説明

Fターム[5F051CB27]の内容

光起電力装置 (50,037) | アモルファス以外の製造法 (5,187) | 電極形成法 (898)

Fターム[5F051CB27]に分類される特許

81 - 100 / 898


【課題】安価で、結晶Si型太陽電池の一般的な作製プロセスにおいて十分な焼結性を有するため低抵抗化が実現でき、Si基板との間の界面抵抗が少ない結晶Si太陽電池用電極を提供する。
【解決手段】本発明に係る太陽電池セルは、n型半導体層とp型半導体層が形成されたSi基板と、前記Si基板受光面側の上に形成された反射防止層と、n型半導体層に形成された第一の電極と、p型半導体層に形成された第二の電極とを具備し、n型半導体層に形成された第一の電極はアルミニウム,銅、もしくはそれらの合金を含む金属相と酸化物相とを含み、さらにn型半導体層の第一の電極と接している部分に、アルミニウムと銅の拡散層が配置されている。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率の高い光電変換装置を提供すること。
【解決手段】光電変換装置21は、基板1と、基板1上に設けられた複数の下部電極2と、複数の下部電極2上に設けられ下部電極2上で互いに分離した複数の光電変換層3’と、複数の光電変換層3’間に設けられ、複数の光電変換層3’との間に第1の溝P2および第2の溝P3を形成する台座部8と、光電変換層3’上に設けられた上部電極5と、金属ペーストの固化物から成り、第1の溝P2内で一端が下部電極2に直接接続され他端が上部電極5に接続された接続導体7と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】原料からの切り出しロスを低減し太陽電池素子の太陽電池モジュール内での充填効率を高め、太陽電池素子を電気的に接続する際の歩留まりを抑制可能な太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】多角形状太陽電池素子を組み合わせてなる太陽電池モジュールであって、前記多角形状太陽電池素子を組み合わせた際に、隣接していない辺によって幾何学的に構成される空白部を有しており、隣接する前記多角形状太陽電池素子の電気的接続が前記空白部において成されていることを特徴とする太陽電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】電極材料を含む塗布液をノズルから吐出させて基板上に電極を形成する方法および装置において、簡単な工程で、しかも交点での電極の盛り上がりを抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】バス電極Bが形成された基板Wに、バス電極高さH1と同じ高さを有する電極を塗布により形成する。塗布液A2を吐出する先端ノズル721がバス電極から離れた位置にあるときには、塗布液の高さH2がバス電極高さH1と同じとなるように、吐出口721aと基板W上面との間隔Hgを設定しておく。一方、バス電極Bを横切るときには、吐出口721aがバス電極Bの頂面Baに対して微小距離だけ離れた状態で対向しながら通過するように、吐出口721aと基板W上面との間隔を制御する。 (もっと読む)


【課題】パッシベーション膜に対する開口の形成や精細な精度の位置合わせを必要とすることなく裏面電極を形成が可能で、電極形成時のシリコン基板の劣化が小さい裏面パッシベーション構造の太陽電池素子の製造方法を得ること。
【解決手段】シリコン基板の一方の面に形成される表面凹凸部を備えた受光面と、他方の面に形成されるパッシベーション膜とを有する太陽電池素子の製造方法であって、パッシベーション膜上にアルミニウムを主成分としガラス成分を10〜25重量部含んだ導電ペーストを印刷してアルミ電極を形成する工程(ステップS7)と、アルミ電極を焼成してパッシベーション膜をファイヤスルーさせ、アルミ電極をシリコン基板に接触させる焼成工程(ステップS9)と、焼成工程においてシリコン基板とアルミ電極との界面に生じたガラス層をフッ酸処理によって除去する工程(ステップS11)とを含む。 (もっと読む)


【課題】平滑性、導電性、透明性に優れ、かつ生産性の高い透明電極を提供する。また、それを用いた有機電子デバイスを提供する。
【解決手段】透明支持体上に、透明樹脂層、金属ナノワイヤ含有導電層、及び導電性高分子層が、この順に設置されていることを特徴とする透明電極。前記透明電極の全光線透過率が、50%以上の透明性を有し、前記金属ナノワイヤの一部が、前記透明樹脂層に埋没し、前記透明樹脂層の膜厚が、前記金属ナノワイヤ含有導電層の膜厚の10%以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 オーミックコンタクトやライン抵抗の悪化を伴うことなく受光面電極の細線化が可能な太陽電池電極用ペースト組成物を提供する。
【解決手段】 ガラスフリットがLi2O 0.6〜18(mol%)、PbO 20〜65(mol%)、B2O3 1〜18(mol%)、SiO2 20〜65(mol%)の範囲内の割合で含むガラスから成ることから、反射防止膜上に塗布して受光面電極を形成するに際して優れたファイヤースルー性が得られるため、線幅を細くしても良好なオーミックコンタクトが得られる。この結果、良好なオーミックコンタクトを保ったままガラス量を減じることができるので、受光面電極のライン抵抗を一層低くできる。したがって、オーミックコンタクトやライン抵抗の悪化を伴うことなく受光面電極の細線化が可能になるため、細線化して受光面積を大きくしても十分に接触抵抗が低いことからFF値が低下しないので、光電変換効率の高い太陽電池が得られる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュールの信頼性をより長く確保することが可能な裏面電極型太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】半導体基板の一方の面側に設置された第1導電型用電極と第2導電型用電極とを含み、第1導電型用電極および第2導電型用電極の少なくとも一方の表面の少なくとも一部を被覆する導電性粒子分散層を備え、導電性粒子分散層は絶縁性基材と絶縁性基材中に分散される導電性粒子とを含む裏面電極型太陽電池セル、それを含む配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】例えば太陽電池等の光電変換装置において、比較的簡易な構成で、光電変換効率を向上させる。
【解決手段】光電変換装置は、一対の第1電極(110)及び第2電極(120)と、第1及び第2電極間に設けられ、光を吸収する光吸収層(200)と、光吸収層及び第1電極間に設けられ、格子欠陥及び不純物の少なくとも一方を含む半導体又は絶縁体を含んでなり、光吸収層に光が吸収されることにより励起されたキャリアを光吸収層側から第1電極側へ透過させるための特定のエネルギー準位(ESCL)が格子欠陥及び不純物の少なくとも一方に起因して形成されたエネルギー選択性コンタクト部(160)とを備える。 (もっと読む)


【課題】透過性が高く、ヘイズに優れ、密着性及び可撓性を有しつつ、高い導電性を有する導電性材料及びそれを製造するための導電膜形成用感光材料並びにこれを用いた表示素子及び太陽電池の提供。
【解決手段】導電膜形成用感光材料は、銀塩含有乳剤層と、導電性繊維を含有する導電層とを有してなり、前記導電性繊維の塗設量が、0.005g/m〜0.2g/mであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】p型材料とn型材料の組み合わせにかかわらず容易に形成することができる、ナノメートルオーダーのpn接合界面を有するバルクヘテロ接合型の有機薄膜を備える光電変換効率に優れた太陽電池を提供すること。
【解決手段】第1の電極および第2の電極と、該電極間に、p型またはn型のメソポーラス有機シリカとn型またはp型の材料とがバルクヘテロ接合している有機薄膜とを備えることを特徴とする太陽電池。 (もっと読む)


【課題】電極露出部が不用意に接触することがない太陽電池モジュール基板および太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール基板1は、絶縁性保護膜2が形成され、裏面電極型太陽電池セル5の+極の電極が接続される正極用実装端子3aと、裏面電極型太陽電池セル5の負極の電極が接続される負極用実装端子3bと、モジュール配線23とを有し、モジュール配線23は、ある太陽電池セルの正極の電極が接続される正極用実装端子3aと、ある太陽電池セルと直列に接続される太陽電池セルの負極の電極が接続される負極用実装端子3bとを接続し、絶縁性保護膜2は、正極用実装端子3a及び負極用実装端子3bを露出させる開口部2oを少なくとも1つ有し、開口部2oは、裏面電極型太陽電池セル5の太陽電池モジュール基板1への投影部分の内側に形成されている。 (もっと読む)


【課題】導電性および光透過性に優れ、発電効率が高く、さらに意匠性を備えた色素増感型太陽電池素子を作製することが可能な色素増感型太陽電池用対極基板を提供することを主目的とする。
【解決手段】対向基材と、上記対向基材上に形成され、導電性材料からなる対向電極層と、針状形状を有し、かつ光透過性および導電性を有する針状透明導電粒子、並びに酸化還元対に対して触媒能を示す材料を含有し、上記対向電極層上に形成された触媒層とを有することを特徴とする色素増感型太陽電池用対極基板を提供することにより、上記課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】凹凸が小さく滑らかな半円形状で抵抗の低い集電極を備えた曲線因子の高い太陽電池素子を提供する。
【解決手段】半導体基板10上にスクリーン印刷法により導電性ペースト8を複数回重ねて印刷して多層電極を形成するに際し、スクリーン印刷製版7を用いて一層目の電極を印刷した後、上記基板又はスクリーン印刷製版の位置を一層目の電極印刷時の基板又はスクリーン印刷製版位置より一層目の電極の長手方向に沿ってずらした状態で上記一層目の電極の直上にこれと重ねて二層目の電極を印刷し、更に必要により、三層目以降の電極を上記と同じ方向に順次ずらして印刷して多層電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】 互いに交差する2つの塗布パターンを形成する際に、少なくとも一方の塗布パターンを厚膜(高アスペクト比)に形成することができるとともに、その交差部における表面が凸凹になることを抑制することができるパターン形成方法およびパターン形成装置を提供する。
【解決手段】 ノズルから基板の主面およびバス配線パターン上にペーストを線状に供給して、基板上にバス配線パターンと交差するフィンガー配線パターンを形成する第2塗布工程おいて、基板の主面に供給されたペーストに対して当該塗布液を硬化させる硬化処理を実行し(ステップS54)、バス配線パターン上に供給されたペーストに対しては光照射を停止する(ステップS52)。 (もっと読む)


【課題】金等の高価な材料を使用しないで、変換効率の高い新たな有機薄膜太陽電池を提供することを目的とする。
【解決手段】有機薄膜太陽電池であって、太陽光に対して透明な基板10と、前記基板上に設けられた透明な電極20と、前記電極上に設けられたポリ3,4−エチレンジオキシチフェン(PEDOT):ポリスチレン・スルホン酸(PSS)複合薄膜30と、前記複合薄膜上に設けられたポリヘキシルチオフィンとフラーレン誘導体による複合光起電力薄膜層40と、前記複合光起電力薄膜層上に設けられたパラジウム金属薄膜層50と、前記パラジウム金属薄膜層上に設けられた半絶縁層60と、前記半絶縁層上に設けられた電極70と、を備えた有機薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】低コストで低抵抗化を実現可能な透明導電体の製造方法を提供する。
【解決手段】基板11上に設けられた透明導電体の製造方法であって、透明導電体は、アナターゼ型TiOの酸素をフッ素に置換して得られるアナターゼ型結晶構造を有するF:TiOであり、パルスレーザ堆積法を用い、制御された酸素分圧の雰囲気下において、TiとFとからなる化合物にパルスレーザを照射し、300℃以上650℃以下加熱された基板11上に反応生成物をエピタキシャル成長させることにより行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池の電極等の機能層への接触性、接続信頼性に優れ、集電電極等にゆうような導体層を有する導体層パターン付き基材を提供する。
【解決手段】 樹脂層を含む基材に導体層のパターンが積層されている導体層パターン付き基材であって、上記導体層の断面形状が、その上部に湾曲した表面を有し、上記導体層は、少なくともその上部表面の一部が樹脂層からは露出しており、導体層の最大幅(L)に対する最大幅より上部の導体層の厚み(T2)の割合(T2/L)が0.01〜2の範囲である導体層パターン付き基材。樹脂層への導体層の密着性向上のため導体層の少なくとも最大幅の部分から下の部分が樹脂層に埋設されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】単結晶シリコン基板を用いた光起電力装置において、光電変換効率に優れた光起電力装置を提供する。
【解決手段】一導電型単結晶シリコン基板を用い、前記基板の一面にp型シリコン系薄膜層を有し、前記基板と前記p型シリコン系薄膜層の間に実質的に真正なシリコン系薄膜層を備え、前記基板の他面にn型シリコン系薄膜層を有し、前記基板と前記n型シリコン系薄膜層の間に実質的に真正なシリコン系薄膜層を備えた結晶シリコン太陽電池であって、前記基板の厚みが150μm以下であり、前記基板の入射側表面及び裏面側表面に四角錐で構成されるテクスチャ構造を備え、前記基板の入射側表面における算術平均粗さが1500nm以下であり、裏面側表面の算術平均粗さが2000nm以上であることを特徴とする結晶シリコン太陽電池。 (もっと読む)


【課題】 ガラス基板上にMo電極膜を形成する際に、Mo電極膜を剥がれ難くし、かつガラス基板からのNaの拡散に悪影響を及ぼさないようにする。
【解決手段】 ガラス基板1上に、窒素ガスを含む雰囲気でPVD法によりMo窒化物を含む膜を緩衝層2として形成した後、Arガス雰囲気でPVD法によりMo膜をMo電極膜3として形成することで、被膜の内部応力を低減することができ、剥がれ難くできる。また、緩衝層2にMoが含まれることで、ガラス基板1からのNaの拡散も可能となる。 (もっと読む)


81 - 100 / 898