説明

Fターム[5F088AB11]の内容

受光素子−共通事項、放射線検出 (20,668) | 素子本体材料 (1,163) | 材料 (1,116) | 有機材料 (196)

Fターム[5F088AB11]の下位に属するFターム

Fターム[5F088AB11]に分類される特許

41 - 60 / 159


【課題】暗電流の発生の少ない光電変換素子及び固体撮像素子を提供すること。
【解決手段】 導電性膜と、光電変換膜と、透明導電性膜とを含む光電変換素子であって、前記光電変換膜が、結晶化したフラーレン又はフラーレン誘導体を含み、前記結晶化したフラーレン又はフラーレン誘導体が、前記導電性膜の膜面に対して垂直に(111)方向に配向している、電変換素子。 (もっと読む)


【課題】有機光電変換材料を用いた光電変換デバイスの構造を改善し、光電変換効率を高め易い光電変換デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】互いに対をなす第1電極層13と第2電極層17とによって有機光電変換層15が挟まれた積層構造を有する光電変換部20Aを1組以上備えた光電変換デバイス50Cを構成するにあたり、光電変換部の1つの側面を受光面とすることで有機光電変換層15での光路長を稼ぎ、これにより有機光電変換層15での光吸収量を増やして光電変換効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】十分な感度が得られ、高速応答を示す光電変換素子を提供する。
【解決手段】一対の電極11、15と、前記一対の電極間に配置された光電変換層12とを含む光電変換素子の製造方法であって、前記光電変換層を形成するための原料の少なくとも1種として、最小径が0.3mm以上である結晶粒子を含む有機材料を使用し、前記有機材料を所定の安定蒸着速度に到達するまで加熱する工程と、前記安定蒸着速度に到達した後、前記光電変換層の成膜を行わずに前記結晶粒子の全体積の少なくとも1/5を昇華させる工程と、前記有機材料の全体積の少なくとも1/5を昇華させた後、前記光電変換層の製膜を行う工程と、を含む。 (もっと読む)


本発明は、電離放射線(116)検出用の検出器(110)に関する。検出器(110)は、電離放射線(116)を電磁線(118)、特には、可視光、紫外光または赤外光に変換するように適合された、少なくとも1つのシンチレーター(112)を含む。検出器(110)はさらに、電磁線(118)を少なくとも1つの電気信号(120)に変換するように適合された、少なくとも1つの有機光起電力要素(114)を含む。

(もっと読む)


【課題】本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の主な目的は、暗電流を抑制する有機感光性の光電装置を提供することである。
【解決手段】陽極と、前記陽極の上に形成され、アクセプター部とドナー部を含む有機感光層と、前記有機感光層の上に形成され、前記陽極との間に前記有機感光層を介在させる正孔ブロッキング層と、前記正孔ブロッキング層の上に形成され、前記有機感光層との間に前記正孔ブロッキング層を介在させる陰極と、を有する有機感光性の光電装置を提供する。又、必要に応じて、前記正孔ブロッキング層の最高被占有分子軌道(HOMO)は前記ドナー部の最高被占有分子軌道よりも少なくとも0.3eV大きい。本発明に係る光電装置は暗電流を有効に抑制し、検出器に適用する際の感度を向上できる。 (もっと読む)


【課題】放射線検出装置が減圧下におかれた場合でも、放射線検出装置内の密閉空間に残留する気泡の膨張を抑制する。
【解決手段】放射線変換層50が収容される密閉空間60は、外部の気圧が低下しても、体積に変化を生じない。このため、密閉空間60内に残留する気泡の膨張が抑制される。これにより、気泡膨張による放射線検出への影響が軽減される。 (もっと読む)


【課題】高い感度及びS/N比を有する光電変換材料層を備えた新規の光電変換素子を組み込んだ光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換装置は、(a−1)離間して設けられた第1電極21及び第2電極22、及び、(a−2)第1電極21と第2電極22との間に設けられた光電変換材料層30を備え、第1電極21と第2電極22との間に電圧を印加した状態で、光電変換材料層30に一定の光量の光を照射したとき、光電変換材料層30にて生成する電流が照射時間の経過に従って変化する光電変換素子11、並びに、(b)該電流変化を検出する電流検出回路40を備えている。 (もっと読む)


【課題】高感度でかつ光信号への高い応答性を、有機光電変換材料を用いて実現できる光電変換デバイスを得ることを目的とする。
【解決手段】支持基板上に、第1の電極層と有機光電変換材料を含む光電変換層と第2の電極層とをこの順に配置し、入射する光エネルギーあるいは光信号を電気エネルギーあるいは電気信号に変換する光電変換デバイスであって、前記第1及び第2の電極層の少なくとも一方の電極層の面積は、前記光電変換層における前記第1及び第2の電極層の配置領域と重なる光電変換領域の面積よりも小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放射線検出器を、放射線光導電層で発生した電荷を効率よく電極へ移動させることが可能なものとする。
【解決手段】放射線光導電層1の両側に電極4,5が設けられ、この電極4,5間に所定のバイアス電圧を印加した状態で、放射線の照射を受けることにより放射線光導電層1の内部に発生した電荷を電気信号として検出する放射線検出器10であって、放射線光導電層1が無機半導体粒子とフラーレンまたはその誘導体とからなるものとする。 (もっと読む)


【課題】透明な電極を使用する有機感光性光電子装置を実現する。
【解決手段】外部量子効率を最適化するために、有機感光性光電子装置(OPOD)の最適化が行われる。OPOD(300)は、一つまたはそれ以上の透明な電極(302、304)をもつことができる。基板(301)は、底部電極であってもよいし、または基板とは異なる底部電極であってもよい。一つまたはそれ以上の有機光伝導性の層(303)が、上記電極の間に設置される。OPODは、また、多重層の光伝導性構成、または複数の感光性光電子サブセルの積層構成を持つこともできる。OPODはまた、反射層または反射基板を持つこともできる。 (もっと読む)


【課題】十分なキャリア輸送能を有する有機薄膜太陽電池材料を提供する。
【解決手段】対極と透明電極の間の、少なくとも1つ以上の光学活性中心を有する有機化合物が、下記一般式(1)で表されるフラーレン誘導体を有する。
(もっと読む)


【課題】光電変換効率の向上を実現することができる光電変換素子、撮像素子、及び、光電変換素子の製造方法を提供する。
【解決手段】一対の電極201,204と、前記一対の電極201,204の間に設けられた光電変換層200、202とを備えた光電変換素子であって、光電変換層200、202が複数層で構成され、複数層の各層がドナー−アクセプタ連結構造で且つ同じ有機化合物から構成され、複数層の一部の層が他の層と配向性が異なる。 (もっと読む)


本発明は、第1のグループ(101、103、111)および第2のグループ(102、110)の電極を備える光検出器(300、500)を開示する。各グループの電極は、そのグループ用の第1の共通導体に接続され、感光性材料の層(115)の上に位置する。電極は、互いに平行かつ交互配置される。第1の共通導体(301、303)はほぼ平面状であり上側導体(303)および下側導体(301)として構成され、互いに平行であって重なり合い、誘電体材料(401)によって分離され、それにより、2つの第1の共通導体(301、303)が、第1のマイクロストリップラインの信号電極および接地面を形成する。第1のマイクロストリップラインは、2つのグループの電極内で誘発される電流用の第1の結合器として機能し、かつ電極用および光検出器に接続することができる負荷(510)用の整合ネットワークとして機能する。 (もっと読む)


【課題】低い印加電圧で高い増倍率があげられる光電流倍増素子を得る。
【解決手段】対向する一対の電極2,5と、一対の電極2,5間に設けられる光導電性半導体層3と、光導電性半導体層3と一対の電極の少なくとも一方5との間に設けられる、弁作用のある遷移金属の酸化物からなる薄膜層4とを備え、薄膜層4の厚みが2nm以下であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電極材料/液晶性有機半導体(液晶物質)/電極材料の構成において、低電界で電荷注入を促進する。
【解決手段】2つの平板状電極1及び3と、液晶性有機半導体に強誘電性を付与した強誘電性液晶物質2とを備え、前記平板状電極は前記強誘電体液晶物質を挟み、前記平板状電極間に電圧を加えることにより前記強誘電性液晶物質を分極させ、電荷注入を促進させる液晶性有機半導体素子。 (もっと読む)


【課題】フラーレン分子を有する分子、この分子がナノチューブの外表面及び内表面に共有結合を介して強固に、規則的に、かつ高密度で結合した自己集積体であるナノサイズ構造体、これを用いた新規な材料を提供する。
【解決手段】次の一般式(1)


で表されるヘキサペリヘキサベンゾコロネン誘導体、当該分子が自己組織化してなるナノサイズ構造体、及びそれを含有してなる電荷輸送材料。 (もっと読む)


【課題】高い感度及びS/N比を有する光電変換材料層を備えた新規の光電変換素子を組み込んだ光電変換装置を提供する。
【解決手段】光電変換装置は、(a−1)離間して設けられた第1電極21及び第2電極22、及び、(a−2)第1電極21と第2電極22との間に設けられた光電変換材料層30を備え、第1電極21と第2電極22との間に電圧を印加した状態で、光電変換材料層30に一定の光量の光を照射したとき、光電変換材料層30にて生成する電流が照射時間の経過に従って変化する光電変換素子11、並びに、(b)該電流変化を検出する電流検出回路40を備えている。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で狭いところでも装着できるセンサ、太陽電池等の電気素子と、該電気素子を容易に製造する方法を提供する。
【解決手段】柱状体2に、蒸着、或いは半導体の溶融、溶解又はゲル状態のものを塗布することにより、半導体8をコーティングする。その回りに、4本の絶縁線6、例えば糸を縞状に接合したものを巻き付ける。次に1本の絶縁線6をはがして、その跡に銅を蒸着して銅線9を形成する。最後に銅線9に隣接しない絶縁線をはがして、その跡にアルミニウムを蒸着してアルミニウム線10を形成する。そして銅線9、アルミニウム線10の間の抵抗値を測ることにより、半導体8に照射している光の強度を知ることができる。4本の絶縁線の太さを調整することにより、銅線9、アルミニウム線10のそれぞれの直径、及びその間隔を決めることができ、また絶縁線6として細い糸を用いることにより、小型の光センサを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】有機材料を含む光電変換層が劣化することを防止して、素子性能が低下することを防止することができる光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像装置を提供する。
【解決手段】基板の上方に形成された下部電極12と、下部電極12の上方に形成された光電変換層13と、光電変換層13の上方に形成された上部電極14とを含む光電変換素子1を少なくとも1つ有する画素が複数配列された光電変換装置であって、隣り合う画素同士の間に形成され、上部電極14と電気的に接続された導電性の隔壁15と、上部電極14上に設けられた透明絶縁膜16とを備え、画素が隔壁15と透明絶縁膜16とによって封止されている。 (もっと読む)


【課題】赤外領域の光を十分に吸収でき、感度が高く、かつ、暗電流を低減することができる光電変換材料、光電変換素子及び撮像素子を提供する。
【解決手段】入射した光に応じた電荷を生成する光電変換膜に含まれる光電変換材料が、下記式(左)で示されるスクアリリウム化合物と、下記式(右)で示されるナフタロシアニン化合物とを含む。


(A,Bはそれぞれ独立に、結合位がsp2炭素である置換基で、Mは金属原子を表し、R4〜R27はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。) (もっと読む)


41 - 60 / 159