説明

Fターム[5E023CC02]の内容

多極コネクタ (40,821) | 接続物の配置形態 (5,097) | 板状物同士 (1,159) | 2段スタック (811)

Fターム[5E023CC02]に分類される特許

121 - 140 / 811


【課題】
従来、基板間または基板と配線部材の間を接続するコネクタの電気的シールドは、性能が不十分か、形状の複雑化及びコスト高を招いていた。また、コネクタを構成するシールドが個別に形成されることにより、寸法公差やズレが生じコネクタ各部の電気的接続に対する信頼性が低下するの課題があった。
【解決手段】
コネクタを構成するソケット1及びプラグ6において、ソケット用ハウジング2の凹部の所定の側面と、前記所定の側面と嵌合時に対向するプラグ用第1ボディ部7の側面とにおいて、電極ピンが形成され、前記所定の側面と平行でないソケット用ハウジング2の外側面と、前記外側面と嵌合時に対向するプラグ用第2ボディ8の内側面とにおいて、前記外側面または前記内側面と密着したシールド用金属片3、9を備える。 (もっと読む)


【課題】回路基板同士を間隔をもって接続する電気コネクタであって、電源ブレードを備え、コネクタを大型化することなく、該電源ブレードを強固に保持することを課題をする。
【解決手段】信号ブレード30と、電源ブレード10と、ブレード保持孔51が貫通形成された保持体50とを有し、信号ブレード30と電源ブレード10がそれぞれの基材に形成された被案内側縁18で案内されてブレード保持孔51へ所定位置まで挿入されて基板の板面に平行な面上に配列されるように保持され、両ブレードの接続部がブレード保持孔51の開口側に位置している電気コネクタにおいて、電源ブレード10は、電源回路12の側縁に形成され該電源ブレードの被案内側縁18よりも側方へ突出する係止突起13が設けられていて、電源ブレード10が保持体50のブレード保持孔51へ挿入されたときに、係止突起13が該ブレード保持孔51の対応面に喰い込むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平型ケーブル及び導電性弾性体の変形の均一化を図りつつ、全体の低背化を図ることが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】本発明のコネクタにおいて、筐体2は、回路基板80に設けられためっき層54及び端子82と対向する屋根部21を有する。補強部材3は、平型ケーブル90の端部と共に回路基板80と屋根部21との間に挿入され、平型ケーブル90の端部の下面に設けられた端子がめっき層54及び端子82と対向する位置で、屋根部21に当接した状態で係止される。導電性弾性体4は、めっき層54及び端子82と平型ケーブル90の端子とに挟まれ、これらを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、互いに接続されたコネクタから発生するノイズが筐体の内部において伝播されることを抑制可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2の内部に配置され、一方の面に基準電位パターン層75及び第1コネクタ210が設けられる回路基板70と、平板部61及びリブ62を有するケース体60と、回路基板70と、ケース体60における平板部61と、ケース体60におけるリブ62とにより形成される囲繞空間Sと、平板部61に形成される開口部65と、信号線192aを有し、一端から他端に向けて一部が開口部65を介して囲繞空間Sに挿入されるキー基板50と、キー基板50の囲繞空間Sに挿入される一部に信号線192aと電気的に接続して取り付けられると共に、第1コネクタ210に接続される第2コネクタ220と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1のコネクタと第2のコネクタとを電気的に接続する電気コネクタにおいて、第1のコネクタと第2のコネクタとのロック構造をロック解除が可能な可逆的なロック構造でありながら、一旦ロックされると、誤ってロック解除されることが無い構造とする。
【解決手段】第1のコネクタには第1補強金具、および第2のコネクタには第1補強金具と係合する第2補強金具がそれぞれ設けられており、第2の補強金具は、前記係合を解除するためのリリース片を有し、第1のコネクタと第2のコネクタが結合された状態において、該リリース片は、電気コネクタのから突出しないように設けられ、第1のコネクタ側から該リリース片を操作することにより、前記係合が解除されることを特徴とする電気コネクタを提供する。 (もっと読む)


【課題】接続部における良好な半田接続性、接触部における良電導性を確保しつつ、中間部における低濡れ領域による半田上がりを確実に阻止できる回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】端子20の中間部に回路基板の面に対して直角なハウジング10の壁部へ接面して保持される被保持部22が形成されており、被保持部22は壁部11に接面する接面部21−1と、接面部に対向する背面部22−4と、接面部22−1と背面部22−4をつなぐ側面部22−2,22−3とを有し、端子20は、接触部21と接続部23を除いた、少なくとも被保持部22での長手方向の一部の周面を低濡れ領域として形成されており、接触部21,(22B)が背面部における低濡れ領域の上限よりも上方域に形成され、低濡れ領域は背面部22−4における上限が側面部22−2,22−3及び接面部22−1における上限よりも下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】 コネクタが搭載される配線基板における設計の自由度を低下させることなく、ソケット端子の変形を防止する。
【解決手段】 ソケットハウジング1には、側部2、底部3および仕切壁4に囲まれ、開口6を有する凹部7が設けられ、仕切壁4の上端部には開口6側に突設されたひさし8が設けられている。底部3に設けた孔9から第1の治具15の支柱17を凹部7内に挿入し、支柱17でひさし8を支承する。第2の治具20によってソケット端子10を凹部7内に挿入すると、ソケット端子10が支柱17に係合し、ソケット端子10は、自由端部10dがひさし8に干渉しないように弾性変形する。凹部7内に収容されたソケット端子10は、基部10bが溝5に圧入されて固定され、自由端部10dがひさし8に覆われる。 (もっと読む)


【課題】カードを取出す際に、トレー部も一緒にハウジング部から脱出して瞬断事故が発生することを防止する。
【解決手段】面状の底部51と、底部51から立ち上がる第1の壁部53及び第2の壁部54とによって形成される凹部56を設け、凹部56にカード60を収容可能なトレー部50と、スライド方向に沿ってトレー部50をスライド可能に収納するとともに、カード60の電気的接点と電気的に接続可能な接続端子を有するハウジング部40と、を備え、トレー部50は、ハウジング部40に収納される側の一端部と、スライド方向に沿って一端部とは逆側の他端部とを備え、他端部における凹部56の第1の幅Wは、トレー部50がハウジング部40に収納された際における接続端子に対応する、一端部における凹部の第2の幅Wより広い。 (もっと読む)


【課題】相手側コネクタとの位置ずれを吸収できるとともに、コンタクトの接触力や変形量が大きくなりすぎないようにする。
【解決手段】固定側ハウジング10に固定側コンタクト20を固定する。固定側ハウジング10に相手側コネクタ900との嵌合離脱方向Fと直交する方向へスライド可能に可動側ハウジング30を組み付ける。可動側コンタクト40が、固定側コンタクト20に接触する第1接触部43と、相手側コネクタ900の相手側コンタクト920に接触する第2接触部44とを有する。嵌合離脱方向Fと直交する方向の回転軸周りへ可動側コンタクト40が回転できるように、可動側コンタクト40を収容する嵌合離脱方向Fへ延びるコンタクト収容室38,39を可動側ハウジング30に形成する。 (もっと読む)


【課題】第1補強金具及び/又は第2補強金具の変形を防止することができ、第1補強金具と第2補強金具との係合状態が強固となり、強い抜去り力が必要となり、第1コネクタと第2コネクタとの嵌合が確実に保持され、操作性が高く、信頼性が高くなるようにする。
【解決手段】第1端子と、挿入凹部を備える概略直方体の第1ハウジングと、挿入凹部に配設された第1補強金具とを有する第1コネクタと、第1端子と接触する第2端子と、挿入凹部に挿入される挿入凸部を備える概略直方体の第2ハウジングと、挿入凸部に配設され、第1補強金具と係合する第2補強金具とを有する第2コネクタとから成る基板対基板コネクタであって、第1補強金具及び第2補強金具の少なくとも一方は、挿抜方向から観てクランク状に形成された屈曲部を備える。 (もっと読む)


【課題】コネクタと基板との接続面側(実装側)から取付けられる補強部材であって、コネクタに強固に装着され、尚且つ補強部材自身の強度も強い補強部材を有する電気コネクタを提供する。
【解決手段】第1コネクタが接続された第1基板と、第2コネクタが接続された第2基板とを、前記第1及び第2コネクタを所定方向に嵌合することにより電気接続するための、前記第1及び第2コネクタを有する電気コネクタにおいて、前記第1コネクタは、該第1コネクタに埋設されて該第1コネクタを補強する第1補強部材を有し、前記第1補強部材は、本体と、本体の一部から前記所定方向に延在して前記基板に結合するための結合部と、前記第1コネクタと係合するための係合部であって、前記本体の前記結合部が設けられた部分の反対側から、前記所定方向に延在する切込みによって区画された前記係合部とを備えることを特徴とする電気コネクタを提供する。 (もっと読む)


【課題】絶縁ハウジングに配線板状部材が差し込まれるコネクタ装置であって、差し込まれた配線板状部材についての不所望な抜脱を阻止するための係止を、絶縁ハウジングの構造の複雑化や高精度化をまねくことなく、確実かつ安定に行えるものを提供する。
【解決手段】絶縁ハウジング(11)と、絶縁ハウジング内に配された複数のコンタクト(13,14)と、複数のコンタクトを絶縁ハウジングに差し込まれたフレキシブル印刷配線基板(FPC)(20)に接触させるアクチュエータ(15)と,絶縁ハウジングに差し込まれたFPCを係止する係止部材(17,18)とを備え、係止部材が絶縁ハウジングとは別体に形成されて可動部(31,36)を有し、可動部が係合部(33,37)と自由端部(34,38)とをFPCの板面に沿う方向において互いに逆向きに変位させる回動を行って、係合部をFPCの切欠き係合部(23,24)に係合させる。 (もっと読む)


【課題】コンタクトが圧入されるハウジングを有する電気コネクタにおいて、コンタクトを圧入する貫通孔近傍のウェルドラインの発生を抑制し、コンタクトの圧入後も、クラックの発生を抑制する構造の電気コネクタを提供する。
【解決手段】第1コネクタと、第2コネクタとを嵌合することにより電気接続する電気コネクタであって、前記第1コネクタは、第1ハウジングと、該第1ハウジングに取り付けられる複数の第1コネクタ端子とを有し、前記第1ハウジングには、前記第1コネクタ端子が挿入される複数の貫通孔が配列して形成され、更に、前記第1ハウジングには、該貫通孔の配列に沿って延在する溝が形成されることを特徴とする電気コネクタを提供する。 (もっと読む)


【課題】小型かつアクチュエータを接続対象物の脱出方向と反対側に倒したときときにロックするタイプでありながら、アクチュエータが薄型でコンタクトが狭ピッチであっても、アクチュエータを強度的に強く、かつ樹脂により精度よく成形できるコネクタを提供する。
【解決手段】固定片51に突設した、アンロック位置に位置するアクチュエータ70に係合する抜止突起56と、可動片52に突設した、ロック位置に位置するアクチュエータのカム部に対して係合する係合突起60と、アクチュエータに形成した、アクチュエータがアンロック位置に位置するときに可動片の端部が嵌合する逃げ用凹部72と、を備える。 (もっと読む)


【課題】意図せずにコネクタ間の嵌合が解除される危険性の高い、斜め抜去を防止する構造の電気コネクタを提供する。
【解決手段】第1のコネクタと、第2のコネクタとを電気接続する電気コネクタであって、前記第1のコネクタは、突出部を有する第1の係合部材を有し、前記第2のコネクタは、前記突出部が係合する切込みが形成された第2の係合部材を有し、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタとを電気接続した状態において、前記突出部は前記切込みに係合し、前記切込み内での前記突出部の回転が、前記切込みによって抑制されることを特徴とする電気コネクタを提供する。 (もっと読む)


【課題】各端子同士間における誘電率のバラツキをなくし、インピーダンス整合を容易に実現する。
【解決手段】合成樹脂製の板状の基材の一方の板面で互いに所定の間隔をもって平行に延びる複数の端子21が基材と一体成形された複数のブレード20と、複数のブレード20から成るブレード群を同一平面上に位置するように端子配列方向で互いに隣接して配して保持するハウジング10とを有し、ハウジング10は、基材の板面と平行な壁面をもつ隔壁部11によって仕切られた収容部内にそれぞれ対応する上記ブレード群を収容していて、隔壁部11は、各ブレード20を収容部内で保持するための突条部11Aが端子21の長手方向に延びて隔壁部11の板面に形成されており、各ブレード20は、突条部11Aで長手方向に圧入される保持溝22Cが長手方向に延びて基材の一方の板面に形成されている。 (もっと読む)


【課題】安定性よく繰り返し接続することができ、小型化が可能な微細コネクタを提供する。
【解決手段】絶縁性の第1基板11に設けられた複数の凹部それぞれの底面に配置された第1導電部14に一端を接続し、他端が第1基板11の表面から突出した複数の第1カーボンナノチューブ2の束12からなる複数の第1コンタクト16を有する第1接続部材10と、複数の第1コンタクト16のそれぞれに対応し、絶縁性の第2基板21に設けられた複数の凹部それぞれの底面に配置された第2導電部24に一端を接続した複数の第2カーボンナノチューブ4の束22からなる複数の第2コンタクト26を有する第2接続部材20とを備える。複数の第1コンタクト16を対応する複数の第2コンタクト26にそれぞれ接触させた状態において、複数の第1カーボンナノチューブ2それぞれが複数の第2カーボンナノチューブ4それぞれの間で互いに重なるように接触する。 (もっと読む)


【課題】コネクタに従来の汎用品を用いて、フレキシブル配線基板をコネクタから抜けにくくすると共に、フレキシブル配線基板がコネクタに確実に差し込まれたかどうかを確認できるようにする。
【解決手段】コネクタ2が設けられた回路基板1とコネクタ2に一端部が挿入されるフレキシブル配線基板4との接続構造であって、回路基板1に係止部32が設けられ、フレキシブル配線基板4に、フレキシブル配線基板4の一端部がコネクタ2に挿入されたときに係止部32に係止される被係止部42が設けられている。 (もっと読む)


【課題】アダプタにカードが装着されているか否かをユーザに確実に認識させることができるカード用コネクタを提供すること。
【解決手段】カード99の装着空間が形成されたアダプタ1が挿入されるハウジング32と、ハウジング32に挿入されるアダプタ1を排出方向に付勢する排出バネ44と、アダプタ1の挿入に応じて操作され、排出バネ44の付勢力に抗してアダプタ1を装着位置にロックするロック機構48、51とを備え、ロック機構48、51は、アダプタ1に装着されたカード99を介して操作されることにより、アダプタ1を装着位置にロックすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インナーフレーム及びアウターフレームを備えるコネクタであって、更に薄型化を図ることができるコネクタを提供すること。
【解決手段】本発明のコネクタは、導電性弾性体と、上下方向において接続対象物と接触可能となるように導電性弾性体を保持するインナーフレームと、上下方向と直交する可動方向において移動可能となるようにインナーフレームを保持するアウターフレームとを備えている。インナーフレームの外周側面にはインナーフレーム側係止部が設けられていると共に、アウターフレームの内周側面にはアウターフレーム側係止部を設け、インナーフレームの上下方向における相対的な移動を規制する一方で、可動方向における相対的な移動を許容するように、互いに係止される構成とした。 (もっと読む)


121 - 140 / 811