説明

Fターム[5G206GS07]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 用途 (3,846) | カメラ、ビデオカメラ (193)

Fターム[5G206GS07]に分類される特許

101 - 120 / 193


【課題】 少なくとも3回路を切り替え、部品点数が少なく、小型で高ストローク化が可能な多段動作スイッチを実現可能な可動接点を得ることを目的とする。
【解決手段】 金属製3段動作スイッチ用可動接点であって、中央円板部と、中央円板部の外周を間隙を介して囲む環状の枠板部と、円板部の中心を通る直径線上において枠板部の内周縁と円板部の外周縁とを繋ぐ一対の連結板部と、一対の連結板部の各々から直径線上の枠板部外方へ延長して配された一対の脚部とを備え、中央円板部を第1ストローク分押圧した際に第1固定接点に接する一対の脚部の少なくとも一方に配された第1スイッチ接点部と、第2ストローク分押圧した際に枠板部全周の傾斜の反転により第2固定接点に接する中央円板部の周縁部に配された第2スイッチ接点部と、第3ストローク分押圧した際に中央円板部の反転により第3固定接点に接する中央円板部に配された第3スイッチ接点部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の操作部材を備える電子機器において、操作部材の誤動作を防止するとともに、操作部材のデザインや動作の自由度を広げることにより、電子機器の操作性を向上させる。
【解決手段】本発明によれば、互いに機能の異なる第1の操作部材110と第2の操作部材130、150とを、本体部15の所定の領域に少なくとも備える電子機器10において、第1の操作部材110の動作方向と第2の操作部材130、150の動作方向とが異なっており、第1の操作部材110と第2の操作部材130、150のいずれか一方の動作により他方の動作が規制される電子機器10が提供される。 (もっと読む)


【課題】基板実装方法を工夫して、基板を筐体へ組み込む工程を簡略できるようにすると共に、基板間の配線引き回し接続工程を省略できるようにする。
【解決手段】所定の位置に開口部10aを有し、かつ、可撓性を有した基板10と、この基板10の一方の面をI面とし、当該基板10の他方の面をII面としたとき、少なくとも、I面側に実装されたドームスイッチ25とを備え、I面のドームスイッチ25上に当該基板10の開口部10aが位置するようにII面側をI面側上に折り曲げられた可撓構造を有するものである。この構成によって、所定の筐体に対して当該基板10を折り曲げた状態で基板実装できるようになる。しかも、基板実装後、筐体操作面でII面側から開口部10aを介してI面上のドームスイッチ25を操作できるようになる。 (もっと読む)


好適な実施形態のユーザインタフェースシステムが:表面を規定する層部と、当該層部を支持して空洞部を少なくとも部分的に規定する基板と、前記空洞部に連結されて前記空洞部を拡張するように構成され、これにより前記表面の特定領域を変形させる変位デバイスと、前記基板に連結されて前記表面の特定領域の近くのユーザタッチを検出するように適用されるタッチセンサと、前記基板に連結されて前記ユーザに画像を出力するように適用されるディスプレイとを具える。好適な実施形態のユーザインタフェースシステムは、携帯電話のディスプレイのような電子機器に組み込まれるように特に設計されているが、視覚的および触覚的な方法でユーザとのインタフェースとなる適切なデバイスに組み込まれてもよい。 (もっと読む)


【課題】小型化が図れ、表面に触れた指をその表面に沿って移動した際に連続にスムーズに複数のスイッチをオンさせていくことができるシート状スイッチを提供する。
【解決手段】複数のオンオフ接点パターン153,155,157を一列に併設してなる第1回路基板143と、コモン接点パターン151を設けてなる第2回路基板141とを具備し、第1,第2回路基板143,141をフレキシブル回路基板で構成し、第1,第2回路基板143,141を重ね合せることで複数のスイッチ145,147,149を一列に設けてなるシート状スイッチ140とする。隣り合うオンオフ接点パターン153,155間及び155,157間にそれぞれ非接触状態でオーバーラップするオーバーラップ接点パターン154,156を設けることで中間スイッチ146,148を設ける。 (もっと読む)


【課題】シート状スイッチの下部に、シート状スイッチの上から押圧することで操作できる二段スイッチを設置してなる構造の、構造が簡単で小型化・薄型化が図れる複合スイッチを提供する。
【解決手段】複数のスイッチを一列に並べて形成したシート状スイッチ140とシート状スイッチ140の下側に設置される二段スイッチとを具備する。二段スイッチは、シート状スイッチ140を載置するケース100と、ケース100の中央に上下動自在に取り付けられる第1操作体107と、第1操作体107の下面側に上下動自在に取り付けられる第2操作体50と、第2操作体50の上面の第1操作体107に設けた押圧部109に対向する位置に設置される第1スイッチ83と、第2操作体50に設けた押圧部57に対向する位置に設置される第2スイッチ33とを有する。 (もっと読む)


【課題】押下位置の情報のみならず、外力に応じた押し込み力を確実に検知できるようにすると共に、塵埃や水分等の侵入を防止できるようにする。
【解決手段】所定の長さ及び幅を有し、かつ、所定の形状を有したベースシート55と、所定の長さを有してベースシート55に配置された電極パターン51と、電極パターン51に対向してベースシート55に配置された電極パターン52と、電極パターン51と電極パターン52との間に配置され、外力に応じて当該電極パターン51と電極パターン52との間を電気的に接続する弾性導電体53と、内側に弾性導電体53を有して電極パターン51と電極パターン52とを含むベースシート55上を覆う被覆シート54とを備え、被覆シート54は可撓性及び又は弾性を有するものである。 (もっと読む)


キーパッド及びその製造方法が記載される。一実施形態では、ユーザー情報を入力するためのボタンのそれぞれの場所に位置する複数個のドーナツ形の凹部を有する基材と、非圧縮性流体(例えば、水)で充填された複数個の緩衝体と、可撓性回路層と、複数個の金属膜と、オーバーモールドされた熱可塑性エラストマー層と、を包含するキーパッドが提供される。熱可塑性エラストマー層のオーバーモールド中に、非圧縮性流体で充填された複数個の緩衝体は、可撓性回路層と複数個の金属膜との間の空隙の潰れを防止する。キーパッドの層が組み立てられた後、非圧縮性流体が除去され、これにより可撓性回路層と複数個の金属膜との間に空隙が残される。
(もっと読む)


【課題】プッシュ機構におけるプッシュストロークを短縮して操作性を向上させるとともに小形・薄形化を図り、スライド機構は切換位置ごとにクリック感を発生させて他の機能との明確な操作感の差別化を図り、ディジタルカメラ等に搭載するのに好適な2段プッシュスイッチ付きスライドスイッチを提供する。
【解決手段】2段階式プッシュ機構に皿形可動接片3を用いたことでプッシュストロークが短縮されて操作性を向上させることができるとともに小形・薄形化を図ることができる。また、スライド機構の操作時にディテント機構26が動作することで切換位置ごとに操作者に対しクリック感が発生して他の機能との明確な操作感の差別化を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】十分な防塵性、防水性を有し、外観を損ねず強度的にも問題ない2段動作キーを有する携帯電子機器を提供する。
【解決手段】ベースラバー52に隆起部522に設けてダブルクリックスイッチ53が2段階に押し込まれた際のベースラバー52とダブルクリックスイッチ53との干渉を防ぎ、同時に、キートップ51において、キートップ51の下端部512と同じ面に形成された第2フランジ514と、下端部512から隆起部522の隆起分と同じ高さだけ高い面に形成された第1フランジ513とを形成する。 (もっと読む)


【課題】基板の製造を容易にし易いと共に、基板の回路パターンの配置の自由度を向上することができる接点部材を提供する。
【解決手段】一方側に湾曲する立体形状を有して基板15上に配置可能に形成され、この立体形状の周縁部21が基板15と当接すると共に、周縁部21に囲まれた内側部23が基板15と離間した立体形状を呈し、周縁部21には基板15上の第1電極11と常時接触する当接接点部25を有すると共に、内側部23には第1電極11と離間する基板15上の第2電極12と対向した可動接点部27を有し、可動接点部27が基板15に向けて押圧されて弾性変形することで、可動接点部27が第2電極12と接触し、第1電極11と第2電極12とが導通される接点部材であり、周縁部21の当接接点部25とは異なる位置に基板15から離間した開口部29を備え、この開口部29と対向する基板15上に第2電極12から延びる回路パターン13bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数のキーが設けられた携帯機器において、キー部分の局所的な温度上昇を抑える。
【解決手段】携帯機器としてのPDAは、基板20と、基板20の第1の主表面S1に設けられた発熱性の半導体素子30と、基板20の第2の主表面S2に設けられた複数のスイッチ22と、基板20の第2の主表面S2側に位置するキーマット40と、基板20の第2の主表面S2と対向するキーマット40の一方の主表面から複数のスイッチ22のそれぞれに向けて突出する複数の突起部42と、キーマット40の他方の主表面側に位置し、キーマット40に対して押下げ可能なキー16と、キーマット40およびキー16よりも高熱伝導性の材料からなり、スイッチ22とキー16の押下げ操作面16aとの間に設けられ、基板20の第2の主表面S2の面方向に広がる放熱体60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のキーが設けられた携帯機器において、キー部分の局所的な温度上昇を抑える。
【解決手段】携帯機器としてのPDAは、基板20と、基板20の第1の主表面S1に設けられた発熱性の半導体素子30と、基板20の第2の主表面S2に設けられた複数のスイッチ22と、基板20の第2の主表面S2側に位置するキーマットと、基板20の第2の主表面S2と対向するキーマット40の一方の主表面に向けて複数のスイッチ22のそれぞれから突出する複数の突起部24と、キーマット40の他方の主表面に設けられ、キーマット40に対して押下げ可能なキー16とを備える。基板20の面方向における半導体素子30からの距離が所定範囲内にある特定スイッチ22aから突出する突起部24aとキーマット40との接触面は、特定スイッチ22a以外の非特定スイッチ22bから突出する突起部24bとキーマット40との接触面に比べて面積が小さい。 (もっと読む)


【課題】複数のキーが設けられた携帯機器において、キー部分の局所的な温度上昇を抑える。
【解決手段】携帯機器としてのPDAは、基板20と、基板20の第1の主表面S1に設けられた発熱性の半導体素子30と、基板20の第2の主表面S2に設けられた複数のスイッチ22と、基板20の第2の主表面S2側に位置するキーマット40と、基板20の第2の主表面S2と対向するキーマット40の一方の主表面から複数のスイッチ22のそれぞれに向けて突出する複数の突起部42と、キーマット40の他方の主表面に設けられ、キーマット40に対して押下げ可能なキー16とを備える。基板20の面方向における半導体素子30からの距離が所定範囲内にある特定スイッチ22aとこれに向けて突出する突起部42aとの接触面が、特定スイッチ22a以外の非特定スイッチ22bとこれに向けて突出する突起部42bとの接触面に比べて面積が小さい。 (もっと読む)


【課題】複数のキーが設けられた携帯機器において、キー部分の局所的な温度上昇を抑える。
【解決手段】携帯機器としてのPDAは、基板20と、基板20の第1の主表面S1に設けられた発熱性の半導体素子30と、基板20の第2の主表面S2に設けられた複数のスイッチ22と、基板20の第2の主表面S2側に位置するキーマット40と、基板20の第2の主表面S2と対向するキーマット40の一方の主表面から複数のスイッチ22のそれぞれに向けて突出する複数の突起部42と、キーマット40の他方の主表面側に位置し、キーマット40に対して押下げ可能なキー16とを備える。キーマット40とキー16との間には、キー16の押下げによりキー16が埋没してキーマット40に接触可能に空間80が設けられている。 (もっと読む)


【課題】キーの表示を変更できて、その表示用の配線が破損する問題を解消する。
【解決手段】スイッチ部3と、このスイッチ部3を押圧するキー釦部4と、このキー釦部4の上面に設けられる表示部5と、この表示部5の端子51に対し接離自在の表示部用端子12と、を備える。具体的には、表示部用端子12は、キー釦部4と当接するケース1面に設けられている。表示部5は、電力供給なしで表示内容を保持する電子ペーパーである。表示部5の表示内容が所定タイミングで書き換えられる。 (もっと読む)


【課題】MDを打抜き加工する際に生じる切断面の微小な破断面をなくした製造方法によって、クリックによる破壊回数が300万回以上の優れた耐久性を有するMDを提供することにある。さらに、前記金型の寿命を低下させないことにより生産性を向上させることにある。
【解決手段】ドーム状部の外周端部および繋ぎ部がプレス金型によって打抜き加工されたMDの製造方法に於いて、前記プレス金型に微小な上下動を与えながら打抜き加工するMDの製造方法とすることによって、解決される。 (もっと読む)


【課題】 良好な動作感触を得ることができ、薄形、かつ、安価で組み立て容易な横押しタイプの押釦スイッチを提供する。
【解決手段】 収納部1aを有する絶縁性のハウジング1と、ハウジングの側部より外部へ突出する押圧部8a及び押圧部から収納部内に突出する片持ち梁構造の作動部8bを有する絶縁性の操作部材8と、収納部に収納されて操作部材を押圧部の押圧方向に移動案内する絶縁性のガイド部材9と、収納部を覆う金属板製の蓋体7とを備え、収納部の底部に設置したスイッチ接点の可動接点5がドーム状金属板からなり、頂部に蓋体方向に突出する凸部5aを有し、ガイド部材が作動部と向き合って突出する駆動部9dを有し、駆動部が作動部の先端側に蓋体側から当接して押圧部の押圧を可動接点方向に変換する傾斜部9gと、凸部を逃がす凹部9fを設け、作動部の先端側を傾斜部と凸部に当接させる。 (もっと読む)


【課題】 良好な動作感触を得ることができ、薄形、かつ、安価で組み立て容易な横押しタイプの押釦スイッチを提供する。
【解決手段】 スイッチ接点を底部に設置した収納部1aを有する絶縁性のハウジング1と、ハウジングの側部より外部へ突出する押圧部8a及び押圧部から収納部内に突出する片持ち梁構造の作動部8bを有する絶縁性の操作部材8と、収納部に収納されて操作部材を押圧部の押圧方向に移動案内する絶縁性のガイド部材9と、収納部を覆う金属板製の蓋体7とを備え、ガイド部材が作動部と向き合って突出する駆動部9dを有し、駆動部が作動部の先端側に蓋体側から当接して押圧部の押圧を可動接点方向に変換する傾斜部9gを設ける。 (もっと読む)


【課題】外周円の弧をなす二辺以上を切断したスイッチ用ドームの強度を向上し、接点の接触信頼性を向上せしめる。
【解決手段】スイッチ用ドーム1は、基板9上の接点部11A、11Bに接離可能な可撓性を備えた椀型形状の外周円の弧をなす二辺SL以上を切断した導電性材料からなる。しかも、前記椀型形状の頭頂部3の周囲に上からみて環状の凹み部5を設けている。 (もっと読む)


101 - 120 / 193