説明

Fターム[5F038AC15]の内容

半導体集積回路 (75,215) | キャパシタ (4,915) | キャパシタ誘電体 (1,951) | 誘電体 (1,871) | 誘電体材料 (762)

Fターム[5F038AC15]に分類される特許

201 - 220 / 762


【課題】良好な電気絶縁性、及び半導体材料との良好な適合性を有する電子デバイス用の誘電体材料を提供することである。
【解決手段】電子デバイスは、(a)半導体層と、(b)低k誘電体ポリマー及び高k誘電体ポリマーを含む誘電体構造物と、を含み、半導体層に最も近い誘電体構造物の領域において、低k誘電体ポリマーは、高k誘電体ポリマーよりも低濃度であることを特徴とする。また、半導体層に最も近い誘電体構造物の領域において、低k誘電体ポリマーは、約40〜約10重量%の範囲の濃度であり、高k誘電体ポリマーは、約60〜約90%重量の範囲の濃度であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】2つの容量素子の容量の相対値が設計値から大きくずれることを抑制する。
【解決手段】第1容量素子200及び第2容量素子300は、同一層に形成されている。平面視において、第1容量素子200の中心を通る直線(例えば図1における点線)に沿ってみた場合に、第1容量素子200及び第2容量素子300は互いに交互に位置する平面形状を有している。第1容量素子200及び第2容量素子300は、それぞれ一つの容量素子であり、複数の容量素子を配線によって並列に接続した容量素子ではない。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの静電容量を大きくすることができると共に、基板上で占めるキャパシタとインダクタの面積を小さくすることができる半導体装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかる半導体装置は、第1の配線3と、第1の配線3上に配置され、第1の配線3に対応する場所に凹部を有する層間絶縁膜2と、層間絶縁膜2の凹部に配置された第2の配線4と、を有する。そして、第1の配線3と第2の配線4と第1の配線3及び第2の配線4の間にある絶縁膜とがキャパシタを構成する。また、第1の配線3と第2の配線4の少なくとも一方がインダクタを構成する。 (もっと読む)


【課題】容量素子を構成する電極を積層方向に伸ばすことができ、かつ配線の引き回しに制約が生じることを抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1コンタクト202及び第2コンタクト222は、素子分離膜102上に位置しており、互いに対向しており、水平方向の長さが高さより長い。第1導電パターン204は第1コンタクト202上に位置し、少なくとも一層の配線層に形成されている。第2導電パターン224は第2コンタクト222上に位置し、第1導電パターン204に対向している。配線400は、第1導電パターン204及び第2導電パターン224より上に位置する上層の配線層に形成されており、第1導電パターン204及び第2導電パターン224の上方に位置する領域に位置している。 (もっと読む)


【課題】オンチップアンテナ構造においてキャパシタをチップ上に作り込んだ際に最適な通信特性が得られる、半導体装置を提供する。
【解決手段】基板10上にループ形状からなるループ部分40aを有したアンテナ40を備える半導体装置1である。ループ部分40aの根元に、アンテナ40に対して並列に接続される第1のキャパシタC1が設けられる。そして、アンテナ40は、ループ部分40aに接続される直線部分40bを含み、直線部分40bに対して直列に接続される第2のキャパシタC2を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、比誘電率が10以上のhigh-k材料から構成されるMIMキャパシタの高誘電率膜がトランジスタや配線の設けられる箇所に形成されない半導体装置を容易に製造できる方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板上に下地電極を形成する工程と、前記下地電極上にフォトレジストを塗布する工程と、前記下地電極の外周部より中央側において前記フォトレジストに開口部を形成する工程と、比誘電率が10以上のhigh-k材料から構成される高誘電率膜を成膜する工程と、前記下地電極の外周部より中央側に前記高誘電率膜が残るように、リフトオフを行なう工程と、前記リフトオフにより残された前記高誘電率膜上に上地電極を形成する工程と、を備えることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、特性の改善された半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る半導体装置1は、ワンチップに規則性を有するレイアウト領域と、規則性のないレイアウト領域を備える半導体装置であって、下層導電層11と、下層導電層11上に形成された層間絶縁膜と、その上に形成された上層配線層M1と、下層導電層11と上層配線層M1とを、実質的に最短距離で電気的に接続するように配設した接続プラグ10とを備える。そして、規則性を有するレイアウト領域における少なくとも一部の領域において、下層導電層11と上層配線層M1との電気的接続が、下層導電層11の直上から延在する直上位置、当該直上位置から離間したシフト位置に配設した少なくとも2つの接続プラグ10と、これらを電気的に接続するための中間接続層20により行われている。 (もっと読む)


集積回路(「IC」)のキャパシタ(200)は、集積回路の第1のパターニングされた金属層に形成された分配グリッド(226)と、分配グリッドに接続され、分配グリッドから離れる方に第1の方向に沿って延在する第1の縦方向導電性フィラメント(202)とを含む。第2の縦方向導電性フィラメント(203)は、分配グリッドに接続され、反対方向に延在する。第1のグリッドプレート(225)および第2のグリッドプレート(224)は、第1のパターニングされた金属層の上および下に形成される。グリッドプレートは、第1のおよび第2の縦方向導電性フィラメントを包囲する。分配グリッド、第1の縦方向導電性フィラメント、および第2の縦方向導電性フィラメントは、キャパシタの第1のノードに接続され、かつ第1のノードの一部分を形成し、第1のグリッドプレートおよび第2のグリッドプレートは、キャパシタの第2のノードに接続され、かつ第2のノードの一部分を形成する。
(もっと読む)


【課題】製造安定性に優れ、接触抵抗の低減を図ることができる半導体装置およびこの半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、上層配線12と、下層配線11と、上層配線12および下層配線11間に配置された絶縁層22〜24と、絶縁層22〜24中に形成されて上層配線12および下層配線11を接続する接続部13と、絶縁層24中に配置されて、接続部13に接続される導電層を有する素子14とを有する。接続部13は、下層配線11上および素子14の前記導電層の端部上にわたって配置され、接続部13は、下層配線11上面、素子14の導電層の端部の上面および側面に接触している。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大と製品の納入遅延の問題を防止するために、素子の形成後に素子の特性値を変更することが可能な構成を提供することを目的とする
【解決手段】複数のダイオードを直列接続する。そして、前記複数のダイオードの一部を配線で短絡させることにより機能しない状態とさせておく。具体的には、ダイオードと配線とを並列接続させる。ダイオードと配線とを並列接続することによって、配線に優先的に電流が流れるので、ダイオードが存在しないものとみなせる。そして、配線の一部を切断することによって、切断されていた配線と並列接続されたダイオードが機能する状態となる。 (もっと読む)


集積回路(「IC」)のキャパシタ(100)は、ICの層に形成され、キャパシタの第1のノードに電気的に接続され、かつ第1のノードの一部分を形成する第1の複数の導電性交差部(102,104)と、ICの金属層に形成された第2の複数の導電性交差部(108,110)とを有する。第2の複数の導電性交差部の導電性交差部は、キャパシタの第2のノードに電気的に接続され、かつ第2のノードの一部分を形成し、第1のノードに容量結合する。
(もっと読む)


【課題】同一種のチップ間で、容量値にばらつきの少ない容量を形成できる技術を提供する。
【解決手段】配線M1A、M2A、M3A、M4Aを容量電極の一方とし、配線M1B、M2B、M3B、M4Bを容量電極の他方とし、層間絶縁膜9、13、16、19を容量絶縁膜とするフリンジ容量において、配線M1A、M1B、M2A、M2B、M3A、M3B、M4A、M4Bの配置ピッチLPは、これらの配線のうちの最も配線幅の大きい配線M4A、M4Bの配置ピッチに合わせる。配線M1A、M1B、M2A、M2B、M3A、M3Bの隣接配線間距離L1は、配線M1A、M1B、M2A、M2B、M3A、M3Bの配線幅LWより大きく、かつ最小加工寸法の1.3倍〜3倍程度、好ましくは2倍〜3倍程度とする。 (もっと読む)


【課題】 絶縁特性およびリーク電流特性の劣化を防止する効果が充分に得られる薄膜MIMキャパシタを提案するとともに、その薄膜MIMキャパシタを製造する方法を提案する。
【解決手段】 薄膜MIMキャパシタ1は、基板2の上に下部電極3、卑金属薄膜4、誘電体薄膜5および上部電極6が順次積層されている。卑金属薄膜4、誘電体薄膜5および上部電極6は略同じ面積に形成されており、下部電極3は外部との接続部分を形成するために他の薄膜と異なる形状となっている。卑金属薄膜4、誘電体薄膜5および上部電極6の側面は卑金属薄膜4と同じ金属原子を含む卑金属酸化物7で覆われている。 (もっと読む)


【課題】メモリセル面積を拡大させることなく、メモリセルにおける単位面積あたりの容量値を増やした半導体記憶装置を実現する。
【解決手段】メモリセル100は、トランジスタ101と、メモリ素子104と、第1の容量102と、第2の容量103と、を有する。第1の容量102は、トランジスタ101を構成する半導体膜108、ゲート絶縁膜114およびゲート電極109で構成され、トランジスタ101と同時に形成される。第2の容量103は、メモリ素子104を構成する電極107ならびに電極107上に形成した絶縁膜113および電極111から構成される。また、第2の容量103は、第1の容量102の直上に形成する。このように、メモリ素子104と並列に接続する、第1の容量102および第2の容量103を形成する。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜に開口した凹部の底部及び側壁から層間絶縁膜上面にかけて形成した導電膜を、導電膜形成後の凹部内に保護絶縁膜を形成すること無しに層間絶縁膜上面の導電膜のみを選択的に除去する方法を提供する。
【解決手段】導電膜のドライエッチングに際して、その最中に前記凹部内の開口部近傍にデポジション膜が形成されるようにエッチング条件を選択して行う。 (もっと読む)


【課題】 従来の比例縮小側(係数α、α>1)を適用した平面型MOSTのしきい電圧のばらつきの標準偏差σ(V)が、微細化とともに、すなわちαを大きくするとともに大きくなり、動作電圧が低くできないという問題がある。
【解決手段】 フィンの高さをチャンネル長よりも高くしたFinFET構造によって上記の問題を解決する。 (もっと読む)


【課題】上部電極からの電流リークを抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体底部構造部30と、下部電極配線41と、下部電極51と、誘電体膜61と、上部電極71とを有する。下部電極配線41は半導体底部構造部30上に設けられている。下部電極51は、下部電極配線41上に設けられている。誘電体膜61は、下部電極51上に設けられている。上部電極71は、下部電極51と電気的に絶縁され、誘電体膜61の一部の上に設けられている。下部電極51は、下部電極51の下部電極配線41に面する面SB上において下部電極配線41と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】電力損失が小さく、しかも大面積を必要としないキャパシタを得る。
【解決手段】ラインアンドスペース構造の配線に金属配線を採用し、隣接する金属配線同士の間に生じる容量を利用することで、寄生抵抗が小さく、かつ小面積のキャパシタを得る。x方向に延在し、AlやCu等の金属から成る配線3が、y方向に所定間隔で複数並んで、ラインアンドスペース構造4を構成している。ラインアンドスペース構造は、シリコン基板1上に形成されている。また、シリコン基板1上には、シリコン酸化膜等から成る絶縁膜2が形成されており、隣接する配線3同士は、絶縁膜2によって互いに電気的に分離されている。 (もっと読む)


【課題】キャパシタを備えた半導体装置とその製造方法において、キャパシタの品質を向上させること。
【解決手段】第1の導電膜19、誘電体膜20、及び第2の導電膜21をこの順に形成する工程と、第2の導電膜21をパターニングして、複数の上部電極21aを形成する工程と、レジストパターン27の側面27bが後退するエッチング条件を用いて、該レジストパターン27をマスクにしながら誘電体膜20をエッチングし、キャパシタ誘電体膜20aを形成する工程と、第1の導電膜19をパターニングして下部電極19aを形成する工程と、上部電極19aの上の層間絶縁膜33にホール33aを形成する工程と、ホール33aに導体プラグ37を埋め込む工程とを有し、端部の上部電極21a上のホール37の形成予定領域が、側面27bが後退した後のレジストパターン27により覆われる半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】配線効率を悪くすることなく効率よくノイズを除去可能な半導体集積回路を提供する。
【解決手段】スタンダードセル10に論理回路領域10aと容量領域10bとを具備させ、同一の配線層に属する1本の電源配線22及び2本の接地配線20,21(または2本の電源配線及び1本の接地配線)をスタンダードセル10に接続し、容量領域10bにおいて、MOS容量17を同一の配線層の電源配線22と接地配線21との間に接続する。 (もっと読む)


201 - 220 / 762