説明

Fターム[5F033VV00]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 配線の用途 (10,506)

Fターム[5F033VV00]の下位に属するFターム

Fターム[5F033VV00]に分類される特許

661 - 673 / 673


【課題】 半導体装置が小型化・高密度化された場合であっても、ボンディング時の不良発生を抑制した高信頼性の半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の半導体装置1は、シリコン基板2上に酸化シリコンからなる下地絶縁膜3と複数のLOCOS酸化膜6が形成されている。さらに、その上にはポリシリコンからなる応力緩和部材7が選択的に形成されている。この応力緩和部材7は、LOCOS酸化膜7とシリコン基板2の段差を利用して凹凸状に形成されている。さらに、応力緩和部材7と下地絶縁膜3の上には、BPSGからなる層間絶縁膜8とアルミニウムからなる電極パッド9が形成され、その上にはPSG膜10及びポリイミド膜11からなる保護膜12が積層形成されている。 (もっと読む)


【課題】 半導体装置の集積回路の、配線の切断を含む回路修正を容易に行う事を可能とする。
【解決手段】 基板上に、多層配線構造を有する複数のプリミティブセルが形成された半導体装置であって、前記プリミティブセルは、論理回路を有する機能セルと、配線セルとを含み、前記配線セルは、複数の前記機能セルを電気的に接続する配線部を有し、当該配線部は、前記多層配線構造の最上位層配線からなる最上層接続配線であることを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】 少ない工程でアライメントマークとして利用できる段差を形成することが出来る、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 基板の表面又は基板上に形成した第1の膜の表面に、複数の凹部を形成する第1の工程と、凹部の内部に選択的に第2の膜を形成する第2の工程と、少なくとも1つの凹部及びその近傍を含む第1の領域に局所的エッチングを行って、第1の領域内の第2の膜の表面とその近傍との間に段差を形成する第3の工程とを備える。段差が形成された位置をアライメントマークとして利用する。 (もっと読む)


【課題】メッキ膜厚のウェハ面内均一性を向上させる。
【解決手段】本発明の例に関わる半導体装置は、メタル配線を用いた多層配線構造を有する半導体集積回路が形成され、各々が独立したチップになる複数のチップ領域11と、メタル配線を用いた多層配線構造を有し、複数のチップ領域の各々を取り囲む複数のチップリング12とを備え、複数のチップリング12は、互いに電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】ドレインバスラインの断線を補修することができ、補修用配線に起因する寄生容量を低減することができる薄膜トランジスタ基板及び断線の補修方法の提供。
【解決手段】
ドレインバスライン6と透明画素電極9との間に遮光性導電膜2aがゲートバスライン2と同層に形成される構造において、ドレインバスライン6に遮光性導電膜2aに向かって突出する突起部6aを複数設け、遮光性導電膜2aをドレインバスライン6とは突起部6aのみで重なるように形成し、ドレインバスライン6に断線が発生した場合に、断線部分12の両側の突起部6aにレーザ光を照射して突起部6aと遮光性導電膜2aとを溶融接続して迂回経路を形成する。この構造では突起部6aの形状は制限されないためレーザパワーを上げたとしてもレーザ照射部10に新たな断線が生じることなく、また、寄生容量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 良好な素子特性を有する非線形素子を備え、もって高画質表示を可能にした電気光学装置を歩留まりよく製造する方法を提供する。
【解決手段】 基板上に、第1導電層と絶縁層と第2導電層とを積層してなる非線形素子と、該非線形素子から延出されたコンタクト部と、前記非線形素子およびコンタクト部を覆う層間絶縁膜と、前記コンタクト部と電気的に接続された画素電極とを具備した電気光学装置の製造方法であって、本線部106bとコンタクト部36を迂回する支線部106aとを有する金属膜106をパターン形成する工程と、前記金属膜106を陽極酸化処理することにより前記金属膜106上に酸化膜からなる絶縁層を形成する工程と、前記支線部106aの先端部を残して前記金属膜106を除去し、前記第1導電層および導電層を形成する工程と、前記絶縁層上に前記第2導電層およびコンタクト部36を形成する工程とを含む製造方法とした。 (もっと読む)


【課題】異物や膜残り等によるソース電極とドレイン電極との短絡、ドレイン電極やドレイン引出配線の断線及びTFT動作不良等による画素欠陥に対して、開口率を減少させることなく、点欠陥となる画素を容易かつ確実に修正することができ、液晶表示装置の歩留りを向上させることができるアクティブマトリクス基板を提供する。
【解決手段】基板上に、複数本の走査信号線及びデータ信号線と、信号線の交点に設けられ、ゲート電極が走査信号線に接続され、ソース電極がデータ信号線に接続された薄膜トランジスタと、上記薄膜トランジスタのドレイン電極又はドレイン引出配線に接続された画素電極とを備えるアクティブマトリクス基板であって、上記アクティブマトリクス基板は、データ信号線が少なくとも部分的に複線化された構造を有し、かつ修正用接続電極を備えるアクティブマトリクス基板である。 (もっと読む)


【課題】 ICチップ上に形成された集積回路(IC)の低K誘電材料用のクラック・ストップ(28)を提供することにある。
【解決手段】 ダイシング操作中にICチップの周辺エッジに沿って形成されたチッピングおよびクラッキングによって引き起こされたICチップのアクティブ・エリアに対する損傷を防止するために、低K誘電体材料において銅または銀の相互接続などの自己パッシベーション酸化物層を形成しない金属相互接続を使用する。吸湿バリアまたはエッジ・シール(12)は、ICチップのアクティブ・エリアの外周エッジに沿って位置決めされた金属スタックとして形成される。クラック・ストップは、ICチップの外周上の吸湿バリア/エッジ・シールの外側に位置決めされた少なくとも1つのトレンチまたは溝によって形成される。 (もっと読む)


【課題】ESD 保護回路のサージ電流経路に使用される配線層に生じる熱を効率よく放熱でき、サージ電流経路に使用される配線層も保護する。
【解決手段】外部端子と内部回路との間の配線に接続され、外部端子に印加された過大な静電サージ入力から内部回路を保護する保護素子を有する入力保護回路と、入力保護回路に接続され、そのサージ電流経路に含まれる第1のメタル配線層25と、第1のメタル配線層に連なり、熱伝導性が良好な材質の配線を用いてなる放熱器20とを具備する。 (もっと読む)


半導体デバイス用の整合補助部(115)に関する。整合補助部は、高い反射度を有する領域(123)と、低い反射度を有する隣接領域(125)とを備える。低い反射度を有する領域には、半導体デバイスの相互接続層(225)に配置され、かつ半導体デバイスの能動回路(218)の上方に配置されている、1層以上のタイル(203)が含まれる。一部の例では、整合補助部のタイルの走査方向への間隔は、整合補助部の走査に使用される光(例えば、レーザ光)の波長より短い。他の例では、整合補助部のタイルの走査方向への幅が、整合補助部の走査に使用される光の波長より短い。
(もっと読む)


【課題】半導体素子の局所的な温度上昇を防止することが可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】放熱セル2は、発熱セル1に対して隣接して配置され、電源電位配線3又は接地電位配線4と同じ第1配線層に放熱部材6及び放熱部材7を備え、さらに放熱部材6及び放熱部材7は、ビア9を介して第2配線層8に接続される。発熱セル1で発生した熱は、電源配線3、接地配線4に伝導し、放熱部材6及び放熱部材7で放熱される。また、放熱部材6及び放熱部材7からビア9を介して第2配線層8に熱が伝導することにより、更に放熱を促進し、発熱セル1が局部的に高温になることを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 高速情報処理用デジタル集積回路チップ内およびそのチップを搭載するためのパッケージ、モジュール、ボードなどの実装系内における多層配線の作製方法に関する新しい多層微細配線構造およびその作製方法を提案する。
【解決手段】 高解像感光性ポリイミドを絶縁層として、銅、銀、金、アルミニウム、パラジウム、ニオブなどの金属を配線層として用いて、ストリップライン、マイクロストリップライン、同軸ラインなどの伝送線路構造を有する多層微細配線構造を実現するため、広い周波数帯域について、インピーダンスが一定に制御され、デジタル高速信号伝送に適する線路を実現することができる。高解像特性を有する感光性ポリイミドを絶縁層として用いることにより、絶縁層へのビア穴加工がリソグラフィ工程のみで達成され、また、金属配線層をリフトオフ法によりパターン形成することにより、従来の多層配線技術に比べて、高密度の配線構造が実現でき、大幅に工程が簡略化される。 (もっと読む)


【課題】 比抵抗の低い半導体基板の上であっても、その上に形成した高周波用伝送線路の伝送損失を抑制できるようにする。
【解決手段】 信号線103およびグランド線104と半導体基板101との間に介在する絶縁膜102と、信号線103の両側の半導体基板101に形成された溝105とを備え、信号線103およびグランド線105は、半導体基板101に接している辺より半導体基板101に垂直な隣辺の方が長い長方形状の断面を有する。 (もっと読む)


661 - 673 / 673