説明

Fターム[5G503EA05]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 表示、警報、点検 (2,319) | 放電表示(放電中の表示) (1,154) | 残存容量検出(電圧値、電流積算値) (1,014)

Fターム[5G503EA05]に分類される特許

161 - 180 / 1,014


【課題】ユーザ所望の機能が電池切れで使用不可になることを防止する電池残量制御装置を実現する。
【解決手段】制御部100では、予約テーブルTBLに登録される各機能の中からユーザ所望の機能を選択すると共に、選択した機能の実行日時を設定する。選択された機能毎の必要容量を予約テーブルTBLから読み出して積算し、選択された機能の総容量ΣWを算出する。電池残量監視部106により検出される電池残量W_MAXの内から総容量ΣW分を確保した残りの容量(W_MAX−ΣW)を、現在の電池の残容量Wに更新し、更新された現在の電池の残容量Wが「0」以下になると、選択されていない機能の実行を不可とし、一方、選択された機能を、電池に残る総容量ΣWで実行させる。 (もっと読む)


【課題】電池の保存劣化を考慮することにより、電池寿命制御の精度を向上させることができる、充電制御装置、及び、充電制御方法を提供すること。
【解決手段】充放電制御装置100において、スケジューリング部104は、許容保管時間に基づいて決定された、複数の二次電池のそれぞれの充電優先度に基づいて、各二次電池に対して充電リソースを割り当てる。許容保管時間は、許容保管時間算出部102にて、許容SOH劣化量と、車両が運行計画に従って運行されるために充電処理終了時点において必要なSOC値と、当該必要SOC値に対応する、経過時間とSOH劣化量との対応関係とに基づいて算出される。許容SOH劣化量は、許容SOH劣化量算出部101にて、算出時のSOH値、車両が運行計画に従って運行された場合に二次電池が劣化する予想SOH劣化量、及び算出対象期間終了時点におけるSOHターゲット値に基づいて算出される。 (もっと読む)


【課題】 電子機器に対して給電を行いながら、電子機器にデータを送信する処理が適正に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 電子機器に無線給電を行う給電装置であって、前記電子機器に所定のデータを送信するための通信手段と、前記電子機器に所定の電力を供給する給電手段と、前記所定のデータが前記電子機器に送信されるための速度を変更するように前記通信手段を制御する制御手段と、前記所定の電力が第1の所定値よりも低い場合、前記制御手段は、前記速度が前記第3の所定値よりも高くなるように前記通信手段を制御し、前記所定の電力が前記第1の所定値以上であり、かつ、前記第1の所定値よりも高い値である第2の所定値よりも低い場合、前記制御手段は、前記速度が前記第3の所定値より以下になるように前記通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の電池により様々な種類の電気機器を駆動させるための電力供給デバイスを提供すること。
【解決手段】ユーザが操作部120の操作により電力供給デバイスを指定すると、制御部100は、指定された電電力供給デバイスを出力設定部140に設定する。出力電力生成部160は、電池150からの出力を、出力設定部140に設定された情報に従い電力変換し、外部接続部170を介して他の電気機器3への電力供給を行う (もっと読む)


【課題】二次電池を直列に接続し高電圧を構成した場合においても、確実に絶縁しつつ各二次電池の情報を収集することを可能とする。
【解決手段】上記の課題を解決するため、本発明では、電池セルと電池セルの状態の検知・推定を行う電池状態推定装置を有する電池モジュールを、複数直並列に接続した電池システムにおいて、各電池モジュールは、1対1で無線通信を行う通信アンテナをモジュールの上面と下面に設置する。上面と下面の通信アンテナを離すことにより、各通信アンテナから送信される信号が干渉することによる通信不良回避することができる。上記電池モジュールは、無線通信を行うことにより、モジュールどうしを配線などが不要となり、故障による短絡を防ぎ信頼性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の運転者が実際に充電施設の近くまで行った際に、運転者にとって利用しやすい充電器の詳細な情報を通知できるシステムを提供すること。
【解決手段】充電器は、近接する電気自動車と無線交信を可能とする無線通信部と、該充電器の充電能力を示す機種情報、設置情報、及び電気自動車の車種ごとに充電時間と走行可能距離を含んだ充電時間情報を記憶する充電器情報記憶部とを備える。電気自動車は、自車の車種情報及び電池残量を、近接する充電器に対して送信する。充電器は、電気自動車から受信した車種情報及び電池残量と充電時間情報に基づいて算出した予想充電時間、及び設置情報を含んだ充電器情報を電気自動車に送信し、電気自動車の車載する表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】農業用車両は、従来内燃機関を動力源としてきたが、騒音が大きい、CO2排出量が大きい、廃油による環境汚染、燃料の高騰による運用費の増大などの問題があり、この対策として電動化が求められていたが、航続距離が短いという課題とともに、作業場は水、泥、薬品などがあるために、充電設備を安全に設置することが難しいという課題があった。
【解決手段】非接触方式の採用により、防水、防泥、防薬品性を高めた給電アンテナ3と受電アンテナ8とにより、農作業場において安全に車両駆動用電池11を充電できるようにし、作業中に電池11の残量が少ないことを検知すると、充電基地1に戻って充電し、作業を継続することで、長時間の連続的作業を行うように構成した。またGPS装置を搭載することで、設定経路による自動運転を行い、また非接触充電時に正確な位置で自動停止させるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】不用意に電力供給先となる装置を止めてしまうことなく、正確に充電率を監視することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電池システムの充電状態監視部は、主電源部の二次電池の充電状態値が書き換え可能に記憶された充電状態値記憶部74と、検出された電流値分を積算することで、現在の主電源部の充電状態値を演算し、記憶された充電状態値を書き換える第一の充電状態値演算部72と、駆動する負荷の駆動時間を計測する駆動時間計測部77と、計測された駆動時間を監視し、予め設定された補正開始時間に達したら補正開始通知を出力する駆動時間監視部78と、補正開始通知に基づいて主電源部に充放電される電流値を検査電流値に設定する検査電流値設定部と、端子間電圧を取得し、該端子間電圧に基づいて充電状態値を演算し、記憶された充電状態値を書き換える第二の充電状態値演算部73とを有する。 (もっと読む)


【課題】充放電に伴う蓄電池の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制する。
【解決手段】制御装置2の制御部20は、複数の蓄電装置1のうちで充電レベルが所定範囲(制限範囲)内にある蓄電装置1について、当該蓄電装置1を充放電する充放電部(充電回路部11及び放電回路部12)を所定時間毎に交代で動作させる。したがって、充電レベルが低い(残存容量が少ない)蓄電池10の放電が長時間継続されたり、あるいは、充電レベルが高い(残存容量が多い)蓄電池10の充電が長時間継続される可能性が低下する。その結果、充放電に伴う蓄電池10の劣化の進行並びに寿命のばらつきを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】異常発生時の安全性が高い電力供給システムを提供する。
【解決手段】電力供給システムは、PCS2と、PCS管理制御部3と、BSU4と、BMU5と、蓄電池7とを有する系統を複数備える。当該電力供給システムにおいて、各系列の蓄電池7が並列に接続されるように各系列同士が接続される。また、当該電力供給システムにおいて、PCS管理制御部3が自己の状態を含む情報を同一系列のBMU5に周期的に送信し、BMU5が自己の状態を含む情報を同一系列のPCS管理制御部3に周期的に送信することで、同一系列のPCS管理制御部3及びBMU5がそれぞれ相手の異常を検知する。 (もっと読む)


【課題】電池パック内の記憶部に記憶されている電池パックの放電可能容量を適切に修正することができる放電可能容量修正システムを提供する。
【解決手段】放電可能容量修正システムは電池パック1及び電池パック管理装置2を備える。電池パック1は電池パック1の放電可能容量を記憶する記憶部14を有する。電池パック1の放電可能容量を算出するために必要な情報を予め記憶する情報記憶部、前記情報記憶部によって予め記憶されている電池パック1の放電可能容量を算出するために必要な情報を用いて電池パック1の放電可能容量を算出する算出部、所定の条件が満たされているか否かを判定する判定部、及び、前記判定部によって前記所定の条件が満たされていると判定された場合に、前記算出部によって算出された電池パック1の放電可能容量を前記記憶部に上書きさせる上書き制御部を電池パック1又は電池パック管理装置2に設ける。 (もっと読む)


【課題】運転手に違和感を与えることなく蓄電量を表示させる。
【解決手段】電動車両にはバッテリが搭載されており、このバッテリは外部の充電器によって充電される。また、電動車両は、バッテリの充電状態SOCを算出し、インストルメントパネルに充電状態SOCを表示する。また、充電器の表示パネルにも電動車両から送信される充電状態SOCが表示される。電動車両は、充電終了時点の充電状態SOCを終了時蓄電量αとして記憶する。その後の車両起動時には、算出された充電状態SOC(符号Xa)に拘わらず、終了時蓄電量αを呼び出してインストルメントパネルに表示する(符号β2)。このように、充電終了時に充電器の表示パネルに示されていた充電状態SOCと、その後の車両起動時に電動車両のインストルメントパネルに示される充電状態SOCとを一致させることができるため、運転手に対して安心感を与えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】車外の充電装置とのインタフェースが変更された場合でも、少ないコストで対応できる充放電管理装置を提供する。
【解決手段】
EVと外部電源システムとの接続および切断を検出し、接続された外部電源システムが交流電源システムであるか直流電源システムであるかの接続状態情報を出力する接続状態検出手段と、外部電源システムとの通信制御を行う車外通信制御手段とを有した車外接続インタフェース装置11と、接続状態情報に基づいて、バッテリ3の充放電に関与する機器の制御電源の投入および切断を制御する制御電源監視装置12と、制御電源監視装置12によって起動され、EVが交流電源システムに接続されている場合は、交流電力の充放電を制御し、EVが直流電源システムに接続されている場合は、直流電力の充放電を制御するEV充放電監視装置13を1つのユニット内に有したEV充放電管理装置10を備えている。 (もっと読む)


【課題】周辺環境から得られる複数種のエネルギーを電気エネルギーに変換することができ、蓄電部に蓄電されている電気エネルギーの蓄電量が第1の閾値以下または前記第1の閾値未満になったと判断した場合に、複数種のエネルギーのいずれかによる蓄電を促す報知を行う充放電制御回路を実現する。
【解決手段】充放電制御回路100が、光エネルギーを電気エネルギーに変換する光発電部20aと、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する熱発電部20bと、振動エネルギーを電気エネルギーに変換する振動発電部20cを備えることで、二次電池30への蓄電量が低下した場合に何れかのエネルギーを変換した電気エネルギーを充電することができるので、充放電制御回路100は周辺環境のエネルギーを効率よく利用してそのエネルギーを変換した電気エネルギーを蓄電し、蓄電した電気エネルギー(電力)を使うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】蓄電設備を用いて電力取引を行う者が電力市場における価格変動リスクを被ることを抑制することができる充放電制御装置、電力管理装置、電力管理方法および電力管理システムを提供する。
【解決手段】充放電制御装置は、蓄電池とともに蓄電設備を構成し、蓄電池における充放電を管理する電力管理装置からの蓄電池における充放電の指示を受信する通信部と、指示に基づき蓄電池における充放電を制御する制御部と、制御部による制御に従い、電力網からの電力を蓄電池に供給し、蓄電池に蓄えられた電力を電力網へ伝送するパワーコンディショナとを備える。電力管理装置は、蓄電池とともに蓄電設備を構成する充放電制御装置から送信される、蓄電池における蓄電量を示す蓄電情報を受信する通信部と、蓄電情報で示される蓄電量に応じたポイントを蓄電設備ごとに発行するポイント発行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置、蓄電方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】二次電池と、前記二次電池の充電を行う充電時間情報を取得する取得部と、前記充電時間情報に基づいて充電電力値を算出し、前記算出した充電電力値で前記二次電池を充電するよう制御する充電制御部と、を備える、蓄電装置。 (もっと読む)


【課題】多くの制約を満足するように、待ち状態にある電気自動車の充電をスケジューリングする。
【解決手段】充電予測用データベースは、充電のために到来すると予測される電気自動車の情報を保持する。プロフィール・充電情報データベースは、到来した充電待ちの電気自動車の情報を保持する。電力データベースは、電力網および定置型電池の少なくとも一方を含む電力源に関する情報を保持する。電力計算手段は、前記電力源から利用可能なエネルギを前記電力データベースに基づき計算する。スケジューリング手段は、前記予測される電気自動車を考慮して、前記充電待ちの電気自動車へ配分可能な電力を計算し、計算した電力量を、前記充電待ちの電気自動車へ、それぞれの要求電力量に応じて、配分するように充電スケジュールを行う。 (もっと読む)


【課題】
本発明の一実施形態は、蓄電池システムの蓄電池の容量や充電率の確認を充放電以前に行うことで、蓄電池システムを安全かつ安定的に運用することを目的とする。
【解決手段】
本発明の一実施形態に係る充放電判定装置は、蓄電池から定格容量の情報を取得する取得部と、前記蓄電池の実際の容量である実測容量と前記定格容量との差の絶対値が所定の閾値以内である場合、蓄電池に対して充放電を許可する判定を行う判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電動操作端のワイヤレス化を実現する。
【解決手段】電動操作端1は、蓄電電力のレベルをホスト2へ送信するデータ送信部100と、ホスト2からの指示を受信するデータ受信部101と、環境エネルギーを電気エネルギーに変換する環境発電部103と、環境発電部103で発電された電力を蓄える蓄電部105と、蓄電部105に蓄えられた電力のレベルを検出する蓄電電力検出部106と、蓄電部105に蓄えられた電力が不十分な場合に、他の電動操作端1または電力制御装置3から無線配電を受けて蓄電部105に電力を蓄える整流部104と、蓄電部105に蓄えられた電力の供給を受けて駆動されるモータ110と、モータ110の動作を制御する制御部108と、ホスト2からの配電指示に応じて、他の電動操作端1または電力制御装置3に無線配電する電力送信部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率的に長時間駆動することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電力配線と、電池セルと、電池セルから直流電力を受けて交流電力に変換し且つ交流電力を電力配線に出力するインバータとを備えた複数の実質的に同一のインバータユニットと、複数のインバータユニットを制御する制御装置とを有し、制御装置は、各々の電池セルの劣化情報をそれぞれ演算し、電力配線へ供給する電力量及び劣化情報に応じて駆動対象外とするインバータユニットを複数のインバータユニットの中から決定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,014