説明

Fターム[5F049NB03]の内容

受光素子−フォトダイオード・Tr (21,418) | 用途 (2,005) | イメージセンサ用 (329)

Fターム[5F049NB03]に分類される特許

101 - 120 / 329


【課題】工程数を削減して、低コストで、2種類以上の受光素子を有する半導体装置が得られる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板18上に制御回路用トランジスタ20のアクティブ領域を形成し、制御回路用トランジスタ20を形成する前に、フォトダイオード22、24を構成する、N型ウェル36、44及びP型ウェル38、46等の形成を行う。半導体基板18上にN型ウェル36、44等を形成する際、フォトレジスト等が形成されるが、これらはアクティブ領域を位置決め基準として半導体基板18上に形成される。したがって、高い精度で、N型ウェル36、44及びP型ウェル38、46等が半導体基板18上に形成される。また、半導体基板18上に予め位置決めマークを形成する必要がないため、工程数を削減して、低コストで半導体装置10を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】シリコンを用いた半導体光検出素子であって、近赤外の波長帯域に十分な分光感度特性を有している半導体光検出素子を提供すること。
【解決手段】半導体光検出素子SPは、第1導電型の半導体からなり、互いに対向する第1主面21a及び第2主面21bを有すると共に第1主面21a側に第2導電型の半導体層23が形成されたシリコン基板21と、第1主面21a上に設けられ、発生した電荷を転送する電荷転送電極25と、を備えている。シリコン基板21には、第2主面21b側にシリコン基板21よりも高い不純物濃度を有する第1導電型のアキュムレーション層31が形成されていると共に、第2主面21bにおける少なくとも半導体領域23に対向する領域に不規則な凹凸10が形成されている。シリコン基板21の第2主面21bにおける不規則な凹凸10が形成された領域は、光学的に露出している。 (もっと読む)


【課題】光電変換装置において、イオン注入の回数を低減する。
【解決手段】複数の素子分離部7を形成する第1の工程と、前記複数の素子分離部のそれぞれの上に配され前記複数の素子分離部の間に開口を有するレジストパターンを前記半導体基板の上に形成する第2の工程と、前記半導体基板における前記素子分離部の下に配された第1の領域6と、前記半導体基板における前記複数の素子分離部の間の前記第1の領域より深い位置に配された第2の領域8と、前記半導体基板における前記第1の領域と前記第2の領域とを接続するように配された第3の領域9とを含む半導体領域を形成する第3の工程と、前記光電変換部を形成すべき領域に前記第1導電型と反対導電型である第2導電型の不純物イオンを前記半導体基板に注入することにより、前記光電変換部における電荷蓄積領域となる第4の領域3aを前記第3の領域より浅い位置に形成する第4の工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】隣接する光電変換部間の距離が小さくなった場合における光電変換部の感度の低下を抑制する。
【解決手段】半導体基板SBに配された複数の光電変換部と、前記複数の光電変換部を互いに分離するように前記半導体基板に配された分離部103とを備え、前記光電変換部は、第1の導電型と反対の第2の導電型の不純物を含む第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域の下に配され、前記第2の半導体領域より低い濃度で前記第2導電型の不純物を含む第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域の下に配され、前記第1導電型の不純物を含む第4の半導体領域とを含み、前記分離部103は、前記半導体基板SBの表面より深い位置であって少なくとも前記第2の半導体領域の側方に配され、前記第1導電型の不純物を含む第5の半導体領域と、前記第5の半導体領域の下方であって少なくとも前記第3の半導体領域の側方に配される。 (もっと読む)


【課題】例えば、感度が高められた光電変換素子、及び光電変換装置、並びにイメージセンサを提供する。
【解決手段】下電極(151e)は、基板(10)上に形成されたゲート絶縁膜(41)、絶縁膜(42)、(43)及び(44)のうちアクリル樹脂の有機樹脂から構成された絶縁膜(43)上に形成されている。下電極(151e)は、基板(10)上における断面形状が凹凸形状であり、且つ入射光に対して斜めに交差する光反射面を有している。したがって、下電極(151e)によれば、フォトセンサ(151)の上側からフォトセンサ(151)に入射した入射光のうちn型半導体層(151b)、受光層(151c)及びp型半導体層(151d)を透過した光を、入射光の入射方向とは別の方向に散乱させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】より少ない回路素子数で、リアルタイムAGCを行うことができる光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換された信号を反転増幅して出力するセンサセル部と、その信号を蓄積し反転増幅して出力するメモリセル部と、センサセル部とメモリセル部とが共通に接続された共通出力線が接続されてセンサセル部及びメモリセル部から出力された信号を転送する転送回路部と、転送回路部のトランスファースイッチと転送容量との相互接続点に接続されたリセットスイッチとを備えるようにして、センサセル部及びメモリセル部にそれぞれ個別にスイッチを設けなくとも、センサセル部への転送回路部からのフィードバックを可能にし、より少ない回路素子数でリアルタイムAGCを行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の対象物に対しても、正しい距離検知が可能となるイメージセンサー及びそれを用いた視差センサー並びに視差画像の生成方法を提供する。
【解決手段】受光量に応じて端子電圧が変化するフォトダイオードPDの端子電圧Vpdが所定の閾値を超えたときにオフになるスイッチング素子SWを介して画素内コンデンサーCに、撮像する空間の位置に応じて異なるアナログ電圧信号Vmrkを与える機能を有する画素回路60で構成されたイメージセンサー。このイメージセンサーは、撮像する空間の位置に応じて画素検知信号が異なるので、異なった位置に存在する同一形状の対象物に対する検知信号が区別できる。 (もっと読む)


【課題】短絡などを生じた欠陥画素が存在したとしても、その周囲に異常な出力電流が出力される領域が拡がらないようにして、イメージセンサの生産性を向上させる。
【解決手段】イメージセンサを、第1光伝導体型素子6と第2光伝導体型素子8とを含む複数の画素1と、第1光導電体型素子6及び第2光導電体型素子8に接続された出力電極12Bと、複数の画素1のそれぞれに含まれる第1光導電体型素子6に接続された共通電極12Cと、出力電極12Bと共通電極12Cとの間に設けられ、動作時に流れる電流の方向と逆向きの電流が流れるのを阻止する整流素子7A,7Bとを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】カラーCCDリニアセンサの出力感度向上を図るとともに、小型化を実現させる。
【解決手段】受光部2の第1列11に第1基本画素7を配置し、第1列11の隣の第2列12に第2基本画素8を配置する。その第1基本画素7は、第1色に対応する第1列第1色画素7−1と、第1列第1色画素7−1の隣に配置され、第2色に対応する第1列第2色画素7−2と、第1列第2色画素7−2の隣に配置され、第3色に対応する第1列第3色画素7−3とを含むものとする。また、第2基本画素8は、第1色に対応する第2列第1色画素8−1と、第2列第1色画素8−1の隣に配置され、第2色に対応する第2列第2色画素8−2と、第2列第2色画素8−2の隣に配置され、第3色に対応する第2列第3色画素8−3とを含むものとする。その第2列第1色画素8−1は、第1列第2色画素7−2の隣に配置される。 (もっと読む)


【課題】機能を損なうことなく工程数を削減して、低コストで、2種類以上の受光素子を有する半導体装置が得られる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】例えば、受光素子としてのフォトダイオードPD−1に形成する引出し電極用の不純物拡散層(P型ウェル32に形成される引出し電極用のP+型不純物拡散層35)と、受光素子としてのフォトダイオードPD−2に形成する引出し電極用の不純物拡散層(P型ウェル42に形成される引出し電極用のP+型不純物拡散層45)と、を形成する際、同時に、フォトダイオードPD−1とフォトダイオードPD−2とを電気的に分離する分離層(P+型不純物拡散層51)を同時に形成する。このため、本来必要であって、当該引出し電極及び分離層の一方を形成するための各工程(例えば、レジスト形成、その開口パターン形成、イオン注入等)が省略できる。 (もっと読む)


【課題】特性の異なる複数のカラーフィルタからなる光学素子の全体的な特性向上を図る。
【解決手段】特性の異なる複数の光学フィルタ505,506を配列してなる光学素子501であって、基板502表面の面内方向に第1の金属構造体503を周期的に配列して構成される第1の金属構造体群を備えた第1の光学フィルタ505と、面内方向に第2の金属構造体504を周期的に配列して構成され、第1の金属構造体群とは異なるプラズモン共鳴条件を示す第2の金属構造体群を備えた第2の光学フィルタ506と、を有し、互いに隣接する第1の金属構造体間の光学的距離507が、互いに隣接する第2の金属構造体間の光学的距離507の、0.75倍以上1.25倍以下の範囲内にある光学素子。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡単で、近赤外域の光を波長によらず一様に透過することができ、安定して高い製造歩留りを得ることができる、近赤外イメージセンサを提供する。
【解決手段】 本発明の近赤外イメージセンサ100は、波長1.2μm〜3μmに受光感度をもつ受光素子アレイおよび信号読み出し回路のマルチプレクサを備え、筐体に収納されたセンサであって、真空封止されていて、筐体の本体部1の蓋部をなすリッド3が、波長1.2μm〜3μmに透明な材料で形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フィルファクターを向上させたイメージセンサを提供する。
【解決手段】第1型不純物を有する半導体基板1と、入射光に反応して光電荷を生じるように構成されたフォトダイオード(8,9)と、フォトダイオードが生じた光電荷をセンサ出力信号に変換する複数のトランジスタTx,Rx,Dx,Sxと、を備える。フォトダイオードは、半導体基板の表面上方の、第2型不純物を有する第1導電層8と、第1導電層8上に形成され、第1型不純物を有することによって第1導電層8との間にpn接合を形成する第2導電層9と、を備える。第1導電層8は、半導体基板1の表面に近い位置での断面積が、第2導電層9に近い位置での断面積よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】小さい画素サイズでも充分な応答特性が得られる固体撮像素子を提供する。
【解決手段】それぞれ半導体基体7の厚さ方向に延びて形成された、n領域2と、p領域3と、n領域2とp領域3とに挟まれているアバランシェ領域4とを有する構造のアバランシェフォトダイオードと、このアバランシェフォトダイオードの構造を複数個繰り返し含む画素を含む固体撮像素子を構成する。 (もっと読む)


【課題】色分離に優れ、偽色がなく、B・R光用光電変換部の開口率を向上させた単板式のカラーイメージセンサを提供する。
【解決手段】第1イメージセンサ10と第2イメージセンサ20とを含み、前記第2イメージセンサ20に前記第1イメージセンサ10が重ねられるカラーイメージセンサであって、前記第1イメージセンサ10は、有機材料で構成され、撮像光のうちのG成分を光電変換する第1光電変換層13と、前記第1光電変換層13の上に配設される透明薄膜トランジスタで構成され、前記第1光電変換層13で生成される撮像信号を読み出す透明読み出し回路12と、前記透明読み出し回路12の上に配設され、被写体からの撮像光が入射するガラス基板とを含み、前記第2イメージセンサ20は、前記第1イメージセンサ10を透過した撮像光のうちのB・R成分を光電変換し、当該光電変換によって得られる撮像信号を読み出すB・R成分用のイメージセンサ。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率の向上を実現することができる光電変換素子、撮像素子、及び、光電変換素子の製造方法を提供する。
【解決手段】一対の電極201,204と、前記一対の電極201,204の間に設けられた光電変換層200、202とを備えた光電変換素子であって、光電変換層200、202が複数層で構成され、複数層の各層がドナー−アクセプタ連結構造で且つ同じ有機化合物から構成され、複数層の一部の層が他の層と配向性が異なる。 (もっと読む)


【課題】発光量はさほど高くないが、サブナノ〜数ナノ秒という極めて短い蛍光寿命を示すシンチレータと、低発光量の光に対しても高い感度を有するとともに応答速度が速い受光素子とを組み合わせた高速応答の放射線検出器および放射線検査装置を提供する。
【解決手段】励起子発光シンチレータ22とガイガーモードAPD23とを組み合わせる。励起子発光シンチレータ22は、ZnO、Al:ZnO、Ga:ZnO、In:ZnO、Cd:ZnO、Mg:ZnO、RE:ZnO(RE=希土類元素:Sc、Y、ランタノイド)、ZrO2、HfO2、GaN、Si:GaN、Ge:GaN、Sn:GaN、Pb:GaN、In:GaN、Al:GaN、Yb:Y2O3、Gd2O3、Sc2O3、Lu2O3のうち、少なくともいずれか一種類を含み、励起子による0.05ナノ秒〜10ナノ秒の蛍光寿命を有している。 (もっと読む)


【課題】アンダーカットに自然酸化膜が形成されるのを防止し、素子の信頼性を向上できるイメージセンサの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に従うイメージセンサの製造方法は、半導体基板100の上に配線153を含む層間絶縁層160を形成するステップと、上記層間絶縁層160の上に第1ドーピング層210及び第2ドーピング層220が積層されたイメージ感知部200を形成するステップと、上記イメージ感知部200及び層間絶縁層160を貫通して上記配線153を露出させるビアホール235を形成するステップと、上記ビアホール235が形成された上記半導体基板100に洗浄工程を進行するステップと、を含み、上記ビアホール235を形成する時、上記イメージ感知部200にアンダーカット170が発生して、上記洗浄工程で上記アンダーカット170に形成された自然酸化膜を除去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光電変換部への集光効率を高めながら、光電変換部の上における寄生容量の増大を抑制する。
【解決手段】光電変換装置は、光電変換部と、前記光電変換部へ光を導く導波路構造とを備え、前記導波路構造は、前記光電変換部の上方に配され、第1の絶縁物より屈折率の高い第1の物質の側面が前記第1の絶縁物で囲まれた上部構造と、前記光電変換部と前記第1の物質との間に第2の絶縁物より屈折率の高い第2の物質が配され、前記第2の物質の側面が前記第2の絶縁物で囲まれた下部構造とを含み、前記第2の物質の誘電率は、前記第1の物質の誘電率より低い。 (もっと読む)


【課題】 混色が少なく、画素容量(飽和信号量)が大きく、かつ、残像が少ない固体撮像装置を提供すること。
【解決手段】 固体撮像装置は、第1導電型半導体基板1と、第1導電型半導体基板1上に形成された第2導電型半導体層2と、第1導電型半導体基板1とコンタクトするように第2導電型半導体層2内の下部側に選択的に形成された第1の第1導電型半導体領域3と、第1の第1導電半導体領域3およびその周囲の第2導電型半導体層2を含む画素領域を規定する、第1の第1導電型半導体領域3にコンタクトせずに第2導電型半導体層2を貫通する第1導電型画素分離領域6とを備えている。 (もっと読む)


101 - 120 / 329