンタリストリームの前にヘッダを付加し、パックのサイズが変化しないようにエレメンタリストリームの後にパディングパケットを挿入する。 (もっと読む)


【課題】DVDレコーダが搭載するMPEG符号化及び復号化装置をなすシステムLSIを電源投入後に初期化する場合等に使用して好適なLSI初期化方法を提供する。
【解決手段】ファームウェア21にユーザ固有の設定データを含む設定テーブル22を追加した初期化ソフトウェアを使用してシステムLSI5を初期化する。設定テーブル22は、設定テーブル22の開始位置を示すコード(KWD)が記述された設定テーブル開始コード部27と、設定項目数が記述された設定項目数部28と、パラメータIDが記述されたパラメータID部29−1、29−2と、設定値が記述された設定値部30−1、30−2を有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル録画機器を識別するための識別情報が変更された場合にも、その識別情報が変更されたデジタル録画機器に対しデジタル映像信号の記録及び再生のいずれかの実行時に識別情報の変更をユーザに提示する。
【解決手段】初期登録時にデジタルテレビジョン放送受信装置11に接続されるHDD25、HDD27、PC28及びDVDレコーダ29それぞれのストレージIDをファイル形式でHDD25に登録し、内部の不揮発性メモリに登録ファイルと同一の内容を登録し、HDD27を指定したデジタル映像信号の録画または再生の実行要求が発生した際に、デジタルテレビジョン放送受信装置11により登録ファイルをHDD25から取得して、この登録ファイル中のストレージIDと内部の不揮発性メモリに記憶されているストレージIDとを比較し、変更された場合に、HDD27にアクセスできない旨を映像表示器に表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の記録媒体の使用が可能で、かつ選択された記録媒体に対して動作不能な際に、他の記録媒体にて代替動作を実行することが可能な撮像装置、設定方法および情報処理方法を提供する。
【解決手段】 「記録先の設定メニュー」画面から記録媒体が選択されると、デジタルカメラ1は、選択された記録媒体の状態(結露等)を検出し、動作可能であるかを判断し、動作可能ならば、選択された記録媒体に優先的に記録するよう登録する。又、結露等により動作不可能な場合、理由と動作不可能な旨を通知する。この通知と共に、選択されなかったもう記録媒体の状態(結露等)を検出し、動作可能であるかを判断する。動作可能ならば、代わりの記録媒体を記録先に設定するかを問合せ、ユーザの同意が得られたら、選択されなかった記録媒体に優先的に記録するよう登録する。 (もっと読む)


【課題】
記録された画像データを日付ごとに自動的に1つのグループにまとめて記録するビデオカメラにおいて、同じ日にカメラからのの画像の記録と外部入力からの画像の記録とを行った場合、1つのグループとして管理されるので、外部入力からの画像を検索しにくい。
【解決手段】
所定の記録媒体に記録日の日付情報とともに画像データを記録し、前記画像データの日付情報を元に1日単位ごとに1つのグループのまとまりとして管理する画像管理方法において、前記記録する画像データの入力源検出するステップを設け、同一日に第1の入力源からの画像データと第2の入力源からの画像データを記録した場合、前記第1の入力源からの画像データは前記日付情報を元に第1のグループとして管理し、前記第2の入力源からの画像データは新規の第2のグループとして管理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】復数のテレビ番組を同時に、電波形式を保持したまま記録再生することができる放送波の記録再生方式を提供すること。
【解決手段】記録する複数のテレビチャネルの放送信号をバンドパスフィルタで切り出し、各々を周波数変換して周波数軸上の0Hzから順に周波数軸上に重ならないように配置する。この信号をA/D変換し、HDD等に記録する。チャネル情報および時刻情報も同時に記録する。再生する際は、チャネルと時刻を指定することにより、記録されているデータから所望のチャネル・時刻のデータを取り出して、D/A変換器を介して出力し、これを所望のチャネルの周波数帯に変換する。この信号をテレビで視聴する。波形等化処理など記録データの加工も可能である。簡単な構成で複数チャネルを同時に記録可能である。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理されパケット化されたコンテンツを記録する際に、受信できなかったパケット情報があっても、受信できなかった情報間の不自然なブレをユーザに極力感じさせない記録装置を提供する。
【解決手段】圧縮処理されパケット化された画像情報及び/又は音声情報を含んでなるコンテンツのストリームを入力する入力手段1と、入力された画像情報及び/又は音声情報を復号する復号手段2と、復号された画像情報及び/又は音声情報を記録する記録手段3と、記録手段3における記録処理中に、パケットが入力されなくなったときに記録処理を一時停止し、再びパケットの入力がなされたときに一時停止を解除して記録処理を再開するよう処理する制御手段6とを備える。制御手段6は、一時停止の処理毎に、予め記憶された画像情報及び/又は音声情報を、一時停止の期間に拘わらず所定期間だけ記録手段3に対して出力して記録させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 記録済みの番組、記録媒体に複写、移動されたデジタル番組、記録媒体の形態で所有している番組、および過去にレンタルなどで視聴したデジタルソフトを統括して管理する。
【解決手段】 ハードディスクなどの固定記録部に番組を録画したり、DVDなどの記録媒体に番組を複写または移動したり、記録済みのDVDを再生した場合に、番組の関連情報を、リストを用いて一括して管理する。これにより、過去に視聴したり記録したりDVDに複写した番組を、リスト形式で印刷したり、ネットワークを通じて携帯端末に配信したりして、過去に視聴したり記録した番組を視聴者が認識可能とし、重複番組記録(録画)などを避ける。さらに、リストに対応する関連情報を記録媒体に記録し、同じ情報を記録媒体に印刷できるようにする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、外部接続された録画機器に対して、その録画機器が持つ選局機能を用いて番組を選局し録画を行なうように制御することにより、自己の持つ選局機能で別の番組を選局することを可能として、ユーザにとっての利便性を向上させるようにした録画制御装置及び録画制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】それぞれが選局機能を備えた複数の録画機器から所定の録画機器を選択し、選択した録画機器に対して録画情報を設定すると、設定した録画情報に基づいて録画機器が自己の選局機能を用いて番組を選局し録画する。 (もっと読む)


【課題】 ACCのON起動時におけるディスク再生部の制御動作にバリエーションがない。
【解決手段】 映像信号を記録したディスクを再生するディスク再生部11を備えたセンタユニット10と、再生した映像信号を映像出力するリアモニタ装置20とを有する車載用映像システム1であって、センタユニットは、ACCのON起動を検出するACC監視部18Bと、ACCのON起動時に実行するディスク再生部への再生フラグを予め複数記憶したRAM15と、複数の再生フラグの内、任意の再生フラグを指定するフロント側操作パネル14と、ACCのON起動を検出すると、予め指定した再生フラグに基づき、ディスク再生部11の制御動作を実行する制御部18Aとを有している。 (もっと読む)


【課題】 誰でも容易にストーリ性を持った計画的な動画撮影を行うことを可能にするとともに動画記録装置の残記録容量についても配慮して撮影途中の強制終了を回避できるようにする。
【解決手段】 少なくとも動画の各シーンの撮影順序と各シーンの撮影時間の情報とを含むシナリオデータを保持するシナリオデータ保持手段(8)と、前記シナリオデータの撮影順序と撮影時間に従って動画の各シーンを撮影し、その撮影画像を動画ファイルとして記録する動画撮影記録手段(2、3、5、7)とを備える動画記録装置(1)であって、前記動画撮影記録手段の空き容量を計算する空き容量計算手段(5)と、該空き容量が前記シナリオデータの各シーンの撮影時間のトータル値に満たないとき、前記シナリオデータの各シーンの撮影時間を短縮化する撮影時間短縮化手段(5)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 カメラを回転させながら撮影した動画像を、正しい向きで再生する。
【解決手段】
ハードディスク220から圧縮動画像データと、フレーム毎に付加されている撮影時の回転情報を読み出す。CPU210は、圧縮動画像データを伸長し、伸長された画像データを、回転情報に従い撮影時の回転を相殺する方向及び角度で回転して、ディスプレイ240に表示する。 (もっと読む)


本発明の電子機器(1)は、物体(23)の物体ホルダ(21)への挿入及び/又は物体ホルダからの物体の取り外しを示す信号を検知器(9)から受信し得る制御ユニット(5)を含む。制御ユニット(5)は、検知器(9)からの信号に依存してコンテンツの再生を開始するために再生手段(7)をさらに用い得る。本発明の物体ホルダ(21)は、物体(23)の物体ホルダ(21)への挿入及び/又は物体ホルダからの物体の取り外しを検知し得る検知器(9)を含む。検知器(9)は、前記挿入及び/又は取り外しを示し且つ物体を識別する識別子及び/又は物体ホルダ(21)及び/又は物体ホルダ(21)内の位置を識別する追加識別子を含む信号をさらに生成し得る。本発明のシステムは、電子機器(1)と物体ホルダ(21)とを含む。
(もっと読む)


【課題】コントロールゾーンに記録されるフォーマット構造を統一し、世代の異なる媒体であっても、世代の異なる記録再生装置で媒体認識を高速に行うことができる光ディスクを提供すること。
【解決手段】クロック情報が一定間隔に予め固定記録された領域であって、ユーザ情報を記録、再生することが可能なユーザデータゾーンと、媒体を特定するコントロール情報を記録したコントロールゾーンとを備え、らせん状または同心円状に形成されたトラック構造の光ディスクであって、前記コントロールゾーンの中の1つのトラックが、1つの物理アドレスセグメント領域と、複数個のコントロールユニット領域とから構成され、各コントロールユニット領域が、クロック情報を含まずコントロール情報とそのコントロール情報を再生するための同期情報とが予め固定記録された領域であることを特徴とする光ディスク。 (もっと読む)


【課題】記録媒体によることなく、より自由度の高いダビング態様の選択を可能とする映像ダビング装置を提供する。
【解決手段】当該映像ダビング装置にあって、条件判断部18は、ユーザによって選択されるダビング態様に基づき、トランスコーダ13が処理すべきデータ形式に関する処理条件を判断する部分である。こうして判断される処理条件にしたがってトランスコーダ13にてデータ形式の変換処理が行われることで、第1の映像記録部11に記録されている映像ストリームがトランスコーダ13を通じて所望のダビング態様をもって第2の映像記録部15にダビングされるようになる。このような映像ダビング装置において、トランスコーダ13として処理負荷の異なる複数の処理構造の第1〜第3のトランスコーダ部13a〜13cを用意し、これらトランスコーダ部13a〜13cを選択的に能動とする。 (もっと読む)


【課題】光ディスクや、HDに読み書きするための複数の駆動部を備えた記録再生装置において、光ディスクのファイル情報(ディスク識別情報,タイトル情報など)を、HDの所定領域に記憶して有し、そのファイル情報の一覧を表示する。
【解決手段】記録再生装置10は、HDに読み書きするHDD11、BDに読み書きするBDドライブ12、DVDに読み書きするDVDドライブ13、ファイル情報読込部16、記録制御部17、表示出力部18を備え、表示装置20と接続可能とする。記録再生装置10は、BD又はDVDに対してコンテンツの記録あるいは再生を行ったときに、当該ディスクの識別情報及び前記コンテンツのタイトル情報を少なくとも含むファイル情報を読み込み、そのファイル情報をHDD11の所定領域に記録する。記録再生装置10は、ユーザからの指示に従って、前記所定領域に記録されたファイル情報の一覧を表示装置19に表示出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に基づく優先度に従って記録媒体の容量を確保する。
【解決手段】 ステップS11で、記憶部に記憶されているコンテンツのうち、自動録画によって記録されたもののメタデータを取得し、このメタデータに基づき、蓄積されているユーザの嗜好度を参照することによって記憶されているコンテンツに対し、ユーザの嗜好度が低いものから順に処分対象の順位を決定する。ステップS12で、決定された処分対象の順位に従い、処分対象のコンテンツを1つ決定し記憶部から消去、または移動する。あるいは、再エンコードしてデータサイズを圧縮する。ステップS13で、記憶部の空き容量が所定の閾値以上となったか否かを判定し、空き容量が所定の閾値以上となったと判定されるまで、ステップS12に戻り、それ以降の処理が繰り返される。本発明は、例えばビデオレコーダに適用できる。 (もっと読む)


【課題】著作権保護の要請から画像情報等の各種情報を他の機器等に移動した時、仮に移動した画像情報が元の画像情報に比較して画質や画像の大きさ等が劣化していたとしても、元の機器等にその画像情報を戻した時には、その戻した画像情報は元の画像情報に比較して画質や画像の大きさ等が同一であることを保証する。
【解決手段】第1のデータ記憶手段に第1のフォーマットで記憶されているデータを第2のフォーマットに変換するステップと、第2のフォーマットに変換されたデータを第1のフォーマットに戻すためのデータを作成するステップと、第2のフォーマットに変換されたデータを第2のデータ記憶手段に記憶するステップと、第1のデータ記憶手段に第1のフォーマットで記憶されているデータを削除するステップと、第1のフォーマットに戻すためのデータを第1のデータ記憶手段に記憶するステップとを備える。 (もっと読む)


2,261 - 2,280 / 2,611