説明

Fターム[5D110CA42]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 編集の方法、種類 (4,183) | 編集の種類(記録情報に特徴のあるもの) (994) | 画像、映像信号の編集 (780)

Fターム[5D110CA42]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CA42]に分類される特許

41 - 60 / 343


【課題】 画角の異なる映像が階層符号化された映像データに対するチャプタ情報を作成するチャプタ情報作成装置において、各階層の映像に対するチャプタ情報を簡便な方法で作成可能とする。
【解決手段】 階層符号化された複数の映像のうち、最広画角の映像の画角の大きさに対する比が閾値以下の狭画角の映像については、画角情報から映像の位置を算出する。そして、一定時間あたりの移動距離が閾値以上である場合にチャプタ情報を作成する。他の映像については、最広画角の映像の解析結果に基づいて、映像の変化が検出された場合にチャプタ情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数の視聴者の心理を反映したダイジェスト場面を視聴可能にするための情報管理装置および情報端末、ならびに情報コンテンツ視聴方法を得る。
【解決手段】情報管理装置2は、情報端末4において情報コンテンツ(動画コンテンツM)を再生する際に視聴者から得られた心理イベントデータ(イベント)と、その心理イベントデータが得られた時刻を示す再生期間内相対時刻とを含むイベント情報(イベントデータDC)を1または複数の情報端末4から受信して収集する受信部(イベント情報管理部501およびデータ送受信部506)と、受信部が受信したイベント情報に基づいて、情報コンテンツから1または複数の再生区間を選択するためのダイジェスト情報(再生区間データDF)を生成するダイジェスト情報生成部(再生区間生成部502)とを備える。 (もっと読む)


【課題】
今後、動画像の更なる高解像度化や、多彩なコンテンツによる大容量化の為、映像全体を処理する場合に従来の映像データでは機器等への転送の際に時間が必要となってしまうことや、ポータブル機器に映像データを持ち出す際にはポータブル機器のストレージ容量が不足してしまうことが考えられる。
【解決手段】
映像コンテンツから複数のシーンを検出する映像検出手段と、検出したシーンから静止画を抽出する静止画抽出手段と、前記映像コンテンツの音声に前記静止画を合わせた音声付静止画を生成する音声付静止画生成手段を有し、前記映像検出手段は映像コンテンツから特徴的なシーンを複数検出し、検出したシーンから静止画抽出手段を用いて静止画を抽出し、音声付静止画生成手段を用いて抽出した静止画と映像コンテンツ全体の音声とを合わせた音声付静止画を生成する事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの属性に応じて、コンテンツの特徴的な区間として選択する区間を切り替えることができるようにする。
【解決手段】再生装置1においては、3D対応であるか否かとサイズなどの、コンテンツの画像を表示するディスプレイの属性が検出され、検出された属性と、ダイジェスト再生を行うコンテンツの種類に応じて、ダイジェスト再生の対象となる区間が切り替えられる。例えば、再生対象のコンテンツが3Dコンテンツであり、ディスプレイが3D対応の大型のディスプレイである場合、左目用画像と右目用画像の視差の大きい区間が優先的に再生され、ディスプレイが3D非対応または小型のディスプレイである場合、視差以外の他の特徴が多く検出された区間が優先的に再生される。本発明は、3Dコンテンツを再生するプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】入力される映像データを録画するための記憶装置の容量が映像データの録画に必要な容量に対して不足する場合でも、画質の低下をできるだけ抑えて映像データを録画することが可能な録画装置及び録画方法を提供する。
【解決手段】録画のために使用可能な記憶装置(153、154)の容量を取得する第1取得部(152)と、録画に必要な記憶装置の容量を取得する第2取得部(1092)と、録画対象の映像データの一部の領域をクロップ処理により切り出し、前記録画対象の映像データよりも画素数の少ない映像データを生成する切り出し部(110)と、前記切り出し部により生成される映像データを記憶装置に録画する録画部(151)と、を備え、前記切り出し部は、前記録画対象の映像データから切り出す領域を、該切り出した映像データを全て録画するために前記記憶装置に必要な容量が前記使用可能な容量以下になるように決定する(1093)。 (もっと読む)


【課題】
インターネットなどのコンピュータネットワーク上の映像や音声に含まれる視聴覚表現を検索し、ピンポイントで再生するとともに、再生に合わせて字幕や画像などを提示する。また、音映像検索用データベースを利用者が自由に編集し、ネット上で公開利用可能とする。
【解決手段】
本発明の課題を解決する手段は、ネットワーク上に、符号(D)によって識別可能な音映像を含む記録媒体(a)、フレームカードデータベース含む記録媒体(b)、記録媒体(b)が保持する情報を使って記録媒体(a)を検索し、検索結果を出力可能とする検索エンジンを設置し、端末装置から検索が要求されたときに検索を実行し、その検索結果を使って、所望の音映像をピンポイント再生するとともに、字幕や画像を同期提示するアプリケーションをインストールした端末装置をネットワークに接続可能とする、映像内検索再生編集システムを構築することである。 (もっと読む)


【課題】映像を加工せずにテロップを消すことができるデジタル放送録画装置を提供することである。
【解決手段】デジタルテレビ放送を受信して録画するデジタル放送録画装置(例えばHDD一体型光ディスク装置10)は、録画中にテロップデータを受信した場合、該テロップデータを映像データとは別に記録する又は該テロップデータを記録しない構成とする。 (もっと読む)


【課題】 テレビ番組等の映像を録画する際、番組本編のみを選択的に録画再生する際に少なくとも一度はCMの視聴を義務付けることが可能な映像録画再生装置を提供する。
【解決手段】 CMの開始及び終了位置にチャプター点を付加して録画する録画部12とチャプター点を付して録画した前記番組のストリームを記憶する記憶部13と番組中の前記CMを視聴済か否かの状況をCM管理テーブル16aで管理するCM視聴管理部16とCM管理テーブル16aをもとに記憶部13に記憶された番組のストリームのうち番組の本編とCMのうち未視聴のCMとを選択的に再生して外部に表示させる再生部15と再生部15からの表示出力を受けて番組の本編を縮小表示する領域20aと前記CMを静止画表示する領域20bとを有する表示部20とを有することを特徴とする映像録画再生装置。 (もっと読む)


【課題】撮影機器に保存されたコンテンツから互いに関連付けられた複数のコンテンツを再生する際に、各コンテンツの内容をユーザに容易に把握させることができるコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法を提供する。
【解決手段】制御部11は、コンテンツ再生装置1に接続された複数の撮影機器A,B,…に保存されたコンテンツの撮影日時情報に基づいて複数のコンテンツを互いに関連付け、関連付けられた複数のコンテンツを撮影日時順に再生して表示部9に表示させ、関連付けられた複数の動画コンテンツの撮影時間帯に重複する時間帯がある場合、この重複する時間帯において、各動画コンテンツを同時に再生させるとともに、各動画コンテンツの映像を順次切り替えて表示させ、予め各動画コンテンツに設定された優先度が高い動画コンテンツほど長時間表示させる。 (もっと読む)


【課題】録画方式が変更されたコンテンツデータを容易に把握することができる録画装置、及び方法を提供する。
【解決手段】ループ録画部106は、一定の時間が経過するとデータが消去されるループ録画方式でHDD110に第1コンテンツデータを録画する。PVR録画部107は、通常の録画方式であるPVR録画方式でHDD110に第2コンテンツデータを録画する。変更部108は、第1コンテンツデータの録画方式をPVR録画方式に変更する。表示制御部115は、ループ録画方式で録画されたコンテンツデータの一覧、又はPVR録画方式のコンテンツデータの一覧を表示部120に表示する際に、第1コンテンツデータを他のコンテンツデータと異なる表示態様で表示する。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】高画質な映像データのメリットを極力損なわずに、低画質化した映像データを再生するための映像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の映像変換装置は、録画映像データ111の先頭から1又は複数のフレームからなる映像フレーム群を順次取得し、該映像フレーム群の画質を低下させる方向で変換することで、携帯用映像データ112を生成する映像変換部115と、所定の条件に基づいて、前記映像フレーム群を高画質で保持する必要があるか否かを判定するシーン判定部116と、を備える。そして、シーン判定部116により高画質で保持する必要があると判定された場合、映像変換部115は、当該映像フレーム群を携帯用映像データ112中に高画質で格納する。これにより、携帯用映像データ112の容量を削減しつつ、必要な部分を高画質化しているため、拡大表示等でも高精細な画像をユーザに提供することができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で画像を編集できる画像編集システム、編集装置、及び、画像編集方法を提供する。
【解決手段】再生装置10は、画像再生処理部163が、画像情報を再生順序情報に示される再生順序にしたがって再生する。通信処理部164は、再生順序情報が付与された画像情報を再生順序情報によって示される順に送信する。編集装置20は、通信処理部264が通信の確立状態を検出するとともに、再生順序情報及び画像情報を受信する。画像編集処理部263は、通信が確立した際に受信した再生順序情報に示される再生順序にしたがって、再生順序情報と関連付けて画像情報を編集する。 (もっと読む)


【課題】Video符号とAudio符号とが多重化された映像データの先頭部分と末尾部分との少なくとも一方の部分で再多重化する再多重化対象のAudio符号がGOP単位のカット編集を行う中央部分に存在する場合でも、その一方の部分で再多重化処理を行うことが可能な編集装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の編集装置(100)は、Video符号とAudio符号とが多重化された映像データの先頭部分と末尾部分との少なくとも一方の部分で再多重化する再多重化対象のAudio符号がGOP単位のカット編集を行う中央部分に存在する場合に、無音のAudio符号をその一方の部分に挿入する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示されたコンテンツのうち注目すべき箇所を分かり易く提示できるようにする。
【解決手段】ディスク製作装置1の制御部2は、テキストが含まれている電子文書データとしてのDTPデータD1をデコードして出版物コンテンツデータC1の静止画データを作成し、当該静止画データのうち所定の静止画データを動画データに変換する。さらにディスク製作装置1の制御部2は、当該DTPデータD1から文字列配置情報を抽出する。続いてディスク製作装置1の制御部2は、テレビジョン受像機103に表示された動画データに含まれる画面テキスト行に対してハイライトとしての下線を表示させると共に当該ハイライトの表示位置を移動させるための下線描画制御情報としての画面テキスト行配置テーブルを、文字列配置情報に基づいて生成し、ブルーレイディスク5に記録する。 (もっと読む)


【課題】高速再生の停止がユーザの所望する画像より遅い場合と、早い場合におけるユーザの場面探索の利便性を向上させること。
【解決手段】MPEG方式の動画像圧縮技術により符号化されたデータを復号して出力する画像データ処理装置であって、高速再生停止後、高速再生の停止指示を受けた時点で出力している画像と、予め指定された枚数の画像を前記出力画像から再生順方向と、再生逆方向の画像とをビデオデコーダ部から受信、画像一覧として出力する映像出力制御部を具備する画像データ処理装置により、高速再生の停止がユーザの所望する画像より遅い場合と、早い場合におけるユーザの場面探索の利便性が向上できる。 (もっと読む)


【課題】複数チャンネルの番組を同時録画することが出来る機器であって、例えば同時録画可能な番組数よりも、提供可能な自動チャプター機能の数が少ない場合であっても、ユーザの取り扱いが便利となるように対処した番組編集装置及び番組編集方法を提供することを目的とする。
【解決手段】HDD270,280等を用いて、複数の番組を同時に録画する機能を有するテレビジョン放送受信装置111であって、録画される番組を複数のチャプターに分割するチャプター分割部290を備える。そして、同時に録画する番組のいずれかに対して選択的にチャプターの分割を実行するよう制御するチャプター分割制御部261dを備える。 (もっと読む)


【課題】下地の素材による映像と編集用の映像とを画面上に切り替えて表示する制御を、リアルタイム性を損なうことなく実現する。
【解決手段】外部から入力された映像信号に所定の信号処理を施して出力する映像信号変換部31と、映像信号の蓄積及び再生を行う記録再生部33とを備える。さらに、当該記録再生装置3の制御を行う編集装置1による制御に基づいて、再生のみを行う通常モードと、映像信号変換部から出力された第1の映像信号と、記録再生部33で再生された映像信号に映像信号変換部31での信号処理に要する時間分の遅延を加えた第2の映像信号とのいずれかを切り替えて表示部に出力する編集モードとを切り替える制御部30を備えた。 (もっと読む)


【課題】記録媒体にデータを上書き保存する場合に、データの保存場所が分散しないようにする。
【解決手段】制御部は、記録単位毎に下地データの、記録媒体における物理領域を管理する管理情報を用いて、下地データの一部が削除された場合には、削除された下地データの一部が記録されていた物理領域を、記録単位毎に予約領域として指定する情報を管理情報に書き込む。そして、編集開始の指示に従って編集データが入力された場合には、優先して予約領域として管理情報に管理される物理領域に編集データを上書きする。 (もっと読む)


【課題】番組の記録結果に生じる不所望な欠落を防止する。
【解決手段】番組記録装置は、ファイルを保持するストレージ26,33と、番組を選択する操作部23,25と、操作部23,25により選択された番組を受信しながら再生する受信処理回路11〜22と、視聴者が受信処理回路11〜22によって再生される番組を視聴していない無視聴状態を検出するセンサ20Aと、番組の選択に伴ってこの番組をファイルとしてストレージ26,33に記録し、この番組の終了まで無視聴状態にならなかったことを確認してストレージ26,33からこの番組のファイルを消去する記録コントローラ31とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 343