説明

Fターム[5F038AC15]の内容

半導体集積回路 (75,215) | キャパシタ (4,915) | キャパシタ誘電体 (1,951) | 誘電体 (1,871) | 誘電体材料 (762)

Fターム[5F038AC15]に分類される特許

141 - 160 / 762


【課題】寄生抵抗、寄生容量を低減する。
【解決手段】基板に、第1配線層111と、前記第1配線層111の上層に層間絶縁膜132と、前記層間絶縁膜132の上面に開口部を有し前記層間絶縁膜にホール112Aと、前記ホール112A内壁面を被覆する第1金属層112と、前記第1金属層112で被覆されたホール112A内に第2金属層113と、前記第1金属層112の上層に誘電絶縁膜135と、前記誘電絶縁膜135の上層に第2配線層114−116と、を備え、前記ホール112A内壁面を被覆する第1金属層112が前記誘電絶縁膜135下層の下部電極の少なくとも一部を形成し、前記第2配線層114−116の前記下部電極に対向する部分が前記誘電絶縁膜上層の上部電極P1を形成し、前記下部電極、誘電絶縁膜135および上部電極P1によってコンデンサ160が形成されている。 (もっと読む)


【課題】MIMキャパシタの構造破壊に起因するリーク電流の上昇を低減する構成を備えた半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】複数の下層配線11を備える下層配線層10と、下層配線層10の上方に設けられる、下部電極21と容量誘電膜22と平面形状が下部電極21より小さい上部電極23とを下からこの順に積層したMIMキャパシタ20と、MIMキャパシタ20の上方に設けられ、ビア40、41を介して下部電極21および上部電極23のそれぞれに接続する複数の上層配線31を備える上層配線層30と、を備えた半導体装置であって、上部電極23の平面形状は矩形に構成され、上部電極23の平面のいずれか一以上の辺であるエッジ部の直下には下層配線11が配置されていない半導体装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】平坦な表面を有する層間絶縁膜を短時間で形成することができ、また、層間絶縁膜の厚さの増大を招くことなく、金属イオンによる半導体基板の汚染に対する長期信頼性を保証することができる、半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板2と、半導体基板2上に形成された層間絶縁膜8とを備えている。そして、層間絶縁膜8は、半導体基板2側から順に、HDP膜10、ゲッタリング層12およびNSG膜11が積層された構造を有している。ゲッタリング層12は、金属イオン、とくに可動イオンを捕獲する性質を有している。 (もっと読む)


【課題】開口率を低下させることなく確実に画素回路に対するフィードスルー電圧の影響を低減することが可能で、これにより画質の向上を図ることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】薄膜トランジスタTr1と、薄膜トランジスタTrのゲート絶縁膜と同一の絶縁層7を誘電体膜として用いた容量素子Csと、薄膜トランジスタTrと容量素子Csとを用いて構成された画素回路に接続された画素電極19とを備えた表示装置のバックプレーン1-1であり、特に絶縁層7は、ゲート絶縁膜部分7gの膜厚t1よりも、誘電体膜部分7cの膜厚t2が薄い。 (もっと読む)


【課題】特性の劣化を効果的に抑制することのできる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、GaNを含む半導体層1と、電極とを備えている。電極は、電極本体6と、半導体層1から見て電極本体6よりも離れた位置に形成され、かつAlを含む接続用電極8と、電極本体6と接続用電極8との間に形成されたW、TiW、WN、TiN、Ta、およびTaNよりなる群から選ばれる少なくとも1種を含むバリア層7とを含んでいる。バリア層7の表面粗さRMSが3.0nm以下である。 (もっと読む)


【課題】MIM容量の搭載数を変化させた評価を、効率良く行うことができる半導体装置及びそのレイアウト方法。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、下層電極107と、上層電極109と、両電極間に形成された容量絶縁膜108を有するMIM容量MC1と、下層電極107に接続され、下層電極107の主面の法線方向上向きに延設された第1のビアホールVHcと、上層電極109に接続され、上層電極109の主面の法線方向上向きに延設された第2のビアホールVHbと、下層電極107よりも下側に形成された複数の下層配線102と、を備え、上層電極109の主面の法線方向から見た場合、第1及び第2のビアホールVHc、VHbが下層配線102と重なって形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】大容量化に適した構造のキャパシタを有する半導体集積装置を提供する。
【解決手段】素子分離層12で電気的に分離された第1電極層13と、第1電極層13および素子分離層12上に形成され、第1電極層13が露出する開口14aを有する電極間絶縁膜14と、電極間絶縁膜14上に形成され、開口14aを介して第1電極層13と電気的に接続された第2電極層15の第1電極部15aと、第1電極部15aと電気的に分離された第2電極層15の第2電極部15bと、素子分離層12の上方の第2電極部15bの下面から電極間絶縁膜14を貫通して素子分離層12内に延伸し、第1電極層13の側面と対向する第2電極層15の第3電極部15cとを有し、第1電極層13と第2電極部15bとで電極間絶縁膜14を挟持する第1容量素子C1と、第1電極層13の側面と第3電極部15cとで素子分離層12を挟持する第2容量素子C2とを形成する。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜を貫通するように形成した下部電極の外壁を露出する際、湿式エッチングに用いる薬液が下部電極の下層に浸透し、浸透した薬液により半導体装置がダメージを受けやすいという課題があった。
【解決手段】層間絶縁膜2上に、湿式エッチングに耐性を備えたエッチング防止膜5、第一の絶縁膜6、該第一の絶縁膜6より前記湿式エッチングの速度が大きい第二の絶縁膜7をこの順で設ける成膜工程と、エッチング防止膜5、第一の絶縁膜6および第二の絶縁膜7を貫通する開口部8を形成する開口工程と、開口部8にキャパシタの下部電極10を設ける下部電極形成工程と、第二の絶縁膜7を前記湿式エッチングで除去し下部電極10を露出する除去工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、容量素子の誘電体膜の膜厚がフォトレジストの剥離の際に一部除去され、その容量値がばらつき、耐圧特性が劣化するという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、容量素子1の下部電極8上面に誘電体膜としてのシリコン窒化膜12が形成され、シリコン窒化膜12上面に上部電極15が形成される。上部電極15は、シリコン窒化膜12を保護する多結晶シリコン膜13とシリコン膜14の積層構造から成る。この構造により、フォトレジストの剥離の際等にシリコン窒化膜12の一部が除去され、容量素子1の容量値がばらつきや耐圧劣化が防止される。 (もっと読む)


【課題】低温プロセスで製造でき、リーク電流が抑制された電子素子を提供する。
【解決手段】基板10上に、端部断面のテーパー角度が60°以下である下部電極22と、前記下部電極22上に配置され、水素原子の含有率が3原子%以下であり、波長650nmにおける屈折率nが1.475以下であるSiO膜24と、前記SiO膜24上に配置され、前記下部電極22と重なり部を有する上部電極26と、を有する電子素子である。 (もっと読む)


【課題】従来の強誘電体薄膜よりも低いリーク電流密度、かつ、高い絶縁耐圧が得られる、薄膜キャパシタ用途に適した強誘電体薄膜形成用組成物、強誘電体薄膜の形成方法並びに該方法により形成された強誘電体薄膜を提供する。
【解決手段】PLZT、PZT及びPTからなる群より選ばれた1種の強誘電体薄膜を形成するための強誘電体薄膜形成用組成物であり、一般式:(PbxLay)(ZrzTi(1-z))O3(式中0.9<x<1.3、0≦y<0.1、0≦z<0.9)で示される複合金属酸化物Aに、Siを含む複合酸化物Bが混合した混合複合金属酸化物の形態をとる薄膜を形成するための液状組成物であり、複合金属酸化物Aを構成するための原料並びに複合金属酸化物Bを構成するための原料が上記一般式で示される金属原子比を与えるような割合で有機溶媒中に溶解している有機金属化合物溶液からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容量素子と抵抗素子とを立体に構成した素子においては、その容量素子の上部電極と抵抗素子とが兼用されているため、容量素子の容量値を大きくできないという問題があった。
【解決手段】
本発明の半導体装置の構造は、容量素子と抵抗素子とを立体に構成しても容量素子の容量値を大きくすることができる。すなわち、容量素子の下部電極に凹部または段差部を設け、そこに上部電極を入り込むように設けている。このような構成にすることにより、上部電極と下部電極との接触面積が増えるため、上部電極を抵抗素子としていても、その抵抗値を下げることなく、容量素子の容量値を大きくすることができる。また、下部電極に凹部または段差部を設けているため、平坦化することができる。 (もっと読む)


上部ポストパッシベーション技術および底部構造技術を使用する、集積回路チップの頂部にオーバーパッシベーションスキームを、集積回路チップの底部に底部スキームを備える集積回路チップおよびチップパッケージが開示される。集積回路チップは、ボールグリッドアレイ(BGA)基板、プリント回路基板、半導体チップ、金属基板、ガラス基板、またはセラミック基板などの外部回路もしくは構造に、オーバーパッシベーションスキームまたは底部スキームを通じて接続することができる。関係する加工技術も説明されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンデンサを有する集積回路デバイスに関する。
【解決手段】集積回路デバイスおよびその製造方法は、相互接続構造およびコンデンサを含む。相互接続構造は、金属線および接点を含み、コンデンサは上部および下部金属電極を含む。この方法は、半導体基板に隣接する誘電体層を形成することと、第一誘電体層において相互接続構造の第一開口部およびコンデンサの第二開口部を同時に形成することとを含む。この方法は、相互接続構造を形成するために、第一導電層を選択的にデポジットさせて、第一開口部を充填することと、第二開口部にコンデンサを形成するために、その間にコンデンサ誘電体を有する上部および下部金属電極を形成することとを含む。集積回路デバイスは、金属電極を有し、デュアル・ダマシーン構造にも使用でき、統合される高密度コンデンサを提供する。この様に、コンデンサは、デュアル・ダマシーン相互接続構造と同一レベルに位置される。 (もっと読む)


【課題】複数チップからの二値データを一箇所に集めずに多値データを生成する。
【解決手段】本発明の例に係る三次元半導体集積回路は、積み重ねられる第一乃至第三チップ11,12,13を有する。第二チップ12内の第二回路15は、二値の第一データAが入力され、第一及び第二電位のうちの一つを出力する第一インバータと、第一インバータの出力端と共通導電体との間に接続される第一キャパシタとを備える。第三チップ13内の第三回路16は、二値の第二データBが入力され、第三及び第四電位のうちの一つを出力する第二インバータと、第二インバータの出力端と共通導電体との間に接続される第二キャパシタとを備える。 (もっと読む)


【課題】改良されたエネルギー貯蔵装置を提供する。
【解決手段】2つの物理的効果を組み合わせて利用することによって、改良されたエネルギー貯蔵装置が提供される。第1の効果は、全電子バッテリー(AEB)効果と呼ぶことができるもので、キャパシタの2つの電極間で誘電体構造に埋め込まれている内包物の使用に関連する。電子は、電極と内包物との間の誘電体をトンネル現象によって通り抜け、それによって、従来のキャパシタと比べて電荷貯蔵密度を増加させることができる。第2の効果は、面積増大効果と呼ぶことができるもので、2つの電極の一方または両方で微細構造化またはナノ構造化を用い、電極幾何学的面積と比べて界面面積を向上させることに関連する。面積増大は、装置の自己放電率を低下させるのに有利である。 (もっと読む)


【課題】周辺環境の水分を吸湿することもなく、良好な信頼性を有する耐湿性の向上した薄膜キャパシタを実現する。
【解決手段】キャパシタ部8は、誘電体薄膜5の下面に第1の電極膜4が形成されると共に前記誘電体薄膜5の上面に第2の電極膜5が形成され、さらに第2の電極膜5の上面に誘電体薄膜5と同一材料からなる絶縁体薄膜7が形成されている。キャパシタ部8、密着層3、及びSiO2からなる酸化物層1は、二層の絶縁膜9、すなわち無機保護膜10及び有機保護膜11で被覆されている。第1及び第2の引出電極12、13は、互いに電気的に絶縁されると共に、保護膜10を貫通して第1及び第2の電極膜4、5に電気的に接続されている。そして、外部接続電極14、15を除く部位が無機保護膜16で被覆され、かつ無機保護膜16は有機保護膜17で被覆されている。 (もっと読む)


【課題】欠陥の発生を防止し且つ電気的特性に優れた強誘電体キャパシタを用いた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1の導電層40を形成し、第1の導電層40の表面に酸化膜10を形成し、酸化膜10を大気にさらし、酸化膜10を、減圧下且つ第1の温度で減圧加熱処理し、減圧加熱処理された酸化膜10を大気にさらすことなく、減圧下且つ第1の温度よりも低い第2の温度で、非晶質の第1の誘電体層41を酸化膜10上に形成し、第1の温度よりも高い第3の温度で、非晶質の第1の誘電体層41を結晶化する。 (もっと読む)


【課題】高信頼性でかつ高レイアウト密度配線と混載可能な容量素子を備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、容量素子を有する半導体装置であって、アルミニウム合金膜102と、高融点金属膜を含む上層バリア膜103とを含む金属配線200aおよび下部電極200bと、下部電極200b上に形成された容量絶縁膜104と、容量絶縁膜104上に形成された上部電極105とを有する。高融点金属膜の膜厚は、40nm以上、80nm以下であり、容量絶縁膜104は、有機シランを原料としたシリコン酸化膜からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 下部電極とビア配線とのコンタクト抵抗の増大を抑制可能な、容量素子を有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、半導体基板101上に形成され下部電極110と誘電体膜120と上部電極130とを有する容量素子を含む。容量素子の下部電極110は、例えばTi膜である金属膜111と、金属膜111上に形成されたTiN膜113とを有する。半導体装置は更に、容量素子を覆う絶縁膜142と、絶縁膜142を貫通して下部電極110のTiN膜113と接触するビア配線150とを含む。TiN膜113は好ましくは30nm未満の厚さを有する。Ti膜111の表面の少なくとも一部には、ビア配線150とTi膜111との間に介在するよう、Ti膜111の窒化処理による窒化層112が形成されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 762