説明

Fターム[5F173AC52]の内容

半導体レーザ (89,583) | 垂直共振器を有するレーザの構造 (4,657) | 光取り出し方向 (749) | 基板表面側から出射 (660)

Fターム[5F173AC52]に分類される特許

101 - 120 / 660


【課題】素子分離溝の壁面からの酸化がされにくい信頼性の高い面発光レーザーを提供する。
【解決手段】半導体基板の表面上に、異なる屈折率の半導体膜を交互に積層することにより形成される下部反射鏡と、半導体膜からなる活性層と、半導体膜からなる電流狭窄層と、異なる屈折率の半導体膜を交互に積層することにより形成される上部反射鏡とをエピタキシャル成長により形成する半導体層形成工程と、前記半導体層形成工程により形成された半導体膜の一部をエッチングすることにより、メサ構造を形成するメサ構造形成工程と、前記半導体層形成工程により形成された半導体膜を前記半導体基板の表面までエッチングすることにより素子分離溝を形成する素子分離溝形成工程と、前記素子分離溝の壁面に、絶縁体からなる絶縁体保護膜を形成する絶縁体保護膜形成工程と、前記絶縁体保護膜上に金属材料からなる金属保護膜を形成する金属膜形成工程と、を有することを特徴とする面発光型レーザーの製造方法を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】動作中の温度上昇が著しく僅かな点で優れた半導体レーザを提供する。
【解決手段】半導体チップ1は活性層5を有しており、主放射方向6へ放射を送出する。活性層5はこの主放射方向6に対し垂直な方向で構造形成されており、これによって自然放出放射10による半導体チップ1の加熱が低減される。 (もっと読む)


【課題】モード競合雑音を抑制できる半導体レーザモジュールを提供する。
【解決手段】主モード181と高次モード182を有する横マルチモード半導体レーザ100と、レンズと、を備える半導体レーザモジュールであって、高次モードの光182が仮想的な点光源からの光であるとした場合に、高次モードの光のニアフィールドパターンおよびファーフィールドパターンから得られる仮想的な点光源の位置180を高次モードの光の発光位置であるとして、半導体レーザとレンズとの距離を設定する。 (もっと読む)


【課題】高密度の結晶欠陥および表面ラフネスの発生を抑制することの可能な半導体レーザを提供する。
【解決手段】
基板10の一面側に、下部DBR層11、下部スペーサ層12、活性層13、上部スペーサ層14および上部DBR層15をこの順に積層してなる積層体20が設けられている。積層体20の上部、例えば、活性層13、上部スペーサ層14および上部DBR層15には柱状のメサ部16が形成されている。基板10は、C面(0001)から[1−100]方向に0度よりも大きなオフ角を有する傾斜基板によって構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡素な製造工程により、光検出精度を高めることの可能な半導体発光装置を提供する。
【解決手段】活性層22および半導体光検出素子1の間に、電流狭窄のための第1酸化層41とは別に、一層以上の第2酸化層42を設ける。自然放出光は発散成分が多いので、第2酸化層42によって反射散乱されて、半導体光検出素子1側への伝播が抑えられる。半導体光検出素子1による自然放出光の検出レベルが低減され、光検出精度が高まる。第1酸化層41と第2酸化層42とを一回の酸化工程で形成することが可能となり、製造工程の簡素化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】偏光方向を制御することができる面発光型半導体レーザを提供する。
【解決手段】面発光型半導体レーザ10は、基板100と、基板上に形成されたn型の下部DBR102と、活性領域104と、p型の上部DBR106と、レーザ光を出射する光出射口112Aが形成されたp側電極112と、光出射口112Aを部分的に覆うように形成され、レーザ光の発振波長に対して透明な材質から構成され、長手方向と短手方向に異方性を有する絶縁膜120とを有し、絶縁膜120が形成された上部DBR106の反射率は、絶縁膜120が形成されていない上部DBR106の反射率よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】結晶主方向7を有する結晶構造、ビーム出射面4、半導体基体1をラテラル方向に形成している側面7を有している半導体基体を備えた面発光半導体レーザチップにおいて、エージング特性が改善されたもしくは寿命が高められた面発光半導体レーザチップ。
【解決手段】少なくとも1つの側面5が結晶主方向7に対して斜めに配置されている。 (もっと読む)


【課題】従来のものよりも素子特性のばらつきを軽減することが可能となる表面レリーフ構造を備えた面発光レーザを提供する。
【解決手段】表面レリーフ構造を備え、横モード制御が可能に構成された発振波長λの面発光レーザであって、
表面レリーフ構造は、
上部多層膜反射鏡の上に、第1の積層体による領域と、第1の積層体よりも光学的厚さが大きい第2の積層体による領域と、第1の積層体および第2の積層体よりも光学的厚さが大きい第3の積層体による領域と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電流狭窄層の剥離を防止することの可能な半導体レーザを提供する。
【解決手段】上部DBR層15内に、電流狭窄層18およびバッファ層19が設けられている。バッファ層19は、電流狭窄層18に接して形成されている。バッファ層19は、上部DBR層15および下部DBR層11よりも酸化速度が速く、かつ被酸化層18D(図示せず)よりも酸化速度が遅くなるような材料および厚さによって構成された被酸化層19D(図示せず)を酸化することにより形成されている。バッファ層19の厚さd1は、10nm以上となっており、電流狭窄層18内に残留する酸化種を十分に取り込めるだけの厚さとなっている。 (もっと読む)


【課題】偏光の制御と広がり角の制御を同時に行うことができる面発光型半導体レーザを提供する。
【解決手段】基板100と、基板上に形成されたn型の下部DBR102と、下部DBR102上に形成された活性領域104と、活性領域104上に形成されたp型の上部DBR106と、下部DBR102および上部DBR106間であって、基板の主面と平行な面内において長手方向と短手方向に異方性を有する導電領域110Bが形成された電流狭窄層110と、上部DBR106上の出射口112A内に形成され、基板の主面と平行な面内において長手方向と短手方向に異方性を有する凸状のレンズ120とを有する。 (もっと読む)


【課題】 光機能素子の半導体素子部で生ずる光の漏出を抑制するとともに発光素子部で発生する光の取り出し効率を向上することができる光機能素子、光機能素子列、露光装置および光機能素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 本光機能素子は、基板1と、基板1上にp型半導体層とn型半導体層をnpnまたはpnpの順に積層して形成された半導体素子構造2と、半導体素子構造2の基板1側とは反対側に屈折率の異なる半導体層を交互に積層して形成した光反射層3とを有する半導体素子積層構造体を、その積層面を横切る方向に形成した溝5により分離した半導体素子積層構造体の第1の部分に形成された半導体素子部6と、溝5により分離した半導体素子積層構造体の第2の部分の光反射層3上に発光素子構造4を積層して形成された発光素子部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】深紫外光領域の発光特性が優れた半導体発光素子を提供する。
【解決手段】半導体発光素子10(発光ダイオード)は、基板20と、基板20の上に結晶成長によって順に形成されたn型半導体層30、発光層40、p型半導体層50、n型半導体層30の上に設けられたn側電極60およびp型半導体層50の上に形成されたp側電極70を備える。基板20はAlN基板であり、基板面に垂直な方向に対してc軸が5°から15°傾斜した微傾斜基板、または基板表面に垂直な方向に対してc軸が40°から70°傾いた半極性基板である。発光層40は、n−Al0.8Ga0.2N層(量子井戸層)とAl0.9Ga0.1N層(バリア層)とが交互に3層ずつ積層された多重量子井戸構造(MQW)を有する。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ接続特性のよい光基板とその製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁樹脂層10の第1の面10Aに第1の電気配線26Aを形成する。第1の面10Aに、凹部90を形成する。受発光素子60を、受発光部60Aを凹部90の底面90Aと反対方向に向け、かつ、受発光部60Aが第1の面10Aよりも底面90A寄りに位置した状態で凹部90に取着する。受発光部60Aを覆うように凹部90を光透過性の封止樹脂80で封止する。封止樹脂80に受発光素子60の電極60Bを露出させるバイアホール35を形成する。バイアホール35を介して電極60Bと第1の電気配線26Aとを接続する接続部36を形成する。光入出力部50Aを有する光導波路50を、該光入出力部50Aを受発光部60Aに向けて位置合わせした状態で第1の面10Aに実装する。 (もっと読む)


【課題】光クロストークが十分に抑制された高い通信品質の一芯双方向光通信が可能な、低コストかつ小型の光通信システム及び光通信システムの製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、光ファイバ101を介して光送受信モジュール102及び光送受信モジュール103が接続されている。光送受信モジュール102はVCSEL104及びPD105を有し、光送受信モジュール103はVCSEL106及びPD107を有する。VCSEL104及びVCSEL106はDBR112を有する。VCSEL104のDBR112では、VCSEL104で発生する信号光は反射され、VCSEL106から入射する信号光は透過してPD105に入射する。VCSEL106のDBR112では、VCSEL106で発生する信号光は反射され、VCSEL104から入射する信号光は透過してPD107に入射する。 (もっと読む)


【課題】信号品質を維持しつつ高速な偏光変調動作が可能である偏光変調レーザ装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、対向して配置されたDBR層102及びDBR層112と、DBR層102とDBR層112との間に配置された活性層103とを有する共振器構造を備える。変調層108と変調層110とは共振器構造内を往復する光をそれぞれ異なる方向に偏光させる。また、変調層108及び変調層110に入力される変調信号に応じて、変調層108及び変調層110のいずれか一方向の偏光強度が選択的に大きくなる。 (もっと読む)


デバイスが提供される。本デバイスは、第1の有機発光デバイスを含み、この有機発光デバイスは、第1の電極と、第2の電極と、第1の電極と第2の電極の間に配置された有機発光層とをさらに含む。本デバイスはまた、第1のレーザデバイスを含み、この第1のレーザデバイスは、光共振器と、この光共振器内に配置された有機レイジング材料をさらに含む。焦点機構が、第1の有機発光デバイスによって放射される光を第1のレーザデバイス上へ集束させるように配置されている。好ましくは、焦点機構は、第1の有機発光デバイスによって放射される光よりも強度が少なくとも10倍大きな、より好ましくは少なくとも100倍大きな、第1のレーザデバイスへの入射光を供給する。
(もっと読む)


【課題】高出力、かつ真円状のビームを得ることの可能な半導体レーザを提供する。
【解決手段】上部DBR層15内に、電流狭窄層18および横モード調整層19が設けられている。電流狭窄層18は、横モード調整層19よりも活性層13寄りに形成され、横モード調整層19は、電流狭窄層18よりも活性層13から離れて形成されている。電流狭窄層18の中央領域に、直径の大きな電流注入領域19Bが形成され、横モード調整層19の中央領域に、直径の小さな光透過領域19Aが形成されている。横モード調整層19のうち中央領域以外の領域に電流注入領域19Bが形成されている。 (もっと読む)


【課題】面発光レーザ素子の製造歩留まりを従来よりも向上させる。
【解決手段】 基板上に下部半導体DBR、活性層を含む共振器構造体、被選択酸化層を有する上部半導体DBRなどが積層された積層体を作成し、該積層体を上面からエッチングし、少なくとも被選択酸化層が側面に露出しているメサを形成する。そして、+Z側の面が酸化温度での積層体のそり形状に倣った形状を有するトレイ6021に積層体を載置し、酸化装置を用いて被選択酸化層をメサの側面から選択的に酸化させ、酸化物が電流通過領域を取り囲んでいる狭窄構造体を作成する。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を招くことなく、発振横モードが制御された面発光レーザ素子を提供する。
【解決手段】 基板上に下部反射鏡、活性層を含む共振器構造体、及び被選択酸化層を有する上部反射鏡が積層された積層体を作成し、該積層体の上面に、その光学的厚さが発振波長/4の光学的に透明な誘電体層111aが部分的に積層された第1の領域と、光学的に透明な誘電体層111aが積層されていない第2の領域とを形成する。そして、第1の領域及び第2の領域の周囲をそれぞれ上面からエッチングし、メサ構造体を形成した後、被選択酸化層をメサ構造体の側面から選択的に酸化させ、狭窄構造体を作成する。その後、第2の領域を観察して電流通過領域108bの大きさを測定する。 (もっと読む)


【課題】高次横モードの発振を抑制することが可能となる構造を有する面発光レーザを提供する。
【解決手段】発光レーザであって、
基板上に設けられた下部DBR層と、
前記下部DBR層の上部に設けられた上部DBR層と、
前記下部DBR層と前記上部DBR層との間に介在する活性層と
前記活性層に注入される電流を狭窄するための電流狭窄層と、
前記電流狭窄層と前記活性層との間に、電流狭窄部を通過した多数キャリヤの電界印加方向への移動を抑制する障壁構造とを有し、
前記障壁構造によって、前記多数キャリヤの面内方向への拡散を増大することにより高次横モードの発振を抑制する。 (もっと読む)


101 - 120 / 660