説明

Fターム[5G206ES15]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 製造、組立 (3,792) | 接続、固着 (1,440) | 嵌合、係合 (180)

Fターム[5G206ES15]に分類される特許

61 - 80 / 180


【課題】押釦と枠体と緩衝材による簡易な構造で、製造も容易な押釦ユニットを提供する。
【解決手段】押釦3に設けられた被案内部が、枠体2に設けられた案内部24に沿って差し込まれ、枠体2の案内部24に遊びをもって係合する。押釦3が組み込まれた枠体2を筐体1に固定し、筐体1の底面を上にして置き、押釦3に緩衝材4を各々載置する。押釦3は、被案内部の上方変位を妨げる上方当接面33bと、被案内部33の下方変位を妨げる下方当接面33cとをそれぞれ有し、押釦3を緩衝材4の上に載置して被案内部と案内部24との下方当接面間を押圧長さと同じもしくはそれ以上離間させ、押釦3を下方に押圧すると、押釦3が緩衝材4を変形させながら下方に変位し、押釦3が押圧検出部5を押圧する構成とする。 (もっと読む)


【課題】容易に筐体内部に組み付けることができ、防水パッキンの反力によって、前記防水パッキンを押し付ける部材の変形や破損するのを抑制することができ、長期にわたってボタンの隙間より筐体内部に水が浸入するのを抑制する。
【解決手段】電子機器の筐体1の内部より外部に貫通した貫通孔122を備えた支持枠部121と、少なくとも先端部が筐体1の外部に突出し、貫通孔122に摺動可能に配置された面押しボタン3と、貫通孔122の内部側を覆うように配置された防水パッキン4とを有し、防水パッキン4が、平面部41の周縁部より突出された枠状の壁体であり凹溝124に圧入された水密壁42を備えている。 (もっと読む)


【課題】 負荷の所在を案内する銘板を取外し可能に設け、エンドユーザーの利便性と操作性を改善できる配線用静電スイッチを提供する。
【解決手段】 スイッチ箱2と化粧カバー3との間に操作パネル5と案内銘板6とスイッチ基板18とを重合状態で配置する。スイッチ基板18に静電容量の変化を検知する検知電極21を配設し、案内銘板6に負荷の所在を案内する表示部7を検知電極21に被さるように設ける。操作パネル5と案内銘板6とスイッチ基板18とをスイッチ箱2の額縁部10の内側に配置し、化粧カバー3の掛止片20と操作パネル5の係止爪29を額縁部10に着脱し、案内銘板6を表示部7のデザインが異なるものと交換する。 (もっと読む)


【課題】自動販売機に搭載した電子決済用のマルチ型リーダー/ライターなどを実施対象に、その電子機器に装備したキーボードスイッチの押ボタンに表示する必要事項の情報割り付け,変更が簡単に行えるようにした押ボタンの組立構造を提供する。
【解決手段】タクトスイッチ11bの操作部に連結してキーボードスイッチ組立体11の前面に組み付けた押ボタン10に必要事項の文字,デザインを照光表示するものにおいて、前記押ボタン10を透光性の内キャップ10aと、該内キャップの外側に着脱可能に嵌着した透光性の外キャップ10bとの二重構造キャップで構成し、かつ内キャップ10aと外キャップ10bとの間に情報内容の文字,デザインを表示したシート状の銘板10c(例えば、自動販売機で利用する電子マネーの種類を表示した銘板)を介挿保持させる。 (もっと読む)


【課題】クリックボタン12はパネル11の案内部材20により案内され、グリス41が案内部材20内に塗布される。案内部材20における案内長さを確保するために、通孔30が、基板22における案内部材20との対峙部位に穿設され、案内部材20の先端を受け入れる。部品の追加を省略して、基板22へのグリス41の漏出を防止する。また、パネル11への基板22の組付け後に案内部材20内のグリス41の塗布の有無等を検査できるようにする。
【解決手段】導電ゴム21は、クリックボタン12からのF方向への押圧により弾性変形して、基板22の電気接点に接触し、また押圧解除に伴い、復元して、電気接点から離反する。該導電ゴム21に覆い部33を付加するとともに、導電ゴム21を透明にする。覆い部33は、凹所側を案内部材20へ向けて通孔30に案内部材20側から嵌挿される。案内部材20は覆い部33の凹所内へ進入している。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、作動体の上下動に伴うスイッチング精度が高く、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース1内に上下動可能に収納された作動体22下方に、略角穴状で内側に磁石3の上下方向や左右方向の所定方向を位置決めする支持部23B、23Dとこれらの対向面にリブ23C、23Eを形成した保持部23を設けて、磁石3を保持部23に圧入装着することによって、磁石3は支持部23B、23Dに上下方向や左右方向を位置決めされ、磁石3と検出手段6との間の位置ずれが少なくなるため、簡易な構成で、作動体22の上下動に伴うスイッチング精度が高く、確実な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】一対のリンク部材と他部材との間の摺動による摩擦抵抗を低減し、キートップの打鍵操作性を向上させる。
【解決手段】キースイッチ装置100は、ベース12上に昇降方向へ移動可能に配置されるキートップ72と、キートップ72をベース上で昇降方向へ案内支持する一対のリンク部材102とを備える。各リンク部材102は、互いに平行に延びる一対の腕部104、106と、それら腕部104、106を互いに連結する連結部108とを備える。各リンク部材102の連結部108は、各腕部104、106の末端領域に設けた支軸112の摺動動作に従ってベース12に沿って移動する間、他部材に実質的に接触しない形状を有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の側面などに配置される、横方向にノブを押すタイプのスイッチ装置の構成をより簡単にする。
【解決手段】ベース部材10と、ダイヤフラム30と、ベース部材10の上面に沿って平行移動可能に配置されたレバー部材50とを備え、レバー部材50を平行移動させることで、ダイヤフラム30をベース部材10側に押し下げて、ベース部材10の上面に配置された第1の導電パターン21と第2の導電パターン22とを、ダイヤフラム30で導通させるスイッチ装置である。レバー部材50に、弾性を有する薄板部53を設け、レバー部材の薄板部53の先端を、ベース部材又はそのベース部材上に配置された部材の壁部に係止させ、レバー部材50を平行移動させることでの薄板部53の変形で、ダイヤフラム30をベース部材側に押し下げると共に、薄板部53の弾性により、押された方向とは反対の方向に戻す力を生じさせる構成とした。 (もっと読む)


【課題】摺接パターン間のマイグレーションが防止でき、弾性部材によって確実にスライド移動体を自動復帰位置に自動復帰でき、精度の高い位置検出が可能で小型化が図れる電子部品を提供する。
【解決手段】摺動冊子93,93を設けた摺動子90を一体成形してなるスライド移動体70と、スライド移動体70を収納する移動体収納部33の底面にフレキシブル回路基板10に設けた摺接パターン23,25が露出するようにフレキシブル回路基板10を一体成形してなるケース30と、スライド移動体70の両摺動冊子93,93の間に配置されスライド移動体70を自動復帰位置方向に弾発する圧縮コイルバネ100と、カバー120とを具備する。フレキシブル回路基板10表面に密着して両摺接パターン23,25間を仕切る仕切り部35をケース30と一体成形にて設ける。仕切り部35のガイド面39に圧縮コイルバネ100を載置する。 (もっと読む)


【課題】 キートップを操作する際における適度なクリック感を損なうことなく、防湿性及び気密性に優れ、また、少ない部品構成によって前記キートップをムラなく照光するための照光機能を備えた押ボタンスイッチを提供することである。
【解決手段】 ベース体11と、該ベース体11上に配置されるスイッチ本体12と、該スイッチ本体12上に配置されるキートップ14と、該キートップ14の一部が突出するようにして前記スイッチ本体12を収容するケース15とを備えた押ボタンスイッチ10であって、前記スイッチ本体12とキートップ14との間に、前記ケース15の内周面に密着してキートップ14を保持する弾性係合部材13を配設した。 (もっと読む)


【課題】キートップが金属質感による高級感を有するとともに、個別の立体的なキートップを備えることで押圧操作性がよく、さらに部品点数が少なく組立が容易で、しかも高耐久なキーシートの提供。
【解決手段】膨出部4aに金属薄板5でなるキー状突出部5aを備えるため高級感の高い金属調のキートップ部2にできる。そしてキートップ部2が立体形状のため指の触感で押圧操作部分が伝わり易く、しかもキートップ部2を押圧操作した際にベース部4b,5bで構成する連結部3が押圧方向に撓んで押圧荷重を低く抑えることができ、さらに樹脂成形体6が膨出部4aの変形を抑え、押圧操作性がよく高耐久なキーシート1を実現できる。また、金属薄板5とフィルムシート4が一体形成のため、部品点数を少なくでき、組立作業が簡単なキーシート1を実現できる。 (もっと読む)


【課題】メンブレンシート内に水などの浸入を防ぐとともに、液体の滞留を防止するキースイッチ構造を提供する。
【解決手段】メンブレンシート116の上部に防水シート118を配設し、防水シート118に溶着用穴118bを形成する。またメンブレンシート116に透孔116gを形成し、この透孔116gにバックプレート117の打ち出し部117bを挿入する。打ち出し部117bの上部を防水シート118で覆い、ホルダー115で溶着して密閉する。またホルダー115には溜まった水などを排出するための水はけ溝115fを形成する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、スイッチング精度を高め、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21内にホルダー23を設け、このホルダー23に作動体22を上下動可能に装着すると共に、ホルダー23に検出手段6が形成され配線基板24を保持し、磁石3と検出手段6の対向位置を決める位置決め手段をホルダー23に形成することによって、複数の位置決め手段によりホルダー23を介して磁石3と検出手段6の対向位置が決められているため、製作時における磁石3と検出手段6の位置のばらつきが少なくなり、スイッチング精度を高め、確実な操作が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】操作面における輝度のムラを抑制しつつ押操作のフィーリングを向上させることのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置4は、ノブ10及びレンズ20の2つの部品により操作体を構成しているため、ノブ10についてはヒケが生じない形状(厚みを抑えた形状)としつつ、操作体全体としての形状の自由度を高めることができる。具体的には、無色透明のレンズ20にリブ23を形成することで、操作面11における輝度のムラを抑制しつつ、操作面11の中央部の延長位置にリブ23を配置して押操作のフィーリングを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でスイッチ装置の外周面を水が溜まりにくい構造とするとともに、接点部への水の浸入を確実に防止することのできるスイッチ装置の防水構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 操作部材を移動可能に収容したスイッチケースと、内部に可動接点を有する凸状部が設けられたラバーコンタクトと、可動接点とスイッチングする固定接点が設けられた収容凹部が設けられたベース部材とを備え、操作部材の操作部が配設される一面側に対向する開口した他面側から前記スイッチケースをベース部材の収容凹部内に組み付け、ベース部材によりスイッチケースの外周面を覆うようにした (もっと読む)


【課題】押しボタンスイッチに関し、押しボタンの色仕様等の多様性に柔軟に対応可能な押しボタンスイッチの取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】
スイッチ露出開口1を備えたスイッチ取付装置2と、
スイッチ取付装置2への固定状態においてスイッチ露出開口1から露出する押しボタン部3により操作されるスイッチ本体4を弾性シール体5により覆ってシールした押しボタンスイッチAとを有し、
前記押しボタン部3は、硬質材料により形成されて弾性シール体5に離脱容易に連結されるキャップ部材6に形成されるとともに、
ストッパ部7をスイッチ取付装置2のスイッチ露出開口1周縁裏面に干渉させて脱離が規制されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】フレームを切り起こしてカシメ加工することなくパッキンをフレームに均一に固定することのできる押ボタンスイッチのシール装置を提供する。
【解決手段】開閉接点機構を支持する筒型のフレームと、操作用の押ボタンと、この押ボタンと結合されるとともに前記フレーム内に可動的に組み込まれ、前記押ボタンの操作に連動して前記開閉接点機構を開閉操作する押棒と、断面が逆U字状の弾性材からなり、外周端部が前記フレームに固着され、内周端部が前記押棒に固着された環状のパッキンとを備えた押ボタンスイッチにおいて、前記フレームの内周に環状の凹溝を設け、この凹溝内に前記パッキンの外周端部を嵌め込むとともにこのパッキンの外側から弾性材で形成した押えリングを圧入し、この押えリングの弾性力により前記パッキンの外周端部を前記フレームの凹溝内に固着する。 (もっと読む)


【課題】 操作キーとその操作キーが挿入される孔との間の隙間を小さくすることができるキーボードの提供。
【解決手段】 このキーボードは、複数の第1の孔が設けられたトップカバーと、前記トップカバーの裏面に固定され、各前記第1の孔に対応した位置で当該第1の孔よりも小さい第2の孔を複数有し、各前記第2の孔の周囲に操作キー取付け部が設けられたキーボードフレームと、前記トップカバーとの間で前記キーボードフレームを挟み、各前記第1及び第2の孔に対応する位置にカップが設けられたシートスイッチと、各前記操作キー取付け部に取付けられた操作キーとを具備する。 (もっと読む)


【課題】エレベータスイッチ等を薄型に構成可能にすると共に、大幅に省金可能にしたスイッチ構造体およびこれを使用する押釦スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ駆動部3を操作して可動接片13Cを揺動させることにより電気的に開閉作動される固定接点部13B−2を有して構成する場合、可動接片13Cの一端側をプリント基板12に形成した可動接点パターン16上に取着することによって可動接片13Cの他端側を揺動可能に構成すると共に、固定接点部13B−2が、可動接片13Cの他端側に設けた可動接点に対向するようにプリント基板12の上に形成した固定接点パターン部12A上に固定接片を介することなく直接設置しており、固定接点部13B−2が原形が球状を呈する接点ボール17を超音波等により加締め付けることによって固定接点パターン12A上に設置した。 (もっと読む)


【目的】押しボタンスイッチを小型化しつつ操作性を向上させる。
【構成】ロアーケース25に回路基板22を載せ、回路基板22上にタクトスイッチ20を取付け、タクトスイッチ20の周囲に有底円筒状のガイド部材30を配置し、回路基板22に支持させる。タクトスイッチ20及びガイド部材30を覆うようにゴム製の押圧部8を被せる。押圧部8は外周部に周壁部16を設け、アッパーケース6の上縁部15により周壁部16を押しつけ、回路基板22を周壁部16とロアーケース25で挟持し、防水シールする。押圧部8の中央部内側に押圧突部18が一体に形成され、ガイド部材30の天井部32に形成された中央穴33内へガイドされて入り、タクトスイッチ20を押す。押圧部8に対する過大荷重は天井部32で受け止め、タクトスイッチ20へ伝えない。 (もっと読む)


61 - 80 / 180