説明

Fターム[5F051AA08]の内容

光起電力装置 (50,037) | 本体材料 (7,491) | 化合物半導体 (938) | 3−5族(例;GaAs) (238)

Fターム[5F051AA08]に分類される特許

141 - 160 / 238


【課題】集光型太陽電池の生産性を向上することができる集光型太陽電池の製造方法およびその方法に用いられる電気特性測定装置を提供する。
【解決手段】基板上に複数の化合物半導体層を積層することによって少なくとも1つのpn接合を有する化合物半導体層積層体を形成する工程と、化合物半導体層積層体の最表面に表面電極を形成する工程と、基板の裏面に裏面電極を形成する工程と、裏面電極に導電性テープを貼り付ける工程と、基板を分割することによって導電性テープに貼り付けられた複数の集光型太陽電池を形成する工程と、集光型太陽電池が導電性テープに貼り付けられた状態で集光型太陽電池の電気特性を測定する工程と、を含む、集光型太陽電池の製造方法とその方法に用いられる電気特性測定装置である。 (もっと読む)


【課題】マルチ接合のソーラーセル、及び、アノードとカソードの双方が、セルの背面の上に配置されることを可能とする。
【解決手段】半導体材料のエピタキシャル成長のための第1の基板を提供し、基板上に第1のソーラー・サブセルを形成し、第1のサブセルの上に、第2のソーラー・サブセルを形成し、第2のサブセルの上に、徐々に変化する中間の層を形成し、第3のソーラー・サブセルを形成して、第3のサブセルが、前記第2のサブセルに関して格子ミスマッチされるようにし、そして、第3のサブセルの頂部から、基板にviaをエッチングして、アノードとカソード接触の双方がソーラーセルの背面側の上に配置されることを可能とすることによって、上部サブセル、中段サブセル、及び、底部サブセル、を含む多接合ソーラーセルを形成する方法。 (もっと読む)


半導体光電池は、加工および光起電面の理由により凹凸化された表面を有する。吸収領域は、平行に伸びる溝を有するが、この溝は、これがなければ反射されて失ってしまうであろう太陽エネルギーの損失を低減する。凹凸体の1つの形式は、平行に伸びる溝および畝である。セルは、発生した電荷を収集し、これを伝導するための金属化領域(これは、チャンネルでもよい)をも含む。このトポグラフィは生産中に考慮されるが、これは、このトポグラフィを生かしたプロセスを用いて、どの位置で特定の加工を受けるか、および、どの位置がこのような加工を受けないかを決めることで行われる。液体は、セルのゾーン中で直接処理される。この液体は、そのゾーン全体を移動し、接触した位置で作用する。例えば縁、壁および畝などの、表面凹凸体のフィーチャーである流体流動の障害物が存在するために、この液体は他のゾーンには移動しない。遮断液体は、エッチングなどの続く行為からの遮断またはマスクをするために、あるゾーン内で堆積させられ移動してもよい。 (もっと読む)


本システムは、凹部を画定する表面、当該凹部内に配置された導電材料、および導電材料の一部に被せて配置された半田マスクを含む光学素子を含んでいる。半田マスクは、光学素子からの光が透過可能な開口部を画定することができる。いくつかの態様は、凹部を画定する表面を含む光学素子を生成し、導電材料を当該表面上に堆積させて、堆積された導電材料の一部を凹部内に配置させ、表面をほぼ平坦化させて凹部内に配置された導電材料の一部を露出させるステップを提供する。
(もっと読む)


本発明は改良された高効率太陽電池に関する。この改良はシリコンセルの追加を含み、太陽電池の活性領域の少なくとも一部を囲んでいる。シリコンセルは、太陽電池の活性領域を完全に囲んでいるのが好ましい。シリコンセルはスカベンジャーセルとして働き、太陽電池の他の構成要素では吸収されないであろう光を吸収し、そのエネルギーを電気に変換する。
(もっと読む)


【課題】耐熱性を向上させ信頼性、耐候性を向上させた太陽電池、このような太陽電池を備える集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電ユニット、およびこのような太陽電池を製造する太陽電池製造方法を提供する。
【解決手段】太陽電池10は、集光レンズ42により集光された太陽光Ls(太陽光Lsb)を光電変換する太陽電池素子11と、太陽電池素子11が載置されたレシーバ基板20と、太陽電池素子11を樹脂封止する樹脂封止部33と、樹脂封止部33の集光レンズ42側の面を被覆する透光性被覆板32とを備える。透光性被覆板32の樹脂封止部33に対向する面にレシーバ基板20への太陽光Lsの照射を防止する反射部35を備える。反射部35には、集光された太陽光Lsbの光路範囲LRRに対応する領域に太陽電池素子11(有効受光面領域)と相似形に形成された光透過窓35wが形成してある。 (もっと読む)


光電池は、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極との間で第1の電極および第2の電極に電気的に接触して位置する光起電材料と、を含む。光起電材料は、(i)ピーク太陽放射線エネルギーより著しく小さいバンドギャップを有して、太陽放射線による照射に応じて多重励起子効果を示す半導体ナノ結晶、および/または、(ii)半導体ナノ結晶の第1のセットおよび第2のセットを含み、第1のセットのナノ結晶は、第2のセットのナノ結晶とは異なるバンドギャップエネルギーを有する。第1の電極から第2の電極への方向における光起電材料の幅は、約200nm未満であり、一方、光起電材料の幅に実質的に垂直な方向における光起電材料の高さは、少なくとも1ミクロンである。
(もっと読む)


本発明は、「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体」構成又は「HEGC積層体−ダイクロイックミラー−MEGC積層体−LEGC積層体」構成を備えた、改良された高効率太陽電池に関する。この改良は、吸収されなかったはずの光を吸収し光のエネルギーを電気に変換するスカベンジャーセルとして機能するシリコンセルの追加を含む。シリコンセルは、MEGC積層体中のセルのうちで最も小さいエネルギーギャップを有するセルと隣接して位置している。
(もっと読む)


【課題】光起電力デバイスにおいて、効率を低下させる原因となる表面及び界面欠陥を低減するデバイス構造、および製造方法を提供する。
【解決手段】光起電力デバイスを、(a)基板上に配設された複数の細長い半導体ナノ構造であって、第1のタイプのドーピングを有する複数の細長い半導体ナノ構造(ナノワイヤーはその1種である)と、b)細長い半導体ナノ構造上にコンフォーマルに設けられ、第2のタイプのドーピングを有する半導体材料の単一の非晶質層、により構成する。該非晶質層は、細長い半導体ナノ構造との界面においては実質的に真性組成とし、非晶質層の反対側においては実質的に導電性組成となるよう、第2のタイプのドーピングにより組成を傾斜させる。かかる組成傾斜非晶質層により、連続的に変化する局在化状態を有するバンドギャップが得られる。 (もっと読む)


本発明は新しい構成の高効率太陽電池に関する。ある実施態様では、太陽電池は、高エネルギーギャップセル積層体およびダイクロイックミラーを含んでいる。高エネルギーギャップセル積層体は、太陽光をスペクトル成分に分ける前に太陽光に露出される。高エネルギーギャップセル積層体中の各セルは、それ自身のエネルギーギャップ以上のエネルギーの光子を含む光、つまり、太陽光の青緑色〜紫外線の部分を吸収する。高エネルギーギャップセル積層体中の各セルは、それ自身のエネルギーギャップより小さいエネルギーの光子を含む光に対しては透明で当該光を透過させる。そして、残りの光(つまり、高エネルギーギャップセル積層体を透過した光)のスペクトル分離が、ダイクロイックミラーによって行なわれる。
(もっと読む)


【課題】従来の集光型太陽電池には、集光効率の限界と太陽光線追従性の困難、さらには設置スペースの制約等の問題点があるため、これらを適正化し、生産性が良好で、安価な集光シート型太陽電池を開発する。
【解決手段】透明層11と反射層12から成る複合シート(集光シート)10の内部に棒状又は球状の光電変換素子13を配置して太陽電池を構成する。太陽光線の当たる受光面から順に透明層11、太陽電池素子13、散乱反射層12となるように配置する。このため、透明層11に進入した光は、直接、または反射層12で反射された後に光電変換素子13に到達するだけではなく、大気と透明層の界面で反射し、透明層11に閉じ込められたものも光電変換素子13に容易に到達する。 (もっと読む)


【課題】従来技術で開示された材料及び作製段階は、フレキシブル膜上に取り付けられた反転メタモルフィック構造に基づくエネルギー効率の良いソーラーセルの製造については記載されていない。
【解決手段】基板を準備し、ソーラーセルを形成する半導体材料の一連の層を基板上に堆積し、半導体基板をフレキシブル膜の上に載置し、半導体基板を所定の厚さまで薄型化することによってフレキシブル膜上にソーラーセルを製造する方法。一連の層は、反転メタモルフィックソーラーセル構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】高効率な光電変換特性を示す新規な光電変換素子用材料を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表されるアミン化合物を単独で、又は混合物の成分として含有する光電変換素子用材料。


(式中、Xは酸素、硫黄又はセレンであり、Ar〜Arの一例としては、それぞれ独立にC〜C40の置換又は無置換のアリール基、R〜R10の例としては、それぞれ独立に水素、ハロゲン、C〜C40の置換又は無置換のアルキル基が挙げられる。また、R〜R10は互いに結合して環を形成しても良い。) (もっと読む)


【課題】太陽エネルギー素子と発光素子を有するモノリシックフォトチップとその製作方法を提供する。
【解決手段】選択領域成長方法により製作される太陽エネルギー素子と発光素子を有するモノリシックフォトチップは、構造が簡単で、小尺寸、及び、低コスト等の長所がある。また、モノリシックフォトチップと充電池を有する太陽電池型照明器は、尺寸が小さく、精巧で、構造が簡単、組み立てが容易、及び、低コストであるという長所がある。よって、本発明の太陽電池型照明器は、レーザーポインター、レーザーサイト、レーザー照準装置、レーザー準位、及び、レーザー測量ツール等のレーザーダイオード応用領域、或いは、装飾ランプ、庭園ランプ、花壇ランプ、広告ランプ、街灯、道路警告ランプ、道路標示ランプ等の発光ダイオード応用領域等、各種領域に幅広く応用できる。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー効率ソーラーセルを提供する。
【解決手段】上側サブセル、中間サブセル、及び下側サブセルを有する多接合ソーラーセルを含む半導体構造体を形成する方法は、半導体材料をエピタキシャル成長させるための第1の基板を設け、基板上に第1のバンドギャップを有する第1のソーラーサブセルを形成し、第1のサブセルの上に第1のバンドギャップよりも小さい第2のバンドギャップを有する第2のソーラーサブセルを形成し、第2のサブセルの上に第2のバンドギャップよりも小さい第3のバンドギャップを有する傾斜中間層を形成し、第2のバンドギャップよりも小さい第4のバンドギャップを有する第3のソーラーサブセルを第3のサブセルが第2のサブセルと格子不整合になるように形成する。バイパスダイオードが半導体構造体内に更に設けられ、ソーラーセルの第1の極性の領域がバイパスダイオードの第2の極性の領域に接続される。 (もっと読む)


【課題】版11に形成された凹部の電極パターン12、13通りにフィンガー電極及びバスバー電極を形成できる太陽電池集電極の形成装置及び形成方法を提供する。
【解決手段】光入射により光生成キャリアを発生する光電変換部の光入射面上に、光生成キャリアを収集する複数のフィンガー電極及びこの複数のフィンガー電極が収集した光生成キャリアを収集するバスバー電極を形成する太陽電池集電極の形成装置であって、フィンガー電極及びバスバー電極の電極パターン12、13に形成された凹部を有する版11と、版11の表面を移動することにより凹部内に導電性材料15を埋め込むドクター刃14と、凹部内に埋め込まれた導電性材料15を光電変換部の光入射面上に転写する転写手段とを有する。ドクター刃14が版11の表面を移動する際、ドクター刃14が電極パターン12、13の長辺に対して斜めに交わる。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、しかも、製造が容易な太陽電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】Ge基板の表面に、複数のpn接合を含むエピタキシャル層が形成される。そのエピタキシャル層上に表面電極5a,5bが形成される。次に、所定のメサエッチングを施すことによって、太陽電池セル本体となるエピタキシャル層3aと、バイパスダイオードとなるエピタキシャル層3bが残される。次に、支持基板を接着してGe基板が除去された後に裏面電極15が形成されて支持基板が取外される。裏面電極15のうち、バイパスダイオード9の裏面電極15bを、太陽電池セル本体7の裏面電極15aに対して折り曲げることにより、裏面電極15bが裏面電極15aに重ね合わせられて、バイパスダイオード9が太陽電池セル本体7の裏側に配設された化合物太陽電池10が製造される。 (もっと読む)


【課題】太陽エネルギー発光装置を提供する。
【解決手段】太陽エネルギー発光装置であって、太陽エネルギーチップと発光ダイオードチップを有する光受信発射集積素子、充電池、及び、特定用途向け集積回路、からなる。光受信発射集積素子の透明パッケージ体により、入射する太陽光を太陽エネルギーチップに集光させて第一電圧を生成する。充電池は光受信発射集積素子に電気的に接続され、且つ、太陽エネルギーチップが生成する第一電圧により充電される。また、特定用途向け集積回路は充電池と光受信発射集積素子に電気的に接続され、第一電圧を第二電圧に上昇させ、且つ、充電池により放電して、第二電圧によりLEDチップを駆動して発光させる。この太陽エネルギー発光装置は尺寸が小さい、緊密である、整合が簡単、装着が容易、コストパフォーマンスが高い等の長所を有する。 (もっと読む)


本発明は、光学デバイス、およびそれを製造する方法に関する。ある態様においては、本発明は光起電力デバイスまたは太陽電池に関する。光学デバイスは第1電極と、第2電極と、第1および第2電極の間に配置される活性エレメントと、を備える。活性エレメントは、第1電極から縦方向に延びるとともに第1および第2電極に接している複数の半導体構造を備える。活性エレメントはnp接合を備える。半導体構造では、少なくとも構造の一部は、概ねプレートまたはフレーク形状である。ある態様においては、半導体構造は、ナノメートル範囲にある少なくとも1つの特徴的な寸法を有する。
(もっと読む)


【課題】集光により十分高い変換効率が得られる太陽電池を提供すること。
【解決手段】半導体基板12上に平面方向に複数形成された光電変換層13を有すると共に、光電変換層13の受光面側および裏面側に形成された受光面電極18および裏面電極19を有する太陽電池セル11と、太陽電池セル11の受光面側にかつ複数の光電変換層13に対応する位置に形成されたレンズ群Lとを備えたことを特徴とする太陽電池。 (もっと読む)


141 - 160 / 238