説明

Fターム[5F101BD35]の内容

不揮発性半導体メモリ (42,765) | 素子構造 (12,113) | 分離 (2,126)

Fターム[5F101BD35]の下位に属するFターム

Fターム[5F101BD35]に分類される特許

201 - 220 / 1,717


【課題】素子分離溝を塗布系の材料で埋め込む素子分離構造において、熱処理時に素子分離溝に大きな応力が作用することを防止する。
【解決手段】メモリセル領域に形成され第1の開口幅を有する第1の素子分離溝と、周辺回路領域に形成され第1の開口幅より大きい第2の開口幅を有する第2の素子分離溝と、第1の素子分離溝の内面に形成された第1の酸化膜と、第1の酸化膜上に形成されて前記第1の素子分離溝内に埋め込まれた第1の塗布型酸化膜と、第2の素子分離溝の内面のうちの側部に形成された第2の酸化膜と、第2の素子分離溝内の内面のうちの底部上に形成された第3の酸化膜と、第3の酸化膜上に形成されて第2の素子分離溝内に埋め込まれた第2の塗布型酸化膜とを備えた。 (もっと読む)


【課題】リフレッシュ時間のマージンを十分に確保しつつ、微細化が可能な半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】メモリセルを、読み出しトランジスタ、書き込みトランジスタ、キャパシタにより構成する。かかる構成において、キャパシタは読み出しトランジスタのゲートにかかる電位を制御する。書き込みトランジスタは、データの書き込みおよび消去を制御するとともに、キャパシタに蓄積された電荷が、該書き込みトランジスタのリーク電流で消失しないように、オフ時の電流が小さいトランジスタで構成する。書き込みトランジスタを構成する半導体層は、読み出しトランジスタのゲート電極とソース領域の間を架橋するように設ける。キャパシタは、読み出しトランジスタのゲート電極と重畳するように設ける。 (もっと読む)


【課題】チャネル領域にソース領域及びドレイン領域を形成せずに、信頼性が高い動作が可能な半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、半導体記憶装置は、第1の方向に延びる同一導電形のチャネル領域と、チャネル領域上に設けられた第1の絶縁膜と、第1の絶縁膜上に設けられた複数の浮遊ゲートと、浮遊ゲートの上に設けられた第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜の上に設けられた制御ゲートとを備えている。複数の浮遊ゲートは第1の方向及びこれに交差する第2の方向に分断されている。制御ゲートは第1の方向に対して交差する第2の方向に延びている。浮遊ゲートのフリンジ電界によって、第1の方向で隣り合う浮遊ゲート間の下のチャネル領域の表面に反転層が形成される。 (もっと読む)


【課題】データの取り扱いが容易な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体記憶装置は、基板と、前記基板上に設けられ、それぞれ複数の絶縁膜及び電極膜が交互に積層され、前記基板の上面に対して平行な第1の方向側の端部において、それぞれが各前記電極膜の上面によって構成された複数のテラスが前記第1の方向のみに沿って階段状に形成された積層体と、前記テラスに接続され、前記電極膜を、前記基板の上面に平行な方向であって前記第1の方向に対して直交する第2の方向に引き出し、前記基板に接続する導電部材と、前記積層体の中央部に設けられ、前記絶縁膜及び前記電極膜の積層方向に延びる半導体ピラーと、前記電極膜と前記半導体ピラーとの間に設けられた電荷蓄積層と、を備える。 (もっと読む)


【課題】隣接する浮遊ゲート電極間の間隔を増大させることなく、隣接する浮遊ゲート電極間の寄生容量を低減する。
【解決手段】空隙AG1の埋め込み絶縁膜4が除去される前に側壁保護膜3´にてトンネル絶縁膜5の側壁を覆うことにより、埋め込み絶縁膜4とトンネル絶縁膜5との間でウェット処理のエッチング選択比が確保できない場合においても、トンネル絶縁膜5を保護できるようにする。 (もっと読む)


【課題】選択ゲートトランジスタ間の距離を縮小でき、メモリセルアレイを微細化することができる不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】NANDセルユニットのソース側選択ゲートトランジスタSGS同士が隣接して配置されると共に、ドレイン側選択ゲートトランジスタSGD同士が隣接して配置されたメモリセルアレイと、ソース側選択トランジスタSGS間の領域に存在し、半導体基板11の上面から最も低い位置に配置されたシリコン窒化膜17と、ドレイン側選択トランジスタSGD間の領域に形成され、半導体基板11の上面から最も低い位置に配置されたシリコン窒化膜14とを有する。ソース側選択トランジスタSGS間の間隔は、ドレイン側選択トランジスタSGD間の間隔より狭く、半導体基板11の上面からシリコン窒化膜17の上面までの距離は、半導体基板11の上面からシリコン窒化膜14の上面までの距離より大きい。 (もっと読む)


【課題】隣接する浮遊ゲート電極間の間隔を増大させることなく、隣接する浮遊ゲート電極間の寄生容量を低減する。
【解決手段】電極間絶縁膜7下において、埋め込み絶縁膜9が上下に分離されることで、ワード線方向DWに隣接する浮遊ゲート電極6間に空隙AG1が形成され、空隙AG1にて分離された上側の埋め込み絶縁膜9は電極間絶縁膜7下に積層し、下側の埋め込み絶縁膜9はトレンチ2内に配置する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の少ない新規の半導体メモリ装置を提供する
【解決手段】書き込みトランジスタWTr_n_mのソースと読み出しトランジスタRTr_n_mのゲートとキャパシタCS_n_mの一方の電極を接続し、書き込みトランジスタWTr_n_mのゲートとドレインを、それぞれ書き込みワード線WWL_nと書き込みビット線WBL_mに、キャパシタCS_n_mの他方の電極を読み出しワード線RWL_nに、読み出しトランジスタRTr_n_mのドレインを読み出しビット線RBL_mに接続した構造とする。ここで、読み出しビット線RBL_mの電位はフリップフロップ回路FF_mのような反転増幅回路に入力され、反転増幅回路によって反転された電位が書き込みビット線WBL_mに出力される構造とする。 (もっと読む)


【課題】微細化した場合でもメモリセルの絶縁耐圧を確保し精密なしきい値分布を制御可能なセル構造を実現する。
【解決手段】半導体基板Sの表面層に形成された複数の素子分離絶縁膜DIと、素子分離絶縁膜DIに画定された複数の素子領域AAと、トンネル酸化膜10を介して半導体基板S上に形成された電荷蓄積層FGとゲート絶縁膜20を介して電荷蓄積層FG上に形成された制御ゲートCGとをそれぞれ含む複数のゲート構造と、前記ゲート構造直下の半導体基板Sの表面層を間に挟むように素子領域AAに形成された複数の不純物拡散層IDLと、前記ゲート構造の間を埋め込むように酸化シリコンで形成された絶縁膜60と、前記ゲート構造の側壁に接するように窒化シリコンで形成された絶縁膜40と、を備える不揮発性半導体記憶装置において、ゲート絶縁膜40の底面を、電荷蓄積層FGの高さの少なくとも半分以上半導体基板Sの表面から離隔させる。 (もっと読む)


【課題】浮遊ゲート電極膜と制御ゲート電極膜との間に設ける電極間絶縁膜の絶縁特性をより一層改善する。
【解決手段】本実施形態の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板にゲート絶縁膜を介して形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層の上に形成され、シリコン窒化膜を2層のシリコン酸化膜で挟んだ積層構造を含む複数層構造で構成された電極間絶縁膜と、前記電極間絶縁膜上に形成された制御電極層とを備え、前記電極間絶縁膜の前記シリコン窒化膜について、前記電荷蓄積層の上面部分上の前記シリコン窒化膜の膜厚を、前記電荷蓄積層の側面部分上の前記シリコン窒化膜よりも薄くし、前記シリコン窒化膜上に形成された前記シリコン酸化膜について、前記電荷蓄積層の上面部分上の前記シリコン酸化膜の膜厚を、前記電荷蓄積層の側面部分上の前記シリコン酸化膜よりも厚くした。 (もっと読む)


【課題】特性を向上させる不揮発性メモリを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置を、制御ゲート電極CGと、制御ゲート電極CGと隣合うように配置されたメモリゲート電極MGと、絶縁膜3と、その内部に電荷蓄積部を有する絶縁膜5と、を有するよう構成する。このうち、メモリゲート電極MGは、絶縁膜5上に位置する第1シリコン領域6aと、第1シリコン領域6aの上方に位置する第2シリコン領域6bと、を有するシリコン膜よりなり、第2シリコン領域6bは、p型不純物を含有し、第1シリコン領域6aのp型不純物の濃度は、第2シリコン領域6bのp型不純物の濃度よりも低く構成する。 (もっと読む)


【課題】半導体デバイスの製造に関し、トンネル酸化物の厚さ制御を改良する工程を含む、フローティングゲートメモリデバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】フローティングゲートメモリ構造を作製する方法に関し、フローティングゲートは単結晶半導体材料からなり、トンネル酸化物層2の上に横方向に成長する、選択エピタキシャル成長により、単結晶基板上にエピタキシャル成長される。基板の洗浄中に、トンネル酸化物層2が保護層3により保護される。これにより、トンネル酸化物層2の厚さの制御が確実になる。また、フローティングゲートメモリ構造9に作製方法に関し、横側の上に熱成長酸化物層を備えた柱状のフローティングゲート構造9が形成される。 (もっと読む)


【課題】隣接する浮遊ゲート電極間の間隔を増大させることなく、隣接する浮遊ゲート電極間の寄生容量を低減する。
【解決手段】トレンチ2内に埋め込まれた第2の埋め込み絶縁膜4の一部が除去されることで、ワード線方向DWに隣接する浮遊ゲート電極6間に空隙AG1が形成され、浮遊ゲート電極6間が完全に埋め込まれないようにして制御ゲート電極8間にカバー絶縁膜10が掛け渡されることで、ビット線方向にDBに隣接する浮遊ゲート電極6間に空隙AG2が形成されている。 (もっと読む)


【課題】隣接する浮遊ゲート電極間の間隔を増大させることなく、隣接する浮遊ゲート電極間の寄生容量を低減する。
【解決手段】レンチ2内に埋め込まれた埋め込み絶縁膜3の一部を除去することで、ワード線方向DWに隣接する浮遊ゲート電極6間に空隙AG1を形成し、空隙AG1は、制御ゲート電極8下に潜るようにしてトレンチ2に沿って連続して形成する。 (もっと読む)


【課題】SRAMは高速で省電力なメモリであるが、携帯機器等で使用するにはさらなる省電力化が求められる。
【解決手段】オフ抵抗が極めて高いトランジスタを書き込みトランジスタとし、書き込みトランジスタのドレインを書き込みビット線に、ソースをCMOSインバータの入力に接続し、読み出しトランジスタのドレインを読み出しビット線に、ソースをCMOSインバータの出力に接続したメモリセルを用いる。書き込みトランジスタのソースにはキャパシタを意図的に設けてもよいが、CMOSインバータのゲート容量あるいはCMOSインバータの正極や負極との間の寄生容量等を用いることもできる。データの保持はこれらのキャパシタに蓄積された電荷によっておこなえるため、CMOSインバータの電源間の電位差を0とできる。このため、CMOSインバータの正負極間を流れるリーク電流がなくなり、消費電力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】コンタクトプラグ同士のショートや、コンタクトプラグ間の耐圧の低下を抑制しつつ、チップ面積の増大を抑制する。
【解決手段】半導体記憶装置は、基板101と、前記基板内において、前記基板の主面に平行な第1方向に延びるように区画された複数の素子領域111とを備える。前記装置は、前記基板上に、前記第1方向に垂直な第2方向に延びるように形成された複数の選択ゲートSG、SG’と、前記基板上において前記選択ゲート間に設けられており、個々の前記素子領域111上に形成された複数のコンタクトプラグCWを含むコンタクト領域Rとを備える。前記コンタクト領域Rは、N個(Nは2以上の整数)の前記コンタクトプラグCWが、連続するN本の前記素子領域111上に、前記第1及び第2方向に非平行な直線上に並ぶように形成された部分領域R1、R2を複数有する。前記Nの値は、前記部分領域ごとに異なる値に設定される。 (もっと読む)


【課題】下部電極、上部電極およびそれらの間の絶縁膜により構成される容量素子の下部電極および上部電極間の耐圧を向上させる。
【解決手段】上部電極TEならびに上部電極TEのそれぞれの側壁の側壁酸化膜9およびサイドウォール10と下部電極BEとの間にONO膜IFを連続的に形成し、また、上部電極TEの側壁に、側壁酸化膜9を介して真性半導体膜からなるサイドウォール10を形成することにより、下部電極BEおよび上部電極TE間にリーク電流が発生することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】スタック構造のゲート電極を有する不揮発性メモリの低電圧動作化・低消費電力化を実現しうる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】素子分離絶縁膜上に第1の導電膜を形成し、素子領域上に第1の絶縁膜を形成し、第1の絶縁膜上及び第1の導電膜が形成された素子分離絶縁膜上に第2の導電膜を形成し、第2の導電膜及び第1の導電膜をパターニングし、第2の導電膜により形成された第1の部分が素子領域上に位置し、第1の導電膜と第2の導電膜の積層膜により形成された第2の部分が素子分離絶縁膜上に位置するフローティングゲートを形成し、フローティングゲート上に第2の絶縁膜を形成し、第2の絶縁膜上にコントロールゲートを形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリの構造の簡略化と製造プロセスの簡易化とを実現する。
【解決手段】半導体基板と、半導体基板内に形成され、かつ互いに直交する第1及び第2の方向にそれぞれ延在する第1及び第2のソース領域104、109とを有する半導体メモリ。第1及び第2のソース領域はそれぞれ拡散領域であって、交差する部分で電気的に接続されている。また半導体メモリは、第2のソース領域109と同一方向に延在するビットライン108と、第2のソース領域109上に形成されたソースラインとを有し、ソースラインと第2のソース領域109とのコンタクトと、ビットライン108と半導体基板内に形成されたドレイン領域とのコンタクトとは直線状に配置されている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有する半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】スプリットゲート型の不揮発性メモリは、半導体基板1上に絶縁膜3を介して形成された制御ゲート電極CGと、半導体基板1上に電荷蓄積部を有する絶縁膜5を介して形成されたメモリゲート電極MGとを有しており、メモリゲート電極MGは、制御ゲート電極CGの側面22上に絶縁膜5を介してサイドウォールスペーサ状に形成されている。制御ゲート電極CGは、メモリゲート電極MGに絶縁膜5を介して隣接する側とは反対側の側面21の下部21aが突出し、また、メモリゲート電極MGに絶縁膜5を介して隣接する側の側面22の下部22aが後退している。メモリゲート電極MGは、制御ゲート電極CGに絶縁膜5を介して隣接する側の側面23の下部23aが突出している。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,717